蝶々

夢咲芽愛

文字の大きさ
上 下
1 / 1

第1話

しおりを挟む
 私が初めて蝶を食べたのは、10歳の頃だった。齢が10になる日に蝶を食べ、手に付いた鱗粉すら残らず舐めとる。これは、私の生まれた村に伝わる、守らなければならないの一つ掟だった。

 蝶が好きだった私はそれを拒んだ。春以外でも蝶が見られるこの村では、季節など関係なく、誕生日が来たら蝶が宴の食卓に並ぶ。小さな村の広場に焚かれたキャンプファイヤーのような火を囲み、老若男女がそこに集まっては、村の子供の誕生日を祝うのだ。
 その日は、私の誕生日だった。何人もの人間が私に祝いの言葉を送り、また何人かの人間は、言葉と共に贈り物をくれる。両親、祖父母、近所のおばちゃん、親戚のお兄ちゃん。彼らがくれた贈り物は、世間的に見ても一般的な物だろう。キラキラと輝く宝石を模した作り物の石ころやアクセサリー、かわいらしいお人形さん。
 ひとしきり祝いの言葉と品を貰い、自分の椅子の前に戻る。私は今でも、そこに並んでいた青い羽をもつ蝶の姿を忘れることができない。
 高級料亭で見られるような鉄のお椀を被せられた白亜の皿。その鉄色のお椀を取り去れば、皿の上にちんまりと、青い羽をした美しい蝶が止まっている。
 いつかこの日が来ることはわかっていた。宵の宴の雰囲気の中、中央の炎とは対照的な綺麗な青色。
「さあ、その蝶を食べなさい」
 父が声を上げると、村のみんながこぞってごちゃごちゃとした声を上げる。その声が何を語っているのかを私の頭が処理することはない。ただ目の前の蝶が飛び去ることなく私を見詰めていることに、思わず泣きそうになった。
「その子を食べなければ、お前は今夜、化物に襲われてしまう」
 躊躇っている私の姿を見た老人が、穏やかにそんなことを言った。
 蝶は相変わらず私を見詰めて、飛び去る気配すらない。まるで、私に捕食されるために生まれてきたかのような、哀愁すら感じるたたずまいだった。
「本当にこの子を食べないといけないの?」
 私はその老人に問うた。好々爺のようににっこりと笑った老人は、表情とは対照的に感情を感じない冷徹な声で「それがこの村の掟だ」とだけ言った。
 箸すら置かれていない机を前に、私は蝶の羽を掴んだ。真っ黒な瞳が、夜だというのにはっきりと見える。それが妙に潤んでいるように見えて、一度だけ、ぎゅっと目を瞑った。
 再び目を開くと、蝶の足が眼前で何か捕まるところを探しているみたいに、こちょこちょと動いているのが見えた。
「早く食べなさい。日付が変わるまでに飲み込めなければ、この村ごと影に呑まれてしまう」
 老人が語気を強めてそんなことを言った。私は意を決して、蝶を口に近づけた。
 ごめんねと言いたかったが、その気持ちは、舌の上に引っ付いた蝶の足によって言葉になる前に霧散した。もはや目を瞑る必要はなかった。口で息をすれば鱗粉が喉に張り付き、何もしなくても、蝶がばたばたと暴れる感触が如実に感じられる。
 吐き出したかった。だが、口に入ってしまったものを吐き出す勇気は、私にはなかった。村のため、人のため、自分のため。必死に、自分の中で言い訳を探す。
 この蝶を食べなければならない理由。自分を納得させられるほどの何かを、だ。
 だが、それが見つかるよりも先に、「早く飲み込め」という老人の怒鳴り声が耳に入った。
 もう何も思うまいと、私は一息に口の中で蠢いている蝶をかみ砕いた。
 一噛みでは、蝶の動きは収まらない。命の危険を感じたからか、その動きが一層強まるだけだった。どこかを噛まれたような痛みが走って、反射的にもう一度噛む。二噛み目には、その動きはずいぶん弱まっていた。不思議と味はせず、虫特有の独特な触感と粘ついた体液がまとわりつく感覚もない。私は最後にもう一度だけ蝶を噛み、目の前に置かれたコップに注がれた水に口を付け、一気に流し込んだ。
 蝶の死骸が食道を通っていくのを感じた。吐き気に耐えながら胃に到達するのを待って、もう一度水を流し込む。
「誕生日おめでとう、アカネ」
 老人が私にそんなことを言った。その時にやっと気づいたが、私の目には、大粒の涙が浮かんでいた。だが私は、それを意地でもこぼさなかった。私には泣く資格などない。噛み潰された蝶の前足が奥歯の詰まっている。
 それから10年が経った。私が再びこの村を訪れると、記憶にあるあの村は、既に廃村と化していた。
 蝶を食べなければ影に呑まれる。
 老人の言葉が脳裏に浮かんだ。あの日蝶を食べてから、丁度10年が経った。
 記憶を頼りに、再びあのキャンプファイヤーのような火が置かれた中央の広場に向かった。酷く炭化した木と、白茶けた草が転がる。あたりには廃墟が立ち並び、この村の規模感が、当時自分が思っていたよりも大きかったのだと気づく。
 私は、残されたあの机にコップを置いて、ゆっくりと水を注いだ。
 今も、胃の中には蝶がいる。そんな感覚が止んだことはない。注がれた水を一息に飲み干して、立ち上がる。ふと振り返ると、木の柵の上に、あの日私が口にしたものと同じような、青い羽を持つ綺麗な蝶が止まっていた。
 近付いても飛ぶ気はないようで、指を差し出すと、ちらちらと歩き、私の指を止まり木として羽をたたんだ。
 これは、あの日の贖罪だ。私は自分にそう言い聞かせて、その蝶を空に飛ばした。
 この村は影に呑まれるのだろうか。それとも、既に廃村になっている場合は、その限りではないのだろうか。飛び去る蝶を眺めながらそんなことを思った。
 ふとどこかで、少女の悲鳴のような声が聞こえたような気がした。
しおりを挟む

この作品の感想を投稿する

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

就職面接の感ドコロ!?

フルーツパフェ
大衆娯楽
今や十年前とは真逆の、売り手市場の就職活動。 学生達は賃金と休暇を貪欲に追い求め、いつ送られてくるかわからない採用辞退メールに怯えながら、それでも優秀な人材を発掘しようとしていた。 その業務ストレスのせいだろうか。 ある面接官は、女子学生達のリクルートスーツに興奮する性癖を備え、仕事のストレスから面接の現場を愉しむことに決めたのだった。

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

モカ

ミユー
現代文学
猫カフェで出逢った男女の物語。

7ガツ5カのアナタ

海棠エマ(水無月出版)
現代文学
 『2025年7月5日、日本は大災難に見舞われる』  茗がその都市伝説を聞いたのは、高校の同級生からだった。  2020年から2024年の間、成長とともに都市伝説であったはずの話が身近に感じられ始めた彼女の話。 ※災害描写はありません。重い内容でもありません。 【全8話】8日間毎日18:00更新 ※完結済みのお話です。 コメントお待ちしております。

校長先生の話が長い、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
学校によっては、毎週聞かされることになる校長先生の挨拶。 学校で一番多忙なはずのトップの話はなぜこんなにも長いのか。 とあるテレビ番組で関連書籍が取り上げられたが、実はそれが理由ではなかった。 寒々とした体育館で長時間体育座りをさせられるのはなぜ? なぜ女子だけが前列に集められるのか? そこには生徒が知りえることのない深い闇があった。 新年を迎え各地で始業式が始まるこの季節。 あなたの学校でも、実際に起きていることかもしれない。

残夏

ハシバ柾
現代文学
【夏は過ぎ、人は去ぬ。】 ひとりの男と、巡り来る夏とをモチーフとした短編集。※不定期更新のため完結状態にしてありますが、エピソードは随時追加いたします。 『星を待つひと』―男と、彼が海岸で出会ったイルカの話。(17/3/1修正版投稿) 『清夏』―男と、小説を書くのが好きだった少年の話。(17/9/30完結) 『星を辿るひと』―イルカと、彼が空の果てで出会った鯨と、彼を迎える男の話。 『残夏』―男と、彼が墓地で出会った青年の話。(17/2/15第一回Kino-Kuni文学賞佳作) ※『星を待つひと』『星を辿るひと』英語版はこちら:http://selftaughtjapanese.com/japanese-fiction-translation-final-days-of-summer-by-masaki-hashiba-table-of-contents/(Locksleyu様)

雌犬、女子高生になる

フルーツパフェ
大衆娯楽
最近は犬が人間になるアニメが流行りの様子。 流行に乗って元は犬だった女子高生美少女達の日常を描く

処理中です...