偽夫婦お家騒動始末記

紫紺

文字の大きさ
上 下
39 / 64
第6章

その1

しおりを挟む


 くたびれた畳の四角い部屋で、隼と要はできる限りの距離をとって向かい合う(だが悲しいかな、近い)。紫音はどこから茶托を持ってきたのか、二人にそっとお茶を出す。見慣れないものを見て、隼は紫音の顔をちらりと見たが、彼は知らん顔でまた土間へと引っ込んだ。

 別にこの部屋にいてもいいのだが、まずは要と鼻突き合わせて話がしたい。その思いは紫音にも伝わったようだった。
 この部屋に足を踏み入れてすぐ、要は位牌の存在に気が付いた。座るよりも前、隼に目で合図すると、その位牌に向かって一礼をし手を合わせた。
 正直に言うと、まだわだかまりを持っていた隼だったが、あまり小さなことを言うのは佳乃のためにも止そうと考え、黙認したのだ。

「それで、どうして私の居場所を知ったのだ」

 世間話をするつもりはない。隼は単刀直入に話を始めた。

「偶然だよ。おまえの居場所は前田藩の誰に聞いても知らなかった。橘殿は教えてくれないし。けれど、私の父と駒井殿が昔馴染みでね。それでおまえがあの筆学問所で働いていることを知ったのだよ」

 予想もしないことに、隼はさすがに驚いた。当の駒井からは隼の話は微塵も聞いていない。彼にしてみれば、隼に話すことでもないと思ったのだろうが。

「おまえが元気そうで良かったよ……まさか、嫁をもらっているとは思いもよらなかったが」

 ちらりと土間に視線を移す。紫音はどこにいるのか二人が座っている場所からは見えなかった。小縁に腰かけて、耳をそばだてているのだろうと隼は思う。

「私の話はいい。おまえが江戸詰めになったのは、左遷なのか?」

 これまたなんの遠慮もなく隼は尋ねた。一瞬、要は口を歪め憮然としたが、ふっと小さく息を吐く。

「まったく……相も変わらず遠慮のない奴だな。ま、だがその通りだ。体よく追い出されたのさ」

 要は淡々とあれからの日々を話し出した。最初のうちは、前田藩の要職を拝命し、新藩主、尚次殿の側近として仕えるはずだった。だが、それはひと月も続かなかったという。

「尚次様と会う時間が限られていて、しかも必ず今泉と片山良斎が同席していた。その時間もどんどん短くなって……」

 時間だけじゃない。尚次の様子は以前の若々しさや知的な雰囲気がそぎ落とされ、まるで病人のように青白い肌、座っているのも辛そうに見える。こちらの話もろくに聞かず、席を立ってしまうことも多くなった。

「そんな時、必ず片山良斎が、『殿は厄介な病に罹られている。私が処方している薬で直に快方に向かうから心配はいらないが』と言って会わせようとしないんだ」

 どうにかして二人きりで話をしたい。いや、見舞いだけでも。そう訴えたが、聞き入れられず、無理に突入しようとしたところで、江戸詰めを命じられた。

「今、尚次様にお会いできるのは、今泉と良斎、それに母君の昌子様だけだ」

 母君の昌子様、つまり前藩主、直親の正妻だ。嫡男の守親よりも次男の尚次を直藩主として推し、家老の今泉との仲を噂されていた人物。隼にしてみれば、実の息子二人、長男を軟禁し、次男は薬漬けにするなどありえない毒母。胸糞が悪くなる女以外の何者でもない。

「ひどい話だが……それでおまえは、江戸でおとなしくしてるってわけか」

 要の力だけではどうしようもないことを、隼は知りながらも冷たく突き放す。それに対して要も言い返せない。

「そう……だな。味方を集めようと努力もしたが、今現在、徒労に終わっている。藩を捨てたおまえに助けを乞おうとするぐらい切羽詰まっているよ」
「なんだと」

 自分は嫌味を言いたい放題なのに、要のその一言にムッとする隼。隼とて藩を捨てたつもりも逃げたつもりもないのだ。

「言い過ぎたな。すまん……。おまえを脱藩にまで追い込んだのは、私たちの責任でもある」
「どうしてそう思うんだ。おまえ、私に助けを乞うと言ったな」

 土間では紫音が、割って入ろうかどうしようか迷っていた。だが、どうやら二人の間に横たわる『わだかまり』の核心に迫りそうだ。再び小縁に腰を下ろした。





しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

居候同心

紫紺
歴史・時代
臨時廻り同心風見壮真は実家の離れで訳あって居候中。 本日も頭の上がらない、母屋の主、筆頭与力である父親から呼び出された。 実は腕も立ち有能な同心である壮真は、通常の臨時とは違い、重要な案件を上からの密命で動く任務に就いている。 この日もまた、父親からもたらされた案件に、情報屋兼相棒の翔一郎と解決に乗り出した。 ※完結しました。

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

毛利隆元 ~総領の甚六~

秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。 父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。 史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。

新撰組のものがたり

琉莉派
歴史・時代
近藤・土方ら試衛館一門は、もともと尊王攘夷の志を胸に京へ上った。 ところが京の政治状況に巻き込まれ、翻弄され、いつしか尊王攘夷派から敵対視される立場に追いやられる。 近藤は弱気に陥り、何度も「新撰組をやめたい」とお上に申し出るが、聞き入れてもらえない――。 町田市小野路町の小島邸に残る近藤勇が出した手紙の数々には、一般に鬼の局長として知られる近藤の姿とは真逆の、弱々しい一面が克明にあらわれている。 近藤はずっと、新撰組を解散して多摩に帰りたいと思っていたのだ。 最新の歴史研究で明らかになった新撰組の実相を、真正面から描きます。 主人公は土方歳三。 彼の恋と戦いの日々がメインとなります。

【淀屋橋心中】公儀御用瓦師・おとき事件帖  豪商 VS おとき VS 幕府隠密!三つ巴の闘いを制するのは誰?

海善紙葉
歴史・時代
●青春真っ盛り・話題てんこ盛り時代小説 現在、アルファポリスのみで公開中。 *️⃣表紙イラスト︰武藤 径 さん。ありがとうございます、感謝です🤗 武藤径さん https://estar.jp/users/157026694 タイトル等は紙葉が挿入しました😊 ●おとき。17歳。「世直しおとき」の異名を持つ。 ●おときの幼馴染のお民が殺された。役人は、心中事件として処理しようとするが、おときはどうしても納得できない。 お民は、大坂の豪商・淀屋辰五郎の妾になっていたという。おときは、この淀辰が怪しいとにらんで、捜査を開始。 ●一方、幕閣の柳沢吉保も、淀屋失脚を画策。実在(史実)の淀屋辰五郎没落の謎をも巻き込みながら、おときは、モン様こと「近松門左衛門」と二人で、事の真相に迫っていく。 ✳おおさか 江戸時代は「大坂」の表記。明治以降「大阪」表記に。物語では、「大坂」で統一しています。 □主な登場人物□ おとき︰主人公 お民︰おときの幼馴染 伊左次(いさじ)︰寺島家の職人頭。おときの用心棒、元武士 寺島惣右衛門︰公儀御用瓦師・寺島家の当主。おときの父。 モン様︰近松門左衛門。おときは「モン様」と呼んでいる。 久富大志郎︰23歳。大坂西町奉行所同心 分部宗一郎︰大坂城代土岐家の家臣。城代直属の市中探索目附 淀屋辰五郎︰なにわ長者と呼ばれた淀屋の五代目。淀辰と呼ばれる。 大曽根兵庫︰分部とは因縁のある武士。 福島源蔵︰江戸からやってきた侍。伊左次を仇と付け狙う。 西海屋徳右衛門︰ 清兵衛︰墨屋の職人 ゴロさん︰近松門左衛門がよく口にする謎の人物 お駒︰淀辰の妾

【完結】船宿さくらの来客簿

ヲダツバサ
歴史・時代
「百万人都市江戸の中から、たった一人を探し続けてる」 深川の河岸の端にある小さな船宿、さくら。 そこで料理をふるうのは、自由に生きる事を望む少女・おタキ。 はまぐり飯に、菜の花の味噌汁。 葱タレ丼に、味噌田楽。 タケノコご飯や焼き豆腐など、彼女の作る美味しい食事が今日も客達を賑わせている。 しかし、おタキはただの料理好きではない。 彼女は店の知名度を上げ、注目される事で、探し続けている。 明暦の大火で自分を救ってくれた、命の恩人を……。 ●江戸時代が舞台です。 ●冒頭に火事の描写があります。グロ表現はありません。

時代小説の愉しみ

相良武有
歴史・時代
 女渡世人、やさぐれ同心、錺簪師、お庭番に酌女・・・ 武士も町人も、不器用にしか生きられない男と女。男が呻吟し女が慟哭する・・・ 剣が舞い落花が散り・・・時代小説の愉しみ

処理中です...