30 / 62
第三章 路のとちゅう
三の九
しおりを挟む
道の脇に、お結の三度笠が落ちている。
信十郎は走る馬の背から飛び降りた。
そのまま草むらに走り込む。
たしかに、信十郎を呼ぶお結の声が、聞こえた。こっちの方角から聞こえたはずだ、とそこに向かって、一散に駆けた。
信十郎は憎んだ。桐野と清彦の陋劣なたくらみを。そしてくやんだ。清彦の心底を見抜けなかった自分を。
――甘かった、まったく甘かった。
視界のふち、草の陰で人影らしきものが動いたようだった。
目をむけると、清彦がお結にまたがり、彼女の尻を打擲しているのが、ぼうぼうとはえた草のあい間に見えた。
「清彦っ」
信十郎は叫び、走る。
声が聞こえたのだろう、清彦があわててたちあがって、きゃあきゃあと癇にさわる悲鳴をあげながら逃げはじめた。
「清彦おっ」
憎しみのまま叫びながら、信十郎は剣を抜いた。
まったくのへっぴり腰で逃げる清彦に、すぐに追いついた。
刀を振り上げ、その背中を叩き斬ろうとした、瞬間、
「おじちゃん、だめっ」
お結の制止する声が聞こえた。
その声に反射的に腕が動いたのか、それとも、逆上していたせいもあるだろうか、手がすべって刀がまわり、峰で清彦の肩を打ちつけた。
ぎゃっと悲鳴をあげて、清彦が倒れ、転がる。確実に肩の骨は折れているはずだ。彼は痛みでわめきながら、右に左にと無様にのたうちまわっていた。
「おじちゃんっ」
しがみついてくるお結の肩を、信十郎は抱きしめた。
やがて、はあはあと喘ぎながら、清彦の動きがとまった。
「ありがとう」しぼりだすように、震えながら彼は云った。「ありがとう、おゆい。わたしの身を案じてくれたんだね、優しい子だね、お前は」
――馬鹿な。
信十郎は、唾棄したい気分におそわれた。
お結が信十郎をとめたのは、けっして清彦のためではない。
お結が案じたのは、信十郎だった。襲い来る刺客を斬るのは生きるためのしかたのない行為だとしても、清彦のような、武器を持たないただの町人を怒りにまかせて斬れば、信十郎にまっているのは、破滅だけだ。
清彦にはそれがわからない。
この男には、心というものがない、と信十郎は思った。優しさとか思いやりといった人の情がないのだ。そういう優しい感情のない人間は他人の心がわからない。他人の思いを自分の都合のいいように曲げて受けとってわかったつもりになるだけだ。
しかも、清彦には、意志というものの存在が希薄に思えた。気丈な母親のいいなりに育ち、桐野にあやつられて信十郎たちに近づき欺いた。苦痛のなかで這いつくばっているこの大きな図体は、がらんどうなのかもしれない。心がまったくからっぽで、ただ生きているだけの、でくのぼうなのかもしれない。
そんな人間に、けっして明るい未来は訪れないだろう。
信十郎は刀を鞘にしまった。沸騰していた煮え湯が、急激に冷めてしまったように、感情がしずまったのだった。
「お前を斬っても、刀の穢れだ」
吐き捨てるように云って、信十郎はお結を抱き上げた。
立ち去るふたりの背中に、おゆい、おゆい、と泣くような声が聞こえた。それは、うめくように、まるで犬かなにかの動物が迷子になって、どこにいるともしれない仲間にむかって自分の居場所を知らせるように、どこか哀愁をおびた声色で鳴いているようであった。
おゆい、おゆい、行かないでおくれ。お前がいなくなったら、私はなににすがって生きていけばいいんだい。お願いだ、お願いだ。
そんな、嘆くように哀願する声が、風にのって、信十郎とお結の耳に運ばれてくるのだった。
だが、ふたりは、けっしてふりかえることはなかった。
やがて、その鳴き声は、風の音に流され、草々のざわめきのなかへ消えていった。
信十郎は走る馬の背から飛び降りた。
そのまま草むらに走り込む。
たしかに、信十郎を呼ぶお結の声が、聞こえた。こっちの方角から聞こえたはずだ、とそこに向かって、一散に駆けた。
信十郎は憎んだ。桐野と清彦の陋劣なたくらみを。そしてくやんだ。清彦の心底を見抜けなかった自分を。
――甘かった、まったく甘かった。
視界のふち、草の陰で人影らしきものが動いたようだった。
目をむけると、清彦がお結にまたがり、彼女の尻を打擲しているのが、ぼうぼうとはえた草のあい間に見えた。
「清彦っ」
信十郎は叫び、走る。
声が聞こえたのだろう、清彦があわててたちあがって、きゃあきゃあと癇にさわる悲鳴をあげながら逃げはじめた。
「清彦おっ」
憎しみのまま叫びながら、信十郎は剣を抜いた。
まったくのへっぴり腰で逃げる清彦に、すぐに追いついた。
刀を振り上げ、その背中を叩き斬ろうとした、瞬間、
「おじちゃん、だめっ」
お結の制止する声が聞こえた。
その声に反射的に腕が動いたのか、それとも、逆上していたせいもあるだろうか、手がすべって刀がまわり、峰で清彦の肩を打ちつけた。
ぎゃっと悲鳴をあげて、清彦が倒れ、転がる。確実に肩の骨は折れているはずだ。彼は痛みでわめきながら、右に左にと無様にのたうちまわっていた。
「おじちゃんっ」
しがみついてくるお結の肩を、信十郎は抱きしめた。
やがて、はあはあと喘ぎながら、清彦の動きがとまった。
「ありがとう」しぼりだすように、震えながら彼は云った。「ありがとう、おゆい。わたしの身を案じてくれたんだね、優しい子だね、お前は」
――馬鹿な。
信十郎は、唾棄したい気分におそわれた。
お結が信十郎をとめたのは、けっして清彦のためではない。
お結が案じたのは、信十郎だった。襲い来る刺客を斬るのは生きるためのしかたのない行為だとしても、清彦のような、武器を持たないただの町人を怒りにまかせて斬れば、信十郎にまっているのは、破滅だけだ。
清彦にはそれがわからない。
この男には、心というものがない、と信十郎は思った。優しさとか思いやりといった人の情がないのだ。そういう優しい感情のない人間は他人の心がわからない。他人の思いを自分の都合のいいように曲げて受けとってわかったつもりになるだけだ。
しかも、清彦には、意志というものの存在が希薄に思えた。気丈な母親のいいなりに育ち、桐野にあやつられて信十郎たちに近づき欺いた。苦痛のなかで這いつくばっているこの大きな図体は、がらんどうなのかもしれない。心がまったくからっぽで、ただ生きているだけの、でくのぼうなのかもしれない。
そんな人間に、けっして明るい未来は訪れないだろう。
信十郎は刀を鞘にしまった。沸騰していた煮え湯が、急激に冷めてしまったように、感情がしずまったのだった。
「お前を斬っても、刀の穢れだ」
吐き捨てるように云って、信十郎はお結を抱き上げた。
立ち去るふたりの背中に、おゆい、おゆい、と泣くような声が聞こえた。それは、うめくように、まるで犬かなにかの動物が迷子になって、どこにいるともしれない仲間にむかって自分の居場所を知らせるように、どこか哀愁をおびた声色で鳴いているようであった。
おゆい、おゆい、行かないでおくれ。お前がいなくなったら、私はなににすがって生きていけばいいんだい。お願いだ、お願いだ。
そんな、嘆くように哀願する声が、風にのって、信十郎とお結の耳に運ばれてくるのだった。
だが、ふたりは、けっしてふりかえることはなかった。
やがて、その鳴き声は、風の音に流され、草々のざわめきのなかへ消えていった。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
鬼が啼く刻
白鷺雨月
歴史・時代
時は終戦直後の日本。渡辺学中尉は戦犯として囚われていた。
彼を救うため、アン・モンゴメリーは占領軍からの依頼をうけろこととなる。
依頼とは不審死を遂げたアメリカ軍将校の不審死の理由を探ることであった。
平安ROCK FES!
優木悠
歴史・時代
2024/06/27完結
――つまらねえ世の中をひっくり返すのさ!――
平安ROCK FES(ロックフェス)開幕!
かつての迷作短編「平安ロック!」が装いも新たに長編として復活。
バイブス上がりまくり(たぶん)の時代ライトノベル!
華やかな平安貴族とは正反対に、泥水をすするような生活をおくる朱天と茨木。
あまりの貴族たちの横暴に、ついにキレる。
そして始まる反逆。
ロックな奴らが、今、うごめきはじめる!
FESの後にピリオドがいるだろう、って?
邪魔なものはいらないさ、だってロックだもの!
時代考証も無視するさ、だってロックだもの?
部分的に今昔物語集に取材しています。
居候同心
紫紺
歴史・時代
臨時廻り同心風見壮真は実家の離れで訳あって居候中。
本日も頭の上がらない、母屋の主、筆頭与力である父親から呼び出された。
実は腕も立ち有能な同心である壮真は、通常の臨時とは違い、重要な案件を上からの密命で動く任務に就いている。
この日もまた、父親からもたらされた案件に、情報屋兼相棒の翔一郎と解決に乗り出した。
※完結しました。
毛利隆元 ~総領の甚六~
秋山風介
歴史・時代
えー、名将・毛利元就の目下の悩みは、イマイチしまりのない長男・隆元クンでございました──。
父や弟へのコンプレックスにまみれた男が、いかにして自分の才覚を知り、毛利家の命運をかけた『厳島の戦い』を主導するに至ったのかを描く意欲作。
史実を捨てたり拾ったりしながら、なるべくポップに書いておりますので、歴史苦手だなーって方も読んでいただけると嬉しいです。
聲は琵琶の音の如く〜川路利良仄聞手記〜
汀
歴史・時代
日本警察の父・川路利良が描き夢見た黎明とは。
下級武士から身を立てた川路利良の半生を、側で見つめた親友が残した手記をなぞり描く、時代小説(フィクションです)。
薩摩の志士達、そして現代に受け継がれる〝生魂(いっだましい)〟に触れてみられませんか?
彼女にも愛する人がいた
まるまる⭐️
恋愛
既に冷たくなった王妃を見つけたのは、彼女に食事を運んで来た侍女だった。
「宮廷医の見立てでは、王妃様の死因は餓死。然も彼が言うには、王妃様は亡くなってから既に2、3日は経過しているだろうとの事でした」
そう宰相から報告を受けた俺は、自分の耳を疑った。
餓死だと? この王宮で?
彼女は俺の従兄妹で隣国ジルハイムの王女だ。
俺の背中を嫌な汗が流れた。
では、亡くなってから今日まで、彼女がいない事に誰も気付きもしなかったと言うのか…?
そんな馬鹿な…。信じられなかった。
だがそんな俺を他所に宰相は更に告げる。
「亡くなった王妃様は陛下の子を懐妊されておりました」と…。
彼女がこの国へ嫁いで来て2年。漸く子が出来た事をこんな形で知るなんて…。
俺はその報告に愕然とした。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる