【読書感想文】 テスカトリポカ(佐藤究 作)を読み終えて……。
携帯にて時事ネタを書いていたのと、まさか一日でPCが修復できるとは思ってもいなかったので、意地でも携帯からずっと打っていましたが、やっぱり、PCの方が手馴れているし、ずっとPCで話を書きたいなーと思いながらも、我慢して時事ネタを書いていました。人間には限界があるものでして、一度こうと決めるとなかなか素直になれません。その点は、反省したいです。さて、随分前にテスカトリポカは読み終えていたのですが、なんだかなーという思いが募るばかりで、なかなか、感想文を書く気になれませんでした。読書が好きな方ならば、話の筋道をまずはざっくりと読んで、ゆっくりと中身を味わうなんて読み方もありますし、登場人物で好きなキャラクター視点で本を読み解くのも面白みが増しますね。キャラクター目線でいうなれば、通称(粉)と言われる『バルミロ』へと自然と私の場合は、このキャラ好きかも……。からの、バルミロだけは生き残って欲しいと思うもの。違うかな……!?というのも、「コシモ」が圧倒的に強いキャラとして登場するからです。実の父親を片手で捩じ伏せる豪腕振りを見せつめられるシーン。圧巻です。ここで嫌な予感がしました。小説を最後から捲れる筈も無いのですが、やっぱそうなるのか……。なるべくして、なる終わりと納得がいかない狭間で読み手を苦しめるキャラ映え。「コシモ」にだけは殺されるのは、やめて欲しかったです。ですが、『我らは彼の奴隷(アステカの神々を意味する)』またナワトル語が絶妙に光る。そして彼の死は、矢鈴「コカイン中毒の毒牙にかけられた女」の自由を意味していたのだ。この道しかない終焉とそれでも納得がいかない終焉に私はこれまで出会ったことが無い。
目次
感想
あなたにおすすめの小説
『乃木坂46 遠藤さくらさん(48006)』
すずりはさくらの本棚
現代文学
『乃木坂46 遠藤さくらさん(48006)』
slope46.com について、もう少し詳しく調べてみましょう
slope46.com は、乃木坂46のメンバー、特に 遠藤さくらさん(48006) に関する情報を中心に扱っているファンサイトの一つと思われます。
サイトの特徴と期待できる情報
遠藤さくらさん専門:** 遠藤さくらさんに関する情報に特化しているため、他のメンバーの情報よりも深く掘り下げた内容が期待できます。
アーカイブ: 「archives」という項目があることから、過去の情報や記事が保存されている可能性があります。遠藤さくらさんの活動歴を辿る上で貴重な資料となるかもしれません。
ファンによる運営: ファンが運営しているサイトであるため、ファンならではの視点や解釈が含まれた情報が得られる可能性があります。
サイトで得られる可能性のある情報
プロフィール: 詳細なプロフィール情報(生年月日、出身地、趣味など)
活動履歴: 乃木坂46での活動歴、ソロ活動、メディア出演情報など
画像・動画: 高画質の画像や動画が多数掲載されている可能性があります。
ブログ・コラム: ファンによるブログやコラムが掲載されており、遠藤さくらさんへの熱い想いや分析などが読めるかもしれません。
掲示板: ファン同士が交流できる掲示板があり、最新のニュースや個人的な感想などを共有できるかもしれません。
注意点
情報の正確性: ファンサイトの情報は、必ずしも公式情報と一致するとは限りません。噂や誤情報が含まれている可能性もあるため、鵜呑みにせず、他の情報源と照らし合わせて確認することが重要です。
サイトの更新頻度: サイトの更新頻度によっては、最新の情報が反映されていない可能性があります。
サイトの存続: 個人運営のサイトであるため、いつ閉鎖されてしまうか分かりません。
百合ランジェリーカフェにようこそ!
楠富 つかさ
青春
主人公、下条藍はバイトを探すちょっと胸が大きい普通の女子大生。ある日、同じサークルの先輩からバイト先を紹介してもらうのだが、そこは男子禁制のカフェ併設ランジェリーショップで!?
ちょっとハレンチなお仕事カフェライフ、始まります!!
※この物語はフィクションであり実在の人物・団体・法律とは一切関係ありません。
表紙画像はAIイラストです。下着が生成できないのでビキニで代用しています。
Last Recrudescence
睡眠者
現代文学
1998年、核兵器への対処法が発明された以来、その故に起こった第三次世界大戦は既に5年も渡った。庶民から大富豪まで、素人か玄人であっても誰もが皆苦しめている中、各国が戦争進行に。平和を自分の手で掴めて届けようとする理想家である村山誠志郎は、辿り着くためのチャンスを得たり失ったりその後、ある事件の仮面をつけた「奇跡」に訪れられた。同時に災厄も生まれ、その以来化け物達と怪獣達が人類を強襲し始めた。それに対して、誠志郎を含めて、「英雄」達が生れて人々を守っている。犠牲が急増しているその惨劇の戦いは人間に「災慝(さいとく)」と呼ばれている。
都々逸(どどいつ)
紫 李鳥
現代文学
都々逸を現代風にアレンジしてみました。
※都々逸(どどいつ)とは、江戸末期に初代の都々逸坊扇歌(1804年-1852年)によって大成された、口語による定型詩。七・七・七・五の音数律に従う。
【よく知られている都々逸】
■あとがつくほど つねってみたが 色が黒くて わかりゃせぬ
■入れておくれよ 痒くてならぬ 私一人が蚊帳の外
■恋に焦がれて 鳴く蝉よりも 鳴かぬ蛍が 身を焦がす
■ついておいでよ この提灯に けして (消して)苦労 (暗う)はさせぬから
■雪をかむって 寝ている竹を 来ては雀が 揺り起こす
創価学会3世のぼくはいかにしてキリスト教徒になったか
れつだん先生
現代文学
創価学会の一族に生まれ、自身も学会員である渡辺透がなぜキリスト教の洗礼を受けたか。
事実に基づいたフィクションである。
間違ったことが書かれていても責めないでください。素人なので。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる