249 / 304
第十七章 巣立ちの日
最終話 巣立ちの日
しおりを挟む
前回のあらすじ
汚いなさすがアサシンきたない。
私の拳は間違いなくお父様に一撃を加えました。
それは倒れ伏したお父様自身も、お酒を片手に観戦していたお母様も、ぱち、ぱち、ぱちと気のない拍手をした後ようやく自分が審判役だったことを思い出してくれたペルニオも、認めてくれるものでした。
手加減なく手加減してもらって、手抜かりなく手を抜いてもらって、容赦なく容赦してもらって、それではじめて、ようやくはじめて、お父様に勝った拳は、血と唐辛子汁とでねちょっとしめってえんがちょでした。
私の勝利は、私だけのものではありませんでした。
私一人であれば、どうやっても届かない境地だったことでしょう。
剣にこだわり、辺境貴族としての自分にこだわったままでは、私は手も足も出なかったことでしょう。
でも、私は冒険屋なのです。
それを思い出させてくれたのが、ウルウでした。
私は、私たちは冒険屋なのだから、問題を解決するために遣り方にこだわっちゃいけないと。
頭を使い、やれることを全部やって、そうして冒険を終わらせるまでが冒険屋稼業なのだと。
そして私は果たして人間に使っていいかどうか悩む道具の数々と、果たして人間に用いていいかどうか悩む策を授けられ、それを十全に果たしたのでした。
ウルウの策を実現させるには、トルンペートからしばしば学んでいた投擲技術が役に立ちました。いざという時、咄嗟の時に、何でもいいから近くにあるものを投げつけて距離を取る、その程度だった技術が、私の中でしっかり積み重なり、過つことなくお父様の顔面に催涙弾をぶちかますことを叶えてくれたのでした。
私は今まで力任せに、腕任せになんでもこなそうとしてきました。そして実際にそうできてしまったことで、私は自分自身の成長の幅をかえって狭めてしまっていたのかもしれません。
ただの剣士ではなく、ただの武辺者ではなく、道具も、策も使いこなして、どんな相手にも対応できるようになる。
それこそが冒険屋なのでしょう。
真正面からじゃなく、正々堂々じゃなく、もしかしたら卑怯とも邪道ともいわれるかもしれませんけれど、それでも私は超えがたいはずの壁を超えることで、人間としてひとつ大きく成長したような気がします。
いま叶わないから、鍛えて強くなってあとで挑む、なんて、それは贅沢なことです。
いまできる全てを賭して、そしてそれでも届かないなら届くように工夫する。
それが、人間というものの本当の強さなのかもしれません。
などと、色々言葉を重ねて時間を稼いでみましたけれど、どちらかというと催涙弾で目と喉をやられた傷の方が大きいらしいお父様はいまだに悶絶しており、回復しません。
いい感じに締めたかったんですけど、うまくいきませんね。
非常に丁寧な所作で、言い換えるならあえて時間をかけるようにして水差しに水を汲んできたペルニオがお父様の顔を洗って差し上げ、うがいを繰り返し、なんとか復活するまでに私は暖かいお茶を一杯頂いて人心地つく余裕がありました。
いや、なんていうか、あれそこまでえげつない代物だったんですね。
ウルウに、躊躇したら連携が崩れるから、何も考えないで言われたとおりに投げつけろって言われてたので、畳みかけるようにやりましたけど、うん、思い返すと酷いですね。
ボーラとかいう道具は、あれは便利ですしよくわかります。
でもその後の火炎瓶とかいうのは完全に殺しにかかってますし、お父様じゃなかったら死んでいたのではという気もします。
さすがの私も燃え上がるお父様を見てこれはまずいなって思ったんですよ。でも結構動き回るので意外と燃えないなあって。燃え尽きないなあって。動かなくなってから考えてもいいのかなあって思案しているうちに炎を吹き飛ばされちゃいまして。
ウルウからは炎を突破してきたらと言われてたんですけど、まさかあんな方法があるとは。びっくりしましたけれど、そこは指示通りすかさず催涙弾です。
これが通じなかった場合は渡した海水の瓶をぶちまけて動かなくなるまで電流流せって言われてたんですけれど、通じてよかったです。
ようやく回復したお父様が足元に絡みついたボーラを引き千切、らないで丁寧に外して返してくれました。そう言うところ律儀ですよね。
ちょっと緊張した心地で見上げると、お父様は激戦の後とは思わせない涼しげな顔で見下ろしてきます。
「策を練り、工夫を凝らし、勇気を奮ってよくぞやったものだ。辺境貴族の遣り方ではないが、辺境の生き様としては相応しい。……いや。いやいや。成程。冒険屋か。思えばお前は昔から、あの手この手で家庭教師の目をかいくぐって遊んでいたものだ。知ってはいたが、認めたくはなかっただけかもしれないな」
お父様の唇を歪ませたのは、何とも苦い微笑みでした。私にしてやられたこと。自分自身の認識の甘さ。それらが唇の先で、吐息に吹かれて流れていきました。
「お前には、辺境は狭すぎたのかもしれない。行って、見てきなさい。世界の広さを」
お父様はそう言って、静かにほほ笑みました。
全裸で目が充血して鼻血を流しながら。
冷たい風が、吹きました。
「……………」
ペルニオに連れられてお父様は一旦引っ込み、私たちがゆっくり温かいお茶とお茶請けを楽しんだ頃、きちんと着替えて一応の傷の手当てもしてお帰りになられました。
「策を練り、工夫を凝らし、」
「いや、そこはやり直さなくていいです」
「そうか。そうだな。やり直さなくて、いいか……」
お父様しょんぼり。
焦げた髪も切っちゃってちょっとさっぱりした感じですけれど、この憂い顔の麗人、さっきまで拷問を受ける罪人もかくやという顔してたんですよね。
お父様は、何度か口を開いては閉じて、視線をさまよわせながら言葉を探して、そしてようやく、ぽつりぽつりと続けました。
「お前は筆不精だけれど、心配するから、手紙を書きなさい」
「はい」
「困ったときは、遠慮せず連絡をしなさい」
「はい」
「金を工面してもらうことは恥ではない、いつか返せばいいから、仕送りも強請りなさい」
「はい」
「これからも剣に励みなさい」
「はい」
「冒険屋の流儀も、よく学びなさい」
「はい」
「たまにでいいから、帰ってきなさい」
「はい」
「けがや病気には、気をつけなさい」
「はい」
「好き嫌いはせずなんでも食べなさい」
「はい」
「お前は本当になんでも食べるから、お腹を壊さないよう気をつけなさい」
「はい」
「悪い人に騙されないように、気をつけなさい」
「はい」
「大切な人には、いつも誠実でいなさい」
「はい」
「心で善いと思ったことだけをしなさい」
「はい」
「悪いことをしたなら悔い改めなさい」
「はい」
「きちんと歯を磨きなさい」
「はい」
「風呂でよく体を清めなさい」
「はい」
「湯冷めしないよう、きちんと髪は乾かしなさい」
「はい」
「それから……」
「はい」
「それから。それから」
お父様は、それからを何度か繰り返して、困ったように眉を顰めました。
「それから、ああ、ああ、それから、ああ、困ったな。お前には聞かせたくないことまで、言ってしまいそうだ」
「どうぞ、言ってください」
「弱音だよ」
「どうぞ、どうぞ言ってください」
「ああ、そうか。うん。そうか」
何度か小さく頷いて、私の顔を覗き込んで、頬を撫で、髪に触れ、お父様はこぼしました。
「……行かないでおくれ。私から離れないでおくれ。危ないことをしないでおくれ。家にいておくれ。どうか……どうか、行かないでおくれ」
「……お父様」
「……ああ、ああ。忘れてくれ。忘れておくれ」
「いいえ。いいえ、忘れません。でも、ごめんなさい。私は行きます」
「ああ……ああ。行くがいい。行ってしまえ。どこへなりと」
お父様の顔がくしゃりと歪みました。
それは、笑っているようで、泣いているようで、そしてそのどちらにも見えました。
「子供はいつか巣立つものだ。巣立ってしまうものだ。そして、そうして、それを見送ってはじめて、ようやく大人になれるのかもしれない」
ぎゅうと抱きしめる腕は力強くて、でも泣き出しそうになるほど暖かくて、そして小さく震えていました。
私もその背を一度強く抱きしめ返して、それから、どちらともなく離れていきました。
さよなら、子供だった私。
冬の良く晴れた日。それが、巣立ちの日でした。
用語解説
・海水の瓶
人体はそれなりの電気抵抗を持つが、水に濡れている状態だとかなり低下する。
通常の水よりも電気を通しやすい海水で濡れていればなおさらである。
単品だと一番安全なのに、完全に殺すつもりの組み合わせである。
・巣立ち
子供はいつか親離れしなくてはならないが、親もまたいつか子離れしなくてはならない。
それは独立であるが、別離ではない。
汚いなさすがアサシンきたない。
私の拳は間違いなくお父様に一撃を加えました。
それは倒れ伏したお父様自身も、お酒を片手に観戦していたお母様も、ぱち、ぱち、ぱちと気のない拍手をした後ようやく自分が審判役だったことを思い出してくれたペルニオも、認めてくれるものでした。
手加減なく手加減してもらって、手抜かりなく手を抜いてもらって、容赦なく容赦してもらって、それではじめて、ようやくはじめて、お父様に勝った拳は、血と唐辛子汁とでねちょっとしめってえんがちょでした。
私の勝利は、私だけのものではありませんでした。
私一人であれば、どうやっても届かない境地だったことでしょう。
剣にこだわり、辺境貴族としての自分にこだわったままでは、私は手も足も出なかったことでしょう。
でも、私は冒険屋なのです。
それを思い出させてくれたのが、ウルウでした。
私は、私たちは冒険屋なのだから、問題を解決するために遣り方にこだわっちゃいけないと。
頭を使い、やれることを全部やって、そうして冒険を終わらせるまでが冒険屋稼業なのだと。
そして私は果たして人間に使っていいかどうか悩む道具の数々と、果たして人間に用いていいかどうか悩む策を授けられ、それを十全に果たしたのでした。
ウルウの策を実現させるには、トルンペートからしばしば学んでいた投擲技術が役に立ちました。いざという時、咄嗟の時に、何でもいいから近くにあるものを投げつけて距離を取る、その程度だった技術が、私の中でしっかり積み重なり、過つことなくお父様の顔面に催涙弾をぶちかますことを叶えてくれたのでした。
私は今まで力任せに、腕任せになんでもこなそうとしてきました。そして実際にそうできてしまったことで、私は自分自身の成長の幅をかえって狭めてしまっていたのかもしれません。
ただの剣士ではなく、ただの武辺者ではなく、道具も、策も使いこなして、どんな相手にも対応できるようになる。
それこそが冒険屋なのでしょう。
真正面からじゃなく、正々堂々じゃなく、もしかしたら卑怯とも邪道ともいわれるかもしれませんけれど、それでも私は超えがたいはずの壁を超えることで、人間としてひとつ大きく成長したような気がします。
いま叶わないから、鍛えて強くなってあとで挑む、なんて、それは贅沢なことです。
いまできる全てを賭して、そしてそれでも届かないなら届くように工夫する。
それが、人間というものの本当の強さなのかもしれません。
などと、色々言葉を重ねて時間を稼いでみましたけれど、どちらかというと催涙弾で目と喉をやられた傷の方が大きいらしいお父様はいまだに悶絶しており、回復しません。
いい感じに締めたかったんですけど、うまくいきませんね。
非常に丁寧な所作で、言い換えるならあえて時間をかけるようにして水差しに水を汲んできたペルニオがお父様の顔を洗って差し上げ、うがいを繰り返し、なんとか復活するまでに私は暖かいお茶を一杯頂いて人心地つく余裕がありました。
いや、なんていうか、あれそこまでえげつない代物だったんですね。
ウルウに、躊躇したら連携が崩れるから、何も考えないで言われたとおりに投げつけろって言われてたので、畳みかけるようにやりましたけど、うん、思い返すと酷いですね。
ボーラとかいう道具は、あれは便利ですしよくわかります。
でもその後の火炎瓶とかいうのは完全に殺しにかかってますし、お父様じゃなかったら死んでいたのではという気もします。
さすがの私も燃え上がるお父様を見てこれはまずいなって思ったんですよ。でも結構動き回るので意外と燃えないなあって。燃え尽きないなあって。動かなくなってから考えてもいいのかなあって思案しているうちに炎を吹き飛ばされちゃいまして。
ウルウからは炎を突破してきたらと言われてたんですけど、まさかあんな方法があるとは。びっくりしましたけれど、そこは指示通りすかさず催涙弾です。
これが通じなかった場合は渡した海水の瓶をぶちまけて動かなくなるまで電流流せって言われてたんですけれど、通じてよかったです。
ようやく回復したお父様が足元に絡みついたボーラを引き千切、らないで丁寧に外して返してくれました。そう言うところ律儀ですよね。
ちょっと緊張した心地で見上げると、お父様は激戦の後とは思わせない涼しげな顔で見下ろしてきます。
「策を練り、工夫を凝らし、勇気を奮ってよくぞやったものだ。辺境貴族の遣り方ではないが、辺境の生き様としては相応しい。……いや。いやいや。成程。冒険屋か。思えばお前は昔から、あの手この手で家庭教師の目をかいくぐって遊んでいたものだ。知ってはいたが、認めたくはなかっただけかもしれないな」
お父様の唇を歪ませたのは、何とも苦い微笑みでした。私にしてやられたこと。自分自身の認識の甘さ。それらが唇の先で、吐息に吹かれて流れていきました。
「お前には、辺境は狭すぎたのかもしれない。行って、見てきなさい。世界の広さを」
お父様はそう言って、静かにほほ笑みました。
全裸で目が充血して鼻血を流しながら。
冷たい風が、吹きました。
「……………」
ペルニオに連れられてお父様は一旦引っ込み、私たちがゆっくり温かいお茶とお茶請けを楽しんだ頃、きちんと着替えて一応の傷の手当てもしてお帰りになられました。
「策を練り、工夫を凝らし、」
「いや、そこはやり直さなくていいです」
「そうか。そうだな。やり直さなくて、いいか……」
お父様しょんぼり。
焦げた髪も切っちゃってちょっとさっぱりした感じですけれど、この憂い顔の麗人、さっきまで拷問を受ける罪人もかくやという顔してたんですよね。
お父様は、何度か口を開いては閉じて、視線をさまよわせながら言葉を探して、そしてようやく、ぽつりぽつりと続けました。
「お前は筆不精だけれど、心配するから、手紙を書きなさい」
「はい」
「困ったときは、遠慮せず連絡をしなさい」
「はい」
「金を工面してもらうことは恥ではない、いつか返せばいいから、仕送りも強請りなさい」
「はい」
「これからも剣に励みなさい」
「はい」
「冒険屋の流儀も、よく学びなさい」
「はい」
「たまにでいいから、帰ってきなさい」
「はい」
「けがや病気には、気をつけなさい」
「はい」
「好き嫌いはせずなんでも食べなさい」
「はい」
「お前は本当になんでも食べるから、お腹を壊さないよう気をつけなさい」
「はい」
「悪い人に騙されないように、気をつけなさい」
「はい」
「大切な人には、いつも誠実でいなさい」
「はい」
「心で善いと思ったことだけをしなさい」
「はい」
「悪いことをしたなら悔い改めなさい」
「はい」
「きちんと歯を磨きなさい」
「はい」
「風呂でよく体を清めなさい」
「はい」
「湯冷めしないよう、きちんと髪は乾かしなさい」
「はい」
「それから……」
「はい」
「それから。それから」
お父様は、それからを何度か繰り返して、困ったように眉を顰めました。
「それから、ああ、ああ、それから、ああ、困ったな。お前には聞かせたくないことまで、言ってしまいそうだ」
「どうぞ、言ってください」
「弱音だよ」
「どうぞ、どうぞ言ってください」
「ああ、そうか。うん。そうか」
何度か小さく頷いて、私の顔を覗き込んで、頬を撫で、髪に触れ、お父様はこぼしました。
「……行かないでおくれ。私から離れないでおくれ。危ないことをしないでおくれ。家にいておくれ。どうか……どうか、行かないでおくれ」
「……お父様」
「……ああ、ああ。忘れてくれ。忘れておくれ」
「いいえ。いいえ、忘れません。でも、ごめんなさい。私は行きます」
「ああ……ああ。行くがいい。行ってしまえ。どこへなりと」
お父様の顔がくしゃりと歪みました。
それは、笑っているようで、泣いているようで、そしてそのどちらにも見えました。
「子供はいつか巣立つものだ。巣立ってしまうものだ。そして、そうして、それを見送ってはじめて、ようやく大人になれるのかもしれない」
ぎゅうと抱きしめる腕は力強くて、でも泣き出しそうになるほど暖かくて、そして小さく震えていました。
私もその背を一度強く抱きしめ返して、それから、どちらともなく離れていきました。
さよなら、子供だった私。
冬の良く晴れた日。それが、巣立ちの日でした。
用語解説
・海水の瓶
人体はそれなりの電気抵抗を持つが、水に濡れている状態だとかなり低下する。
通常の水よりも電気を通しやすい海水で濡れていればなおさらである。
単品だと一番安全なのに、完全に殺すつもりの組み合わせである。
・巣立ち
子供はいつか親離れしなくてはならないが、親もまたいつか子離れしなくてはならない。
それは独立であるが、別離ではない。
0
お気に入りに追加
56
あなたにおすすめの小説
僕の家族は母様と母様の子供の弟妹達と使い魔達だけだよ?
闇夜の現し人(ヤミヨノウツシビト)
ファンタジー
ー 母さんは、「絶世の美女」と呼ばれるほど美しく、国の中で最も権力の強い貴族と呼ばれる公爵様の寵姫だった。
しかし、それをよく思わない正妻やその親戚たちに毒を盛られてしまった。
幸い発熱だけですんだがお腹に子が出来てしまった以上ここにいては危険だと判断し、仲の良かった侍女数名に「ここを離れる」と言い残し公爵家を後にした。
お母さん大好きっ子な主人公は、毒を盛られるという失態をおかした父親や毒を盛った親戚たちを嫌悪するがお母さんが日々、「家族で暮らしたい」と話していたため、ある出来事をきっかけに一緒に暮らし始めた。
しかし、自分が家族だと認めた者がいれば初めて見た者は跪くと言われる程の華の顔(カンバセ)を綻ばせ笑うが、家族がいなければ心底どうでもいいというような表情をしていて、人形の方がまだ表情があると言われていた。
『無能で無価値の稚拙な愚父共が僕の家族を名乗る資格なんて無いんだよ?』
さぁ、ここに超絶チートを持つ自分が認めた家族以外の生き物全てを嫌う主人公の物語が始まる。
〈念の為〉
稚拙→ちせつ
愚父→ぐふ
⚠︎注意⚠︎
不定期更新です。作者の妄想をつぎ込んだ作品です。
転生令嬢の食いしん坊万罪!
ねこたま本店
ファンタジー
訳も分からないまま命を落とし、訳の分からない神様の手によって、別の世界の公爵令嬢・プリムローズとして転生した、美味しい物好きな元ヤンアラサー女は、自分に無関心なバカ父が後妻に迎えた、典型的なシンデレラ系継母と、我が儘で性格の悪い妹にイビられたり、事故物件王太子の中継ぎ婚約者にされたりつつも、しぶとく図太く生きていた。
そんなある日、プリムローズは王侯貴族の子女が6~10歳の間に受ける『スキル鑑定の儀』の際、邪悪とされる大罪系スキルの所有者であると判定されてしまう。
プリムローズはその日のうちに、同じ判定を受けた唯一の友人、美少女と見まごうばかりの気弱な第二王子・リトス共々捕えられた挙句、国境近くの山中に捨てられてしまうのだった。
しかし、中身が元ヤンアラサー女の図太い少女は諦めない。
プリムローズは時に気弱な友の手を引き、時に引いたその手を勢い余ってブン回しながらも、邪悪と断じられたスキルを駆使して生き残りを図っていく。
これは、図太くて口の悪い、ちょっと(?)食いしん坊な転生令嬢が、自分なりの幸せを自分の力で掴み取るまでの物語。
こちらの作品は、2023年12月28日から、カクヨム様でも掲載を開始しました。
今後、カクヨム様掲載用にほんのちょっとだけ内容を手直しし、1話ごとの文章量を増やす事でトータルの話数を減らした改訂版を、1日に2回のペースで投稿していく予定です。多量の加筆修正はしておりませんが、もしよろしければ、カクヨム版の方もご笑覧下さい。
※作者が適当にでっち上げた、完全ご都合主義的世界です。細かいツッコミはご遠慮頂ければ幸いです。もし、目に余るような誤字脱字を発見された際には、コメント欄などで優しく教えてやって下さい。
※検討の結果、「ざまぁ要素あり」タグを追加しました。
家族内ランクE~とある乙女ゲー悪役令嬢、市民堕ちで逃亡します~
りう
ファンタジー
「国王から、正式に婚約を破棄する旨の連絡を受けた。
ユーフェミア、お前には二つの選択肢がある。
我が領地の中で、人の通わぬ屋敷にて静かに余生を送るか、我が一族と縁を切り、平民の身に堕ちるか。
――どちらにしろ、恥を晒して生き続けることには変わりないが」
乙女ゲーの悪役令嬢に転生したユーフェミア。
「はい、では平民になります」
虐待に気づかない最低ランクに格付けの家族から、逃げ出します。
頭が花畑の女と言われたので、その通り花畑に住むことにしました。
音爽(ネソウ)
ファンタジー
見た目だけはユルフワ女子のハウラナ・ゼベール王女。
その容姿のせいで誤解され、男達には尻軽の都合の良い女と見られ、婦女子たちに嫌われていた。
16歳になったハウラナは大帝国ダネスゲート皇帝の末席側室として娶られた、体の良い人質だった。
後宮内で弱小国の王女は冷遇を受けるが……。
冷宮の人形姫
りーさん
ファンタジー
冷宮に閉じ込められて育てられた姫がいた。父親である皇帝には関心を持たれず、少しの使用人と母親と共に育ってきた。
幼少の頃からの虐待により、感情を表に出せなくなった姫は、5歳になった時に母親が亡くなった。そんな時、皇帝が姫を迎えに来た。
※すみません、完全にファンタジーになりそうなので、ファンタジーにしますね。
※皇帝のミドルネームを、イント→レントに変えます。(第一皇妃のミドルネームと被りそうなので)
そして、レンド→レクトに変えます。(皇帝のミドルネームと似てしまうため)変わってないよというところがあれば教えてください。
かつてダンジョン配信者として成功することを夢見たダンジョン配信者マネージャー、S級ダンジョンで休暇中に人気配信者に凸られた結果バズる
竜頭蛇
ファンタジー
伊藤淳は都内の某所にあるダンジョン配信者事務所のマネージャーをしており、かつて人気配信者を目指していた時の憧憬を抱えつつも、忙しない日々を送っていた。
ある時、ワーカーホリックになりかねていた淳を心配した社長から休暇を取らせられることになり、特に休日に何もすることがなく、暇になった淳は半年先にあるS級ダンジョン『破滅の扉』の配信プロジェクトの下見をすることで時間を潰すことにする.
モンスターの攻撃を利用していたウォータースライダーを息抜きで満喫していると、日本発のS級ダンジョン配信という箔に目が眩んだ事務所のNO.1配信者最上ヒカリとそのマネージャーの大口大火と鉢合わせする.
その配信で姿を晒すことになった淳は、さまざまな実力者から一目を置かれる様になり、世界に名を轟かす配信者となる.
放置された公爵令嬢が幸せになるまで
こうじ
ファンタジー
アイネス・カンラダは物心ついた時から家族に放置されていた。両親の顔も知らないし兄や妹がいる事は知っているが顔も話した事もない。ずっと離れで暮らし自分の事は自分でやっている。そんな日々を過ごしていた彼女が幸せになる話。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる