12 / 46
理由(土方+山崎)
しおりを挟む
「沖田せんせ、沖田せんせー?」
いつもとは違って少し焦った感の漂う声と共に、曲がり角から突然現れた山崎の肩をそっと手で制して、その動きを止めさせる。
「どうした」
その必死の形相と慌てた足取りから、何があったのかおおよその予想はできたが、少しでも落ち着かせようと、問いかけを口に乗せた。
その言葉にハッと顔を上げて、たった今ぶつかりそうになっていた人物が誰なのかを確認した山崎が、反射的に膝を折る。
「す、すんませんっ」
「報告は、簡潔に」
「は、はい。あの……」
「なんてな。悪い山崎、総司はさっき山南さんが連れて行った」
「は……、へ?」
我ながら、間抜けな声が出た。
山崎が、そう思いながら掛けられた言葉の意味を図りかねて、若干首を傾げながら視線を上に向けると、思いもしないほど近くに、その捕らえるべき瞳があって驚きに目を見開く。
そう。新撰組の鬼副長である土方歳三の、めったにお目にかかれない、悪戯の成功した子供のような笑顔が、自分と同じ視点にあったのだから。
「茶でも、飲むか」
突然思いついた様にそう呟き、山崎の返事など聞く事もなく立ち上がって、さっさと歩き出す。
いまいち状況の把握ができず、呆然とその場で膝をついたまま、固まっている山崎を一瞬振り返り、早くついて来いとばかりに向けられた視線を受け、反射的に立ち上がる。
山崎のその姿に満足したかの様に、土方は再び前を歩き出した。
辿りついた先は、壬生の屯所からそう遠くもない、変哲もない小さな茶屋。
あまり客もいないこの店の前には、一本の早咲きの桜が立っていた。
「こんな場所、屯所の近くにあったんやなぁ」
「監察方とは思えねぇ台詞、吐くんじゃねぇよ」
桜の美しさと、儚さ。
大きくそびえる佇まいに、その場に立ち尽くしたまま思わず漏れた言葉を拾った土方から、苦笑交じりの相槌と「隣へ座れ」という動作が返される。
ご尤もな指摘に頭を掻いて、ぺこりと頭を下げつつ、山崎は勧められるまま土方の隣に腰を下ろした。
座るとほぼ同時に運ばれて来たお茶を啜りながら、やっと先程から抱えたままの疑問を口にする。
「あの、沖田せんせは?」
「さっきも言っただろ、山南さんが連れて行った。お前にすぐに伝えなくて悪かったな、随分捜しただろ」
「いえ、俺の事はええんですけど」
池田屋の一件以降。
まだ具合のあまりよくない沖田の、看病という名の見張りを務めていた山崎としては、確かに目を離した隙に突然消えられて、焦ったのは事実だったけれど。
でもそれは、ある意味日常的なことであったとも言える。
「かくれんぼみたいですね」等と言いながら、どんどん脱走が上手くなっていく沖田をどうにかしてくれないかと、土方に相談しようかとさえ思っていた矢先の事だった。
見つけるまでの時間がかかればかかるほど、心配は募ったけれど、それだけ元気があるのならば、逆にもう安心だという気持ちもあり、看病をする立場である山崎としては複雑な心境だ。
それでもやはり、調子の悪い日は数日に一回は訪れる。
完全に元気になるまでは、まだもう少し時間がかかるだろうという状況だった。
そんな状態の沖田を、あの優しい山南が連れ出すとは到底思えない。
それに山南自身も、まだ本調子ではなかったはずだ。
けれど、土方がここで嘘をつく理由も、それ以上に思いつかず。
首をかしげる山崎に、種明かしをするように。別に、聞いていなくても構わないと言う様に。
まるで桜にでも話しかける様にして、土方は視線を遠くに言葉を紡ぐ。
「あいつは、医者に行きたがらねぇからな。山南さんの付き添いっていう名目で連れて行って、ついでにっ診てもらおうって訳さ」
俺が、山南さんに頼んだんだ。
総司は、あいつの言うことはちゃんと聞きやがるからな。
続けられていく言葉が、どんどん拗ねた様相を醸し出し始めて、思わずくすりと笑ってしまう。
わかりにくいけれど、優しい人なのだ、本当は。
沖田の事もだけれど、きっと山南のことも心配していたのだろう。
だからこそ、今回双方にとって一番いい「理由」を提示した。
そしてそれを、隊士に聞かれないように場所まで移して、面と向かってではなくとも、伝えてもらえる立場にいることが、素直に嬉しい。
いつか、種明かしをしてもらわなくても、察することができる場所に、そっと手助けしてあげられる場所に、辿り着く事は出来るだろうか。
器用なようで、とても不器用なこの人の両側は、もう埋まってしまっているだろうから。
せめて、後ろにいられるように。
「何でもないと、いいですね」
土方と同じ場所へ視線を向けて、桜に願う様に言葉を返した。
隣で「あぁ」と、かすかに頷く気配。
穏やかに流れる時間に飲み込まれる様に、山崎はゆっくりとお茶の残りを口に運んだ。
数刻後。
この茶屋に山南と沖田の姿が現れた事で、土方の本当の心境に、気付くことになる。
上手く隠されていて気付かなかったけれど、本当は心配で堪らなかったのだ。
少しでも早く、そして誰にも気付かれないように結果を確認するために、ここへ足を向けた。
二人が帰り際、この場所に寄り道する事さえ、予想して。
自分の事は、そこにちょうど現れただけの、偶然だったかもしれない。
出来ればせめて、きっかけであって欲しいとは思うけれど。
穏やかな山南の表情と、少し呆れたような沖田の表情は、まるで土方が仕掛けた「理由」に、気付いているように感じられた。
二人は全てを見通して、それでも騙された振りをして、その「理由」に乗ったのだ。
心配してくれているのが、わかっているからこそ。
素直に、心配を口にできない土方のために。
まだまだ敵わない、そう思い知らされるばかりだけれど。
それでもいつか、山南や沖田とは違う位置で、土方の傍にいられるように。一歩でも近づけるように。
その為にはとりあえず、きっと明日からも続くであろう沖田との「かくれんぼ」に勝ち続けることから始めよう。
山崎の隣に座り、まるで何もかもを察しているかのようにそっと背中をぽんっと叩き、何食わぬ顔で団子を食べ始めた、大きな子供の無邪気な笑顔を前に。
そう、心に誓った。
終
いつもとは違って少し焦った感の漂う声と共に、曲がり角から突然現れた山崎の肩をそっと手で制して、その動きを止めさせる。
「どうした」
その必死の形相と慌てた足取りから、何があったのかおおよその予想はできたが、少しでも落ち着かせようと、問いかけを口に乗せた。
その言葉にハッと顔を上げて、たった今ぶつかりそうになっていた人物が誰なのかを確認した山崎が、反射的に膝を折る。
「す、すんませんっ」
「報告は、簡潔に」
「は、はい。あの……」
「なんてな。悪い山崎、総司はさっき山南さんが連れて行った」
「は……、へ?」
我ながら、間抜けな声が出た。
山崎が、そう思いながら掛けられた言葉の意味を図りかねて、若干首を傾げながら視線を上に向けると、思いもしないほど近くに、その捕らえるべき瞳があって驚きに目を見開く。
そう。新撰組の鬼副長である土方歳三の、めったにお目にかかれない、悪戯の成功した子供のような笑顔が、自分と同じ視点にあったのだから。
「茶でも、飲むか」
突然思いついた様にそう呟き、山崎の返事など聞く事もなく立ち上がって、さっさと歩き出す。
いまいち状況の把握ができず、呆然とその場で膝をついたまま、固まっている山崎を一瞬振り返り、早くついて来いとばかりに向けられた視線を受け、反射的に立ち上がる。
山崎のその姿に満足したかの様に、土方は再び前を歩き出した。
辿りついた先は、壬生の屯所からそう遠くもない、変哲もない小さな茶屋。
あまり客もいないこの店の前には、一本の早咲きの桜が立っていた。
「こんな場所、屯所の近くにあったんやなぁ」
「監察方とは思えねぇ台詞、吐くんじゃねぇよ」
桜の美しさと、儚さ。
大きくそびえる佇まいに、その場に立ち尽くしたまま思わず漏れた言葉を拾った土方から、苦笑交じりの相槌と「隣へ座れ」という動作が返される。
ご尤もな指摘に頭を掻いて、ぺこりと頭を下げつつ、山崎は勧められるまま土方の隣に腰を下ろした。
座るとほぼ同時に運ばれて来たお茶を啜りながら、やっと先程から抱えたままの疑問を口にする。
「あの、沖田せんせは?」
「さっきも言っただろ、山南さんが連れて行った。お前にすぐに伝えなくて悪かったな、随分捜しただろ」
「いえ、俺の事はええんですけど」
池田屋の一件以降。
まだ具合のあまりよくない沖田の、看病という名の見張りを務めていた山崎としては、確かに目を離した隙に突然消えられて、焦ったのは事実だったけれど。
でもそれは、ある意味日常的なことであったとも言える。
「かくれんぼみたいですね」等と言いながら、どんどん脱走が上手くなっていく沖田をどうにかしてくれないかと、土方に相談しようかとさえ思っていた矢先の事だった。
見つけるまでの時間がかかればかかるほど、心配は募ったけれど、それだけ元気があるのならば、逆にもう安心だという気持ちもあり、看病をする立場である山崎としては複雑な心境だ。
それでもやはり、調子の悪い日は数日に一回は訪れる。
完全に元気になるまでは、まだもう少し時間がかかるだろうという状況だった。
そんな状態の沖田を、あの優しい山南が連れ出すとは到底思えない。
それに山南自身も、まだ本調子ではなかったはずだ。
けれど、土方がここで嘘をつく理由も、それ以上に思いつかず。
首をかしげる山崎に、種明かしをするように。別に、聞いていなくても構わないと言う様に。
まるで桜にでも話しかける様にして、土方は視線を遠くに言葉を紡ぐ。
「あいつは、医者に行きたがらねぇからな。山南さんの付き添いっていう名目で連れて行って、ついでにっ診てもらおうって訳さ」
俺が、山南さんに頼んだんだ。
総司は、あいつの言うことはちゃんと聞きやがるからな。
続けられていく言葉が、どんどん拗ねた様相を醸し出し始めて、思わずくすりと笑ってしまう。
わかりにくいけれど、優しい人なのだ、本当は。
沖田の事もだけれど、きっと山南のことも心配していたのだろう。
だからこそ、今回双方にとって一番いい「理由」を提示した。
そしてそれを、隊士に聞かれないように場所まで移して、面と向かってではなくとも、伝えてもらえる立場にいることが、素直に嬉しい。
いつか、種明かしをしてもらわなくても、察することができる場所に、そっと手助けしてあげられる場所に、辿り着く事は出来るだろうか。
器用なようで、とても不器用なこの人の両側は、もう埋まってしまっているだろうから。
せめて、後ろにいられるように。
「何でもないと、いいですね」
土方と同じ場所へ視線を向けて、桜に願う様に言葉を返した。
隣で「あぁ」と、かすかに頷く気配。
穏やかに流れる時間に飲み込まれる様に、山崎はゆっくりとお茶の残りを口に運んだ。
数刻後。
この茶屋に山南と沖田の姿が現れた事で、土方の本当の心境に、気付くことになる。
上手く隠されていて気付かなかったけれど、本当は心配で堪らなかったのだ。
少しでも早く、そして誰にも気付かれないように結果を確認するために、ここへ足を向けた。
二人が帰り際、この場所に寄り道する事さえ、予想して。
自分の事は、そこにちょうど現れただけの、偶然だったかもしれない。
出来ればせめて、きっかけであって欲しいとは思うけれど。
穏やかな山南の表情と、少し呆れたような沖田の表情は、まるで土方が仕掛けた「理由」に、気付いているように感じられた。
二人は全てを見通して、それでも騙された振りをして、その「理由」に乗ったのだ。
心配してくれているのが、わかっているからこそ。
素直に、心配を口にできない土方のために。
まだまだ敵わない、そう思い知らされるばかりだけれど。
それでもいつか、山南や沖田とは違う位置で、土方の傍にいられるように。一歩でも近づけるように。
その為にはとりあえず、きっと明日からも続くであろう沖田との「かくれんぼ」に勝ち続けることから始めよう。
山崎の隣に座り、まるで何もかもを察しているかのようにそっと背中をぽんっと叩き、何食わぬ顔で団子を食べ始めた、大きな子供の無邪気な笑顔を前に。
そう、心に誓った。
終
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
富嶽を駆けよ
有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★
https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200
天保三年。
尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。
嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。
許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。
しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。
逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。
江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。
藤と涙の後宮 〜愛しの女御様〜
蒼キるり
歴史・時代
藤は帝からの覚えが悪い女御に仕えている。長い間外を眺めている自分の主人の女御に勇気を出して声をかけると、女御は自分が帝に好かれていないことを嘆き始めて──
三賢人の日本史
高鉢 健太
歴史・時代
とある世界線の日本の歴史。
その日本は首都は京都、政庁は江戸。幕末を迎えた日本は幕府が勝利し、中央集権化に成功する。薩摩?長州?負け組ですね。
なぜそうなったのだろうか。
※小説家になろうで掲載した作品です。
東洲斎写楽の懊悩
橋本洋一
歴史・時代
時は寛政五年。長崎奉行に呼ばれ出島までやってきた江戸の版元、蔦屋重三郎は囚われの身の異国人、シャーロック・カーライルと出会う。奉行からシャーロックを江戸で世話をするように脅されて、渋々従う重三郎。その道中、シャーロックは非凡な絵の才能を明らかにしていく。そして江戸の手前、箱根の関所で詮議を受けることになった彼ら。シャーロックの名を訊ねられ、咄嗟に出たのは『写楽』という名だった――江戸を熱狂した写楽の絵。描かれた理由とは? そして金髪碧眼の写楽が江戸にやってきた目的とは?
近衛文麿奇譚
高鉢 健太
歴史・時代
日本史上最悪の宰相といわれる近衛文麿。
日本憲政史上ただ一人、関白という令外官によって大権を手にした異色の人物にはミステリアスな話が多い。
彼は果たして未来からの転生者であったのだろうか?
※なろうにも掲載
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる