6 / 13
第二章
六
しおりを挟む
薄暗く冷たい廊下。左右に襖が並んでいる。
八十八はゆっくり床を踏んで前に進む。床板が軋んだ音を立てる。軽く舌打ちをした。
一番手前の右側の襖に手をかける。同時に刀の鯉口を切っている。
一気に襖を開けた。
部屋からさらに冷えた空気が流れ出て来る。部屋の中には何もない。
一息吐いてから、八十八は反対側の部屋に振り向いて襖に手をかけた。
――血の匂い。
襖を開けた。
「うっ!」
刀の柄に手をかけた格好で八十八は木像のように固まった。
灰色の空間に大きな深紅の滲み。部屋の中は血の海であった。
赤い滲みの中に異形がうずくまっている。その下には女が横たわっていた。女の顔は部屋の奥を向いているので、八十八からは見えない。
だが、女は異形に殺されていた。いや、喰われていた。八十八の勘が訴える。
嫌な予感がする。なぜこんなにも不安に襲われるのか。呼吸が荒くなる。汗が滲んで刀の柄を握る手が滑る。
「おかしい」
思わず声をあげてしまった。これ以上声が溢れないように手で口を押さえる。
異形が八十八に顔を向ける。その顔は深淵のごとき闇であった。遠くの彼方に赤い光が二つ灯っている。
――屍徒。いや、屍士なのか。
八十八は深い闇に飲まれそうになるのを堪えた。
横たわる女の首がゆっくり動いた。
氷のように透き通った肌。かたちのよい唇。青みがかった黒い瞳。
八十八は全身の毛がそそけ立ち、顔がひきつって行くのを感じる。
恐怖の感情が全身から噴き出した。
女の顔はやなであった。
八十八は声をあげて、布団を跳ね除けて起きた。全身に汗をかいている。呼吸も荒い。
辺りを見渡す。
「あさひ屋」のやなの部屋だった。
「夢……か」
まだ意識が混濁している。夢と現実の境が分からない。
頭を何度か振ってから髪をかきあげる。
「やな――」
襖が開いた。八十八が呆けた顔を向けると、やなが立っていた。
「あら。山野さん起きたの」
いつものやなの笑顔。
八十八は手をのばす。やなが近づいてその手を握った。
――やなは生きている。
悪い夢を見ていたのだ。八十八にようやく実感が湧いてきた。
「よかった」
八十八はやなの腕を引いて、細い体を受け止めた。やなの体温、心臓の音、心地よい匂いを感じる。たしかに生きている。
「山野さんどうしたの」
「怖い夢を見たんだ」
「山野さんにも怖いものがあるのね」
八十八はやなの体にゆっくり顔をこすりつけた。母親に甘える童のように。己がやなにこのような姿を見せているのが信じられない。まだ意識が混濁しているのだろう。
やなは何も言わずにされるがままにしてくれていた。
今朝聞いた榎本総裁の話はまだ腑に落ちていない。八十八が信じて生きてきた世界が崩れつつある。
死なざる者――屍士。
その屍士を八十八が屠るのか。
――いや、おれは屍士が誰かを探索するだけだ。蝦夷まで来て化物に殺されるなんてまっぴらだ。
八十八と屍士のいる世界は今や薄氷一枚を隔てているにすぎない。
ふいに夢で見たやなの死体を思い出した。
心を落ち着かせようと必死に唾を飲み込んだが、ようやく飲み込んだものは焦りと不安だけだった。
――やなを死なせるわけにはいかない。
八十八はやなを強く抱きしめた。己の手から逃がさないように。
「やな。おれは……」
そのまま二人で布団に倒れ込んだ。
腕の中にあるやなのぬくもりだけが八十八がこれまで生きてきた世界につなぎ止めるよすがであるかのように。
八十八はやなの体を激しく求めた。
「山野さん。なんだか悲しそう」
「そんなことねえよ」
二人は抱き合ったまま布団に包まっている。
「うふふ」とやなは微笑んだ。
「どうした」
「わたし江戸にいきたいな」
「江戸か」
八十八は組んだ手の上に頭を置いて仰向けになった。
「うん。蝦夷とちがって江戸は暖かいし、きれいなところなんでしょ」
「どこも同じようなもんだけどな」
「うふふ」と、またやなは笑った。
「山野さん連れて行ってよ」
「え」
「行こうよ。二人で江戸に。こんな町とはちがう場所に」
八十八はやなの瞳を見つめた。やなの瞳から一筋の涙が落ちた。
「や、やな……」
声が喉に詰まって思うように発することができない。
「山野さん。なんで泣いているの」
八十八は自分が涙を流していることに気づいた。拭っても拭っても止まらなかった。そんな八十八をやなの柔らかい体が抱きしめてくれた。
「やな、身請けするにはいくら必要だ」
昼餉を食べてから、屍士の探索を始めるために八十八は「あさひ屋」を出た。
最初の殺しがあった「大須屋」に向かう。新雪を踏みしめる音だけが耳をわずかに震わせる。
「五十両か」
やなを身請けするのに必要な銭。
榎本は屍士を屠ったら百両をくれると言った。
「屍士を探索したら五十両をもらってやる。そしてやなと二人で蝦夷を去る。こんなところはまっぴらだ」
八十八の心は決まった。
「大須屋」に、八十八が蝦夷島政府の者であり、七日前にあった殺しについて調べていると告げた。見世の男が殺しのあった部屋を見せてくれた。
部屋は何事もなかったかのようにすっかりきれいになっていた。
「殺されたのは遊女だな」
「へい。ひどい有り様で部屋中血の海でした」
見世の男は体を震わせる。
「遊女がとっていた客が下手人ではないんだな」
「へい。殺された時は客をとっていなかったので」
客だけが下手人とは限らないが、見世の者や近所の住人たちはすでに蝦夷島政府の調べを受けているので下手人の可能性は低い。
やはり殺しの日に見世に来た客、もしくは忍び込んだ者が怪しい。
「その日に来ていた客は分かるか」
「それが……」
男の話によると、客の名前を書く台帳の漏れが頻繁にあるらしい。それに客が偽の名前を使っている場合もある。
男の言い訳がましい説明を聞きながら八十八は軽く舌打ちした。
――今さら分かることはないか。
八十八は見世を出ようと玄関に向かった。
「ちょっと」
襖の隙間から女の声がした。
八十八が立ち止まると襖が開いた。一人の遊女が立っていた。ぽっちゃりとして小柄だが、厚い唇をした顔には人懐っこい愛嬌があった。
「いい男だねえ」
「急いでいるんだ。今度遊びに来るよ」
「話が聞こえてたよ。あんた蝦夷島政府の人」
遊女は首をかしげる。
「ああ。この前殺しがあったろ」
「怖かったわ」
肩をすぼめる様子を見て、八十八はたずねた。
「殺しのあった日にあの部屋を見たのかい」
殺しがあった部屋の方に首を振った。
「うん。少しだけね。怖いからすぐに通り過ぎちゃった」
「そうか」
やはり得るものはなさそうだ。
「あ、でも」
「どうした」
「血の中に何か落ちていた気がするのよね」
「何かって」
「わかんない」
八十八は先ほどの部屋に戻った。腕を組んだ姿でしばらく部屋の様子を見つめる。
血はきれいに拭き取られている。
その血の中になにかが落ちていた。
八十八の頭の中に引っかかるものがあった。
「どうしました旦那」
先ほど案内してくれた男が話しかけてきた。
「畳が新しいな」
八十八は部屋に敷かれている青々とした畳をじっと見ていた。
「へい。血がこびりついたのと、ちょうど古くなっていたんで張り替えました」
「どこの畳屋に頼んだ」
「えっと、たしか……」
八十八は教えてもらった畳屋へ急ぐために、雪が降り積もる大地を踏み出した。
八十八はゆっくり床を踏んで前に進む。床板が軋んだ音を立てる。軽く舌打ちをした。
一番手前の右側の襖に手をかける。同時に刀の鯉口を切っている。
一気に襖を開けた。
部屋からさらに冷えた空気が流れ出て来る。部屋の中には何もない。
一息吐いてから、八十八は反対側の部屋に振り向いて襖に手をかけた。
――血の匂い。
襖を開けた。
「うっ!」
刀の柄に手をかけた格好で八十八は木像のように固まった。
灰色の空間に大きな深紅の滲み。部屋の中は血の海であった。
赤い滲みの中に異形がうずくまっている。その下には女が横たわっていた。女の顔は部屋の奥を向いているので、八十八からは見えない。
だが、女は異形に殺されていた。いや、喰われていた。八十八の勘が訴える。
嫌な予感がする。なぜこんなにも不安に襲われるのか。呼吸が荒くなる。汗が滲んで刀の柄を握る手が滑る。
「おかしい」
思わず声をあげてしまった。これ以上声が溢れないように手で口を押さえる。
異形が八十八に顔を向ける。その顔は深淵のごとき闇であった。遠くの彼方に赤い光が二つ灯っている。
――屍徒。いや、屍士なのか。
八十八は深い闇に飲まれそうになるのを堪えた。
横たわる女の首がゆっくり動いた。
氷のように透き通った肌。かたちのよい唇。青みがかった黒い瞳。
八十八は全身の毛がそそけ立ち、顔がひきつって行くのを感じる。
恐怖の感情が全身から噴き出した。
女の顔はやなであった。
八十八は声をあげて、布団を跳ね除けて起きた。全身に汗をかいている。呼吸も荒い。
辺りを見渡す。
「あさひ屋」のやなの部屋だった。
「夢……か」
まだ意識が混濁している。夢と現実の境が分からない。
頭を何度か振ってから髪をかきあげる。
「やな――」
襖が開いた。八十八が呆けた顔を向けると、やなが立っていた。
「あら。山野さん起きたの」
いつものやなの笑顔。
八十八は手をのばす。やなが近づいてその手を握った。
――やなは生きている。
悪い夢を見ていたのだ。八十八にようやく実感が湧いてきた。
「よかった」
八十八はやなの腕を引いて、細い体を受け止めた。やなの体温、心臓の音、心地よい匂いを感じる。たしかに生きている。
「山野さんどうしたの」
「怖い夢を見たんだ」
「山野さんにも怖いものがあるのね」
八十八はやなの体にゆっくり顔をこすりつけた。母親に甘える童のように。己がやなにこのような姿を見せているのが信じられない。まだ意識が混濁しているのだろう。
やなは何も言わずにされるがままにしてくれていた。
今朝聞いた榎本総裁の話はまだ腑に落ちていない。八十八が信じて生きてきた世界が崩れつつある。
死なざる者――屍士。
その屍士を八十八が屠るのか。
――いや、おれは屍士が誰かを探索するだけだ。蝦夷まで来て化物に殺されるなんてまっぴらだ。
八十八と屍士のいる世界は今や薄氷一枚を隔てているにすぎない。
ふいに夢で見たやなの死体を思い出した。
心を落ち着かせようと必死に唾を飲み込んだが、ようやく飲み込んだものは焦りと不安だけだった。
――やなを死なせるわけにはいかない。
八十八はやなを強く抱きしめた。己の手から逃がさないように。
「やな。おれは……」
そのまま二人で布団に倒れ込んだ。
腕の中にあるやなのぬくもりだけが八十八がこれまで生きてきた世界につなぎ止めるよすがであるかのように。
八十八はやなの体を激しく求めた。
「山野さん。なんだか悲しそう」
「そんなことねえよ」
二人は抱き合ったまま布団に包まっている。
「うふふ」とやなは微笑んだ。
「どうした」
「わたし江戸にいきたいな」
「江戸か」
八十八は組んだ手の上に頭を置いて仰向けになった。
「うん。蝦夷とちがって江戸は暖かいし、きれいなところなんでしょ」
「どこも同じようなもんだけどな」
「うふふ」と、またやなは笑った。
「山野さん連れて行ってよ」
「え」
「行こうよ。二人で江戸に。こんな町とはちがう場所に」
八十八はやなの瞳を見つめた。やなの瞳から一筋の涙が落ちた。
「や、やな……」
声が喉に詰まって思うように発することができない。
「山野さん。なんで泣いているの」
八十八は自分が涙を流していることに気づいた。拭っても拭っても止まらなかった。そんな八十八をやなの柔らかい体が抱きしめてくれた。
「やな、身請けするにはいくら必要だ」
昼餉を食べてから、屍士の探索を始めるために八十八は「あさひ屋」を出た。
最初の殺しがあった「大須屋」に向かう。新雪を踏みしめる音だけが耳をわずかに震わせる。
「五十両か」
やなを身請けするのに必要な銭。
榎本は屍士を屠ったら百両をくれると言った。
「屍士を探索したら五十両をもらってやる。そしてやなと二人で蝦夷を去る。こんなところはまっぴらだ」
八十八の心は決まった。
「大須屋」に、八十八が蝦夷島政府の者であり、七日前にあった殺しについて調べていると告げた。見世の男が殺しのあった部屋を見せてくれた。
部屋は何事もなかったかのようにすっかりきれいになっていた。
「殺されたのは遊女だな」
「へい。ひどい有り様で部屋中血の海でした」
見世の男は体を震わせる。
「遊女がとっていた客が下手人ではないんだな」
「へい。殺された時は客をとっていなかったので」
客だけが下手人とは限らないが、見世の者や近所の住人たちはすでに蝦夷島政府の調べを受けているので下手人の可能性は低い。
やはり殺しの日に見世に来た客、もしくは忍び込んだ者が怪しい。
「その日に来ていた客は分かるか」
「それが……」
男の話によると、客の名前を書く台帳の漏れが頻繁にあるらしい。それに客が偽の名前を使っている場合もある。
男の言い訳がましい説明を聞きながら八十八は軽く舌打ちした。
――今さら分かることはないか。
八十八は見世を出ようと玄関に向かった。
「ちょっと」
襖の隙間から女の声がした。
八十八が立ち止まると襖が開いた。一人の遊女が立っていた。ぽっちゃりとして小柄だが、厚い唇をした顔には人懐っこい愛嬌があった。
「いい男だねえ」
「急いでいるんだ。今度遊びに来るよ」
「話が聞こえてたよ。あんた蝦夷島政府の人」
遊女は首をかしげる。
「ああ。この前殺しがあったろ」
「怖かったわ」
肩をすぼめる様子を見て、八十八はたずねた。
「殺しのあった日にあの部屋を見たのかい」
殺しがあった部屋の方に首を振った。
「うん。少しだけね。怖いからすぐに通り過ぎちゃった」
「そうか」
やはり得るものはなさそうだ。
「あ、でも」
「どうした」
「血の中に何か落ちていた気がするのよね」
「何かって」
「わかんない」
八十八は先ほどの部屋に戻った。腕を組んだ姿でしばらく部屋の様子を見つめる。
血はきれいに拭き取られている。
その血の中になにかが落ちていた。
八十八の頭の中に引っかかるものがあった。
「どうしました旦那」
先ほど案内してくれた男が話しかけてきた。
「畳が新しいな」
八十八は部屋に敷かれている青々とした畳をじっと見ていた。
「へい。血がこびりついたのと、ちょうど古くなっていたんで張り替えました」
「どこの畳屋に頼んだ」
「えっと、たしか……」
八十八は教えてもらった畳屋へ急ぐために、雪が降り積もる大地を踏み出した。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
居候同心
紫紺
歴史・時代
臨時廻り同心風見壮真は実家の離れで訳あって居候中。
本日も頭の上がらない、母屋の主、筆頭与力である父親から呼び出された。
実は腕も立ち有能な同心である壮真は、通常の臨時とは違い、重要な案件を上からの密命で動く任務に就いている。
この日もまた、父親からもたらされた案件に、情報屋兼相棒の翔一郎と解決に乗り出した。
※完結しました。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
北武の寅 <幕末さいたま志士伝>
海野 次朗
歴史・時代
タイトルは『北武の寅』(ほくぶのとら)と読みます。
幕末の埼玉人にスポットをあてた作品です。主人公は熊谷北郊出身の吉田寅之助という青年です。他に渋沢栄一(尾高兄弟含む)、根岸友山、清水卯三郎、斎藤健次郎などが登場します。さらにベルギー系フランス人のモンブランやフランスお政、五代才助(友厚)、松木弘安(寺島宗則)、伊藤俊輔(博文)なども登場します。
根岸友山が出る関係から新選組や清河八郎の話もあります。また、渋沢栄一やモンブランが出る関係からパリ万博などパリを舞台とした場面が何回かあります。
前作の『伊藤とサトウ』と違って今作は史実重視というよりも、より「小説」に近い形になっているはずです。ただしキャラクターや時代背景はかなり重複しております。『伊藤とサトウ』でやれなかった事件を深掘りしているつもりですので、その点はご了承ください。
(※この作品は「NOVEL DAYS」「小説家になろう」「カクヨム」にも転載してます)
鷹の翼
那月
歴史・時代
時は江戸時代幕末。
新選組を目の敵にする、というほどでもないが日頃から敵対する1つの組織があった。
鷹の翼
これは、幕末を戦い抜いた新選組の史実とは全く関係ない鷹の翼との日々。
鷹の翼の日常。日課となっている嫌がらせ、思い出したかのようにやって来る不定期な新選組の奇襲、アホな理由で勃発する喧嘩騒動、町の騒ぎへの介入、それから恋愛事情。
そんな毎日を見届けた、とある少女のお話。
少女が鷹の翼の門扉を、めっちゃ叩いたその日から日常は一変。
新選組の屯所への侵入は失敗。鷹の翼に曲者疑惑。崩れる家族。鷹の翼崩壊の危機。そして――
複雑な秘密を抱え隠す少女は、鷹の翼で何を見た?
なお、本当に史実とは別次元の話なので容姿、性格、年齢、話の流れ等は完全オリジナルなのでそこはご了承ください。
よろしくお願いします。
古色蒼然たる日々
minohigo-
歴史・時代
戦国時代の九州。舞台装置へ堕した肥後とそれを支配する豊後に属する人々の矜持について、諸将は過去と未来のために対話を繰り返す。肥後が独立を失い始めた永正元年(西暦1504年)から、破滅に至る天正十六年(西暦1588年)までを散文的に取り扱う。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる