22 / 26
繭の恋
兄と妹
しおりを挟む
繭の見合いが差し迫った頃合いに、【久世楼】では見合いの席を作る為、客間の大掃除をしていた。
年末前の大掃除をついでにやってしまえと、女将が言うものだから、従業員はてんやわんやで忙しく物を動かして走り回っていた。
暇をしているのは、乕松と繭ぐらいなものだ。
二人は、乕松の部屋で静かに向かい合っていた。
「私なんかの為に、申し訳ないですね」
「お蝶が生きていたら、同じようなもんだったさ」
お蝶は、とても小さな妹だったと、乕松は記憶している。
『あんちゃん』と舌ったらずな声が、今も乕松の耳には残って、それは繭の舌ったらずな声にもよく似ていた。
繭は乕松が幾ら「俺を兄と呼べ」と言っても、頑なに拒んだ。
『若様』と、繭は呼ぶのだ。それは乕松としては、寂しいやら距離を置かれているやらで、繭にとって、自分は【久世楼】の人間としか見られていないのかと、しょぼくれてしまうのだ。
「なぁ、繭よ」
「なんですか? 若様」
「繭の名前、元の名前はなんていうんだ? そろそろ教えてくれても良いんじゃねぇか」
乕松が繭にそう問いかけると、繭は目を伏せて「忘れました」と静かに答える。
繭が【久世楼】に連れてこられた時、名前を言わなかったものだから、乕松がつけてやったのだ。
妹のお蝶が戻ってきた気がして、いつかこの子供も『お蝶』になるだろうと、繭と……
九歳の乕松は、名前は替えられるものだと思っての命名でもあった。
そして繭は、生みの親に付けられた名など、捨ててしまいたかったものだから、言うつもりは最初からない。
「漢字で書けるようになったか?」
「ええ。それはとっくの昔に」
「そうかい。そりゃあ、良かった」
繭は乕松から手渡された、薄緑に蝶の柄が描かれた着物をそっと手で撫でる。
とても上質な着物は、乕松が見合いにと用意してくれたものだが、小柄な繭に合わせて作ってあることから、このニ、三日で出来合いの着物が手直しされて見繕われたとは思わない。
乕松が前々から用意していたのだろう。
なんの為に用意してあったものなのか、それを聞く勇気は繭には無かった。
「私が文字の読み書きが出来るまでは、このお店にいさせてくれる。そういう約束でしたものね」
親に売られた子供で、【久世楼】にも売られてきたのだと怯える繭に、乕松は小さな頭を使って色々と提案したのだ。
その一つが、「文字の読み書きが出来りゃあ、働く場所の幅が広がる。いいか、繭。繭って字は難しい字なんだ。それが書けるまでは、お前はここの家の子だ」そう言って、繭がもし自分から居なくなっても、誰かに売られても生きて行けるように、乕松は一生懸命に繭に文字書きを教えた。
「ああ、そうだったなぁ」
「若様のおかげで、小難しい読み書きも覚えました。だから、安心してくださいな」
「そうかい。俺の妹は二人共、どっかへ行っちまうんだな……」
喜ばしい事ではあるはずなのに、手放さなくてはいけないと分かった瞬間、惜しくもなるものだ。
乕松が無理に笑うと、繭も眉間にしわを寄せて泣くまいと笑う。
「兄上様、今までありがとうございました」
「……今更、俺を兄貴呼ばわりかい?」
頭を下げて、顔を上げない繭の肩が震え、乕松は泣いている繭に伸ばそうとした手を引っ込めた。
妹離れをしなければいけないのだと、無理やり自分に言い聞かせるしかなかった。
そう、乕松は、繭の兄なのだから。
年末前の大掃除をついでにやってしまえと、女将が言うものだから、従業員はてんやわんやで忙しく物を動かして走り回っていた。
暇をしているのは、乕松と繭ぐらいなものだ。
二人は、乕松の部屋で静かに向かい合っていた。
「私なんかの為に、申し訳ないですね」
「お蝶が生きていたら、同じようなもんだったさ」
お蝶は、とても小さな妹だったと、乕松は記憶している。
『あんちゃん』と舌ったらずな声が、今も乕松の耳には残って、それは繭の舌ったらずな声にもよく似ていた。
繭は乕松が幾ら「俺を兄と呼べ」と言っても、頑なに拒んだ。
『若様』と、繭は呼ぶのだ。それは乕松としては、寂しいやら距離を置かれているやらで、繭にとって、自分は【久世楼】の人間としか見られていないのかと、しょぼくれてしまうのだ。
「なぁ、繭よ」
「なんですか? 若様」
「繭の名前、元の名前はなんていうんだ? そろそろ教えてくれても良いんじゃねぇか」
乕松が繭にそう問いかけると、繭は目を伏せて「忘れました」と静かに答える。
繭が【久世楼】に連れてこられた時、名前を言わなかったものだから、乕松がつけてやったのだ。
妹のお蝶が戻ってきた気がして、いつかこの子供も『お蝶』になるだろうと、繭と……
九歳の乕松は、名前は替えられるものだと思っての命名でもあった。
そして繭は、生みの親に付けられた名など、捨ててしまいたかったものだから、言うつもりは最初からない。
「漢字で書けるようになったか?」
「ええ。それはとっくの昔に」
「そうかい。そりゃあ、良かった」
繭は乕松から手渡された、薄緑に蝶の柄が描かれた着物をそっと手で撫でる。
とても上質な着物は、乕松が見合いにと用意してくれたものだが、小柄な繭に合わせて作ってあることから、このニ、三日で出来合いの着物が手直しされて見繕われたとは思わない。
乕松が前々から用意していたのだろう。
なんの為に用意してあったものなのか、それを聞く勇気は繭には無かった。
「私が文字の読み書きが出来るまでは、このお店にいさせてくれる。そういう約束でしたものね」
親に売られた子供で、【久世楼】にも売られてきたのだと怯える繭に、乕松は小さな頭を使って色々と提案したのだ。
その一つが、「文字の読み書きが出来りゃあ、働く場所の幅が広がる。いいか、繭。繭って字は難しい字なんだ。それが書けるまでは、お前はここの家の子だ」そう言って、繭がもし自分から居なくなっても、誰かに売られても生きて行けるように、乕松は一生懸命に繭に文字書きを教えた。
「ああ、そうだったなぁ」
「若様のおかげで、小難しい読み書きも覚えました。だから、安心してくださいな」
「そうかい。俺の妹は二人共、どっかへ行っちまうんだな……」
喜ばしい事ではあるはずなのに、手放さなくてはいけないと分かった瞬間、惜しくもなるものだ。
乕松が無理に笑うと、繭も眉間にしわを寄せて泣くまいと笑う。
「兄上様、今までありがとうございました」
「……今更、俺を兄貴呼ばわりかい?」
頭を下げて、顔を上げない繭の肩が震え、乕松は泣いている繭に伸ばそうとした手を引っ込めた。
妹離れをしなければいけないのだと、無理やり自分に言い聞かせるしかなかった。
そう、乕松は、繭の兄なのだから。
0
お気に入りに追加
219
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
仕合せ屋捕物控
綿涙粉緒
歴史・時代
「蕎麦しかできやせんが、よございますか?」
お江戸永代橋の袂。
草木も眠り、屋の棟も三寸下がろうかという刻限に夜な夜な店を出す屋台の蕎麦屋が一つ。
「仕合せ屋」なんぞという、どうにも優しい名の付いたその蕎麦屋には一人の親父と看板娘が働いていた。
ある寒い夜の事。
そばの香りに誘われて、ふらりと訪れた侍が一人。
お江戸の冷たい夜気とともに厄介ごとを持ち込んできた。
冷たい風の吹き荒れるその厄介ごとに蕎麦屋の親子とその侍で立ち向かう。
札束艦隊
蒼 飛雲
歴史・時代
生まれついての勝負師。
あるいは、根っからのギャンブラー。
札田場敏太(さつたば・びんた)はそんな自身の本能に引きずられるようにして魑魅魍魎が跋扈する、世界のマーケットにその身を投じる。
時は流れ、世界はその混沌の度を増していく。
そのような中、敏太は将来の日米関係に危惧を抱くようになる。
亡国を回避すべく、彼は金の力で帝国海軍の強化に乗り出す。
戦艦の高速化、ついでに出来の悪い四姉妹は四一センチ砲搭載戦艦に改装。
マル三計画で「翔鶴」型空母三番艦それに四番艦の追加建造。
マル四計画では戦時急造型空母を三隻新造。
高オクタン価ガソリン製造プラントもまるごと買い取り。
科学技術の低さもそれに工業力の貧弱さも、金さえあればどうにか出来る!
戦国の華と徒花
三田村優希(または南雲天音)
歴史・時代
武田信玄の命令によって、織田信長の妹であるお市の侍女として潜入した忍びの於小夜(おさよ)。
付き従う内にお市に心酔し、武田家を裏切る形となってしまう。
そんな彼女は人並みに恋をし、同じ武田の忍びである小十郎と夫婦になる。
二人を裏切り者と見做し、刺客が送られてくる。小十郎も柴田勝家の足軽頭となっており、刺客に怯えつつも何とか女児を出産し於奈津(おなつ)と命名する。
しかし頭領であり於小夜の叔父でもある新井庄助の命令で、於奈津は母親から引き離され忍びとしての英才教育を受けるために真田家へと送られてしまう。
悲嘆に暮れる於小夜だが、お市と共に悲運へと呑まれていく。
※拙作「異郷の残菊」と繋がりがありますが、単独で読んでも問題がございません
【他サイト掲載:NOVEL DAYS】
柳鼓の塩小町 江戸深川のしょうけら退治
月芝
歴史・時代
花のお江戸は本所深川、その隅っこにある柳鼓長屋。
なんでも奥にある柳を蹴飛ばせばポンっと鳴くらしい。
そんな長屋の差配の孫娘お七。
なんの因果か、お七は産まれながらに怪異の類にめっぽう強かった。
徳を積んだお坊さまや、修験者らが加持祈祷をして追い払うようなモノどもを相手にし、
「えいや」と塩を投げるだけで悪霊退散。
ゆえについたあだ名が柳鼓の塩小町。
ひと癖もふた癖もある長屋の住人たちと塩小町が織りなす、ちょっと不思議で愉快なお江戸奇譚。
三九郎の疾風(かぜ)!!
たい陸
歴史・時代
滝川三九郎一積は、織田信長の重臣であった滝川一益の嫡孫である。しかし、父の代に没落し、今は浪人の身であった。彼は、柳生新陰流の達人であり、主を持たない自由を愛する武士である。
三九郎は今、亡き父の遺言により、信州上田へと来ていた。そして、この上田でも今、正に天下分け目の大戦の前であった。その時、三九郎は、一人の男装した娘をひょんな事から助けることとなる。そして、その娘こそ、戦国一の知将である真田安房守昌幸の娘であった。
上田平を展望する三九郎の細い瞳には何が映って見えるのだろうか?これは、戦国末期を駆け抜けた一人の歴史上あまり知られていない快男児の物語である。
和ませ屋仇討ち始末
志波 連
歴史・時代
山名藩家老家次男の三沢新之助が学問所から戻ると、屋敷が異様な雰囲気に包まれていた。
門の近くにいた新之助をいち早く見つけ出した安藤久秀に手を引かれ、納戸の裏を通り台所から屋内へ入っる。
久秀に手を引かれ庭の見える納戸に入った新之助の目に飛び込んだのは、今まさに切腹しようとしている父長政の姿だった。
父が正座している筵の横には変わり果てた長兄の姿がある。
「目に焼き付けてください」
久秀の声に頷いた新之助だったが、介錯の刀が振り下ろされると同時に気を失ってしまった。
新之助が意識を取り戻したのは、城下から二番目の宿場町にある旅籠だった。
「江戸に向かいます」
同行するのは三沢家剣術指南役だった安藤久秀と、新之助付き侍女咲良のみ。
父と兄の死の真相を探り、その無念を晴らす旅が始まった。
他サイトでも掲載しています
表紙は写真ACより引用しています
R15は保険です
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる