平安ROCK FES!

優木悠

文字の大きさ
上 下
10 / 72
第一章 うごめくやつら

一ノ十 奪還作戦

しおりを挟む
 策士朱天(と自分では思っている)の作戦はこうである。

 まず、朱天と茨木と熊八が、獅子蔵親分の屋敷へと出向き、正面から堂々と乗り込んで、親分と交渉する。
 が、いくら口巧者の茨木でも、相手はならずもの集団だ、一筋縄でいくはずがない。
 そこで、隠密虎丸の出番だ。
 表の朱天たちが屋敷中の意識を集めている間に、卯吉を見つけ出して、脱出させる。

 で、もとは公家の屋敷であったのをぶんどったのだろう、一般人とはとても思えない豪奢な屋敷の唐門から(正面の門)からずかずかと入り込んだ朱天達であった。
 庭を横ぎって中門ちゅうもん(門を入ったところにある門)の前にくる。

 千年後の時代の暴力団の組事務所のような場所である。
 皆、じつはちょっと膝がふるえている。

「すみません、獅子蔵親分はいらっしゃいますか?」朱天がおとないを告げる。

「いやダンナ、ここはもっと腹から声出して、ドスをきかせて」

「いや茨木、それじゃあ、殴り込みに来たみたいじゃないの」

「そんなもんだろ」

「いや違うから、ここは相手を怒らせたりしない方がいいから」

「なんじゃあいっ!?」
 中門の左右に伸びる廊下へ、肩をいからせて、恰幅のよい髭面男が出てきた。

「ほら、来たよ、冷静に行けよ、茨木、熊八」

「なんじゃ、お前ら」

「私、朱天ともうします。じつは、こちらでご厄介になっている、卯吉のことでうかがいまして」

 朱天が言うやいなや、男はくるりと回れ右して奥へと消えてしまった。

 あっけにとられているうちに、すぐにどたどたと数人の男たちが中門脇の妻戸つまどを開けてでてきた。

 なかの、えらく派手な衣装の五十くらいの男が獅子蔵だとすぐにわかった。
 目には、人を刺すような鋭い光が宿り、平然と立っているようにみえて凄まじい威圧感を放っている。
 背丈は並みなのに、ひと回りも大きく見えるほどの威圧感であった。

「ワシが獅子蔵じゃ」男が廊下の上から、渋い声音で言った。

「これはわざわざ……」

「そっちから出向いて来てくれるとは、手間がはぶけた、おい」

 獅子蔵が後ろに従えた子分たちに呼びかけると、中から背の小さな男がおずおずと前に出てきた。

「卯吉兄貴!?」熊八がすっとんきょうな声をあげた。

 朱天の作戦、初手から頓挫。

 ここに卯吉がいては、脱走させるわけにもいかない。

「あのう、私たちは」と朱天が冷や汗を流しながら話す。「そこの卯吉を帰していただきに参ったしだいでして」

「ああ、返すよ」

「あ、なんだ、よかった」

「そこの、でかいのと交換でな」

「はあ?」

「この卯吉を締め上げたら、ショバ代を払えるほどの銭は持っていねえ、と言う。じゃあ、どうする、お前が体で払うか、と訊くと、俺よりもっと役に立つ男がいるというじゃあねえか。そのでかいのなら、奴婢として十人分働くってな」

「なんだとっ、卯吉てめえ!」茨木がどなった。

 それを、朱天が、
「まあ、待て待て」
 となだめる。

 その横では、
「そんな、兄貴……」
 と熊八がうなだれる。

 朱天は、卯吉という男の、弟を奴隷として売る卑劣さに腹を立てながらも、頭の中はぐるぐると回転していた。

 そうして、ちょっとのま黙り込んだ後、茨木に耳打ちをする。

「あ、いやダンナ、そううまくいくかな」不安げに茨木が言った。

「行かせなきゃ、熊八が奴婢にされて、俺達はシメられる。口下手な俺よりも、お前の方が成功する歩合が高い」

「いや、朱天の兄貴、俺が親分の奴婢になるよ。これ以上、皆に迷惑はかけられねえ」熊八が申し訳なさそうに言う。

「馬鹿言ってんじゃねえ。あいつはお前を売ろうとしたんだぞ」

「それでも、卯吉兄貴は、俺の兄貴だ。血のつながりはねえが、優しく声をかけてくれて、太鼓叩くくらいしか能のなかった俺を、下駄売りで役にたててくれた」

「役にたてたって、見世物にするのに都合がよかっただけじゃねえか」

「おい、なにをごちゃごちゃ言ってやがる」

 獅子蔵親分の怒声が屋敷中にとどろいた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

獅子の末裔

卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。 和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。 前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。

転生一九三六〜戦いたくない八人の若者たち〜

紫 和春
歴史・時代
二〇二〇年の現代から、一九三六年の世界に転生した八人の若者たち。彼らはスマートフォンでつながっている。 第二次世界大戦直前の緊張感が高まった世界で、彼ら彼女らはどのように歴史を改変していくのか。

雪のしずく

優木悠
歴史・時代
――雪が降る。しんしんと。―― 平井新左衛門は、逐電した村人蓮次を追う任務を命じられる。蓮次は幕閣に直訴するための訴状を持っており、それを手に入れなくてはならない。新左衛門は中山道を進み、蓮次を探し出す。が、訴状が手に入らないまま、江戸へと道行きを共にするのであったが……。

鬼が啼く刻

白鷺雨月
歴史・時代
時は終戦直後の日本。渡辺学中尉は戦犯として囚われていた。 彼を救うため、アン・モンゴメリーは占領軍からの依頼をうけろこととなる。 依頼とは不審死を遂げたアメリカ軍将校の不審死の理由を探ることであった。

明治仕舞屋顛末記

祐*
歴史・時代
大政奉還から十余年。年号が明治に変わってしばらく過ぎて、人々の移ろいとともに、動乱の傷跡まで忘れられようとしていた。 東京府と名を変えた江戸の片隅に、騒動を求めて動乱に留まる輩の吹き溜まり、寄場長屋が在る。 そこで、『仕舞屋』と呼ばれる裏稼業を営む一人の青年がいた。 彼の名は、手島隆二。またの名を、《鬼手》の隆二。 金払いさえ良ければ、鬼神のごとき強さで何にでも『仕舞』をつけてきた仕舞屋《鬼手》の元に舞い込んだ、やくざ者からの依頼。 破格の報酬に胸躍らせたのも束の間、調べを進めるにしたがって、その背景には旧時代の因縁が絡み合い、出会った志士《影虎》とともに、やがて《鬼手》は、己の過去に向き合いながら、新時代に生きる道を切り開いていく。 *明治初期、史実・実在した歴史上の人物を交えて描かれる 創 作 時代小説です *登場する実在の人物、出来事などは、筆者の見解や解釈も交えており、フィクションとしてお楽しみください

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

西涼女侠伝

水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超  舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。  役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。  家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。  ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。  荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。  主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。  三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)  涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

処理中です...