上 下
11 / 98
本編

第二章 一番弟子(3)

しおりを挟む
 
 
 城から砲術教授を命ぜられてすぐの志願だったわけで、入門一番乗りだろう。
 そわそわする気分を堪えて待っていると、家屋の脇から下男と思しき老齢にも届きそうな男がいそいそと出て来るのが見えた。
 門まで出迎え、下男は首に下げた手拭を引き下ろしながらぺこりと頭を下げる。
「どちらのお嬢さまだべか」
「銃太郎どのはご在宅か? 私は銃太郎どのの一番弟子じゃ。そう伝えて貰えばわかる」
 にんまり笑うと、下男は今一つ腑に落ちないような面持ちで引き返して行く。
 が、間もなく家屋の中からばたばたと慌しい物音が聞こえ、戸口からまろび出るように銃太郎が姿を現した。
 ために、瑠璃はふふんと悦に入った笑みで重臣の連判状──許可状を掲げてみせる。
「ぅわあ……」
 信じ難いものを見る目である。
 露骨に不躾な視線だ。
「あ、いや。本当に御家老から許可をお取りになったのか……」
「そなたがそう申したのであろう? だから取ってきた!」
「えぇぇ……いやまさか本当に御家老がお許しになるとは思ってなかったんだが……」
 失礼だが、その書状は本物か。
 などと、本当に失礼なことを訊ねる銃太郎。
「疑うか? ならば広げて見てみるがよい」
 ほれほれと書状を押し付けるように渡す瑠璃に圧され、銃太郎はその書状を手に取る。
「いえ、疑うわけではないのですが──」
 そう言いつつ、促されて書状を広げ始める。
 書きつけられた文言と連名を目にするや否や、銃太郎の顔からすっと血の気が引いた。
 然もありなん。
 家老座上丹羽丹波を筆頭に、重臣の名がずらりと並んでいるのだ。
「まさかお一人ずつ説いて回られたのか……」
「当然であろう? 志願した以上、本気の姿勢を見せぬわけにはゆかぬでな」
 半信半疑といった顔色を隠そうともせず、銃太郎は呻った。
「ご提示の条件は揃えた。これで私は晴れてそなたの一番弟子じゃな」
 にっこり微笑みかけると、銃太郎も漸く腹を括ったのか、微かに吐息して一つ頷いた。
「……わかりました。約束は守りましょう」
 しかし、と、銃太郎の眉間にみるみる皺が寄る。
「姫君ともあろう方がお一人でぷらっと出歩かれるのは感心しない」
「えぇ……だってただ稽古に通うだけ……」
 出掛け前に侍女にもそんなことを言われたな、と瑠璃は反芻する。
「だってじゃありません。何かあったらどうなさるおつもりですか」
「な、何もないと思うがの……」
 木村家の役宅は、ちょうど城の裏手に位置する。
 二本松城は古くは白旗ヶ峰と呼ばれた山の中腹に城屋敷を抱く、山城である。
 その山際をぐるりと北東に迂回したあたりに、入北条谷の木村家があった。
 周囲は家屋敷も疎らな外れた場所だが、それも砲術道場を併設しているが故の配置である。
 鬱蒼と木の枝葉が覆う、昼でも暗がりの道もあり、人通りも多いとは言えないだろう。
「供を必ず付けてください。姫君はもっとご自身のお立場を顧みるべきです」
 銃太郎の面持ちは、呆れたそれから一変して怒りの滲んだものに変わっていた。
「………」
「砲術は指南申し上げます。しかし、貴女にはおなごであるというご自覚が圧倒的に足りません。砲術をお教えするにも、まずはその自覚をなさって頂かねば」
「えぇ……それ必要なのか……」
 おずおずと見上げた先の銃太郎の目には、頑として譲らぬ気迫があった。
 身の丈六尺に迫るその巨躯は山のように見えていたし、整いこそすれ、あまり笑顔のない顔は一睨みするだけで縮み上がるような凄味を感じさせる。
(なるほど、恐い御仁じゃな)
 従者を付ける付けないの件では、鳴海にも散々叱られ慣れているのだが、それとはまた異なる雰囲気だ。
「銃砲を扱うにも、己を知ることは必須です。いいですか、貴女は男に比して身丈も膂力も大幅に異なります」
 それを理解した上で指導を受けるように、と諭されて、瑠璃は押し黙る。
「それから……」
 ごほん、と勿体を付けるように咳払いし、銃太郎はその目を泳がせた。
「? なんじゃ」
「……申し訳ないが、一番弟子は姫君ではありません」
「はぁ?」
 
   ***
 
 まだ前髪の、あどけない美少年。
 悔しいが、そこらのおなごよりよほど可愛らしい顔立ちだ。
 その少年が、母と連立って銃太郎に入門を申し入れたのは今朝早くのことだったらしい。

 
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

晩夏の蝉

紫乃森統子
歴史・時代
当たり前の日々が崩れた、その日があった──。 まだほんの14歳の少年たちの日常を変えたのは、戊辰の戦火であった。 後に二本松少年隊と呼ばれた二本松藩の幼年兵、堀良輔と成田才次郎、木村丈太郎の三人の終着点。 ※本作品は昭和16年発行の「二本松少年隊秘話」を主な参考にした史実ベースの創作作品です。  

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

ちょっと大人な体験談はこちらです

神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない ちょっと大人な体験談です。 日常に突然訪れる刺激的な体験。 少し非日常を覗いてみませんか? あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ? ※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに  Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。 ※不定期更新です。 ※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

小さなことから〜露出〜えみ〜

サイコロ
恋愛
私の露出… 毎日更新していこうと思います よろしくおねがいします 感想等お待ちしております 取り入れて欲しい内容なども 書いてくださいね よりみなさんにお近く 考えやすく

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

体育座りでスカートを汚してしまったあの日々

yoshieeesan
現代文学
学生時代にやたらとさせられた体育座りですが、女性からすると服が汚れた嫌な思い出が多いです。そういった短編小説を書いていきます。

甲斐ノ副将、八幡原ニテ散……ラズ

朽縄咲良
歴史・時代
【第8回歴史時代小説大賞奨励賞受賞作品】  戦国の雄武田信玄の次弟にして、“稀代の副将”として、同時代の戦国武将たちはもちろん、後代の歴史家の間でも評価の高い武将、武田典厩信繁。  永禄四年、武田信玄と強敵上杉輝虎とが雌雄を決する“第四次川中島合戦”に於いて討ち死にするはずだった彼は、家臣の必死の奮闘により、その命を拾う。  信繁の生存によって、甲斐武田家と日本が辿るべき歴史の流れは徐々にずれてゆく――。  この作品は、武田信繁というひとりの武将の生存によって、史実とは異なっていく戦国時代を書いた、大河if戦記である。 *ノベルアッププラス・小説家になろうにも、同内容の作品を掲載しております(一部差異あり)。

処理中です...