鬼嫁物語

楠乃小玉

文字の大きさ
上 下
3 / 48

三話 災難続き

しおりを挟む
 左京亮が山崎城の窓辺から海を眺めていると余語久兵衛が来た。
 余語家は御器所の佐久間宗家の家臣であったが、
 久兵衛は何を思ったか、分家の信盛を見込んで、
 山崎までついてきた男だ。

 なんでも熱田の惣領に挨拶に行くという。
 熱田神社の神主を束ねている宮司は代々千秋氏であったが、
 熱田神社の座を取り仕切る代表を務めているのは、
 熱田加藤氏であった。
 そこの惣領が加藤順盛よりもりであった。

 順盛はなめし革をさらす川を提供してくれたことをたいそう喜んでいるようで、
 礼がしたいということだった。

 「では、熱田神社に行こうか」

 左京亮がそう言うと久兵衛は首を横に振った。
 「いいえ、順盛殿は熱田社にはおられません。熱田湊に羽城という城をかまえ、
 そこにおいででございまする」

 「熱田湊はここからも近い、それはよかった」
 左京亮は柔和に笑った。

 だが、いざ羽城に行ってみると順盛は留守であった。
 家人が相談し、弟の隼人はやとが相手をするということになったようだ。

 羽城の玄関先から左京亮がチラリと奥を覗くと、急に胸が高鳴った。

 かつて浜で見た天女様が奥の廊下を歩いている。

 「あ……天女」

 左京亮は息をのんだ。

 「ささ、こちらへ」

 家人が案内する。

 「どうなされましたか、左京亮様早く行きましょう」

 久兵衛が左京亮の着物の袖を引く。

 「あ、うん、いや、あの天女が」

 「左様でございますな、さすがお金持ちの奥方様はキレイどころがそろっておられる。
 はやりお金があるところには美女も集まる。うらやましければ、左京亮様も仕事に励みなされ、
 ささ、お仕事、お仕事」

 久兵衛にせかされ、左京亮は羽城を出た。
 あれは、まさか加藤の惣領の奥方か、いや、それにしては若すぎる。やはり、この
 屋敷に住まう天女か。
 そのような事を考えながら左京亮は加藤隼人の家に向かった。

 先の加藤順盛の家を東加藤家、弟の隼人の家を西加藤家と人々は呼んでいた。

 西加藤家の門前には美しい女性がいて、しゃがみこんで小さな子供の頭をなでていた。

 「姉上、また父から叩かれました。武芸が拙いと。藤八はいつになったら兄上たちのように
 背丈の大きい偉丈夫になれるのですか」

 目に涙を浮かべて童は訴えていた。

 「焦らずともよいのです、お前は天下に名の知れた武芸随一の前田の子。いずれ立派な武者になりましょうぞ」

 美しい女性は微笑みながら子供の頭をなでていた。

 その子供の髪の毛は妙に巻き毛で茶色かった。
 あれは、ひょっとして稚児か。

 左京亮は胸が詰まった。

 武家の家は三男までは跡継ぎとして珍重されるが、
 その下は家臣と同じか物扱い。

 末端になれば、他家の衆道のお相手として貢物に出される子もいる。
 そういう子供は色白く、背も伸びぬように家の中に匿われ、めったに外に出してもらえぬ。
 よって髪の毛の色が薄くなり肌も白くなる。
 日に当たらぬために成長も遅く小さくなる。

 家人が女性に近づき耳打ちをする。

 「まあ、よくいらっしゃいました、佐久間様、隼人の妻でございまする」

 女性は深々と頭をさげた。

 「これはご丁寧に。こちらは弟様ですか、鼻筋が通って色白のカワイイお子様でございますな」

 左京亮はその子供の顔があまりにキレイで整っていたので、
 無意識に子供の頭をなでていた。

 「身内でもないのに、なれなれしく触るな」

 子供はそう叫ぶと、勢いよく左京亮の右足の小指を踏みつけた。
 「ぎゃあああああああ」

 左京亮は不意打ちに思わす叫び声をあげてしまった。

 「こ、これは失礼いたしました」

 慌てて女性が走り寄る。
 
 「こ、この子は気が荒いのでございまするか」

 「いいえ、日頃はとても従順で心優しい子なのですが、ただ……」

 「ただ何ですか」

 「カワイイと言われると激怒いたしまする」

 「それを早く言ってくだされ」

 「お会いしたばかりで言う機会がございせなんだ、お許しくださりませ」

 そこに隼人が帰ってくる。

 「どうなされた、おお佐久間の弟様ですか、お世話になっております」

 「はい、お世話になっております」

 左京亮は頭をさげて隼人に近づく。

 「どうされた、足をひきずって」

 「いえ、大したことでは」
 
 隼人の妻が隼人に近づき耳打ちする。

 「ほう、前田の小僧にやられましたか、前田の小僧はいずれも狂犬ゆえお気をつけられよ、
 拙者もかみつかれたことがある、ははははは」

 隼人は豪快に笑った。

 「して、此度はいかなるご用件ですか」

 「はい、兄の順盛がお礼を用意せよと申しましてな、拙者が用意することになったのでござる」

 「お礼と仰せか」

 「はい、こちらへ」

 隼人に連れられて、左京亮は屋敷の中に入った。

 屋敷の奥の部屋には一人の若者が座っており、左京亮を見ると深々と頭をさげた。

 「こちら、長谷川家の長男、長谷川与次殿でござる」
 隼人が紹介した。
 「佐久間左京亮でございます」
  左京亮は頭をさげた。
 「長谷川与次よじでございまする。
 与次はまた頭を下げる。

 「……」
 「……」


 「大和桜井の長谷川党の御一門でございまする」
 後ろかたついてきた余語久兵衛が見かねて言葉を発した。
 「大和桜井であるか、それがいかがした」
 「三輪大明神の神薬の座の方でございまする」
 「神薬とな」
 「はい、悪鬼魔性を払う神薬のお神酒でございまする」

 「酒で魔が払えるのか」

 左京亮は首をかしげた。

 「ただの酒ではございませぬ、お神酒でございまする」
 与次が言った。

 「ただの酒とお神酒の違いが判りませぬ。我らもご神前には、近所で買った酒を
 お神酒としてお供えいたす」

 「その酒と大神様のお神酒はまったく違うものです。神通力が備わってござる」

 「神通力と仰せですが、失礼ながら凡俗の拙者にはただの酒と神通力のお酒の違いが判りませぬ」

 「神通力の入ったお神酒は燃えまする」

 「まさか、水が燃えるわけがございますまい」

 左京亮がそう言うと与次はニヤリと笑った。

 「ではお見せいたしましょう」

 与次は家臣に命じて三輪大神のお神酒を持ってこさせた。
 それを杯につぎ、火を持ってこさせて近づける。

 すると、そこから青白い炎がたちのぼり、いつまでも消えない。

 「あ」

 左京亮は唖然として口をあんぐりと開いたままになった。

 「三輪大明神の神通力の入ったお神酒を敵の血しぶきでケガレた城にまけば、
 お清めとなり、殺した敵の祟りで疫病がはやることはございませぬ。
 普通の酒では撒いても疫病避けにはなりませぬ。合戦には欠かせぬ一品でございまする。
 大和長谷川党をご紹介いただいたということは、我ら佐久間にもその神薬を卸していただけるということでございまするぞ」

 余語久兵衛が耳打ちした。

 左京亮はハッと目を見開いて加藤隼人を見た。

 隼人はニッコリと笑ってうなづいた。

 「ありがとうございます」

 左京亮は深々と頭をさげた。

 「して、佐久間殿、そのお足の傷は」
 
 長谷川与次が左京亮の右の足の小指に少しだけ血がにじんでいるのを見とがめた。

 「いや、ちょっとした童の戯事でござる。さして痛くはござらぬ」
 「痛くなくとも足の傷には悪霊が入りやすい。下手をすると腐りはてて死ぬこともござす。
 せっかくです。この神薬をお試しあれ」

 「そうですか、では、せっかくですので、使わせていただきます」

 「では」

 与次は左京亮の右足の小指にお神酒をかけた。

 「うがっ、いたたたたたたたたたたたた」


 左京亮は足の傷に染みたお神酒の痛さに転がりまわった。


 

 

 
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

四代目 豊臣秀勝

克全
歴史・時代
アルファポリス第5回歴史時代小説大賞参加作です。 読者賞を狙っていますので、アルファポリスで投票とお気に入り登録してくださると助かります。 史実で三木城合戦前後で夭折した木下与一郎が生き延びた。 秀吉の最年長の甥であり、秀長の嫡男・与一郎が生き延びた豊臣家が辿る歴史はどう言うモノになるのか。 小牧長久手で秀吉は勝てるのか? 朝日姫は徳川家康の嫁ぐのか? 朝鮮征伐は行われるのか? 秀頼は生まれるのか。 秀次が後継者に指名され切腹させられるのか?

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

大江戸の番人 〜吉原髪切り捕物帖〜

佐倉 蘭
歴史・時代
★第9回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ 「近頃、吉原にて次々と遊女の美髪を根元より切りたる『髪切り』現れり。狐か……はたまた、物の怪〈もののけ〉或いは、妖〈あやかし〉の仕業か——」 江戸の人々が行き交う天下の往来で、声高らかに触れ回る讀賣(瓦版)を、平生は鳶の火消しでありながら岡っ引きだった亡き祖父に憧れて、奉行所の「手先」の修行もしている与太は、我慢ならぬ顔で見ていた。 「是っ非とも、おいらがそいつの正体暴いてよ——お縄にしてやるぜ」 ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」に関連したお話でネタバレを含みます。

近衛文麿奇譚

高鉢 健太
歴史・時代
日本史上最悪の宰相といわれる近衛文麿。 日本憲政史上ただ一人、関白という令外官によって大権を手にした異色の人物にはミステリアスな話が多い。 彼は果たして未来からの転生者であったのだろうか? ※なろうにも掲載

織田信長IF… 天下統一再び!!

華瑠羅
歴史・時代
日本の歴史上最も有名な『本能寺の変』の当日から物語は足早に流れて行く展開です。 この作品は「もし」という概念で物語が進行していきます。 主人公【織田信長】が死んで、若返って蘇り再び活躍するという作品です。 ※この物語はフィクションです。

獅子の末裔

卯花月影
歴史・時代
未だ戦乱続く近江の国に生まれた蒲生氏郷。主家・六角氏を揺るがした六角家騒動がようやく落ち着いてきたころ、目の前に現れたのは天下を狙う織田信長だった。 和歌をこよなく愛する温厚で無力な少年は、信長にその非凡な才を見いだされ、戦国武将として成長し、開花していく。 前作「滝川家の人びと」の続編です。途中、エピソードの被りがありますが、蒲生氏郷視点で描かれます。

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

織田信長 -尾州払暁-

藪から犬
歴史・時代
織田信長は、戦国の世における天下統一の先駆者として一般に強くイメージされますが、当然ながら、生まれついてそうであるわけはありません。 守護代・織田大和守家の家来(傍流)である弾正忠家の家督を継承してから、およそ14年間を尾張(現・愛知県西部)の平定に費やしています。そして、そのほとんどが一族間での骨肉の争いであり、一歩踏み外せば死に直結するような、四面楚歌の道のりでした。 織田信長という人間を考えるとき、この彼の青春時代というのは非常に色濃く映ります。 そこで、本作では、天文16年(1547年)~永禄3年(1560年)までの13年間の織田信長の足跡を小説としてじっくりとなぞってみようと思いたった次第です。 毎週の月曜日00:00に次話公開を目指しています。 スローペースの拙稿ではありますが、お付き合いいただければ嬉しいです。 (2022.04.04) ※信長公記を下地としていますが諸出来事の年次比定を含め随所に著者の創作および定説ではない解釈等がありますのでご承知置きください。 ※アルファポリスの仕様上、「HOTランキング用ジャンル選択」欄を「男性向け」に設定していますが、区別する意図はとくにありません。

処理中です...