50 / 66
第伍拾章 公爵の講釈
しおりを挟む
「良いぞ~! 爺さん!」
天魔宗・十大弟子の一人、青葉武左衛門はげんなりしていた。
周りの酔客からやんややんやの大喝采を受けながら仕明吾郎次郎が手拭いを捻り鉢巻きにして踊っているからだ。
酔っ払っていながら体の軸が全くブレていないのであるから大したものだと感心させられ、また武芸者としての力量も見せつけられた気分である。
聖都スチューデリアにおける聖女ゲルダのイメージは、『水の都』にて孤独の中で瘴気を浄化している薄幸の乙女であるというのが主流だ。
多くの画家達が想像のみで描いたゲルダの肖像画があるのだが、その殆どが可憐な少女が毒々しい泉の中で健気に瘴気を浄化している姿なのだそうな。
このパワフル爺さんの正体がその“水”と“癒やし”を司る『亀』の聖女だと知ったら芸術家達はどう反応を見せるのか見てみたいものだ。
「わっはははははははははははっ!!」
ゲルダが大酒を喰らうのは構わないし上機嫌なのも結構な事であるが、馴染みの居酒屋でかっぽれを踊るのは勘弁して欲しいところだ。
幼馴染みが経営していた居酒屋で聖女となってからもちょくちょく寄らせてもらっては宮仕えで溜まった鬱憤を吐き出していたものである。
その幼馴染みも年を取り腰を悪くしてから息子に店を譲っており、店にはめっきり顔を出さなくなっていた。今では孫と遊ぶ毎日だという。
それを寂しく思うイルゼであったが、彼の本心を云えば聖女の力で老いが遠いイルゼに老いていく自分を見られたくなかったのである。
遠慮がいらないはずの二人であったが急に姿を見せなくなった理由を述べるのは野暮天というものであろう。
「いやぁ、すっかり馳走になってしもうたわえ」
酔客達の奢り酒ですっかり気を善くした吾郎次郎が武左衛門の横に戻ってきた。
吾郎次郎は踊りだけではなく唄も上手ければ芸も出来たので一見にも拘わらずまるで古くからの常連の如く人気者になっていたのである。
「『葉隠』では“芸事上手は馬鹿上手”とあってな。武士が芸事を上手と褒められるのは莫迦と云われているのと等しいと好まれておらなんだ」
「じゃろうな。芸事とはお遊び。遊びに貪欲に執着している愚かさを揶揄されていると同じにごわす。それだけの事しか考えておらぬから上手くなったに過ぎぬ。武士として何の役にも立たないと罵られて当然でごわす」
「ところが仕明吾郎次郎は元々旅回りの倅でござる。人の顔は忘れても仕込まれてきた芸事だけは体が覚えておってのぅ。酒が回れば自然と踊り出して候」
呵々と笑って杯を灘酒で満たす。
まだ呑み足りないのか、と武左衛門は呆れを通り越して感心したものだ。
「ほっほほほほ…見事な舞いでおじゃった。馬鹿上手とはとんでもない。まさに“芸は身を助く”でおじゃるな」
はんなりとした言葉に振り向けば貴族で御座いといった装いの男が扇子で口元を隠して笑っていた。
安酒場にはとても似合わぬ高貴な佇まいである。
吾郎次郎や武左衛門も長身であるが、白塗りの貴族は頭二つ分ほど高かった。
幽鬼を思わせる痩身からこの世の者とも思えぬ気配が漂ってきて二人の背筋に悪寒が走ったものである。
「面白き座興を見せて貰った礼でおじゃる」
貴族が目配せすると、家来なのだろう。執事らしき男が革袋を吾郎次郎の座るカウンターに置いた。
「受け取る謂れはないが」
「気持ちでおじゃる。麿もこれまで様々な舞いを見てまいったがこれほど愉しげに皆を喜ばせるものは見た事がない。格式張った詰まらぬ巫女の舞いよりよほど面白かったし、何より所作が美しかったでおじゃるよ」
「受け取ろう」
革袋の中身は恐らくは金貨であろう事は察せられた。
懐に入れる際に幽かに血の臭いを嗅いだがそのまま気付かぬ振りをする。
「ワシはゴロージロ。そなたは?」
「グレゴール=ユルゲン=ヴァイアーシュトラス…ヴァイアーシュトラス公爵家当主でおじゃる。よしなに」
「?!」
「ほう? 公爵様がこのような酒場にな」
とんだ名が出てきたものである。
聖都スチューデリアの次期聖帝と目されている第一皇子・ローデリヒの寵愛を受けているローゼマリーの父親が目の前にいるという。
思わず席を立とうとする武左衛門の足を踏んで制し、吾郎次郎も内心の動揺を出さずに笑いかけた。
偽者ではあるまい。王侯貴族の詐称は理由の如何を問わず無条件で死刑だ。
高が老人一人を騙す為に間尺が合わないにも程がある。
「スエズンは我が領土。麿がどこにいようと勝手…そうではありませぬか」
「ここは庶民の憩いの酒場。領主が姿を見せれば気を使おう」
「確かに気を使っておじゃるな」
いつの間にか騒がしかった店内は静寂に包まれていた。
客は一人もおらず、店の人間も姿を消しているではないか。
「感心せぬな。それで人払いまでして用件は何じゃ」
「警戒しやるな。少し話がしたいだけでおじゃる」
「ほう、話を、な」
「左様」
公爵は吾郎次郎の許可を得ずに隣に座った。
「スエズンはお気に召しましたかな」
「魚は旨い。だが年が明けたばかりなのにこの暑さは鬱陶しいな。冬服しか用意しておらなんだから困っておる」
「カイゼントーヤは赤道直下の常夏の国。運河を挟んですぐ隣のスエズンもまた一年を通して気温が高い。同じスチューデリアでも北と南とでは大分違うでおじゃる。麿は慣れておりますがな」
親切心か、ヴァイアーシュトラス卿が扇子で仰いでやるが送られてくるのは生温かい風ばかりである。
「本題は娘御の事か」
「これはまた単刀直入」
ヴァイアーシュトラス卿が声も無く笑った。
「ではこちらも単刀直入に云おう。この一件から手を引けと申したら何とする?」
「何の話か分からんな」
「この際、探り合いはやめようぞ」
どうやら公爵はこちらが聖女であると知った上でいるらしい。
だが、まだこちらから正体を明かす状況ではない。
取り敢えず今は先方の望む通り探り合いはやめてやろう。
「そなたの娘御は慈母豊穣会の帰依しておるそうな。そなたもそうなのか?」
「我が領土が実り溢れているのは『虎』の加護にあらず」
「飢饉が続くスチューデリアにおいてこの近辺が豊作であるのは気候と豊かな水の御陰かと思っていたが、そういう事か」
「はて、『虎』の加護を賜っておらぬと申しただけでおじゃるが」
「さよか」
吾郎次郎が杯を空けた。
「娘御は死ぬ事になるぞ」
「禁教に手を染めたのでおじゃる。仕方無き事」
「この期に及んでそなたは慈母豊穣会とは関わりが無いと申すか」
「手を引きなされ。星神教に煩わされるのは嫌でおじゃろう?」
「知らぬ存ぜぬでは通らぬ。ヴァイアーシュトラス家にも累が及ぼう」
「第一皇子が失脚した上でヴァイアーシュトラス家が改易になればスチューデリアは二度と立ち直れますまい。帝室では残った皇子達で帝位を争い、貴族は己が推す皇子を擁立するのに必死となり領内の政治もままならぬであろう。そして我が手を離れた地位と領土の後釜に誰がすわるか諍いも起こるであろうな。この地域はカイゼントーヤと交易をするに有利ではあるが逆に云えばカイゼントーヤが刃を向けた時に盾とならねばならぬ。カイゼントーヤが攻めてこないのはスチューデリアとの同盟があるからと思われているが事実は違う」
ヴァイアーシュトラス卿が扇子で口元を隠して優雅に笑う。
「カイゼントーヤ国王の正室は我が妹。実際にカイゼントーヤと結び付いているのは麿でおじゃる。その麿を失脚させればスチューデリアは彼の国との繋がりが失せような。その時には我が土地にあるもの全てをカイゼントーヤ王国にそっくり売り渡す密約もかわせされているのでおじゃる。その事実を知るのはスチューデリアでは聖帝のみ。聖帝が愚かでなければ麿に手出しは出来ぬという絡繰りよ」
吾郎次郎は再びぞっとさせられた。
ヴァイアーシュトラス卿は既に捨て身であったのだ。
その上で帝室が公爵家を改易したくても出来ぬであろうと予測もしている。
彼の目を見ているとまるで虚を覗いているかのような気にさせられた。
「そなたに何があったのだ? 地位も名誉も娘の命をも捨ててまで呪うほど聖都スチューデリアが憎いのか?」
「元々この地域は地母神様から我ら一族がお預かりして治めておった。だが実り溢れる豊か大地を星神教が奪い取りスチューデリアを建国したのでおじゃる」
「天罰が降ったと聞いたが」
「確かに罰は降った。祟りを畏れた星神教徒どもは祖先に土地を返したがそれは一部でしかなかった。しかも公爵の地位を授けたという所が巫山戯ておるではないか。宜しいか、授けたでおじゃるぞ? スチューデリアは解体されず、結局は我ら一族は星神教の下と位置付けられたのでおじゃる。怨みが残らぬ方がおかしな話であるとは思われませぬか?」
「それは先祖の事であろう。ワシはお主に何があったのかを訊いておる」
「代々怨念を受け継いできた…では納得いきませぬか」
ヴァイアーシュトラス卿はこの日初めて朗らかな笑みを浮かべた。
演技ではない。ついに彼は素の表情を見せたのだ。
「勿論、個人的な怨みもあるでおじゃるが…今、この場にて全てをつまびらかにしては味無い味無い。いずれ分かる時が来ようぞ。何代も重ねてきた怨み憎しみを麿が何故今になって解き放ったのかをな。その時を楽しみにしておじゃれ」
ヴァイアーシュトラス卿が席を立つ。
「ではまたどこぞで会う機会もおじゃろう。その時は美しい尊顔を見せてたもれ」
笑いながらヴァイアーシュトラスは酒場から出て行った。
途端に店内に喧騒が戻り、消えたと思われていた店員と客の姿が見えた。
「ゆ、夢でも見ていたのであろうか」
「いや、そうではなさそうだ」
吾郎次郎が懐から革袋を取り出した。
ヴァイアーシュトラス卿から貰ったものである。
「こ、これは…」
「ワシの踊りの値打ちは命二つと解釈すべきかな」
革袋の中には血に濡れた人の頭蓋骨が二つ入っていた。
しかも額には帝室とヴァイアーシュトラス家の紋章が刻まれているではないか。
「お主の生家にあった髑髏と同じであろうな。ローデリヒとローゼマリーに見立てておるようじゃ。しかし呪いの類では無い。はて、他人の髑髏を二人に見立てて何を企んでおるのやら」
「おいどんの家?」
武左衛門が首を傾げる。
「何じゃ、自分の家なのに気付いておらなんだか? お主の家で山伏風の男が死んでおってな。大事そうに桐箱の中に二つの髑髏を入れておったのよ。ご丁寧な事に桐箱に二人の名前が書いてな」
「そんな事が…ではゲルダどんはおいどんの部屋の机に置いた手紙を読んで秘密道場に来てくれた訳ではなかったでごわすか」
「手紙? それは気付かなんだわ。ワシは寝具の下に隠された怪しい入口を見つけ、単身にて乗り込んだのじゃからな」
「そういう事でごわすか。しかし髑髏を使って敵は何をしよごたっとか。否、そもそも誰の敵なんじゃ?」
「少なくとも青葉武左衛門の味方ではないのは分かるな」
吾郎次郎は店の者に見つかる前に革袋を懐にしまう。
そうなると誰が山伏を斬ったのかという話になるのだが、ややこしくなると察して吾郎次郎はその事に関しては口を噤んだ。
「ヴァイアーシュトラス公爵か。あやつが関係しておるのは間違いなかろう」
「これからどう動く?」
「決まっておろう。当初の予定通りまずは『神を見限った者達』を叩く。本来なら新興の反社会組織程度と思っていたがガイラント帝国に入り込んでいた事とロッツァーの街での件もある。ちと目障りになってきおったし、張角の黄巾党よろしく力をつける前に潰しておくべきであろうよ」
「潰すとはどげんして? 新興とはいえ既に千人規模となっており申す」
「なぁに規模が大きかろうと所詮はチンピラの集まりじゃ。お主が折角纏めた農民達に悪影響が出ぬうちに出る杭を打っておこうよ」
吾郎次郎は“馳走になった”とカウンターに金を置いて店の外へ出る。
多過ぎると店の主が声をかけるが、“取っておけ”と笑ったものだ。
「おお、そうだった」
「何でごわす?」
「アンネの親分が随分と心配しておった。後で謝っておけよ」
「それは承知しちょっが今ゆ事か?」
「ああ、親分に出張ってもらうからな。ベアトリクスの船長にもだ。顔を合わせる事になるのだからきちんと落とし前をつけて蟠りのないようにしろ」
「何を企んでいるの?」
吾郎次郎の意図が読めず、つい武左衛門のまま元の口調で問いかける。
「ワシが味方で良かったと思う事になるとだけ云うておこうかな」
イルゼは後に語る。
その時の吾郎次郎は実に悪い顔をしていたと。
天魔宗・十大弟子の一人、青葉武左衛門はげんなりしていた。
周りの酔客からやんややんやの大喝采を受けながら仕明吾郎次郎が手拭いを捻り鉢巻きにして踊っているからだ。
酔っ払っていながら体の軸が全くブレていないのであるから大したものだと感心させられ、また武芸者としての力量も見せつけられた気分である。
聖都スチューデリアにおける聖女ゲルダのイメージは、『水の都』にて孤独の中で瘴気を浄化している薄幸の乙女であるというのが主流だ。
多くの画家達が想像のみで描いたゲルダの肖像画があるのだが、その殆どが可憐な少女が毒々しい泉の中で健気に瘴気を浄化している姿なのだそうな。
このパワフル爺さんの正体がその“水”と“癒やし”を司る『亀』の聖女だと知ったら芸術家達はどう反応を見せるのか見てみたいものだ。
「わっはははははははははははっ!!」
ゲルダが大酒を喰らうのは構わないし上機嫌なのも結構な事であるが、馴染みの居酒屋でかっぽれを踊るのは勘弁して欲しいところだ。
幼馴染みが経営していた居酒屋で聖女となってからもちょくちょく寄らせてもらっては宮仕えで溜まった鬱憤を吐き出していたものである。
その幼馴染みも年を取り腰を悪くしてから息子に店を譲っており、店にはめっきり顔を出さなくなっていた。今では孫と遊ぶ毎日だという。
それを寂しく思うイルゼであったが、彼の本心を云えば聖女の力で老いが遠いイルゼに老いていく自分を見られたくなかったのである。
遠慮がいらないはずの二人であったが急に姿を見せなくなった理由を述べるのは野暮天というものであろう。
「いやぁ、すっかり馳走になってしもうたわえ」
酔客達の奢り酒ですっかり気を善くした吾郎次郎が武左衛門の横に戻ってきた。
吾郎次郎は踊りだけではなく唄も上手ければ芸も出来たので一見にも拘わらずまるで古くからの常連の如く人気者になっていたのである。
「『葉隠』では“芸事上手は馬鹿上手”とあってな。武士が芸事を上手と褒められるのは莫迦と云われているのと等しいと好まれておらなんだ」
「じゃろうな。芸事とはお遊び。遊びに貪欲に執着している愚かさを揶揄されていると同じにごわす。それだけの事しか考えておらぬから上手くなったに過ぎぬ。武士として何の役にも立たないと罵られて当然でごわす」
「ところが仕明吾郎次郎は元々旅回りの倅でござる。人の顔は忘れても仕込まれてきた芸事だけは体が覚えておってのぅ。酒が回れば自然と踊り出して候」
呵々と笑って杯を灘酒で満たす。
まだ呑み足りないのか、と武左衛門は呆れを通り越して感心したものだ。
「ほっほほほほ…見事な舞いでおじゃった。馬鹿上手とはとんでもない。まさに“芸は身を助く”でおじゃるな」
はんなりとした言葉に振り向けば貴族で御座いといった装いの男が扇子で口元を隠して笑っていた。
安酒場にはとても似合わぬ高貴な佇まいである。
吾郎次郎や武左衛門も長身であるが、白塗りの貴族は頭二つ分ほど高かった。
幽鬼を思わせる痩身からこの世の者とも思えぬ気配が漂ってきて二人の背筋に悪寒が走ったものである。
「面白き座興を見せて貰った礼でおじゃる」
貴族が目配せすると、家来なのだろう。執事らしき男が革袋を吾郎次郎の座るカウンターに置いた。
「受け取る謂れはないが」
「気持ちでおじゃる。麿もこれまで様々な舞いを見てまいったがこれほど愉しげに皆を喜ばせるものは見た事がない。格式張った詰まらぬ巫女の舞いよりよほど面白かったし、何より所作が美しかったでおじゃるよ」
「受け取ろう」
革袋の中身は恐らくは金貨であろう事は察せられた。
懐に入れる際に幽かに血の臭いを嗅いだがそのまま気付かぬ振りをする。
「ワシはゴロージロ。そなたは?」
「グレゴール=ユルゲン=ヴァイアーシュトラス…ヴァイアーシュトラス公爵家当主でおじゃる。よしなに」
「?!」
「ほう? 公爵様がこのような酒場にな」
とんだ名が出てきたものである。
聖都スチューデリアの次期聖帝と目されている第一皇子・ローデリヒの寵愛を受けているローゼマリーの父親が目の前にいるという。
思わず席を立とうとする武左衛門の足を踏んで制し、吾郎次郎も内心の動揺を出さずに笑いかけた。
偽者ではあるまい。王侯貴族の詐称は理由の如何を問わず無条件で死刑だ。
高が老人一人を騙す為に間尺が合わないにも程がある。
「スエズンは我が領土。麿がどこにいようと勝手…そうではありませぬか」
「ここは庶民の憩いの酒場。領主が姿を見せれば気を使おう」
「確かに気を使っておじゃるな」
いつの間にか騒がしかった店内は静寂に包まれていた。
客は一人もおらず、店の人間も姿を消しているではないか。
「感心せぬな。それで人払いまでして用件は何じゃ」
「警戒しやるな。少し話がしたいだけでおじゃる」
「ほう、話を、な」
「左様」
公爵は吾郎次郎の許可を得ずに隣に座った。
「スエズンはお気に召しましたかな」
「魚は旨い。だが年が明けたばかりなのにこの暑さは鬱陶しいな。冬服しか用意しておらなんだから困っておる」
「カイゼントーヤは赤道直下の常夏の国。運河を挟んですぐ隣のスエズンもまた一年を通して気温が高い。同じスチューデリアでも北と南とでは大分違うでおじゃる。麿は慣れておりますがな」
親切心か、ヴァイアーシュトラス卿が扇子で仰いでやるが送られてくるのは生温かい風ばかりである。
「本題は娘御の事か」
「これはまた単刀直入」
ヴァイアーシュトラス卿が声も無く笑った。
「ではこちらも単刀直入に云おう。この一件から手を引けと申したら何とする?」
「何の話か分からんな」
「この際、探り合いはやめようぞ」
どうやら公爵はこちらが聖女であると知った上でいるらしい。
だが、まだこちらから正体を明かす状況ではない。
取り敢えず今は先方の望む通り探り合いはやめてやろう。
「そなたの娘御は慈母豊穣会の帰依しておるそうな。そなたもそうなのか?」
「我が領土が実り溢れているのは『虎』の加護にあらず」
「飢饉が続くスチューデリアにおいてこの近辺が豊作であるのは気候と豊かな水の御陰かと思っていたが、そういう事か」
「はて、『虎』の加護を賜っておらぬと申しただけでおじゃるが」
「さよか」
吾郎次郎が杯を空けた。
「娘御は死ぬ事になるぞ」
「禁教に手を染めたのでおじゃる。仕方無き事」
「この期に及んでそなたは慈母豊穣会とは関わりが無いと申すか」
「手を引きなされ。星神教に煩わされるのは嫌でおじゃろう?」
「知らぬ存ぜぬでは通らぬ。ヴァイアーシュトラス家にも累が及ぼう」
「第一皇子が失脚した上でヴァイアーシュトラス家が改易になればスチューデリアは二度と立ち直れますまい。帝室では残った皇子達で帝位を争い、貴族は己が推す皇子を擁立するのに必死となり領内の政治もままならぬであろう。そして我が手を離れた地位と領土の後釜に誰がすわるか諍いも起こるであろうな。この地域はカイゼントーヤと交易をするに有利ではあるが逆に云えばカイゼントーヤが刃を向けた時に盾とならねばならぬ。カイゼントーヤが攻めてこないのはスチューデリアとの同盟があるからと思われているが事実は違う」
ヴァイアーシュトラス卿が扇子で口元を隠して優雅に笑う。
「カイゼントーヤ国王の正室は我が妹。実際にカイゼントーヤと結び付いているのは麿でおじゃる。その麿を失脚させればスチューデリアは彼の国との繋がりが失せような。その時には我が土地にあるもの全てをカイゼントーヤ王国にそっくり売り渡す密約もかわせされているのでおじゃる。その事実を知るのはスチューデリアでは聖帝のみ。聖帝が愚かでなければ麿に手出しは出来ぬという絡繰りよ」
吾郎次郎は再びぞっとさせられた。
ヴァイアーシュトラス卿は既に捨て身であったのだ。
その上で帝室が公爵家を改易したくても出来ぬであろうと予測もしている。
彼の目を見ているとまるで虚を覗いているかのような気にさせられた。
「そなたに何があったのだ? 地位も名誉も娘の命をも捨ててまで呪うほど聖都スチューデリアが憎いのか?」
「元々この地域は地母神様から我ら一族がお預かりして治めておった。だが実り溢れる豊か大地を星神教が奪い取りスチューデリアを建国したのでおじゃる」
「天罰が降ったと聞いたが」
「確かに罰は降った。祟りを畏れた星神教徒どもは祖先に土地を返したがそれは一部でしかなかった。しかも公爵の地位を授けたという所が巫山戯ておるではないか。宜しいか、授けたでおじゃるぞ? スチューデリアは解体されず、結局は我ら一族は星神教の下と位置付けられたのでおじゃる。怨みが残らぬ方がおかしな話であるとは思われませぬか?」
「それは先祖の事であろう。ワシはお主に何があったのかを訊いておる」
「代々怨念を受け継いできた…では納得いきませぬか」
ヴァイアーシュトラス卿はこの日初めて朗らかな笑みを浮かべた。
演技ではない。ついに彼は素の表情を見せたのだ。
「勿論、個人的な怨みもあるでおじゃるが…今、この場にて全てをつまびらかにしては味無い味無い。いずれ分かる時が来ようぞ。何代も重ねてきた怨み憎しみを麿が何故今になって解き放ったのかをな。その時を楽しみにしておじゃれ」
ヴァイアーシュトラス卿が席を立つ。
「ではまたどこぞで会う機会もおじゃろう。その時は美しい尊顔を見せてたもれ」
笑いながらヴァイアーシュトラスは酒場から出て行った。
途端に店内に喧騒が戻り、消えたと思われていた店員と客の姿が見えた。
「ゆ、夢でも見ていたのであろうか」
「いや、そうではなさそうだ」
吾郎次郎が懐から革袋を取り出した。
ヴァイアーシュトラス卿から貰ったものである。
「こ、これは…」
「ワシの踊りの値打ちは命二つと解釈すべきかな」
革袋の中には血に濡れた人の頭蓋骨が二つ入っていた。
しかも額には帝室とヴァイアーシュトラス家の紋章が刻まれているではないか。
「お主の生家にあった髑髏と同じであろうな。ローデリヒとローゼマリーに見立てておるようじゃ。しかし呪いの類では無い。はて、他人の髑髏を二人に見立てて何を企んでおるのやら」
「おいどんの家?」
武左衛門が首を傾げる。
「何じゃ、自分の家なのに気付いておらなんだか? お主の家で山伏風の男が死んでおってな。大事そうに桐箱の中に二つの髑髏を入れておったのよ。ご丁寧な事に桐箱に二人の名前が書いてな」
「そんな事が…ではゲルダどんはおいどんの部屋の机に置いた手紙を読んで秘密道場に来てくれた訳ではなかったでごわすか」
「手紙? それは気付かなんだわ。ワシは寝具の下に隠された怪しい入口を見つけ、単身にて乗り込んだのじゃからな」
「そういう事でごわすか。しかし髑髏を使って敵は何をしよごたっとか。否、そもそも誰の敵なんじゃ?」
「少なくとも青葉武左衛門の味方ではないのは分かるな」
吾郎次郎は店の者に見つかる前に革袋を懐にしまう。
そうなると誰が山伏を斬ったのかという話になるのだが、ややこしくなると察して吾郎次郎はその事に関しては口を噤んだ。
「ヴァイアーシュトラス公爵か。あやつが関係しておるのは間違いなかろう」
「これからどう動く?」
「決まっておろう。当初の予定通りまずは『神を見限った者達』を叩く。本来なら新興の反社会組織程度と思っていたがガイラント帝国に入り込んでいた事とロッツァーの街での件もある。ちと目障りになってきおったし、張角の黄巾党よろしく力をつける前に潰しておくべきであろうよ」
「潰すとはどげんして? 新興とはいえ既に千人規模となっており申す」
「なぁに規模が大きかろうと所詮はチンピラの集まりじゃ。お主が折角纏めた農民達に悪影響が出ぬうちに出る杭を打っておこうよ」
吾郎次郎は“馳走になった”とカウンターに金を置いて店の外へ出る。
多過ぎると店の主が声をかけるが、“取っておけ”と笑ったものだ。
「おお、そうだった」
「何でごわす?」
「アンネの親分が随分と心配しておった。後で謝っておけよ」
「それは承知しちょっが今ゆ事か?」
「ああ、親分に出張ってもらうからな。ベアトリクスの船長にもだ。顔を合わせる事になるのだからきちんと落とし前をつけて蟠りのないようにしろ」
「何を企んでいるの?」
吾郎次郎の意図が読めず、つい武左衛門のまま元の口調で問いかける。
「ワシが味方で良かったと思う事になるとだけ云うておこうかな」
イルゼは後に語る。
その時の吾郎次郎は実に悪い顔をしていたと。
0
お気に入りに追加
18
あなたにおすすめの小説
【完結】私だけが知らない
綾雅(りょうが)祝!コミカライズ
ファンタジー
目が覚めたら何も覚えていなかった。父と兄を名乗る二人は泣きながら謝る。痩せ細った体、痣が残る肌、誰もが過保護に私を気遣う。けれど、誰もが何が起きたのかを語らなかった。
優しい家族、ぬるま湯のような生活、穏やかに過ぎていく日常……その陰で、人々は己の犯した罪を隠しつつ微笑む。私を守るため、そう言いながら真実から遠ざけた。
やがて、すべてを知った私は――ひとつの決断をする。
記憶喪失から始まる物語。冤罪で殺されかけた私は蘇り、陥れようとした者は断罪される。優しい嘘に隠された真実が徐々に明らかになっていく。
【同時掲載】 小説家になろう、アルファポリス、カクヨム、エブリスタ
2023/12/20……小説家になろう 日間、ファンタジー 27位
2023/12/19……番外編完結
2023/12/11……本編完結(番外編、12/12)
2023/08/27……エブリスタ ファンタジートレンド 1位
2023/08/26……カテゴリー変更「恋愛」⇒「ファンタジー」
2023/08/25……アルファポリス HOT女性向け 13位
2023/08/22……小説家になろう 異世界恋愛、日間 22位
2023/08/21……カクヨム 恋愛週間 17位
2023/08/16……カクヨム 恋愛日間 12位
2023/08/14……連載開始
【完結】悪役令嬢に転生したけど、王太子妃にならない方が幸せじゃない?
みちこ
ファンタジー
12歳の時に前世の記憶を思い出し、自分が悪役令嬢なのに気が付いた主人公。
ずっと王太子に片思いしていて、将来は王太子妃になることしか頭になかった主人公だけど、前世の記憶を思い出したことで、王太子の何が良かったのか疑問に思うようになる
色々としがらみがある王太子妃になるより、このまま公爵家の娘として暮らす方が幸せだと気が付く
【完結】言いたいことがあるなら言ってみろ、と言われたので遠慮なく言ってみた
杜野秋人
ファンタジー
社交シーズン最後の大晩餐会と舞踏会。そのさなか、第三王子が突然、婚約者である伯爵家令嬢に婚約破棄を突き付けた。
なんでも、伯爵家令嬢が婚約者の地位を笠に着て、第三王子の寵愛する子爵家令嬢を虐めていたというのだ。
婚約者は否定するも、他にも次々と証言や証人が出てきて黙り込み俯いてしまう。
勝ち誇った王子は、最後にこう宣言した。
「そなたにも言い分はあろう。私は寛大だから弁明の機会をくれてやる。言いたいことがあるなら言ってみろ」
その一言が、自らの破滅を呼ぶことになるなど、この時彼はまだ気付いていなかった⸺!
◆例によって設定ナシの即興作品です。なので主人公の伯爵家令嬢以外に固有名詞はありません。頭カラッポにしてゆるっとお楽しみ下さい。
婚約破棄ものですが恋愛はありません。もちろん元サヤもナシです。
◆全6話、約15000字程度でサラッと読めます。1日1話ずつ更新。
◆この物語はアルファポリスのほか、小説家になろうでも公開します。
◆9/29、HOTランキング入り!お読み頂きありがとうございます!
10/1、HOTランキング最高6位、人気ランキング11位、ファンタジーランキング1位!24h.pt瞬間最大11万4000pt!いずれも自己ベスト!ありがとうございます!
虐げられた令嬢、ペネロペの場合
キムラましゅろう
ファンタジー
ペネロペは世に言う虐げられた令嬢だ。
幼い頃に母を亡くし、突然やってきた継母とその後生まれた異母妹にこき使われる毎日。
父は無関心。洋服は使用人と同じくお仕着せしか持っていない。
まぁ元々婚約者はいないから異母妹に横取りされる事はないけれど。
可哀想なペネロペ。でもきっといつか、彼女にもここから救い出してくれる運命の王子様が……なんて現れるわけないし、現れなくてもいいとペネロペは思っていた。何故なら彼女はちっとも困っていなかったから。
1話完結のショートショートです。
虐げられた令嬢達も裏でちゃっかり仕返しをしていて欲しい……
という願望から生まれたお話です。
ゆるゆる設定なのでゆるゆるとお読みいただければ幸いです。
R15は念のため。
美しい姉と痩せこけた妹
サイコちゃん
ファンタジー
若き公爵は虐待を受けた姉妹を引き取ることにした。やがて訪れたのは美しい姉と痩せこけた妹だった。姉が夢中でケーキを食べる中、妹はそれがケーキだと分からない。姉がドレスのプレゼントに喜ぶ中、妹はそれがドレスだと分からない。公爵はあまりに差のある姉妹に疑念を抱いた――
貴族に生まれたのに誘拐され1歳で死にかけた
佐藤醤油
ファンタジー
貴族に生まれ、のんびりと赤ちゃん生活を満喫していたのに、気がついたら世界が変わっていた。
僕は、盗賊に誘拐され魔力を吸われながら生きる日々を過ごす。
魔力枯渇に陥ると死ぬ確率が高いにも関わらず年に1回は魔力枯渇になり死にかけている。
言葉が通じる様になって気がついたが、僕は他の人が持っていないステータスを見る力を持ち、さらに異世界と思われる世界の知識を覗ける力を持っている。
この力を使って、いつか脱出し母親の元へと戻ることを夢見て過ごす。
小さい体でチートな力は使えない中、どうにか生きる知恵を出し生活する。
------------------------------------------------------------------
お知らせ
「転生者はめぐりあう」 始めました。
------------------------------------------------------------------
注意
作者の暇つぶし、気分転換中の自己満足で公開する作品です。
感想は受け付けていません。
誤字脱字、文面等気になる方はお気に入りを削除で対応してください。
転生令息は攻略拒否!?~前世の記憶持ってます!~
深郷由希菜
ファンタジー
前世の記憶持ちの令息、ジョーン・マレットスは悩んでいた。
ここの世界は、前世で妹がやっていたR15のゲームで、自分が攻略対象の貴族であることを知っている。
それはまだいいが、攻略されることに抵抗のある『ある理由』があって・・・?!
(追記.2018.06.24)
物語を書く上で、特に知識不足なところはネットで調べて書いております。
もし違っていた場合は修正しますので、遠慮なくお伝えください。
(追記2018.07.02)
お気に入り400超え、驚きで声が出なくなっています。
どんどん上がる順位に不審者になりそうで怖いです。
(追記2018.07.24)
お気に入りが最高634まできましたが、600超えた今も嬉しく思います。
今更ですが1日1エピソードは書きたいと思ってますが、かなりマイペースで進行しています。
ちなみに不審者は通り越しました。
(追記2018.07.26)
完結しました。要らないとタイトルに書いておきながらかなり使っていたので、サブタイトルを要りませんから持ってます、に変更しました。
お気に入りしてくださった方、見てくださった方、ありがとうございました!
《勘違い》で婚約破棄された令嬢は失意のうちに自殺しました。
友坂 悠
ファンタジー
「婚約を考え直そう」
貴族院の卒業パーティーの会場で、婚約者フリードよりそう告げられたエルザ。
「それは、婚約を破棄されるとそういうことなのでしょうか?」
耳を疑いそう聞き返すも、
「君も、その方が良いのだろう?」
苦虫を噛み潰すように、そう吐き出すフリードに。
全てに絶望し、失意のうちに自死を選ぶエルザ。
絶景と評判の観光地でありながら、自殺の名所としても知られる断崖絶壁から飛び降りた彼女。
だったのですが。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる