北の屍王

伊賀谷

文字の大きさ
上 下
11 / 13
第三章

十一

しおりを挟む
 恐ろしい響きをあげる渦潮うずしおを割って亜米利加アメリカの船が海を渡る。
 八十八は二人分の運賃を払って、やなとともに亜米利加船に乗り込んでいた。
 二人は宮古湾ではしけに乗って上陸した。
「ここが江戸……」
 盛岡藩の鍬ケ崎くわがさきは箱館のような港町ではない。やなは寂れた風景を見て不安げに呟いた。
「いや、鍬ケ崎だ。ここから青森に行く」
「え」
「少し寄るだけだ。いいからついて来い」
 八十八はやなの細い腕を強く引っ張る。
「う、うん……」
 やなは明らかに戸惑いの表情を浮かべていた。

 この頃の青森には薩摩さつま長州ちょうしゅうをはじめとした諸藩兵が集結しており、遊女屋や料理屋には昼夜、新政府軍の藩兵たちが出入りしておりたいへんな賑わいを見せていた。宿屋だけでは足りず、夫婦暮らしの家まで藩兵の宿とされていた。
 青森の民にとってはまさに「時世ノ変事」であった。
 藩兵があふれる市中を八十八はやなの腕をひいて足早に歩く。
 さまざまな訛りの話し声が八十八の頭の中で割れ鐘のように響く。
 時おり目の前がぐらりと揺れる。その度に立ち止まって倒れぬように耐えていた。
 体に変調が次第に強くなっていく。これから己がやろうとしていることへの迷いか。それとも屍徒になりかかっているのか。
「山野さんどこにいくの」
 やなの問いに応えるのもひどく億劫おっくうだ。
 一軒の見世の前に年増の女が立っていた。八十八は近づいて行く。
「あんたが山野さん。噂どおりのいい男だねえ」
 女は八十八を下から上へしげしげと眺めた。
「約束していた女だ。いくらでもいい、買ってくれ」
 遊女屋であった。建物全体が格子こうしになっている格式の高い大見世おおみせ
 年増女は遊女を取り仕切る手婆てばばであった。
 遣り手婆はやなを品定めするように眺める。
「いい娘じゃないか。こんな娘を売るなんてあんたもひどい男だねえ」
「ここに新政府軍の偉い奴らが来るってのは本当だな」
 八十八は息を荒く吐く。
「ああ、そうだよ」
 肩で息をするようになってきた。目の前が暗くなる。
 やなが袖を引いたので正気に戻れた。
「山野さん、いやだ。わたし遊女に戻りたくない」
「いいか、よく聞け。おまえはこの見世で客をとるんだ。……新政府軍の偉い奴だ」
 目の前が暗くなってきた。天地がひっくり返りそうになる。
 必死でやなの肩にしがみつく。
「誰でもいい。偉い奴だ。そいつにおれを新政府軍の軍艦に乗せるように頼むんだ」
「そんなの無理――」
「無理じゃねえ! やれ!」
 八十八は手をあげた。
 やなが顔を背ける。
「あんた! やめなよ」
 遣り手婆が声をあげる。
 八十八は手を降ろした。やなのひどく怯えた顔。
 視界を黒い砂が広がっていく。見えている部分の方がわずかになってきた。
 ――もうだめか。おれは屍士になってしまうのか。
 八十八は膝をついた。体に力が入らない。
「山野さん、大丈夫」
 やながしゃがんで八十八の顔をのぞいている。ひんやりした小さな手が額に触れる。
「すごい熱」
「やな、頼んだぜ……」
 やなは荷物の中から針を取り出して自分の人差し指をぷつりと指す。
 指先に血の紅い玉がふくれあがる。
「かあさんが言ってた。わたしの血はどんなやまいも治すって」
 差し出された指先の小さな紅い玉を八十八は見つめた。
 ――きれいだ。
 八十八はやなの指先をゆっくりと口に含んだ。

 やなを遣り手婆にあずけて、八十八は青森をさまよった。
 目はほぼ見えなくなり、耳も聞こえなくなった。
 建物にぶつかった。入口に戸がない。ここはどこかの納屋か。馬小屋か。
 八十八は倒れた。柔らかいわらにつつまれる感触。
「やな、ごめん」
 同じ言葉を何度も繰り返しながら八十八は泣いた。そして、そのまま意識を失った。
 それから十日近くが過ぎた頃――。
 八十八は青森のくるわの料理茶屋で茶漬けを頬張っていた。
 やなと別れて農家の馬小屋で意識を失っていた。翌朝目を覚ますと、嘘のように体が楽になっていた。
 ――おれは屍徒にはならなかったということか。
 今も体に異変は起きていない。
 まさかやなの血を飲んだからなのか、という疑問が頭の中を巡っている。
「山野八十八さんはいるかい」
 陽気な声に振り返ると、両手でよけた暖簾の間から声に相応しい笑顔の男が店を見渡していた。
「おれだ」
 八十八は箸を持ったままの右手をあげた。
 愛嬌のある目を大きく見開いて男が近づいてきた。
「やなさんから言伝ことづてをあずかってきた」
 男は料理をはさんで八十八の隣に座った。
 やなは新政府軍の者と話をつけてくれたのか。ということは、この男は新政府の者か。
 ――罠かもしれない。
 八十八は刀の位置と、右足に拳銃が収まっていることを確認した。
「噂通りの美男だねえ」
「あんた、名は」
「おう、申し遅れた。高松たかまつ太郎たろうという者や」
 高松太郎は白い歯を見せて笑った。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

居候同心

紫紺
歴史・時代
臨時廻り同心風見壮真は実家の離れで訳あって居候中。 本日も頭の上がらない、母屋の主、筆頭与力である父親から呼び出された。 実は腕も立ち有能な同心である壮真は、通常の臨時とは違い、重要な案件を上からの密命で動く任務に就いている。 この日もまた、父親からもたらされた案件に、情報屋兼相棒の翔一郎と解決に乗り出した。 ※完結しました。

父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

四季
恋愛
父親が再婚したことで地獄の日々が始まってしまいましたが……ある日その状況は一変しました。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

鷹の翼

那月
歴史・時代
時は江戸時代幕末。 新選組を目の敵にする、というほどでもないが日頃から敵対する1つの組織があった。 鷹の翼 これは、幕末を戦い抜いた新選組の史実とは全く関係ない鷹の翼との日々。 鷹の翼の日常。日課となっている嫌がらせ、思い出したかのようにやって来る不定期な新選組の奇襲、アホな理由で勃発する喧嘩騒動、町の騒ぎへの介入、それから恋愛事情。 そんな毎日を見届けた、とある少女のお話。 少女が鷹の翼の門扉を、めっちゃ叩いたその日から日常は一変。 新選組の屯所への侵入は失敗。鷹の翼に曲者疑惑。崩れる家族。鷹の翼崩壊の危機。そして―― 複雑な秘密を抱え隠す少女は、鷹の翼で何を見た? なお、本当に史実とは別次元の話なので容姿、性格、年齢、話の流れ等は完全オリジナルなのでそこはご了承ください。 よろしくお願いします。

古色蒼然たる日々

minohigo-
歴史・時代
戦国時代の九州。舞台装置へ堕した肥後とそれを支配する豊後に属する人々の矜持について、諸将は過去と未来のために対話を繰り返す。肥後が独立を失い始めた永正元年(西暦1504年)から、破滅に至る天正十六年(西暦1588年)までを散文的に取り扱う。

独裁者・武田信玄

いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます! 平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。 『事実は小説よりも奇なり』 この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに…… 歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。 過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。 【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い 【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形 【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人 【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある 【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。 (前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)

聲は琵琶の音の如く〜川路利良仄聞手記〜

歴史・時代
日本警察の父・川路利良が描き夢見た黎明とは。 下級武士から身を立てた川路利良の半生を、側で見つめた親友が残した手記をなぞり描く、時代小説(フィクションです)。 薩摩の志士達、そして現代に受け継がれる〝生魂(いっだましい)〟に触れてみられませんか?

アブナイお殿様-月野家江戸屋敷騒動顛末-(R15版)

三矢由巳
歴史・時代
時は江戸、老中水野忠邦が失脚した頃のこと。 佳穂(かほ)は江戸の望月藩月野家上屋敷の奥方様に仕える中臈。 幼い頃に会った千代という少女に憧れ、奥での一生奉公を望んでいた。 ところが、若殿様が急死し事態は一変、分家から養子に入った慶温(よしはる)こと又四郎に侍ることに。 又四郎はずっと前にも会ったことがあると言うが、佳穂には心当たりがない。 海外の事情や英吉利語を教える又四郎に翻弄されるも、惹かれていく佳穂。 一方、二人の周辺では次々に不可解な事件が起きる。 事件の真相を追うのは又四郎や屋敷の人々、そしてスタンダードプードルのシロ。 果たして、佳穂は又四郎と結ばれるのか。 シロの鼻が真実を追い詰める! 別サイトで発表した作品のR15版です。

処理中です...