平安ROCK FES!

優木悠

文字の大きさ
上 下
1 / 72
第一章 うごめくやつら

一ノ一 朱天、逃げる

しおりを挟む
「なあ、親方。手間賃あげてくんねえかな」

 朱天しゅてんは言った。
 相手は大工の棟梁だ。しかもでかい。朱天よりも頭ひとつぶん背が高いし、横幅は朱天の倍はある。ついでに、目もでかい。
 そんな相手だ。
 さすがに怖い。
 だが言わなくっちゃいられない。

「あんだと、おめえ誰に向かってモノ言ってんだ」

 朱天、ちょっと怖じ気づいた。
 けど負けちゃいられない、だって、

「銭もっとあげてくれねえと、飯食えねえんだよ、腹減ってしかたねえんだよっ!」

「知るか、ボケ」

「食うもん食わねえと、力がでねえだろ、仕事にも身が入らねえんだよ」

「じゃあ、身なんぞいれるな」

「んだと?」

「どうせ貧乏人が住む、棟割り長屋だ」

「地震がきたら潰れちまうぜ」

「そんときは地震が悪いんだろう、俺のせいじゃあねえ」

「てめえ、ひでえな、おい」

「さっきから、黙って聞いてりゃ、なんだてめえ、目上にたいする物言いか?」

「黙って聞いてねえじゃねえか、黙って手間賃あげろや」

 朱天が言い終わらないうちに、拳骨が飛んできた。
 ゴツン!
 鈍い音とともに、朱天の首がほぼ百八十度後ろに回った。

「ざけんなよ、くそジジイ!」

「かかってこいや、くそガキ!」

 朱天は、果敢に巨体オヤジに掴みかかった。
 でかいクソオヤジの年齢は四十くらい。朱天の倍くらい。こっちの方が若いんだ。ケンカをしたって勝てるかもしれない。いや、きっと勝つ。

 が。

 あっと思ったら、地べたにころがっていた。
 棟梁はそれでも怒りがおさまらない。
 朱天の首根っこをつかむと、もう片方の手で、なんども朱天をなぐった。

「痛えか、痛えか、クソガキ。俺にさからったらこうなるんだよ」

 言いながら、頭領は殴り続ける。

「ご、ごめんなはい。もう言いません、ゆるしてください」

 なぐられながら、朱天はあやまった。
 心の底から。
 じゃないけど、うわべだけでもあやまっておいた。

「けっ」と棟梁は唾を吐いた。

 手を放し、立ちあがった。

「てめえなんぞ、クビだ。俺の前から消え失せろ!」

 朱天は地べたに、じつに惨めに、はいずった。

「ばかだな、朱天」

「あんなんに歯向かうからだ」

「黙って働いていりゃ、死なねえ程度には食えてたのによ」

 周りで、助けもせずに、黙って見ていた仲間たちが、いや、もう仲間でもなんでもない奴らが、口々に言った。
 朱天は立ち上がった。
 そうして、その建築現場から立ち去った。

 どこにいくあてなんて、まったくない。
 朱天はふらふらとした足どりで、平安京の方へと歩いて行った。
 片手には、愛用の琵琶を握りしめて。

 ――どうしよっかな、俺。

 朱天はたちまち不安に襲われた。
 殴りまくられた顔も痛い。
 これからどうやって生きて行けばいいんだろう。

 しかたがない。
 三条大橋(と人は呼ぶが、簡易的な造りの細い橋)の東の端の、ちょっと開けた場所ですわって、琵琶を弾きはじめた。
 いぜんにもやったことがあったのだが、こうして道端で一日中奏でているだけで、通りすがりに銭を投げてくれる者もいて、一日なんとか食っていけるのだ。
 周りには、多くの大道芸人たちが芸を披露していた。
 独楽回し、お手玉、体を張ったとんぼ返り、芝居、そして……。

 ――赤い髪?

 黄色い着物を身にまとった男が、赤い髪を振り乱して踊っている。

 ――めだつ男もいるものだ。

 その容姿に惹かれるのか、その躍る男の周りには見物人で黒山の人だかり、といった様相だ。
 目立つものだから、見物人だけじゃない、別の面倒な人間たちにも目をつけられたようだ。

 放免ほうめん

 である。
 治安維持組織たる検非違使の、犬。しもべ。つまり使いっ走り。
 赤髪の男と放免ふたりで、口喧嘩が始まった。

 朱天はああいう権力を振りかざす奴らをみていると、ヘドがでそうな気分になる。
 脇に転がっていた石ころをつかむと、放免のひとりにむかって、投げた。
 おでこに見事命中。

 ざまあみやがれ。

 石の当たった男は、なにかわめき散らしながら周りを恫喝しているが、十五メートルほども離れた場所にいる朱天はノーマークだ。
 朱天も、そしらぬ顔で琵琶を弾く。

 向こうじゃ、怒号がとびかっている。
 赤髪も放免も、頭の血管がぶち切れそうなほどの大声で怒鳴り合っている。

 ――知ったこっちゃない、俺は琵琶を弾き続けるぜ。

 しばらくして、ふと気がつくと、

「なんだぁぁぁぁとぉぉぉぉぉっ!?」

 朱天は思わず叫んだ。

 赤髪の男がこっちへ向かって走ってくる。

 その後ろには、いつのまにか十数人にふくれあがった放免たちが、赤髪を追いかけている。

 いや。

 ひょっとして、さっき石を投げたのがバレて、こっちに向かって来てるんじゃないの?

 朱天は立ち上がった。

 逃げた。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

雪のしずく

優木悠
歴史・時代
――雪が降る。しんしんと。―― 平井新左衛門は、逐電した村人蓮次を追う任務を命じられる。蓮次は幕閣に直訴するための訴状を持っており、それを手に入れなくてはならない。新左衛門は中山道を進み、蓮次を探し出す。が、訴状が手に入らないまま、江戸へと道行きを共にするのであったが……。

大航海時代 日本語版

藤瀬 慶久
歴史・時代
日本にも大航海時代があった――― 関ケ原合戦に勝利した徳川家康は、香木『伽羅』を求めて朱印船と呼ばれる交易船を東南アジア各地に派遣した それはあたかも、香辛料を求めてアジア航路を開拓したヨーロッパ諸国の後を追うが如くであった ―――鎖国前夜の1631年 坂本龍馬に先駆けること200年以上前 東の果てから世界の海へと漕ぎ出した、角屋七郎兵衛栄吉の人生を描く海洋冒険ロマン 『小説家になろう』で掲載中の拙稿「近江の轍」のサイドストーリーシリーズです ※この小説は『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』で掲載します

幕末博徒伝

雨川 海(旧 つくね)
歴史・時代
江戸時代、五街道の内の一つ、甲州街道が整備され、宿場町として賑わった勝沼は、天領、つまり、徳川幕府の直轄地として代官所が置かれていた。この頃、江戸幕府の財政は厳しく、役人の数も少なかったので、年貢の徴収だけで手がいっぱいになり、治安までは手が回らなかった。その為、近隣在所から無宿人、博徒、浪人などが流れ込み、無政府状態になっていた。これは、無頼の徒が活躍する任侠物語。

旅路ー元特攻隊員の願いと希望ー

ぽんた
歴史・時代
舞台は1940年代の日本。 軍人になる為に、学校に入学した 主人公の田中昴。 厳しい訓練、激しい戦闘、苦しい戦時中の暮らしの中で、色んな人々と出会い、別れ、彼は成長します。 そんな彼の人生を、年表を辿るように物語りにしました。 ※この作品は、残酷な描写があります。 ※直接的な表現は避けていますが、性的な表現があります。 ※「小説家になろう」「ノベルデイズ」でも連載しています。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

日日晴朗 ―異性装娘お助け日記―

優木悠
歴史・時代
―男装の助け人、江戸を駈ける!― 栗栖小源太が女であることを隠し、兄の消息を追って江戸に出てきたのは慶安二年の暮れのこと。 それから三カ月、助っ人稼業で糊口をしのぎながら兄をさがす小源太であったが、やがて由井正雪一党の陰謀に巻き込まれてゆく。

明治仕舞屋顛末記

祐*
歴史・時代
大政奉還から十余年。年号が明治に変わってしばらく過ぎて、人々の移ろいとともに、動乱の傷跡まで忘れられようとしていた。 東京府と名を変えた江戸の片隅に、騒動を求めて動乱に留まる輩の吹き溜まり、寄場長屋が在る。 そこで、『仕舞屋』と呼ばれる裏稼業を営む一人の青年がいた。 彼の名は、手島隆二。またの名を、《鬼手》の隆二。 金払いさえ良ければ、鬼神のごとき強さで何にでも『仕舞』をつけてきた仕舞屋《鬼手》の元に舞い込んだ、やくざ者からの依頼。 破格の報酬に胸躍らせたのも束の間、調べを進めるにしたがって、その背景には旧時代の因縁が絡み合い、出会った志士《影虎》とともに、やがて《鬼手》は、己の過去に向き合いながら、新時代に生きる道を切り開いていく。 *明治初期、史実・実在した歴史上の人物を交えて描かれる 創 作 時代小説です *登場する実在の人物、出来事などは、筆者の見解や解釈も交えており、フィクションとしてお楽しみください

毛利隆元 ~総領の甚六~

秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。 父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。 史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。

処理中です...