偽夫婦お家騒動始末記

紫紺

文字の大きさ
上 下
26 / 64
第4章

その5

しおりを挟む


 あれから一年、日々は矢のように過ぎた。隼は学問所の雇われ先生をしながら、今泉家の別邸を見張った。夜は雨だろうと雪だろうと構わず、学問所が休みの日には昼夜通して。

 今泉の別邸は関東に位置する小さな藩の――家老とは言え――家臣の江戸邸としてはあり得ないほどの豪邸であった。遠方の大名であれば、故郷に帰らず、ずっと江戸住まいの家臣もいる。そういった者は、大きな屋敷を構えることもあるが、これは分不相応と言うしかない。昼間、町人に変装して仕入れた話では、紀州の大名から借り受けたものだと言う事だったが。

 しかし勢い込んで張り込んだものの、人の出入りはそれほどなく、前田藩士以外では、御用聞きか女子供相手の稽古事くらいで不審なものはいない。夜など静かなものだ。隼の焦れた思いは日々募るばかりだった。
 それがようやく実を結んだのは、ついひと月ほど前、残暑厳しい頃だった。深夜、いつものように今泉邸の様子を窺っていると、屋敷の裏手で人の気配がした。屋敷の裏には大きな運河が流れている。そこになにか荷物が付いたようだ。

 ――――こんな夜中に? 何を運んできたのだ。

 気配を消しつつ、隼は裏手に回る。そこには数個の木箱を積んだ船が三艘、連なっていた。裏口からは屋敷の人足と思われる男衆が我先にと出て、その木箱を手際よく運んでいく。それを監督しているのは前田藩の藩士、今泉の家臣たちであった。なかには見覚えのある藩士もいて、月もない暗闇にかがり火だけのなか右往左往している。
 隼は箱の中身がなんであるか見極めようと、必死に目を凝らす。だが、見つかってしまったら元も子もないので慎重にするしかなかった。

「よし……全て運び終わったな。ご苦労だった」

 しかし、何も見つけられずに荷運びは終わってしまった。胸の中で舌打ちしていた隼の目に、信じられない光景が飛び込んで来た。

「うわああっ」「ひえっ」

 ――――な、なにっ。

 一瞬の出来事だった。隼が飛び出す間もなく、先ほどまで荷を運んでいた者が全て切り捨てられた。船を操る船頭たちは、その様子を見慣れた光景のようにぼんやりと眺めている。既に息の根を止められた人足の遺体を、藩士たちは船に放り込む。船頭たちはそれにもまた何も反応せず、ゆっくりと船を回転させ去っていった。

 ――――これは一体……。

 藩士たちが裏口へと消え、今泉の別邸はまた静けさを取り戻した。いや、先ほどの運搬もほとんど静寂の中で行われていたのだ。悲鳴すら、僅かな間。たとえそれに気付いて屋敷の外に出てきても、その前に全ては終わっていただろう。

 ――――なんてことしやがる。それでも武士か。前田藩士か。

 同郷の武士たち、かつては仲間であったはずの連中の所業に隼の腸は煮えくり返る。要の姿はなかったが、彼とて加担していないとは言えない。
 隼は運河と裏口の周りを探る。何か落ちてないかと地面を睨むが、暗すぎてどうにも見えない。仕方なく一旦は長屋に戻った。だが、この荷こそが、今泉の財源であることは間違いない。ついに義父の橘藤十郎が睨んでいたことが真実だと知れたのだ。

 ――――あとはそれが何かを突き止めるだけだ。

 それは案外早く明らかになった。翌朝、土間に行くと草履になにかがくっついていた。乾燥した植物だが、藁ではない。

「これは……ご禁制の……違うか?」

 隼も実物を見たことがなかった。だが、隼自身が通っていた前田藩の藩塾で学んだ記憶がある。毒にも薬にもなるこの植物の葉と根は、貴重であるがゆえに、決められた場所でしか栽培できないものだった。そしてこれを裏で取引すれば大層な金額になる。

 ――――しかし、これは関東では育たないと聞いていたが……。


しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

居候同心

紫紺
歴史・時代
臨時廻り同心風見壮真は実家の離れで訳あって居候中。 本日も頭の上がらない、母屋の主、筆頭与力である父親から呼び出された。 実は腕も立ち有能な同心である壮真は、通常の臨時とは違い、重要な案件を上からの密命で動く任務に就いている。 この日もまた、父親からもたらされた案件に、情報屋兼相棒の翔一郎と解決に乗り出した。 ※完結しました。

腐れ外道の城

詠野ごりら
歴史・時代
戦国時代初期、険しい山脈に囲まれた国。樋野(ひの)でも狭い土地をめぐって争いがはじまっていた。 黒田三郎兵衛は反乱者、井藤十兵衛の鎮圧に向かっていた。

毛利隆元 ~総領の甚六~

秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。 父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。 史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。

時代小説の愉しみ

相良武有
歴史・時代
 女渡世人、やさぐれ同心、錺簪師、お庭番に酌女・・・ 武士も町人も、不器用にしか生きられない男と女。男が呻吟し女が慟哭する・・・ 剣が舞い落花が散り・・・時代小説の愉しみ

朝敵、まかり通る

伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖! 時は幕末。 薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。 江戸が焦土と化すまであと十日。 江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。 守るは、清水次郎長の子分たち。 迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。 ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。

東洲斎写楽の懊悩

橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

処理中です...