上 下
11 / 27

十一

しおりを挟む
 その湯は山筋を経た谷あいにあった。そろりそろりと岩場を降りると清冽な流れの傍らに小さな滝の裏側に隠れるように湯気が立っていた。

「まさに秘湯でございますな」

「あの戦場のほんの近くにこのような湯が涌き出ているとは思わなんだ」

 南奥州には湯の涌き出ている場所は少なくはない。だが、盛隆はその若さもあってか、外湯に入ったことが無かった。
 近習の言うがままに衣を脱ぎ、湯溜まりへと向かう。秋のしんと冷えた空気が肌に突き刺さるようだ。
 そっと、湯気の立つ湯溜まりに足を入れ、静かに身体を沈めていく。少々熱めのような気もしたが、滝から流れ落ちる飛沫が飛んで、頃よく肌を冷やしてくれる。

「ふぅ.....」

 盛隆は傍らの岩に身をもたせ、深く息を吐いた。疲れていた。義父の盛氏が采配を取っていた時とは異なり、結城や田村の士気も今ひとつあがらず、若輩の盛隆の案などに耳も貸さない。
 それでも、まがりなりにも戦の先導を取れたのは金上盛備の差配のおかげだった。彼、金上は人質と自分を謗る蘆名の家臣達の中で、不思議なくらい盛隆を支え、尽くしてくれている。

ーなんぞ思惑はあるのだろうが......ー

 それでも良い、と盛隆は思った。金上は義父、盛氏の信頼も厚い。事態の判断も確かだ。

ー所詮、我れは傀儡なのだー

 だが、既に五十を過ぎた義父は自分より早く逝く。その時にまだ自分が当主の座に居続けるには信頼に足る家臣が必要だった。

 ふっ.....と、盛隆の俊巡はそこで途切れた。人の気配が近づいてくる。そっと目をやると、あちらから湯に足を伸べる影が見えた。湯煙に隠れてそれはまだはっきりとはしなかったが、

ー義重殿?ー

 がっしりとした逞しい、鍛え上げられた体躯、黒々とした髪と髭の間から爛と光る双眸は、佐竹氏の当主、義重に間違い無かった。戦場で刀を交わした盛隆の眼に鮮烈に焼き付いた剛の漢の姿だった。
 盛隆は思わず身を堅くした。

「そう警戒なさるな。儂とて丸腰じゃ。無粋な真似はいたさぬ」

 盛隆の動揺をよそに、男の影はバシャバシャと湯を跳ね上げて近づき、ほんの傍らに身を沈めた。

「やれ、随分と冷えるようになったの」

 男は旧知の友に語るように言葉を投げ掛けると、ニタリと笑った。存外にけれんの無い、屈託の無い笑みだった。

「さて、なんとお呼びすればよろしいかな、お若いの」

ーここでいみなを口にするのは無粋ーということなのだろう。盛隆はごくりと唾を飲んだ。

「平四郎、と......」

「平四郎殿か。儂は太郎じゃ」

言って、男は大きく息を吐いた。

「良き湯じゃのう。身体の芯まで暖まるわ。いや、相方が良いからかのぅ...」

「おからかい召さるな」

 盛隆は僅かに顔をしかめた。そして相手が自分を蘆名盛隆と見留めているかと確かめる間もなく、思わずあの事を口にしていた。

「戦の最中にあのようなことをなさいますな」
  
「あのような事とは?」

「文でございます」

 湯気の向こうで再び男の顔がニカッと笑ったのがわかった。僅かに残っていた殺気がその身から消えた。影武者ではない、蘆名盛隆本人と認識したからであろう。

「それは済まぬことをしたのぅ」

 不貞腐れ気味の盛隆に男はからからと、笑って言った。

「儂は不器用な質でのう。この年で慣れぬ恋などすると、つい我れを忘れてしまう」

「恋などと、そのような......」

 日ごと夜ごと盛氏に組み敷かれることはあっても、そのような言葉などついぞ聞いたことが無かった。命知らずにこっそりと口説いてくる者もいたが、後ろめたそうに、あるいは下世話にー寝てみたいーと欲を晒すばかりだった。
 盛隆は恋などというものを知らない。そんな言葉など信じない。
 胸の奥がズキリと痛んで、思わず目を伏せていた。

しおりを挟む
感想 4

あなたにおすすめの小説

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

最終兵器陛下

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
黒く漂う大海原・・・ 世界大戦中の近現代 戦いに次ぐ戦い 赤い血しぶきに 助けを求める悲鳴 一人の大統領の死をきっかけに 今、この戦いは始まらない・・・ 追記追伸 85/01/13,21:30付で解説と銘打った蛇足を追加。特に本文部分に支障の無い方は読まなくても構いません。

居候同心

紫紺
歴史・時代
臨時廻り同心風見壮真は実家の離れで訳あって居候中。 本日も頭の上がらない、母屋の主、筆頭与力である父親から呼び出された。 実は腕も立ち有能な同心である壮真は、通常の臨時とは違い、重要な案件を上からの密命で動く任務に就いている。 この日もまた、父親からもたらされた案件に、情報屋兼相棒の翔一郎と解決に乗り出した。 ※完結しました。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

三国志 群像譚 ~瞳の奥の天地~ 家族愛の三国志大河

墨笑
歴史・時代
『家族愛と人の心』『個性と社会性』をテーマにした三国志の大河小説です。 三国志を知らない方も楽しんでいただけるよう意識して書きました。 全体の文量はかなり多いのですが、半分以上は様々な人物を中心にした短編・中編の集まりです。 本編がちょっと長いので、お試しで読まれる方は後ろの方の短編・中編から読んでいただいても良いと思います。 おすすめは『小覇王の暗殺者(ep.216)』『呂布の娘の嫁入り噺(ep.239)』『段煨(ep.285)』あたりです。 本編では蜀において諸葛亮孔明に次ぐ官職を務めた許靖という人物を取り上げています。 戦乱に翻弄され、中国各地を放浪する波乱万丈の人生を送りました。 歴史ものとはいえ軽めに書いていますので、歴史が苦手、三国志を知らないという方でもぜひお気軽にお読みください。 ※人名が分かりづらくなるのを避けるため、アザナは一切使わないことにしました。ご了承ください。 ※切りのいい時には完結設定になっていますが、三国志小説の執筆は私のライフワークです。生きている限り話を追加し続けていくつもりですので、ブックマークしておいていただけると幸いです。

処理中です...