いつかの空を見る日まで

たつみ

文字の大きさ
上 下
112 / 300
第2章 彼女の話は通じない

備え前には憂いあり 4

しおりを挟む
 キャスは、昨夜、ザイードとした話を考えている。
 魔物の国まで皇太子が追いかけて来る可能性についてだ。
 正義を語るつもりはなかった。
 だとしても、嫌だと感じるものは感じる。
 
 自分のせいで、魔物の国は大きな犠牲をはらうことになるかもしれない。
 
 それほど親しい関係とは言えないのに、彼らは好意的に接してくれている。
 魔獣から助けてくれて怪我の治療もしてくれて、食事も与えてくれているのだ。
 そういう相手が犠牲になるところを見たいはずがない。
 しかも、自分のせいだということが確定しているのだから、なおさら嫌だった。
 
(皇太子……いや、もう皇太子じゃなくなってるか……)
 
 改めて、カサンドラから聞いていた話を思い出してみる。
 
 18歳になった頃、母であるフェリシアが死んだ。
 その約1年後、皇帝キリヴァンも死んだと聞いている。
 キリヴァンの死とともに、皇太子ティトーヴァが即位して皇帝となった。
 喪が明け、カサンドラが20歳の時、正式に婚姻。
 
 身ごもっていたカサンドラが、ティトーヴァに斬首刑に処されたのが21歳。
 
 カサンドラの母の代から続く、ある意味では波乱万丈な人生を、彼女は事細かに聞いていた。
 彼女がカサンドラの「身代わり」として、この世界に来たのは、カサンドラが18歳になった頃。
 フェリシアが死んだ直後のことだ。
 
 『私なら、ぜぇっっっったいに許さないね』
 
 言葉通り、彼女は、ティトーヴァを絶対に許さなかった。
 ティトーヴァが、どう変わろうと「やった事実は変えられない」からだ。
 むしろ、いくつもあったはずの選択肢の中から、あえて、ティトーヴァが最悪を選んだとしか思えなかった。
 考えかたや偏見を捨て、変わりゆく姿に、苛立ちさえ覚えたものだ。
 
 変えようとすれば、変えられた。
 
 それを、ティトーヴァは見事に体現している。
 1度目の人生で、ほんの少しでも努力していれば、カサンドラも、お腹の子供も死ぬことはなかったはずだ。
 だが、ティトーヴァは、己の手で、その未来を切り捨てた。
 
 2度目が違っていても、それは捻じ曲げられたものでしかない。
 カサンドラの通った道を、彼女は選ばなかった。
 ティトーヴァの行動は、その結果に過ぎないのだ。
 本人の「選択」や「決断」と言えるものなのかも、定かではない。
 
 だから、絶対にティトーヴァを許さなかったし、皇帝や、そこに付随するすべてのことに無関心でいた。
 もとより、彼女は「カサンドラ」ではない。
 与えられた人生だったが、同じ道を歩む気はなかった。
 なにしろ「別人」なので。
 
 この世界は、彼女にとって関係のないことであふれていた。
 煩わしくて、面倒で、どうでもいいことばかり。
 それでも、日常は存在していて、月日は進んでいく。
 その憂鬱さにうんざりし、与えられた人生ならば好きに使うと、彼女は決めた。
 
 フィッツと生きて行くという目的を失った今、また同じ考えに辿りついている。
 与えられた人生だが、これは自分の人生なのだ。
 好きに使う。
 
(あいつが皇帝……ってことは、総力戦になるかもしれない)
 
 皇太子ではできなかったことでも、皇帝になればできるに違いない。
 動員できる兵の数も圧倒的に増えるだろう。
 ぞわっと、背筋に悪寒が走る。
 倒れた兵たちで埋め尽くされていた光景が、頭をよぎった。
 
 フィッツを喪ったあとでは意味がない。
 
 わかっていて、彼女は「力」を使ったのだ。
 後悔と腹立ちと悲しみに、我を忘れた。
 だが、同時に、自分が「したくてした」のだとも、わかっている。
 
 復讐しても虚しいだけだとか、故人は望んでいないだとか。
 
 そんな綺麗事の中に、身を置けなかった。
 フィッツを奪った者たちが、憎くて憎くて。
 未だかつてないほどの感情に、自ら「自制」を手放したのだ。
 
 壊れた者たちを見ても、その時には、なんの痛痒も感じなかった気がする。
 その後ろには、家族や友人など、悲しむ人たちが大勢いただろう。
 彼女とてフィッツを奪われ、その「痛み」が、どれほどのものかは想像できた。
 上からの指示で動いていただけなのだということも、わかってはいる。
 
 だとしても、なのだ。
 
 ただただ、許せなかった。
 おそらく、今もなお、怒りは燻っている。
 いつも手にしている薄金色のひし形を握りしめた。
 
(私に守りたいものがあったみたいに、相手にも守りたいものはあるんだろうね。けどさ……それが衝突するって言うなら、私は私の守りたいものを優先させる)
 
 無関係の魔物たちから、犠牲は出したくない。
 ならば、どちらにつくかは明白だ。
 相手に多大な犠牲を強いることになろうと、決断しなければ、また失う。
 
(犠牲の出ない戦争なんて……幻想だよなぁ……)
 
 もちろん、犠牲なんて出さずにすめば、それに越したことはない。
 彼女は、手の中のひし形を見つめる。
 フィッツの言葉を思い出していた。
 
 『姫様が、ほかの男と交わるのは嫌です』
 
「だよなぁ。私だって嫌だよ」
 
 ティトーヴァは、皇帝になっている。
 より強い権限を持ったのだ。
 自分が投降すれば、犠牲はゼロですむかもしれない。
 きっと「魔物に手を出すな」と自分が言えば、ティトーヴァは、そうする。
 
「それで? 私が皇宮に戻って、あいつと婚姻して?」
 
 死んでもごめんだ、と思ってしまう。
 キャスの心には、フィッツしかいないのだ。
 幸せなんて望んではいないが、望まない婚姻をする気もない。
 ティトーヴァと「話し合い」で解決がつくかどうかの確信もなかった。
 
 仮に、ティトーヴァとは解決がついても、周りが許すかは別問題となる。
 人の世界は、魔物の世界ほどシンプルとは言えない。
 絶えず、様々な思惑が絡み合い、状況を複雑化させている。
 ティトーヴァが皇帝であっても、すべてを把握しきれるわけがない。
 
 事実、あの場にティトーヴァはいなかった。
 いたのは、ティトーヴァが手を組みたがらずにいたアトゥリノの兵だ。
 裏で誰かの意思が働いていたのは間違いない。
 そんなふうに、ティトーヴァ以外の意思が介入することはある。
 
「たぶん、ここを出たって、思い通りにはならないよね。皇宮を出た時と同じで、放っておいてくれない奴らがいそうだし……」
 
 皇宮から逃げ、追われ、フィッツを喪って。
 人の国から出たのに、また追われるはめになるかもしれなくて。
 それが現実になったら、次は「また失う」ことになる。
 
 失ってからは、どうするのか。
 また逃げるのか。
 
 同じことを繰り返したくはなかった。
 どうせ自分の心は、ほとんど壊れているようなものなのだ。
 どんな犠牲もはらわず、穏便にすませられると考えたのが間違いだったのだと、思い知った。
 甘い考えを引きずっていると、被害を大きくする。
 
(ここで魔物と一緒に戦うのと、ここを出ていくのと……)
 
 どちらがガリダにとって、利になるのか。
 
 もしもの時は、人を壊すことになる。
 ザイードに「なんとかする」と言ったのは、そういうことだ。
 口先だけではなく、状況によっては、力を使うと決めている。
 とはいえ、こっそり出て行ったほうがいいのではないか、とも思っていた。
 
(でも……私が出て行ったあとで、あいつが、ここに来る可能性はあるよね)
 
 人と魔物の間に、交流はない。
 彼女を探すため魔物の国に来たとなれば、徹底的にやるはずだ。
 いくら魔物たちが「いない」と言っても、信じようとはしないだろう。
 そのいざこざで、魔物が犠牲になるかもしれない。
 
(ここにいる時点で今さらか……もう巻き込んじゃってる)
 
 防御障壁を抜けた先を探せば、いずれは、ここに辿り着く。
 人は魔物を対等には見なしていないし、魔物は人に対抗するすべを持たない。
 犠牲を出したくないと思い、ここを去ったとしても、犠牲は出る。
 キャスが、ここにいなくても、だ。
 
(それなら、できることをしたほうがいい。私には、対抗する力があるんだから)
 
 まずは、覚えている限りの、人の戦闘方法や武器の情報を、ザイードに渡す。
 同時に、魔物が、どういう攻守ができるのかを教えてもらう。
 そのうえで、対処方法を考えるのだ。
 
(それに……私の力が魔物に影響するのかどうかも、見極めとく必要がある)
 
 危険なことには違いない。
 だが、ザイードに相談をして、良い方法を考えようと思う。
 敵を薙ぎはらうために、味方まで壊してしまっては困るのだ。
 
(起きなきゃいいけど、楽観できないし……準備や備えは大事だもんね)
 
 少なくとも、まだ人は壁を越える技術を持っていない。
 壁はラーザの技術で作られているので、帝国が追いつくには、それなりの時間を要するはずだ。
 そう、まだ時間はある。
 
 無駄になるかもしれないのに、備え続けていたフィッツの姿が頭に浮かんだ。
 似たようなことをすれば、フィッツの想いがわかるだろうか。
 思いながら、彼女は、ひし形を抱きしめた。
しおりを挟む

処理中です...