上 下
37 / 114
第一部・第二章 抜本塞源

引縄批根! 消えた使番①

しおりを挟む
◇◇
永禄元年(1558年)6月21日 申刻(約午後四時)――


 危機を脱した佐野昌綱と辰丸らは、多功ヶ原を抜けてところで、しばらく体と心を休めていた。
 
 特に昌綱をはじめとする佐野家家中の者たちにとっては、今回の戦で当主を失ったのだ……
 その心の傷は、疲労困憊の体のことよりも深刻であることは明白であった。
 
 昌綱を中心として、神妙な面持ちで、ぐったりと座りこんでいる佐野軍の兵たち。
 
 そんな彼らにかける言葉も見当たらず、宇佐美定勝は、同じく地面に座り込んでいた辰丸の方へと近づいていった。
 
 
「よう、辰丸。みんな心配しているぞ。そろそろ戻らねばなるまい」


 定勝はそれとなく「佐野軍の兵たちにも、そうお主の口から促してくれ」と辰丸に含ませる。
 
 すると辰丸は、定勝に微笑みかけて、立ち上がると、穏やかな口調で答えた。
 
 
「ええ、そうしましょう」


 辰丸はそう言うと、ゆっくりと昌綱の方へと歩いていったのだった。
 
 どこか茫然とした表情で、泥だらけの顔を拭うこともなく、うつむいたままの昌綱。
 辰丸は彼の肩にそっと手をおいた。
 
 ふっと昌綱が顔を上げると、辰丸と目が合う。
 
 
 その瞬間のことだった……
 
 
――バッ!!


 突然立ち上がった昌綱は、なんと辰丸を強く抱擁したのだ。
 
 
 辰丸は突然のことに目を丸くしたが、それも束の間、すぐに目を細めて昌綱の背中をそっとなでる。
 するとそれを合図に昌綱が大きな声で泣き始めた。
 
 
――ウワァァァァア!!


 これまで抑えつけていたありったけの感情が噴火したかのように、涙と声となって吐き出されていく。
 
 
 たった一刻の間に、佐野家は、ほぼ全てを失った。
 
 兵を失い、
 
 そして当主をも失った。
 
 それでも彼らは歩み続けねばならない。
 お家の存続と、城に残された家族の為に、歩みを止める訳にはいかないのだ。
 
 そのことが昌綱や生き残った兵たちにしてみれば、恐怖でしかなかった。
 生き残ってしまったことに、強い後悔の念を抱かざるを得なかったのだ。
 
 
 しかし……
 
 辰丸の小さな手は、昌綱にこう語りかけていた。
 
 
――胸を張って生きてください。


 と。
 
 
 それが昌綱にとっては、たまらず怖く、そして嬉しかった。
 
 
 涙が止まらない。
 
 それは昌綱だけではなく、佐野軍の兵たちも同じであった。
 
 
 遥か彼方まで続く関東平野の地平線。
 
 
 佐野軍の悲涙と嗚咽は、地平線を越えて、遠い空まで届くかのようであった――
 
 
………
……
 哀しみにくれる佐野昌綱がようやく落ち着いたのは、既に陽が大きく傾いた頃であった。
 
 
 辺りの空気に冷たいものが混じると、不思議と心と頭が落ち着いてくる。
 泣きやんだ昌綱は、ゆっくりと辰丸から離れると、深く頭を下げた。
 
 
「みっともない所をお見せして、かたじけない」


「いえ、よいのです。それよりもそろそろ壬生城へ」


「ああ……こたびの事の礼は必ずや返す」


 きゅっと唇を結び、真剣なまなざしで見つめてくる昌綱に対して、辰丸は穏やかな表情で首を横に振った。
 
 
「いえ、豊綱様をお助けすることが出来なかったこと……なんとお詫びを申し上げたらよいか……」


 辰丸の言葉に昌綱は目を丸くした。
 
 
「しかしこたびの事は、お主に何ら責はないのであろう。
なぜ、お主が我らに詫びねばならぬのだ? 」


 昌綱の問いかけに辰丸は口元をきつく結ぶと、目に力を込めて告げたのだった。
 
 事の真相を……
 
 
「こたびの事……当家の者が佐野家を陥れようと企んだのでございます」


「な……なんだと……!? 」


 そして辰丸は、宇佐美定勝、小島弥太郎、そして佐野昌綱に対して、彼が耳にしたことを全て話したのであった。
 
 すなわち、長尾家の誰かが多功軍と内通していたことを……
 
 
「ば……馬鹿な…… 一体何の為に……? 」


 開いた口が塞がらぬ定勝に対して、辰丸はぐっと低い声で答えた。
 
 
「恐らく、私に罪を全てなすりつける為でしょう」


「どういう事だ? 」


「私は百姓の身から景虎様の一存で取り立てられた身。
もしその私が敵と内通して、佐野家に甚大なる被害を与えたとするならば、その責を負うのは……」


「景虎様……ということか」


 そう呟いた瞬間、定勝は大きく目を見開いて「まさか……! 」と、大きな声を上げる。
 
 すると辰丸は小さくうなずいて続けた。
 
 
「景虎様を当主から引きずり落とす為の卑劣な策……」


「長尾時宗様…… もしや、黒川清実も一枚かんでいやがるのか!? 」


「ええ、確実に…… 恐らく彼らはお家騒動を引き起こして、自らの地位を固めようと……」


「その為に、俺の仲間や兄上は……」


 みるみるうちに佐野昌綱の顔も真っ赤に染まっていく。
 辰丸は彼の言葉を継ぐように続けた。
 
 
「殺されたのです。悪逆が弄した策によって」


――ドゴォォォォン!!


 昌綱は、思わず手にした槍で地面を激しく突いた。
 怒りのあまりに肩は小刻みに震え、鼻息が荒い。
 

 一方の辰丸は、怒りを内に秘めたまま、淡々と冷たい口調で続けたのだった。
 
 
 
「己の利益の為だけに、他人を陥れ、多くの罪なき者の命を奪った、その大罪。
決して許されるものではございませぬ。
それに、この世にはびこる悪鬼は、後に民を不幸へと導くというものです。
ならば……」


 定勝は、辰丸の顔を見て背中に冷たいものを覚えた。
 

 この背筋を凍らせる感覚……
 
 
 初めて彼が辰丸と出会った時に感じたものと同じ……
 
 
 そして定勝は、辰丸が抱く奈落の如き深い怒りがもたらした結果も、同時に思い起こしていた。
 
 
 武田軍の兵たちを恐怖のどん底へと突き落とし、同士討ちによって地獄へと誘(いざな)ったあの結果を……
 
 
 
「完膚無きまで叩きのめす。二度と立ち上がれなくなるまで」



 凛とした声が辺りにこだますと、全員が唾を飲んで辰丸の顔を見つめた。
 そして彼らに視線は、既に畏怖へと変わり、辰丸の次の言葉を待っていた。
 
 
 辰丸は全員を見回すと、静かに告げたのだった。
 
 これから彼が起こそうとしている策を……
 
 
「引縄批根(いんじょうへいこん)の策……すなわち、皆で縄を悪にかけるのです」


「皆で縄をかけた後は……」


 定勝が先を促すように、口元に笑みを浮かべながら言うと、辰丸はますます冷たいものを瞳に浮かべた。
 
 そして、さながら突き飛ばすように、冷酷な口調で言ったのだった。
 
 
 
「悪を根から引き抜き、燃やしてしまいましょう」


 
 と――
 
 
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原

糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。 慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。 しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。 目指すは徳川家康の首級ただ一つ。 しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。 その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし

佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲

俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。 今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。 「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」 その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。 当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!? 姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。 共に 第8回歴史時代小説参加しました!

土方歳三ら、西南戦争に参戦す

山家
歴史・時代
 榎本艦隊北上せず。  それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。  生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。  また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。  そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。  土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。  そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。 (「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です) 

天下人織田信忠

ピコサイクス
歴史・時代
1582年に起きた本能寺の変で織田信忠は妙覚寺にいた。史実では、本能寺での出来事を聞いた信忠は二条新御所に移動し明智勢を迎え撃ち自害した。しかし、この世界線では二条新御所ではなく安土に逃げ再起をはかることとなった。

夕映え~武田勝頼の妻~

橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。 甲斐の国、天目山。 織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。 そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。 武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。 コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。

処理中です...