46 / 47
最終章
第五話 大蔵の覚悟
しおりを挟む
四郎の死はその日のうちに瞬く間に城内中に広がっていった。皆、悲しみに打ちひしがれ、天の御子様をお守りできなかった自責の念に苛まれていた。
突然訪れた四郎の死。
受け入れることなど出来なかった。
昨日まで希望に満ち溢れ、このまま幕府軍に勝てるのではないかとさえ思っていた。
切支丹の国を造り、飢えや苦しみのない国を造る。
全て上手くいっていた。上手くいっていたはずなのに、急に希望は途切れてなくなってしまった。
だがここで終わる訳にはいかない。
四郎は俺に最後の願いを託して逝った。
「もう終わりにしよう」
切支丹を捨てさせ終わりにさせる。これが最後の願いだ。
幕府側から矢文が届いた時から四郎は妥協案を模索していた。唐津、島原藩の両藩主は我々を人扱いせず、虫けら同然の扱いをしてきていた。
だから信仰が必要だった。
しかし幕府の方々は違っていた。我々に人としての尊厳を認めてくれた。幕府の方々の下でなら人として生きていけると思った。
信仰は心を救うもの。
人として生きていけるのであれば信仰は必要ではないのかもしれないと考え、信仰を捨てさせることを模索していた。
いや、捨てるのではなく心の中に持ち続けたまま、生きていけるようにすることを模索していた。
日ノ本と伴天連が分け隔てなく生きていける世が来るまで、心の中に思いを収め生きていけるようにすることを模索していた。
答えが間に合わなかった。
もう四郎はこの世にはいない。
だが四郎の思いはまだ死んではいない。
俺はまず楓の元へ向かった。自分の身が危険になると分かった上で、救出に向かった人だ。一番救い出したい人だろう。
いきなり平手打ちを喰らった。
何故、すぐ駆け付けなかった。何故、守れなかった。などの責任を問われるものや罵詈雑言が飛んできた。
切支丹を捨てろと言ったらさらに殴られ、声を荒げられた。
帰れと言われ突き飛ばされて、短剣を突きつけられたが引き下がる訳にはいかなかった。
「例えその短剣で突き殺されようとも俺はこの場を引く訳には行かない。何故ならこれは四郎の願いだからだ」
突き刺されて死んでもいいと思った。むしろ四郎の願いが叶えられないのであれば、俺なんか死んだほうがいいと思った。
俺はそれくらいの覚悟で楓と向き合った。
毅然と言い切った俺の態度を見て、楓は突きつけていた短剣を落とし顔を両手で覆い泣き崩れた。
泣き崩れている楓に向かって更に屹然と言い放った。
「これは四郎の願いである。一人でも多くの者を説得しなくてはならない。泣いている場合ではない」
四郎を失い、切支丹まで捨てなくてはならない。身を切り刻まれるような思いだろう。
でも、それでも四郎は生きろと言っている。俺達はその願いに従わなくはならない。
四郎の思いを死なせてはならないのだ。
本丸に戻ると指揮官達が軍議を行なっていた。もう四郎はこの世にいない。天の御子様を救いたいからという大義名分はなくなっている。
もう手打ちにしても良いと思われる。
「我々は四郎、及び同志達の魂が安らかなることを願う。故に和睦はない。一人でも多くの幕府側の人間を討ち取り道連れとする」
父上の甚兵衛殿はそう言い切っていた。そして多くの者達がその言葉に賛同していた。俺は意見しようと思い口を開こうとしたら制された。
「大蔵、お主達百姓は四郎の言いつけ守り、早う城を立ち去れ」
皆に見せていた厳しい表情と違って、俺には穏やかな表情で語りかけてきた。あとは切支丹の問題、切支丹でない者は退城すべきだと言っていた四郎の言葉を思い出す。
甚兵衛殿も同じ思いでいるのだろう。
なんとか説得をしようと試みたが、お主達が無事に退城するには弾除けになる者が必ず必要となる。
我々は切支丹を捨てることなど出来ぬ。四郎がいなくなった今、せめてお主達の弾除けとなり死のう。そう言ってきた。
返す言葉もなかった。
確かに松平伊豆守信綱に手出しするなと命じられていたとしても、俺達は多くの幕府側の兵を討ち取っている。
前線にいる兵の憎悪は相当なものだろう。無事に退城できる保証は無い。弾除けになる者は必ず必要となる。
「ならばせめて、語り部を残していただきたい」
「語り部とな?」
「退城してしまえば、俺は皆様方の最後を知る術がありません。皆様方の最後を後の世に伝える、語り部を残して頂きとうございます」
端座し額が床に付くくらいにまで下げ懇願した。一人でも生き残って欲しい、そう願っての言葉だった。
「なるほど、それは必要かもしれないが、はてどうしたものか」
甚兵衛殿は顎に拳を当て考え込み出す。
「俺に考えがあります。内通者を出してみては如何でしょうか」
「内通者とな?」
ある者に城内の様子を密告させ、敵との内通が露呈したとして監禁する。相手が武士道精神を持つ者であれば、監禁されてしまっている内通者を討ち取るような真似はしないだろう。そう思った。
「遅れて合流してきた旧島原藩主、有馬直純は事を納め手柄を上げるべく画策していると聞きます。話し合いで解決しようと談合を持ちかけてきているそうです。有馬家の家臣だった方であれば、容易に内通できると思われます」
「相変わらずの器量の良さよのう」
大人達は俺の発案に感心した様子だった。
それであれば、語り部には山田右衛門作殿が適任だろうという声が上がった。その声に山田殿はかなり抵抗していた。
拙者も皆と共に最後まで戦うと、かなり抵抗していたようだった。
が、最後は大蔵だって断腸の思いを受け入れているんだ。大人のお主が駄々をこねてどうする。と言われ渋々説得を受け入れていた様子だった。
突然訪れた四郎の死。
受け入れることなど出来なかった。
昨日まで希望に満ち溢れ、このまま幕府軍に勝てるのではないかとさえ思っていた。
切支丹の国を造り、飢えや苦しみのない国を造る。
全て上手くいっていた。上手くいっていたはずなのに、急に希望は途切れてなくなってしまった。
だがここで終わる訳にはいかない。
四郎は俺に最後の願いを託して逝った。
「もう終わりにしよう」
切支丹を捨てさせ終わりにさせる。これが最後の願いだ。
幕府側から矢文が届いた時から四郎は妥協案を模索していた。唐津、島原藩の両藩主は我々を人扱いせず、虫けら同然の扱いをしてきていた。
だから信仰が必要だった。
しかし幕府の方々は違っていた。我々に人としての尊厳を認めてくれた。幕府の方々の下でなら人として生きていけると思った。
信仰は心を救うもの。
人として生きていけるのであれば信仰は必要ではないのかもしれないと考え、信仰を捨てさせることを模索していた。
いや、捨てるのではなく心の中に持ち続けたまま、生きていけるようにすることを模索していた。
日ノ本と伴天連が分け隔てなく生きていける世が来るまで、心の中に思いを収め生きていけるようにすることを模索していた。
答えが間に合わなかった。
もう四郎はこの世にはいない。
だが四郎の思いはまだ死んではいない。
俺はまず楓の元へ向かった。自分の身が危険になると分かった上で、救出に向かった人だ。一番救い出したい人だろう。
いきなり平手打ちを喰らった。
何故、すぐ駆け付けなかった。何故、守れなかった。などの責任を問われるものや罵詈雑言が飛んできた。
切支丹を捨てろと言ったらさらに殴られ、声を荒げられた。
帰れと言われ突き飛ばされて、短剣を突きつけられたが引き下がる訳にはいかなかった。
「例えその短剣で突き殺されようとも俺はこの場を引く訳には行かない。何故ならこれは四郎の願いだからだ」
突き刺されて死んでもいいと思った。むしろ四郎の願いが叶えられないのであれば、俺なんか死んだほうがいいと思った。
俺はそれくらいの覚悟で楓と向き合った。
毅然と言い切った俺の態度を見て、楓は突きつけていた短剣を落とし顔を両手で覆い泣き崩れた。
泣き崩れている楓に向かって更に屹然と言い放った。
「これは四郎の願いである。一人でも多くの者を説得しなくてはならない。泣いている場合ではない」
四郎を失い、切支丹まで捨てなくてはならない。身を切り刻まれるような思いだろう。
でも、それでも四郎は生きろと言っている。俺達はその願いに従わなくはならない。
四郎の思いを死なせてはならないのだ。
本丸に戻ると指揮官達が軍議を行なっていた。もう四郎はこの世にいない。天の御子様を救いたいからという大義名分はなくなっている。
もう手打ちにしても良いと思われる。
「我々は四郎、及び同志達の魂が安らかなることを願う。故に和睦はない。一人でも多くの幕府側の人間を討ち取り道連れとする」
父上の甚兵衛殿はそう言い切っていた。そして多くの者達がその言葉に賛同していた。俺は意見しようと思い口を開こうとしたら制された。
「大蔵、お主達百姓は四郎の言いつけ守り、早う城を立ち去れ」
皆に見せていた厳しい表情と違って、俺には穏やかな表情で語りかけてきた。あとは切支丹の問題、切支丹でない者は退城すべきだと言っていた四郎の言葉を思い出す。
甚兵衛殿も同じ思いでいるのだろう。
なんとか説得をしようと試みたが、お主達が無事に退城するには弾除けになる者が必ず必要となる。
我々は切支丹を捨てることなど出来ぬ。四郎がいなくなった今、せめてお主達の弾除けとなり死のう。そう言ってきた。
返す言葉もなかった。
確かに松平伊豆守信綱に手出しするなと命じられていたとしても、俺達は多くの幕府側の兵を討ち取っている。
前線にいる兵の憎悪は相当なものだろう。無事に退城できる保証は無い。弾除けになる者は必ず必要となる。
「ならばせめて、語り部を残していただきたい」
「語り部とな?」
「退城してしまえば、俺は皆様方の最後を知る術がありません。皆様方の最後を後の世に伝える、語り部を残して頂きとうございます」
端座し額が床に付くくらいにまで下げ懇願した。一人でも生き残って欲しい、そう願っての言葉だった。
「なるほど、それは必要かもしれないが、はてどうしたものか」
甚兵衛殿は顎に拳を当て考え込み出す。
「俺に考えがあります。内通者を出してみては如何でしょうか」
「内通者とな?」
ある者に城内の様子を密告させ、敵との内通が露呈したとして監禁する。相手が武士道精神を持つ者であれば、監禁されてしまっている内通者を討ち取るような真似はしないだろう。そう思った。
「遅れて合流してきた旧島原藩主、有馬直純は事を納め手柄を上げるべく画策していると聞きます。話し合いで解決しようと談合を持ちかけてきているそうです。有馬家の家臣だった方であれば、容易に内通できると思われます」
「相変わらずの器量の良さよのう」
大人達は俺の発案に感心した様子だった。
それであれば、語り部には山田右衛門作殿が適任だろうという声が上がった。その声に山田殿はかなり抵抗していた。
拙者も皆と共に最後まで戦うと、かなり抵抗していたようだった。
が、最後は大蔵だって断腸の思いを受け入れているんだ。大人のお主が駄々をこねてどうする。と言われ渋々説得を受け入れていた様子だった。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
徳川家基、不本意!
克全
歴史・時代
幻の11代将軍、徳川家基が生き残っていたらどのような世の中になっていたのか?田沼意次に取立てられて、徳川家基の住む西之丸御納戸役となっていた長谷川平蔵が、田沼意次ではなく徳川家基に取り入って出世しようとしていたらどうなっていたのか?徳川家治が、次々と死んでいく自分の子供の死因に疑念を持っていたらどうなっていたのか、そのような事を考えて創作してみました。
ママと中学生の僕
キムラエス
大衆娯楽
「ママと僕」は、中学生編、高校生編、大学生編の3部作で、本編は中学生編になります。ママは子供の時に両親を事故で亡くしており、結婚後に夫を病気で失い、身内として残された僕に精神的に依存をするようになる。幼少期の「僕」はそのママの依存が嬉しく、素敵なママに甘える閉鎖的な生活を当たり前のことと考える。成長し、性に目覚め始めた中学生の「僕」は自分の性もママとの日常の中で処理すべきものと疑わず、ママも戸惑いながらもママに甘える「僕」に満足する。ママも僕もそうした行為が少なからず社会規範に反していることは理解しているが、ママとの甘美な繋がりは解消できずに戸惑いながらも続く「ママと中学生の僕」の営みを描いてみました。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
滝川家の人びと
卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した
若き日の滝川一益と滝川義太夫、
尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として
天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が
からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。
アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)
三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。
佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。
幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。
ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。
又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。
海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。
一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。
事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。
果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。
シロの鼻が真実を追い詰める!
別サイトで発表した作品のR15版です。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる