柳生十兵衛を斬る

伊賀谷

文字の大きさ
上 下
4 / 4

第四章

しおりを挟む
 正保三(一六四六)年に柳生宗矩が亡くなり、柳生家は十兵衛が継いだ。
 だが、十兵衛は江戸にあらわれることはなく、将軍の兵法指南は弟の宗冬がおこなっていた。
 それから四年が経った慶安三(一六五〇)年。四十二になった忠常は柳生を訪れた。
 丁重なもてなしで十兵衛の自室に案内された。十兵衛は着物と羽織の姿で文机ふづくえにむかって書をしたためていた。
 忠常が部屋に入ると、十兵衛はしずかに振り向いた。左目には眼帯にした刀の鍔をあてていた。月代はのばして髪は茶筅髷に結っている。かつて陽によく焼けていた肌は、いまは青白く見えた。

「江戸からご足労いただきかたじけない」

 二十年ぶりに聞いた十兵衛の声はしずかで澄んでいる。

「なんの。拙者が勝手におしかけたのでござる」

 忠常は土産の酒瓶を差し出した。

「親父どのが亡くなってから酒は絶っております。臓腑をわずらっておりまして」
「左様でござったか。上等なものゆえ家中のものに与えてくだされ」
「かたじけない」
「左目はいかがされた」
「若きころは暴れまわっておりましたので。その折に怪我をしました」

 十兵衛ははにかんだように微笑んだ。
 その笑顔をみて忠常は不思議な感覚をおぼえた。
 意を決して柳生を訪れてみれば、あっけないほど容易に十兵衛と会うことができ、こうして言葉をかわしている。
 あの御前試合からの二十年。忠常自身の強情が十兵衛との再会を遠ざけていただけかもしれないと思った。

「十兵衛どの。二十年まえの御前試合をおぼえておいでか」
「むろん。拙者は忠常どのが怖かった」
「怖い」
「いかにも」
「だが十兵衛どのは拙者に勝った」
「怖さゆえにでござる。真剣勝負では相手を怖いと思う心が命を生きながらえるのです」
「そういうものでござるか」

 あの柳生十兵衛が小野忠常を恐れていた。忠常はその言葉を聞くことができただけで救われたような気がした。

「なぜ、島原へは来られなかった」
「親父どのより、忠常どのを斬れ、と命じられてござった」
「なんと」
「忠常どのも、親父どのより拙者を斬るように頼まれたのでしょう」
「いかにも。つまり」
「親父どのが謀ったのでござる。あわよくば、おのれより強い者同士を相討ちさせる」
「宗矩どのらしい」

 二人は笑いあった。

「そのようなかたちで忠常どのとは斬り合いたくはなかった」
「このたびは拙者が柳生に参った」
「いかにも」
「これぞ頃合い」
「で、ござろう」

 それから一刻(約二時間)ほど、忠常と十兵衛は語り合った。二十年来の旧知であるかのように相和あいわした。

「そろそろ行きましょうか」

 十兵衛が立ちあがった。床の間の刀架とうかから刀を取った。

 --三池典太光世みいけてんたみつよ

 十兵衛の愛刀。十兵衛はそれを腰に差した。

「しばらく筆より重いものは持っておりませぬので」

 十兵衛ははにかむように微笑んだ。
 忠常も瓶割刀を持って立ちあがった。
 忠常と十兵衛は屋敷の門を出た。家中の老人が門の外を掃除していた。

「十兵衛さま。どちらまで」

 十兵衛は少し考えた様子で立ち止まった。

「鷹狩じゃ」

 忠常と十兵衛は屋敷をあとにした。

◆◇◆◇◆◇

 忠常と十兵衛は川原にでた。川のせせらぎが心地よく耳を打つ。

「このあたりでござろうか」
「うむ」

 忠常は数歩はなれて十兵衛と向かい合った。

「小野派一刀流、小野次郎衛門忠常」
「柳生新陰流、柳生十兵衛三厳」

 ふたり同時に左手で鯉口を切った。
 忠常の心は研ぎ澄まされていた。川の音も耳から消え、目の前に立つ十兵衛だけを見ていた。
 その時、忠常の目に映る十兵衛の姿がしだいに透きとおっていった。背後の水の流れにとけこむように。

 --斬れない。

 忠常は怖くなった。どのように斬りかかっても十兵衛を斬ることはできないと悟った。

 --十兵衛どの。拙者の。

 必死に声を絞り出そうとする心に反して、忠常の手は瓶割刀の柄に走り--。

 --これが夢想剣。

 瓶割刀の白刃が鞘からほとばしるより早く--。

「忠常どの。強くなられましたな」

 十兵衛は口から血をこぼして倒れた。

「十兵衛どの」

 忠常は十兵衛を抱き起こした。十兵衛はやすらかな顔で息絶えていた。
 十兵衛は臓腑を患っていると言っていた。この真剣勝負は身体にこたえたであろう。

「十兵衛どの。そなたの勝ちでござる」

 忠常は十兵衛を静かに横たえた。

「無刀取り。見事なり」

 忠常は瞑目して片手で拝んだ。
しおりを挟む
感想 2

この作品の感想を投稿する

みんなの感想(2件)

日比谷ナオキ

読ませて頂きました。簡潔に、しかししっかりと中身の詰まった重厚な文で非常に読みやすく、最後の方まで軽々と読む事が出来ました。また、時代背景をしっかり描くことで読者に内容をより鮮明に想起させている点も見事でした。

伊賀谷
2019.05.18 伊賀谷

日比谷ナオキ様、ご感想ありがとうございます。
「重厚な文章」で「最後の方まで軽々と読む事が出来た」というお言葉とても嬉しいです。
まだまだ勉強中でありますが、これからもよろしくお願いいたします。

解除
堅他不願(かたほかふがん)

 真剣は柄で斬れとは私がとある漫画(敢えて題名等詳細は控えます)で知った格言です。
 ご作品、最初は未熟だった主人公が剣豪として成長し、己の剣と業を見極めつつ二人の男女を軸にお話を進める精密な筆致にてまことに天晴れです。柄から斬る物語ですね。

伊賀谷
2019.05.03 伊賀谷

マスケッター様、ご感想ありがとうございます。
「真剣は柄で斬れ」「柄から斬る物語」。素敵なお言葉とても嬉しいです。
まだまだ勉強中でありますが、これからもよろしくお願いいたします。

解除

あなたにおすすめの小説

朝敵、まかり通る

伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖! 時は幕末。 薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。 江戸が焦土と化すまであと十日。 江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。 守るは、清水次郎長の子分たち。 迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。 ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。

居候同心

紫紺
歴史・時代
臨時廻り同心風見壮真は実家の離れで訳あって居候中。 本日も頭の上がらない、母屋の主、筆頭与力である父親から呼び出された。 実は腕も立ち有能な同心である壮真は、通常の臨時とは違い、重要な案件を上からの密命で動く任務に就いている。 この日もまた、父親からもたらされた案件に、情報屋兼相棒の翔一郎と解決に乗り出した。 ※完結しました。

シンセン

春羅
歴史・時代
 新選組随一の剣の遣い手・沖田総司は、池田屋事変で命を落とす。    戦力と士気の低下を畏れた新選組副長・土方歳三は、沖田に生き写しの討幕派志士・葦原柳を身代わりに仕立て上げ、ニセモノの人生を歩ませる。    しかし周囲に溶け込み、ほぼ完璧に沖田を演じる葦原の言動に違和感がある。    まるで、沖田総司が憑いているかのように振る舞うときがあるのだ。次第にその頻度は増し、時間も長くなっていく。 「このカラダ……もらってもいいですか……?」    葦原として生きるか、沖田に飲み込まれるか。    いつだって、命の保証などない時代と場所で、大小二本携えて生きてきたのだ。    武士とはなにか。    生きる道と死に方を、自らの意志で決める者である。 「……約束が、違うじゃないですか」     新選組史を基にしたオリジナル小説です。 諸説ある幕末史の中の、定番過ぎて最近の小説ではあまり書かれていない説や、信憑性がない説や、あまり知られていない説を盛り込むことをモットーに書いております。

柳生十兵衛の娘

戸部家尊
歴史・時代
史実では、剣豪・柳生十兵衛三厳には松と竹という二人の娘がいたという。 柳生十兵衛の娘、竹(たけ)はある日、父への果たし状を受け取る。 だが父が不在のため、代わりに自らが決闘に挑む。 【こんな方にオススメの小説です】 ■剣豪ものの時代小説が読みたい。 ■本格的なチャンバラが読みたい。 ■女性剣士の活躍が見たい。 ■柳生十兵衛の出る小説が好きで今まで他の作品も読んできた。 ※ノベルアッププラスにも掲載しています。 ※表紙画像はイラストACのフリー素材を使用しています。

余り侍~喧嘩仲裁稼業~

たい陸
歴史・時代
伊予国の山間にある小津藩は、六万国と小国であった。そこに一人の若い侍が長屋暮らしをしていた。彼の名は伊賀崎余一郎光泰。誰も知らないが、世が世なら、一国一城の主となっていた男だった。酒好き、女好きで働く事は大嫌い。三度の飯より、喧嘩が好きで、好きが高じて、喧嘩仲裁稼業なる片手業で、辛うじて生きている。そんな彼を世の人は、その名前に引っかけて、こう呼んだ。余侍(よざむらい)様と。 第七回歴史・時代小説大賞奨励賞作品

陸のくじら侍 -元禄の竜-

陸 理明
歴史・時代
元禄時代、江戸に「くじら侍」と呼ばれた男がいた。かつて武士であるにも関わらず鯨漁に没頭し、そして誰も知らない理由で江戸に流れてきた赤銅色の大男――権藤伊佐馬という。海の巨獣との命を削る凄絶な戦いの果てに会得した正確無比な投げ銛術と、苛烈なまでの剛剣の使い手でもある伊佐馬は、南町奉行所の戦闘狂の美貌の同心・青碕伯之進とともに江戸の悪を討ちつつ、日がな一日ずっと釣りをして生きていくだけの暮らしを続けていた…… 

御様御用、白雪

月芝
歴史・時代
江戸は天保の末、武士の世が黄昏へとさしかかる頃。 首切り役人の家に生まれた女がたどる数奇な運命。 人の首を刎ねることにとり憑かれた山部一族。 それは剣の道にあらず。 剣術にあらず。 しいていえば、料理人が魚の頭を落とすのと同じ。 まな板の鯉が、刑場の罪人にかわっただけのこと。 脈々と受け継がれた狂気の血と技。 その結実として生を受けた女は、人として生きることを知らずに、 ただひと振りの刃となり、斬ることだけを強いられる。 斬って、斬って、斬って。 ただ斬り続けたその先に、女はいったい何を見るのか。 幕末の動乱の時代を生きた女の一代記。 そこに綺羅星のごとく散っていった維新の英雄英傑たちはいない。 あったのは斬る者と斬られる者。 ただそれだけ。

【完結】月よりきれい

悠井すみれ
歴史・時代
 職人の若者・清吾は、吉原に売られた幼馴染を探している。登楼もせずに見世の内情を探ったことで袋叩きにあった彼は、美貌に加えて慈悲深いと評判の花魁・唐織に助けられる。  清吾の事情を聞いた唐織は、彼女の情人の振りをして吉原に入り込めば良い、と提案する。客の嫉妬を煽って通わせるため、形ばかりの恋人を置くのは唐織にとっても好都合なのだという。  純心な清吾にとっては、唐織の計算高さは遠い世界のもの──その、はずだった。 嘘を重ねる花魁と、幼馴染を探す一途な若者の交流と愛憎。愛よりも真実よりも美しいものとは。 第9回歴史・時代小説大賞参加作品です。楽しんでいただけましたら投票お願いいたします。 表紙画像はぱくたそ(www.pakutaso.com)より。かんたん表紙メーカー(https://sscard.monokakitools.net/covermaker.html)で作成しました。

処理中です...
本作については削除予定があるため、新規のレンタルはできません。

このユーザをミュートしますか?

※ミュートすると該当ユーザの「小説・投稿漫画・感想・コメント」が非表示になります。ミュートしたことは相手にはわかりません。またいつでもミュート解除できます。
※一部ミュート対象外の箇所がございます。ミュートの対象範囲についての詳細はヘルプにてご確認ください。
※ミュートしてもお気に入りやしおりは解除されません。既にお気に入りやしおりを使用している場合はすべて解除してからミュートを行うようにしてください。