湖水のかなた

優木悠

文字の大きさ
上 下
56 / 62
第六章 湖のほとり

六の七

しおりを挟む
 信十郎は、お結の手を握った。その温もりや、その感触を、心に刻むように強く、しかし優しく握った。
 信十郎はそうやってお結の手を握って、ゆっくり歩いた。
 琵琶湖畔までは五町ほどだったけれど、静かにゆっくり歩いた。
 村落を抜けると見渡すかぎり田んぼが広がって、湖面との高低差もあまりないものだから、田畑の間の道の先がそのまま湖水に落ちこんでいるように見えるのだった。
 寺を出てからずっと、信十郎はひとことも口をきかなかったし、お結もなにも喋らなかった。
 お結は、これから何が起きるのか、はたして理解しているのか、それは信十郎にもわからなかった。
 信十郎は、とにかく、藤堂平助との決闘にのぞもう、とだけ考えていた。
 お結の将来ことも、自分の彼女に対する気持ちのゆきさきについても、考えるのは勝敗がついてからにしよう、と思っていた。
 いちどは、勝負から逃げ出すことも考えた。
 だが、平助は福井まで追ってくるかもしれなかった。一生追っ手の影におびえながら暮らすのは、嫌だった。たとえ追ってこなかったとしても、なにか自分の心に汚点を残すような、あと味の悪いものをかかえて生きていかなくてはならない気がして、それも嫌だった。
 一歩進むたびに、一歩琵琶湖が近づいてくる。
 それは、旅の終焉がそこにあって、しかし、心の片隅のどこかでは終わらせたくない気持ちがあるような、複雑な心境を抱えた足取りだった。
 ふと、お結が脚をとめた。
 信十郎も脚をとめた。そして、お結をみた。
 お結は、まっすぐ前をみていた。まるで、信十郎の目を見るのが怖いとでもいうように、必死に目を動かすまいとするようにして、前をじっと見つめているのだった。
 その手は、精一杯の力をこめて、信十郎の手を握っていた。これ以上すすませないように、ここにとどめようとしているのだと、彼にはわかった。
「お結」
 信十郎は声をだした。なにか心が声をだすなと云っているのにさからって、無理に喉の奥から声をだすように、かすれた声をだした。
「行こう。なにも心配することはないのだから」
 お結は言葉をかえさなかった。ただ、その手の力を、さらに強くしたのだった。
 信十郎は脚を進めた。お結は、さからわずについてきた。
 やがて、道がとぎれた。
 道は、琵琶湖ぞいの道と交差していた。
 その向こうには、雑草の茂る草原があって、一町ほど先が湖で、さらにその一里ほど先には竹生島が浮かんでいるのがみえる。
 湖面は空をうつしたように鈍色にびいろをしていて、波が白い筋を描いて岸にうちよせていた。
 そして、その背の低い雑草が生い茂る草原のなかほどにたって、湖をみていた男が、気配をさっしたようにくるりと後ろをふりかえり、信十郎をみたのだった。
 信十郎はしばらく彼を、――藤堂平助をみつめ、そしてしゃがんで、お結の目をみつめた。
 お結は、今度は信十郎の目を、しっかりと見つめかえしてきた。その目は、しっとりと濡れて、こきざみに震えていた。
 信十郎は、ふところから一通の書状をとりだした。その封書には、昨晩したためておいた手紙とともに、今あるすべての路銀が包んであった。
「いいかい、お結」
 と信十郎はほほ笑んで云った。
「もし……、もし万が一わたしに何かあったら、この手紙を、こないだお世話になった研師の経国さんにわたすんだ。経国さんの家まで送ってもらうように、あそこにいる藤堂のおじちゃんに頼んでおくから。あの人の云うことをちゃんときいて、いい子にするんだよ。いいね」
 お結は何も云わず、ただ信十郎の目をみつめていた。そして、瞳だけではなく、唇もこきざみにふるわせはじめた。
 信十郎は、お結の頬を、両手でつつむようにした。
 心配しなくていいんだよ、勝負に勝つのは俺だから、とは、なぜか云えなかった。口にだすと、反対に負けてしまう気がしてしかたがなかった。
 お結の震えがおさまるのを待って、信十郎は手をはなすと、ゆっくりと立ちあがって、平助に身体を向けたのだった。
しおりを挟む
感想 1

あなたにおすすめの小説

ロクスタ〜ネロの愛した毒使い〜

称好軒梅庵
歴史・時代
ローマ帝国初期の時代。 毒に魅入られたガリア人の少女ロクスタは、時の皇后アグリッピーナに見出され、その息子ネロと出会う。 暴君と呼ばれた皇帝ネロと、稀代の暗殺者である毒使いロクスタの奇妙な関係を描く歴史小説。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

鬼が啼く刻

白鷺雨月
歴史・時代
時は終戦直後の日本。渡辺学中尉は戦犯として囚われていた。 彼を救うため、アン・モンゴメリーは占領軍からの依頼をうけろこととなる。 依頼とは不審死を遂げたアメリカ軍将校の不審死の理由を探ることであった。

【完結】失いかけた君にもう一度

暮田呉子
恋愛
偶然、振り払った手が婚約者の頬に当たってしまった。 叩くつもりはなかった。 しかし、謝ろうとした矢先、彼女は全てを捨てていなくなってしまった──。

居候同心

紫紺
歴史・時代
臨時廻り同心風見壮真は実家の離れで訳あって居候中。 本日も頭の上がらない、母屋の主、筆頭与力である父親から呼び出された。 実は腕も立ち有能な同心である壮真は、通常の臨時とは違い、重要な案件を上からの密命で動く任務に就いている。 この日もまた、父親からもたらされた案件に、情報屋兼相棒の翔一郎と解決に乗り出した。 ※完結しました。

毛利隆元 ~総領の甚六~

秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。 父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。 史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。

北武の寅 <幕末さいたま志士伝>

海野 次朗
歴史・時代
 タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。  幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。  根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。  前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。 (※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)

聲は琵琶の音の如く〜川路利良仄聞手記〜

歴史・時代
日本警察の父・川路利良が描き夢見た黎明とは。 下級武士から身を立てた川路利良の半生を、側で見つめた親友が残した手記をなぞり描く、時代小説(フィクションです)。 薩摩の志士達、そして現代に受け継がれる〝生魂(いっだましい)〟に触れてみられませんか?

処理中です...