15 / 21
江田元子
(どうしよう。どうすればいい――?)
しおりを挟む
その意識の違いが、彼女たちに「スキがない」と見られているんだと、元子はざわついていた気持ちをなだめた。
けれど、ささくれに似た不快は残る。
(しかたないよね)
会話をしていないのだから、理由がわかるわけはない。考えて想像して、きっとそうだと落としどころを見つければ納得になるけれど、彼女たちはそれをしていないから元子を苦手と判断したのだ。
(もともとは私が勝手に彼女たちを不真面目だって思って、嫌な顔したのが悪いんだし)
先に不快を示した相手に、好感を持つのは難しい。だから自分が悪いのだと元子は結論づけて、さみしくなった。
「どうして私って、こうなのかなぁ」
反省をするくせに、だからこうしようと行動に移せない。そういうところがよくないのだとわかっていても、どうすればいいのかわからない。仲良くしたいわけではないが、気まずい関係ではいたくない。煙たがられたくはない。
(こういう部分を、八方美人って言われたのかも)
後輩たちの評価はあながち間違いではないと、元子の心は沈んでいく。
(ああ、だめだめ!)
せっかくおいしいお茶と饅頭をいただいたのに、落ち込んでどうするのだと元子は立ち上がった。
「切り替え、切り替え」
じっとしているから妙な考えをするのだと、元子は見事な庭園を散歩することにした。
草履をつっかけ、庭に降りる。
首を巡らせて低い庭木や大きな岩に囲われた池、ちいさな滝を目の中に焼きつけながら、雲の上を歩くような足取りでふわふわと土を踏む。低い庭木は行儀よく並んでいて、自分だけはと飛び出している枝がない。ちらほらとある花の影に近づいて、草の匂いに交じった甘い花蜜の香りを味わう。体を反転させて池に近づき、悠々と泳いでいる鯉の背中に目を細め、とめどなく池に注ぐ滝の水に吐息を漏らした。
(なんて、きちんとしているんだろう)
庭にあるすべてのものが調和している。水の一滴、草の一本すらも必要不可欠な要素となって、庭の景色を構成している。
心地がよくて、元子は池を囲う岩に腰かけ、おだやかな気分で陽光に包まれた。
熱くもなく寒くもない。ふんわりと包んでくる空気はやさしく、風はなかった。耳に当たるのは滝の音のみ。鯉もひっそりとして水面をたたかない。
静穏な空間に元子の心が凪いだ。
すべてが些末な出来事に思えてくる。
(このままずっと、こうしていたいなぁ)
庭の一部として溶け込んでしまいたい。このままずっと、こうしていたい。そう望んだ元子の耳に足音が届いた。
瞼を持ち上げた元子の目に、柔和な笑みをたたえた青年が映る。和装の彼は背後の建物とマッチしていて、この場にいなくてはならない存在と感じた。
(いいな)
ふいに浮かんだ感想に、元子はおどろく。
(いいなって……なんで私、うらやんでいるんだろう)
着物が着たいわけでも、個人でお店をしたいわけでもない。ただ単純に、彼がとてもうらやましくなったのだ。けれどその理由がわからない。
近づいてくる青年をいくらながめても、気持ちの発端は見つからない。そうしているうちに青年は元子の目の前に立った。
「すこし、散策をしませんか」
「え」
「ご案内いたします」
威圧的ではないのに、あらがいがたい硬質な雰囲気があった。返事を待たずに庭の奥に進む青年の後に、元子は続く。池を行きすぎ、低い庭木の奥に入ると小道があった。そこから先は森だと思っていた元子は、意外な道におどろきながらも心をはずませ、けれど青年の背中に不安を向けた。
(どうしてなにも言わないんだろう)
庭の紹介をしたいのなら、なにがしかの説明をするはずだ。けれど彼はなにも言わない。
(もしかしてナンパ……な、わけないし)
いったいなにを考えているのかと、元子は青年の背中を一心に見つめ続けた。木陰の落ちる道をただ無言で通り過ぎ、庭に戻った元子の胸には大きな疑念の塊ができていた。
振り向いた青年が「どうでしたか」とほほえんだ。
「え」
「あの道から、庭の全体がながめられたでしょう」
「えっ、ああ」
そういえばゆるやかな坂道になっていたと、元子はあわてて愛想のいい笑顔を作った。
「すごく、キレイでした」
すると青年はゆるゆると頭を振って、笑顔のまま悲しげに眉尻を下げた。
「うそは、いけませんよ」
「え」
「ずっと私の背中を見ていらっしゃったでしょう? そして考え事をなさっていた」
おだやかな声に避難の色は見えない。けれど叱られた気がして、元子は首をすくめた。
「えっと……あの、すみません」
「どうして、あやまるのですか」
「その……せっかく案内をしてくれたのに、なにも見ていなくて」
ふうむと言いたげに、青年は口元に右手を当てた。
「私が説明をしなかったから、とは思われないのですか」
「いえ、ええと、あの」
なにをどう言えば彼を不快にさせずに済むだろうと、元子は必死に思考をめぐらせる。どこまでも透明でやわらかな彼の視線は晴れた春空に似て、どこまでも高く広くやさしい輝きを浮かべている。だからこそ曇らせてはいけないと、元子は心を砕いて“正解”を探した。
「思ったままを、言ってください」
「ご、ごめんなさい」
青年は笑顔のまま小首をかしげた。元子の胸が緊張と不安に硬くなり、鼓動が激しく大きくなる。
「えっと……その、あの……私」
(どうしよう。どうすればいい――?)
グルグルと不安をかき混ぜ言葉を探す元子に、青年はクスリと鼻を鳴らした。
「私は屋敷に戻りますので、どうぞお好きにお過ごしください。お邪魔して、申し訳ありません」
「いえ、邪魔だなんてそんな――」
「では」
元子の言葉を遮って、青年は静かな足取りで建物の中に吸い込まれた。肩や背中に不快や怒りは見受けられない。
(客商売だもんね。このくらいで機嫌を悪くしたりなんて、しないよね)
自分をなぐさめながら、元子はさきほど案内された道を振り返った。
(せっかく案内してくれたんだし、きちんと景色を見ながら歩こう)
そう決めた元子は庭の奥に進み、木漏れ日にうもれた道からの風景を確かめながら歩いた。
そよとも風のない道に、木漏れ日の光がまるい模様となって落ちている。見上げると木の葉の重なりの薄い部分が、ぼんやりと緑の光をにじませていた。空は青く葉が緑だとわかっているのに、光は白黄金で天は緑と錯覚してしまうほどだ。道の半ばまで進んだ元子は、庭へと視線を転じた。
なるほど青年の言う通り、庭どころか建物までもが一望できる。それほど高く坂を上った感じはないが、ゆるやかなので気がつかなかっただけだろう。かといって、建物の向こう側――表玄関の先まで見えるわけではない。
(思ったより、ちいさい)
厨房と客室とお手洗いと……と、元子は建物内の配置を考えてみる。玄関が広かったから、もっとずっと大きな建物だと思っていた。裏庭のほうが建物よりも面積が広いのではないか。
「なんか、意外」
客室の広さから考えると、ふた部屋ほどしかないのではないか。それともいちばん大きな客室に通されただけで、ほかの部屋はもっとこぢんまりとしているのか。
不思議な店だなぁと、元子は庭と建物をながめる。そしてなんの店だったっけと頬に指をあてた。
(お茶とお饅頭をいただいて、とってもおいしくて……庭を散策して、ええと……庭園が自慢の観光地じゃなくて、お店のはずだよね)
思い出そうとすると頭の芯が酒酔いに似た揺れをはじめて、元子は眉をひそめた。ぐわぁんと脳みそが揺れる。目頭を押さえてよろめいて、浅くなった呼吸を整えるとすぐに気分は回復した。
(ああ、そうだ。季節の料理を味わえる、隠れ家的古民家カフェだ)
無料で駅前などに置かれているシティ誌をなにげなく手に取って、暇つぶしに読んでいたら載っていた。興味を惹かれて電話をかけて、予約をしたんだったと元子は疑問の解答を腹の底に落とす。
(こういう雰囲気のお店って、けっこう好きだし)
パステルカラーのかわいい店や、洋風のオシャレなカフェも嫌いじゃないが、元子の好みにぴったり合うのは、こういう日本的な落ち着きのあるたたずまいの店だった。
てくてく庭へと歩きながら、誰か誘えばよかったかなと考えてみるも、こういう店が好きそうな友人は思い当たらない。
(面白がってはくれるかもだけど、好きかどうかってなると微妙だな)
だから自分はひとりで来たのだったと、出不精なのに予約までして訪れた己の珍しい行動に納得する。
縁側に戻って腰かけて、ぼんやりと庭をながめていると「失礼します」と青年が食事を運んできた。山菜の和え物とお吸い物、川魚を焼いたものにご飯が並ぶ。華やかではないけれど、なつかしくも風情のあるものたちに元子は目を細めた。
「おいしそう」
座椅子に腰を落ち着けて手を合わせた元子は、箸を取って食事をたのしんだ。その間、青年は部屋の隅に落ち着いている。
「あの」
「はい」
「どうしてそこに」
元子の質問に、青年は笑顔でお櫃を示した。
「自分でできますから」
「これが仕事なので、遠慮なさらずに」
遠慮をしているのではなく、そうして見守られているのが居心地悪い。けれど仕事と言われれば、そうとも言えずに元子は口をつぐんだ。湯呑に手を伸ばして、緊張を飲み下す。すると青年は膝で近づき、茶を注いでくれた。
「ありがとうございます」
「いえ」
そしてまた、するすると膝で下がって定位置らしい場所に戻った。
(ありがたいけど、落ち着かないなぁ)
けれど、ささくれに似た不快は残る。
(しかたないよね)
会話をしていないのだから、理由がわかるわけはない。考えて想像して、きっとそうだと落としどころを見つければ納得になるけれど、彼女たちはそれをしていないから元子を苦手と判断したのだ。
(もともとは私が勝手に彼女たちを不真面目だって思って、嫌な顔したのが悪いんだし)
先に不快を示した相手に、好感を持つのは難しい。だから自分が悪いのだと元子は結論づけて、さみしくなった。
「どうして私って、こうなのかなぁ」
反省をするくせに、だからこうしようと行動に移せない。そういうところがよくないのだとわかっていても、どうすればいいのかわからない。仲良くしたいわけではないが、気まずい関係ではいたくない。煙たがられたくはない。
(こういう部分を、八方美人って言われたのかも)
後輩たちの評価はあながち間違いではないと、元子の心は沈んでいく。
(ああ、だめだめ!)
せっかくおいしいお茶と饅頭をいただいたのに、落ち込んでどうするのだと元子は立ち上がった。
「切り替え、切り替え」
じっとしているから妙な考えをするのだと、元子は見事な庭園を散歩することにした。
草履をつっかけ、庭に降りる。
首を巡らせて低い庭木や大きな岩に囲われた池、ちいさな滝を目の中に焼きつけながら、雲の上を歩くような足取りでふわふわと土を踏む。低い庭木は行儀よく並んでいて、自分だけはと飛び出している枝がない。ちらほらとある花の影に近づいて、草の匂いに交じった甘い花蜜の香りを味わう。体を反転させて池に近づき、悠々と泳いでいる鯉の背中に目を細め、とめどなく池に注ぐ滝の水に吐息を漏らした。
(なんて、きちんとしているんだろう)
庭にあるすべてのものが調和している。水の一滴、草の一本すらも必要不可欠な要素となって、庭の景色を構成している。
心地がよくて、元子は池を囲う岩に腰かけ、おだやかな気分で陽光に包まれた。
熱くもなく寒くもない。ふんわりと包んでくる空気はやさしく、風はなかった。耳に当たるのは滝の音のみ。鯉もひっそりとして水面をたたかない。
静穏な空間に元子の心が凪いだ。
すべてが些末な出来事に思えてくる。
(このままずっと、こうしていたいなぁ)
庭の一部として溶け込んでしまいたい。このままずっと、こうしていたい。そう望んだ元子の耳に足音が届いた。
瞼を持ち上げた元子の目に、柔和な笑みをたたえた青年が映る。和装の彼は背後の建物とマッチしていて、この場にいなくてはならない存在と感じた。
(いいな)
ふいに浮かんだ感想に、元子はおどろく。
(いいなって……なんで私、うらやんでいるんだろう)
着物が着たいわけでも、個人でお店をしたいわけでもない。ただ単純に、彼がとてもうらやましくなったのだ。けれどその理由がわからない。
近づいてくる青年をいくらながめても、気持ちの発端は見つからない。そうしているうちに青年は元子の目の前に立った。
「すこし、散策をしませんか」
「え」
「ご案内いたします」
威圧的ではないのに、あらがいがたい硬質な雰囲気があった。返事を待たずに庭の奥に進む青年の後に、元子は続く。池を行きすぎ、低い庭木の奥に入ると小道があった。そこから先は森だと思っていた元子は、意外な道におどろきながらも心をはずませ、けれど青年の背中に不安を向けた。
(どうしてなにも言わないんだろう)
庭の紹介をしたいのなら、なにがしかの説明をするはずだ。けれど彼はなにも言わない。
(もしかしてナンパ……な、わけないし)
いったいなにを考えているのかと、元子は青年の背中を一心に見つめ続けた。木陰の落ちる道をただ無言で通り過ぎ、庭に戻った元子の胸には大きな疑念の塊ができていた。
振り向いた青年が「どうでしたか」とほほえんだ。
「え」
「あの道から、庭の全体がながめられたでしょう」
「えっ、ああ」
そういえばゆるやかな坂道になっていたと、元子はあわてて愛想のいい笑顔を作った。
「すごく、キレイでした」
すると青年はゆるゆると頭を振って、笑顔のまま悲しげに眉尻を下げた。
「うそは、いけませんよ」
「え」
「ずっと私の背中を見ていらっしゃったでしょう? そして考え事をなさっていた」
おだやかな声に避難の色は見えない。けれど叱られた気がして、元子は首をすくめた。
「えっと……あの、すみません」
「どうして、あやまるのですか」
「その……せっかく案内をしてくれたのに、なにも見ていなくて」
ふうむと言いたげに、青年は口元に右手を当てた。
「私が説明をしなかったから、とは思われないのですか」
「いえ、ええと、あの」
なにをどう言えば彼を不快にさせずに済むだろうと、元子は必死に思考をめぐらせる。どこまでも透明でやわらかな彼の視線は晴れた春空に似て、どこまでも高く広くやさしい輝きを浮かべている。だからこそ曇らせてはいけないと、元子は心を砕いて“正解”を探した。
「思ったままを、言ってください」
「ご、ごめんなさい」
青年は笑顔のまま小首をかしげた。元子の胸が緊張と不安に硬くなり、鼓動が激しく大きくなる。
「えっと……その、あの……私」
(どうしよう。どうすればいい――?)
グルグルと不安をかき混ぜ言葉を探す元子に、青年はクスリと鼻を鳴らした。
「私は屋敷に戻りますので、どうぞお好きにお過ごしください。お邪魔して、申し訳ありません」
「いえ、邪魔だなんてそんな――」
「では」
元子の言葉を遮って、青年は静かな足取りで建物の中に吸い込まれた。肩や背中に不快や怒りは見受けられない。
(客商売だもんね。このくらいで機嫌を悪くしたりなんて、しないよね)
自分をなぐさめながら、元子はさきほど案内された道を振り返った。
(せっかく案内してくれたんだし、きちんと景色を見ながら歩こう)
そう決めた元子は庭の奥に進み、木漏れ日にうもれた道からの風景を確かめながら歩いた。
そよとも風のない道に、木漏れ日の光がまるい模様となって落ちている。見上げると木の葉の重なりの薄い部分が、ぼんやりと緑の光をにじませていた。空は青く葉が緑だとわかっているのに、光は白黄金で天は緑と錯覚してしまうほどだ。道の半ばまで進んだ元子は、庭へと視線を転じた。
なるほど青年の言う通り、庭どころか建物までもが一望できる。それほど高く坂を上った感じはないが、ゆるやかなので気がつかなかっただけだろう。かといって、建物の向こう側――表玄関の先まで見えるわけではない。
(思ったより、ちいさい)
厨房と客室とお手洗いと……と、元子は建物内の配置を考えてみる。玄関が広かったから、もっとずっと大きな建物だと思っていた。裏庭のほうが建物よりも面積が広いのではないか。
「なんか、意外」
客室の広さから考えると、ふた部屋ほどしかないのではないか。それともいちばん大きな客室に通されただけで、ほかの部屋はもっとこぢんまりとしているのか。
不思議な店だなぁと、元子は庭と建物をながめる。そしてなんの店だったっけと頬に指をあてた。
(お茶とお饅頭をいただいて、とってもおいしくて……庭を散策して、ええと……庭園が自慢の観光地じゃなくて、お店のはずだよね)
思い出そうとすると頭の芯が酒酔いに似た揺れをはじめて、元子は眉をひそめた。ぐわぁんと脳みそが揺れる。目頭を押さえてよろめいて、浅くなった呼吸を整えるとすぐに気分は回復した。
(ああ、そうだ。季節の料理を味わえる、隠れ家的古民家カフェだ)
無料で駅前などに置かれているシティ誌をなにげなく手に取って、暇つぶしに読んでいたら載っていた。興味を惹かれて電話をかけて、予約をしたんだったと元子は疑問の解答を腹の底に落とす。
(こういう雰囲気のお店って、けっこう好きだし)
パステルカラーのかわいい店や、洋風のオシャレなカフェも嫌いじゃないが、元子の好みにぴったり合うのは、こういう日本的な落ち着きのあるたたずまいの店だった。
てくてく庭へと歩きながら、誰か誘えばよかったかなと考えてみるも、こういう店が好きそうな友人は思い当たらない。
(面白がってはくれるかもだけど、好きかどうかってなると微妙だな)
だから自分はひとりで来たのだったと、出不精なのに予約までして訪れた己の珍しい行動に納得する。
縁側に戻って腰かけて、ぼんやりと庭をながめていると「失礼します」と青年が食事を運んできた。山菜の和え物とお吸い物、川魚を焼いたものにご飯が並ぶ。華やかではないけれど、なつかしくも風情のあるものたちに元子は目を細めた。
「おいしそう」
座椅子に腰を落ち着けて手を合わせた元子は、箸を取って食事をたのしんだ。その間、青年は部屋の隅に落ち着いている。
「あの」
「はい」
「どうしてそこに」
元子の質問に、青年は笑顔でお櫃を示した。
「自分でできますから」
「これが仕事なので、遠慮なさらずに」
遠慮をしているのではなく、そうして見守られているのが居心地悪い。けれど仕事と言われれば、そうとも言えずに元子は口をつぐんだ。湯呑に手を伸ばして、緊張を飲み下す。すると青年は膝で近づき、茶を注いでくれた。
「ありがとうございます」
「いえ」
そしてまた、するすると膝で下がって定位置らしい場所に戻った。
(ありがたいけど、落ち着かないなぁ)
0
お気に入りに追加
9
あなたにおすすめの小説
5年も苦しんだのだから、もうスッキリ幸せになってもいいですよね?
gacchi
恋愛
13歳の学園入学時から5年、第一王子と婚約しているミレーヌは王子妃教育に疲れていた。好きでもない王子のために苦労する意味ってあるんでしょうか。
そんなミレーヌに王子は新しい恋人を連れて
「婚約解消してくれる?優しいミレーヌなら許してくれるよね?」
もう私、こんな婚約者忘れてスッキリ幸せになってもいいですよね?
3/5 1章完結しました。おまけの後、2章になります。
4/4 完結しました。奨励賞受賞ありがとうございました。
1章が書籍になりました。
つれづれなるおやつ
蒼真まこ
ライト文芸
食べると少しだけ元気になる、日常のおやつはありますか?
おやつに癒やされたり、励まされたりする人々の時に切なく、時にほっこりする。そんなおやつの短編集です。
おやつをお供に気楽に楽しんでいただければ嬉しいです。
短編集としてゆるく更新していきたいと思っています。
ヒューマンドラマ系が多くなります。ファンタジー要素は出さない予定です。
各短編の紹介
「だましあいコンビニスイーツ」
甘いものが大好きな春香は日々の疲れをコンビニのスイーツで癒していた。ところがお気に入りのコンビニで会社の上司にそっくりなおじさんと出会って……。スイーツがもたらす不思議な縁の物語。
「兄とソフトクリーム」
泣きじゃくる幼い私をなぐさめるため、お兄ちゃんは私にソフトクリームを食べさせてくれた。ところがその兄と別れることになってしまい……。兄と妹を繋ぐ、甘くて切ない物語。
「甘辛みたらしだんご」
俺が好きなみたらしだんご、彼女の大好物のみたらしだんごとなんか違うぞ?
ご当地グルメを絡めた恋人たちの物語。
※この物語に登場する店名や商品名等は架空のものであり、実在のものとは関係ございません。
※表紙はフリー画像を使わせていただきました。
※エブリスタにも掲載しております。
夕陽が浜の海辺
如月つばさ
ライト文芸
両親と旅行の帰り、交通事故で命を落とした12歳の菅原 雫(すがわら しずく)は、死の間際に現れた亡き祖父の魂に、想い出の海をもう1度見たいという夢を叶えてもらうことに。
20歳の姿の雫が、祖父の遺した穏やかな海辺に建つ民宿・夕焼けの家で過ごす1年間の日常物語。
叶うのならば、もう一度。
野菜ばたけ@既刊5冊📚好評発売中!
ライト文芸
今年30になった結奈は、ある日唐突に余命宣告をされた。
混乱する頭で思い悩んだが、そんな彼女を支えたのは優しくて頑固な婚約者の彼だった。
彼と籍を入れ、他愛のない事で笑い合う日々。
病院生活でもそんな幸せな時を過ごせたのは、彼の優しさがあったから。
しかしそんな時間にも限りがあって――?
これは夫婦になっても色褪せない恋情と、別れと、その先のお話。
つばめ荘「おばちゃん亭」
如月つばさ
ライト文芸
海のある夕凪町の古民家に1人引っ越した、花村さち子。手芸が趣味の45歳独身。
何処からともなくふらりとやって来た女性、津田雅美。50歳。
田舎暮らしの下見の為にやって来て、そのまま居着いた、食べ歩き好きな八坂まり。49歳。
独身おばちゃん3人の、ちょっぴりおかしなスローライフ物語。
【完結】伴侶がいるので、溺愛ご遠慮いたします
*
BL
3歳のノィユが、カビの生えてないご飯を求めて結ばれることになったのは、北の最果ての領主のおじいちゃん……え、おじいちゃん……!?
しあわせの絶頂にいるのを知らない王子たちが吃驚して憐れんで溺愛してくれそうなのですが、結構です!
めちゃくちゃかっこよくて可愛い伴侶がいますので!
本編完結しました!
時々おまけを更新しています。
アパートの一室
服部ユタカ
ライト文芸
「俺」は異性に対して恋愛感情は抱かない。
「ヒカル」は異性に大して恋愛感情を抱かない。
成人していても道に迷う時は迷う。完璧な人生なんてものはどこにもない。
恋愛関係にない二人がアパートの一室で共同生活を営み、自らの持っている愛情を知る物語。
(随時改行などの変更により読みやすさを追求中です)
2019/05/31追記
第2回ライト文芸大賞にて奨励賞をいただきました。
辛い時、悲しい時に繰り返して読んでいただけるような作品になっていたら幸いです。
どうやら夫に疎まれているようなので、私はいなくなることにします
文野多咲
恋愛
秘めやかな空気が、寝台を囲う帳の内側に立ち込めていた。
夫であるゲルハルトがエレーヌを見下ろしている。
エレーヌの髪は乱れ、目はうるみ、体の奥は甘い熱で満ちている。エレーヌもまた、想いを込めて夫を見つめた。
「ゲルハルトさま、愛しています」
ゲルハルトはエレーヌをさも大切そうに撫でる。その手つきとは裏腹に、ぞっとするようなことを囁いてきた。
「エレーヌ、俺はあなたが憎い」
エレーヌは凍り付いた。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる