上 下
5 / 16
宴もよう〜花嫁に告ぐ〜

【五】

しおりを挟む


       *


鼓が空間を震わせるのを合図に、月明かりの下、白き“神獣かみ”が舞い始める。

黒き“神獣”が奏でる笙の音は、夜風を取り込み、流れていく。
咲耶の隣、赤き“神獣”のつややかな声音が、奏者と舞い手に敬意を払うように静かに解説をくれた。

「『つまごい』は『妻乞い』とも『妻恋い』とも書くの」

左手が陰、女性を示し、右手が陽、男性を示す。同時に、それぞれ月と太陽を表してもいるという。

「分かたれた魂の片割れを月夜に乞いて、空虚な胸のうちを満たしたまえ───これが冒頭部分の意訳ね」

指先から手首へ。腕から背中へ。
半身をひるがえすと、白い絹衣のたもとが風をはらむ。

雅やかな曲調は、よりいっそう舞い手である美貌の青年を引き立てていた。

(あの時と、同じだ)

清らかで冷たい水に触れた時のような、畏れをいだく感覚と。それでも心を奪われて、時が立つのも忘れ、見入ってしまう感覚。

月も風も、夜気も。人も獣も、神でさえ───そのすべてを支配し得る、舞い姿。

(あ……)
「あら」

咲耶の心臓が跳ねたのと、ほぼ同時に茜が声をあげた。

糸をつむぐように繊細に動く指先が交差し、上げられた片方のそで口が美しき面を隠す、ほんのわずかな間。

青みを帯びた黒い瞳が、咲耶を捕らえたのだ。冷たい色を為すはずの眼に、熱情を宿して。

まるで、咲耶にしか伝わらない暗号のような、かすかな微笑。
気づく者も少なかろうが、隣の席にいる目ざとい青年には違ったらしい。

「あの子、あんな顔するようになったのね」

ふふっと笑い、こちらに視線を寄越す茜に、咲耶はあわててうつむいた。
ふたりだけの秘め事をのぞかれたような気がして、急に居心地が悪くなってしまう。

「えっと……あの……あ、美穂さん、箏なんて楽器、弾けるんですね、すごいな。
私なんて、ホントなんにも取り柄がなくて……!」

話題を変えようと早口で言った咲耶に、茜は一瞬つまらなそうな表情を浮かべた。
おそらく、咲耶と和彰のことを酒のさかなにしたかったのだろう。

無言で咲耶に酌を求めると、ため息をひとつこぼしたのち、咲耶の無理やりな話題転換に付き合いだす。

「……美穂だってアンタと同じ。なんの取り柄もない、普通のコだったわ」

盃の縁をなぞる指先と共に、伏せられる、明るいとび色の瞳。つややかな声音と相まって、咲耶に色気を感じさせる。

(前から思ってたけど、茜さんって性別超越してるよね……)

男とか女とかの枠組みでなく。なよやかというよりは、しなやかな美しい獣を思わすような、その姿勢。

(言葉遣いとか仕草はアレだけど)

女性的ではあるが、女々しくはないのだ。
そして、美穂との戯れのような会話以外は、理知的で視野が広い。
この世界について茜から教わるたびに、咲耶はその考え方に感心させられていた。

「聞いたでしょ? あのコの“禁忌”。屋敷から出られなきゃ、やれることなんて限られてるの。
菊は良いトコロの出でね。いろいろと美穂に仕込んでくれたけど、モノになったのは箏くらいなのよ」

言って見つめる先は、楽しそうに箏をつま弾く美穂だ。
時折、闘十郎や犬貴に目を向けながら演奏しているのを見ると、咲耶が思うよりも自由な曲なのかもしれない。
しおりを挟む

処理中です...