22 / 76
二十二話 市場開放
しおりを挟む
今川館に帰ってくると定様が門前でお待ちであった。
「どうした、そなた目の周りに黒いくまができておるぞ」
義元公がお聞きになられた。
「はい、御屋形様がお帰りになるまで寝ずにお待ち申し上げておりました」
それは無茶だ、ここは叱らねばならぬ。
そんな事を続けていたら過労で死んでしまう。
「よく待っておった。それでこそ武家の妻ぞ、よしよし」
義元公は笑顔で定様の頭をなでられた。
お上がこのようでは家中の女房共も苦労が絶えぬことであろう。
定殿は満面の笑顔を浮かべておられた。
富士川以東は完全に北条に制圧された。
勢いに乗って富士川を越えて興津にまで出てきた北条軍の一部と
今川軍全軍が対峙して睨み合った。
こちらからは積極的に攻勢に波出ず、
北条の浪費を待った。北条方の兵糧は富士川を渡って補給せねばならず、
当方はその荷駄隊を徹底的に狙い撃ちにした。
川を渡って動きが鈍くなった兵は面白いように矢に当たった。
こちらの意図に気づいた北条軍は富士川を渡って撤退していった。
北条がこれ以上駿河に侵攻してこない状況を見極めた上で
当方は全力で堀越と井伊を攻めた。
北条の後ろ盾を失った事を知るや
堀越と井伊は容易く降伏した。
義元公は大変なお怒りで堀川、井伊とも一族郎党皆首をはねて
富士川の河原に晒す事をご所望であったが、
雪斎様がそれを止められた。
窮鼠猫を噛む、の例えもある通り、
追い詰めれば相手も死にものぐるいになる。
完全に殲滅するにはさらなる兵力を消耗せねばならず、
当方にとって利益がない。
ならぬ堪忍をするが堪忍とて、ここはお許しあるよう、
義元公に進言なされた。
義元公とてこの道理はお分かりである。
悔しさに拳を握りしめられながらも、
井伊、堀越を許すことにした。
しかし聡明な義元公の事、このままでは済まされなかった。
堀越が持っていた座の利権を全て庶民に開放し、
堀越が独占していた物品に関しては誰でも自由に売り買いしてよいと
お達しを出された。
このため、近隣の甲斐から商人が押し寄せ
友野二郎兵衛尉などが沼津で唐国からの木綿輸入の商いなどを始めた。
伊勢長島からは一向宗が大挙して訪れ、
これにはさすがに国内に入れるべきではないとの声が家中から上がったが、
義元公は国柄一切差別せずと仰せになり、
他国者の入国規制を緩和された。
中でも一向宗願証寺派の僧侶服部友貞は義元公の温情にすがり、
長島の一向宗を多数遠州に入れた。
服部友貞は本願寺の持っている巨万の富を背景とし、
義元公だけではなく、今川家重臣に多額の賄を送った。
このため、群臣こぞって一向宗を擁護する有様となった。
「どうした、そなた目の周りに黒いくまができておるぞ」
義元公がお聞きになられた。
「はい、御屋形様がお帰りになるまで寝ずにお待ち申し上げておりました」
それは無茶だ、ここは叱らねばならぬ。
そんな事を続けていたら過労で死んでしまう。
「よく待っておった。それでこそ武家の妻ぞ、よしよし」
義元公は笑顔で定様の頭をなでられた。
お上がこのようでは家中の女房共も苦労が絶えぬことであろう。
定殿は満面の笑顔を浮かべておられた。
富士川以東は完全に北条に制圧された。
勢いに乗って富士川を越えて興津にまで出てきた北条軍の一部と
今川軍全軍が対峙して睨み合った。
こちらからは積極的に攻勢に波出ず、
北条の浪費を待った。北条方の兵糧は富士川を渡って補給せねばならず、
当方はその荷駄隊を徹底的に狙い撃ちにした。
川を渡って動きが鈍くなった兵は面白いように矢に当たった。
こちらの意図に気づいた北条軍は富士川を渡って撤退していった。
北条がこれ以上駿河に侵攻してこない状況を見極めた上で
当方は全力で堀越と井伊を攻めた。
北条の後ろ盾を失った事を知るや
堀越と井伊は容易く降伏した。
義元公は大変なお怒りで堀川、井伊とも一族郎党皆首をはねて
富士川の河原に晒す事をご所望であったが、
雪斎様がそれを止められた。
窮鼠猫を噛む、の例えもある通り、
追い詰めれば相手も死にものぐるいになる。
完全に殲滅するにはさらなる兵力を消耗せねばならず、
当方にとって利益がない。
ならぬ堪忍をするが堪忍とて、ここはお許しあるよう、
義元公に進言なされた。
義元公とてこの道理はお分かりである。
悔しさに拳を握りしめられながらも、
井伊、堀越を許すことにした。
しかし聡明な義元公の事、このままでは済まされなかった。
堀越が持っていた座の利権を全て庶民に開放し、
堀越が独占していた物品に関しては誰でも自由に売り買いしてよいと
お達しを出された。
このため、近隣の甲斐から商人が押し寄せ
友野二郎兵衛尉などが沼津で唐国からの木綿輸入の商いなどを始めた。
伊勢長島からは一向宗が大挙して訪れ、
これにはさすがに国内に入れるべきではないとの声が家中から上がったが、
義元公は国柄一切差別せずと仰せになり、
他国者の入国規制を緩和された。
中でも一向宗願証寺派の僧侶服部友貞は義元公の温情にすがり、
長島の一向宗を多数遠州に入れた。
服部友貞は本願寺の持っている巨万の富を背景とし、
義元公だけではなく、今川家重臣に多額の賄を送った。
このため、群臣こぞって一向宗を擁護する有様となった。
0
お気に入りに追加
22
あなたにおすすめの小説
大罪人の娘・前編
いずもカリーシ
歴史・時代
世は戦国末期。織田信長の愛娘と同じ『目』を持つ、一人の女性がいました。
戦国乱世に終止符を打ち、およそ250年続く平和を達成したのは『誰』なのでしょうか?
織田信長?
豊臣秀吉?
徳川家康?
それとも……?
この小説は、良くも悪くも歴史の『裏側』で暗躍していた人々にスポットを当てた歴史小説です。
【前編(第壱章~第伍章)】
凛を中心とした女たちの闘いが開幕するまでの序章を描いています。
【後編(第陸章〜最終章)】
視点人物に玉(ガラシャ)と福(春日局)が加わります。
一人の女帝が江戸幕府を意のままに操り、ついに戦いの黒幕たちとの長き闘いが終焉を迎えます。
あのパックス・ロマーナにも匹敵した偉業は、どのようにして達成できたのでしょうか?
(他、いずもカリーシで掲載しています)
獅子の末裔
卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。
和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。
前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。
織田信長IF… 天下統一再び!!
華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。
この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。
主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。
※この物語はフィクションです。
鬼嫁物語
楠乃小玉
歴史・時代
織田信長家臣筆頭である佐久間信盛の弟、佐久間左京亮(さきょうのすけ)。
自由奔放な兄に加え、きっつい嫁に振り回され、
フラフラになりながらも必死に生き延びようとする彼にはたして
未来はあるのか?
いや、婿を選べって言われても。むしろ俺が立候補したいんだが。
SHO
歴史・時代
時は戦国末期。小田原北条氏が豊臣秀吉に敗れ、新たに徳川家康が関八州へ国替えとなった頃のお話。
伊豆国の離れ小島に、弥五郎という一人の身寄りのない少年がおりました。その少年は名刀ばかりを打つ事で有名な刀匠に拾われ、弟子として厳しく、それは厳しく、途轍もなく厳しく育てられました。
そんな少年も齢十五になりまして、師匠より独立するよう言い渡され、島を追い出されてしまいます。
さて、この先の少年の運命やいかに?
剣術、そして恋が融合した痛快エンタメ時代劇、今開幕にございます!
*この作品に出てくる人物は、一部実在した人物やエピソードをモチーフにしていますが、モチーフにしているだけで史実とは異なります。空想時代活劇ですから!
*この作品はノベルアップ+様に掲載中の、「いや、婿を選定しろって言われても。だが断る!」を改題、改稿を経たものです。
戦国終わらず ~家康、夏の陣で討死~
川野遥
歴史・時代
長きに渡る戦国時代も大坂・夏の陣をもって終わりを告げる
…はずだった。
まさかの大逆転、豊臣勢が真田の活躍もありまさかの逆襲で徳川家康と秀忠を討ち果たし、大坂の陣の勝者に。果たして彼らは新たな秩序を作ることができるのか?
敗北した徳川勢も何とか巻き返しを図ろうとするが、徳川に臣従したはずの大名達が新たな野心を抱き始める。
文治系藩主は頼りなし?
暴れん坊藩主がまさかの活躍?
参考情報一切なし、全てゼロから切り開く戦国ifストーリーが始まる。
更新は週5~6予定です。
※ノベルアップ+とカクヨムにも掲載しています。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
織田信長 -尾州払暁-
藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。
守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。
織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。
そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。
毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。
スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。
(2022.04.04)
※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。
※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる