39 / 62
第五章 長浜の女
五の三
しおりを挟む
女は季恵と名乗った。
見た目や言葉づかいから察して、この辺りの者とは思えない――、おそらく江戸から流れてきた女だろう。だが、私事にかかわることでもあり、信十郎はためらって何も訊かなかった。
季恵は、家にふたりをあげると手早く布団を敷いて、お結をそのなかに寝かせた。桶に水を入れたのを用意して、その水で濡らした手ぬぐいをお結の額におく。それから、まだ朝晩は冷えるから、と長火鉢も持ってきて、枕元においた。最初から頭で予想していたように、流れるようにすべてを手際よく整えていったのだった。
家は、町の中心からはずいぶん離れていて、喧騒が伝わってくることもない、閑静な一角にあった。敷地はそこそこ広く、戸口を入って土間があり、その脇には十畳ほどの板の間があって、奥に八畳の居間と、お結が寝かされた四畳半と、さらに、奥にもふた部屋ほどあるようだった。
縁側の向こうに見える庭は、一間半に三間といったところか。
この辺りの平均的な住まいがどのようなものかはわからなかったが、暮らし向きにさほど不自由はしていないことはあきらかだった。
通ってきた板の間には、鑿や鉋などが置いてあって、作りかけとみえる小箪笥や文机などがいくつかおかれていた。
「去年死んだ亭主が指物師でね。今は残してくれた品を少しずつ売りさばいて、何とか食っている、ってありさまさ」
季恵は、居間で茶をいれながら、話してくれた。
「それももう、底をつきかけているからね、この先どうするかね」
ひとりごつように云って、お結の横に座る信十郎に茶を持ってきてくれた。
「ああもう、手ぬぐいはもっとよくしぼってからのせるんだよ。まったく、べとべとじゃないか」
季恵は信十郎がのせた、お結の額の手ぬぐいをとって、また水につけると力を入れずにしぼったようにみえたが、しかし、うまい分量で水をふくませたのを、またお結の額に置いた。
「きっと汗をかくだろうから、着がえを用意しなくちゃね」
季恵は大きな目を細めて、ほほえむようにして、奥に引っこんでいった。
その時、お結の目が、少しひらいた。
「お結、大丈夫か、頭は痛いか、苦しくはないか」
信十郎は、ひと息に訊いた。
お結は、うめくように、うんと云ったようだったが、それが返事だったのか、ただうなっただけだったのか。
「ああもう、そっとしとかなきゃだめだろう」
季恵は、何枚かの襦袢を布団の横に置いて、
「余計なことをするんじゃないよ」
眉をとがらせるようにして、信十郎をにらむのだった。
「おや、ずいぶん汗をかいてるね。着がえさせてあげるからね。そら、兄さんはそっちに行ってな」
旦那がいつの間にか兄さんになっていたのが、なんとなく納得できない気がしたが、信十郎は命じられるままに、居間へと移動した。
ちらっと横目でようすをうかがうと、とたんに、
「こっちを見るんじゃないよ」
叱声が飛んできた。
今までお結の着がえは何度も手伝っていたし、風呂もいっしょに入っていたし、今さら裸をみたからといって、どうのこうの思うわけもないのだが。
しばらくして、
「これで、しばらくは大丈夫だろう」
溜め息をつくように云って、信十郎の前にきて座った。
お結はもう、寝息を立てて、眠っていた。
「兄さん、そういえば名前を聞いてなかったね」
「川井信十郎だ。あの子はお結」
「まあ、ふたりの関係は訊かないことにするよ。どこへ行くのに旅してんだい」
「国の福井へ帰るところなんだ」
「あ、そうだ」と訊いておいて無視するように、「ご飯があたしの分しかないんだわ。なにか買ってくるからね。食べたいものはあるかい。ない。お酒はいるかい。いらない。そう。じゃ、行ってくるね」
季恵はまた忙しそうにぱたぱたと用意をして、でていった。
えらく自分本位の速さで物事を進める女だったが、あけっぴろげでまっすぐな気性だし、喋りかたから身のこなしまで、見ていても接していても、気持ちのいい女だと信十郎は思ったのだった。
見た目や言葉づかいから察して、この辺りの者とは思えない――、おそらく江戸から流れてきた女だろう。だが、私事にかかわることでもあり、信十郎はためらって何も訊かなかった。
季恵は、家にふたりをあげると手早く布団を敷いて、お結をそのなかに寝かせた。桶に水を入れたのを用意して、その水で濡らした手ぬぐいをお結の額におく。それから、まだ朝晩は冷えるから、と長火鉢も持ってきて、枕元においた。最初から頭で予想していたように、流れるようにすべてを手際よく整えていったのだった。
家は、町の中心からはずいぶん離れていて、喧騒が伝わってくることもない、閑静な一角にあった。敷地はそこそこ広く、戸口を入って土間があり、その脇には十畳ほどの板の間があって、奥に八畳の居間と、お結が寝かされた四畳半と、さらに、奥にもふた部屋ほどあるようだった。
縁側の向こうに見える庭は、一間半に三間といったところか。
この辺りの平均的な住まいがどのようなものかはわからなかったが、暮らし向きにさほど不自由はしていないことはあきらかだった。
通ってきた板の間には、鑿や鉋などが置いてあって、作りかけとみえる小箪笥や文机などがいくつかおかれていた。
「去年死んだ亭主が指物師でね。今は残してくれた品を少しずつ売りさばいて、何とか食っている、ってありさまさ」
季恵は、居間で茶をいれながら、話してくれた。
「それももう、底をつきかけているからね、この先どうするかね」
ひとりごつように云って、お結の横に座る信十郎に茶を持ってきてくれた。
「ああもう、手ぬぐいはもっとよくしぼってからのせるんだよ。まったく、べとべとじゃないか」
季恵は信十郎がのせた、お結の額の手ぬぐいをとって、また水につけると力を入れずにしぼったようにみえたが、しかし、うまい分量で水をふくませたのを、またお結の額に置いた。
「きっと汗をかくだろうから、着がえを用意しなくちゃね」
季恵は大きな目を細めて、ほほえむようにして、奥に引っこんでいった。
その時、お結の目が、少しひらいた。
「お結、大丈夫か、頭は痛いか、苦しくはないか」
信十郎は、ひと息に訊いた。
お結は、うめくように、うんと云ったようだったが、それが返事だったのか、ただうなっただけだったのか。
「ああもう、そっとしとかなきゃだめだろう」
季恵は、何枚かの襦袢を布団の横に置いて、
「余計なことをするんじゃないよ」
眉をとがらせるようにして、信十郎をにらむのだった。
「おや、ずいぶん汗をかいてるね。着がえさせてあげるからね。そら、兄さんはそっちに行ってな」
旦那がいつの間にか兄さんになっていたのが、なんとなく納得できない気がしたが、信十郎は命じられるままに、居間へと移動した。
ちらっと横目でようすをうかがうと、とたんに、
「こっちを見るんじゃないよ」
叱声が飛んできた。
今までお結の着がえは何度も手伝っていたし、風呂もいっしょに入っていたし、今さら裸をみたからといって、どうのこうの思うわけもないのだが。
しばらくして、
「これで、しばらくは大丈夫だろう」
溜め息をつくように云って、信十郎の前にきて座った。
お結はもう、寝息を立てて、眠っていた。
「兄さん、そういえば名前を聞いてなかったね」
「川井信十郎だ。あの子はお結」
「まあ、ふたりの関係は訊かないことにするよ。どこへ行くのに旅してんだい」
「国の福井へ帰るところなんだ」
「あ、そうだ」と訊いておいて無視するように、「ご飯があたしの分しかないんだわ。なにか買ってくるからね。食べたいものはあるかい。ない。お酒はいるかい。いらない。そう。じゃ、行ってくるね」
季恵はまた忙しそうにぱたぱたと用意をして、でていった。
えらく自分本位の速さで物事を進める女だったが、あけっぴろげでまっすぐな気性だし、喋りかたから身のこなしまで、見ていても接していても、気持ちのいい女だと信十郎は思ったのだった。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
平安ROCK FES!
優木悠
歴史・時代
2024/06/27完結
――つまらねえ世の中をひっくり返すのさ!――
平安ROCK FES(ロックフェス)開幕!
かつての迷作短編「平安ロック!」が装いも新たに長編として復活。
バイブス上がりまくり(たぶん)の時代ライトノベル!
華やかな平安貴族とは正反対に、泥水をすするような生活をおくる朱天と茨木。
あまりの貴族たちの横暴に、ついにキレる。
そして始まる反逆。
ロックな奴らが、今、うごめきはじめる!
FESの後にピリオドがいるだろう、って?
邪魔なものはいらないさ、だってロックだもの!
時代考証も無視するさ、だってロックだもの?
部分的に今昔物語集に取材しています。
鬼が啼く刻
白鷺雨月
歴史・時代
時は終戦直後の日本。渡辺学中尉は戦犯として囚われていた。
彼を救うため、アン・モンゴメリーは占領軍からの依頼をうけろこととなる。
依頼とは不審死を遂げたアメリカ軍将校の不審死の理由を探ることであった。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
北武の寅 <幕末さいたま志士伝>
海野 次朗
歴史・時代
タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。
幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。
根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。
前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。
(※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)
聲は琵琶の音の如く〜川路利良仄聞手記〜
汀
歴史・時代
日本警察の父・川路利良が描き夢見た黎明とは。
下級武士から身を立てた川路利良の半生を、側で見つめた親友が残した手記をなぞり描く、時代小説(フィクションです)。
薩摩の志士達、そして現代に受け継がれる〝生魂(いっだましい)〟に触れてみられませんか?
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる