303 / 306
迷えば凡夫 悟れば仏
しおりを挟む一方、
(ううむ)
(むぅん)
(どうしたらいいんだろう?)
虎也はまだ五里霧中から抜け出せず、ひたすらに彷徨っていた。
猫魔か、新猫魔か、自分はどっちに付くべきなのか。
迷いに迷っていた。
肩に竹竿を担ぎ、片手を顎に当て、眉間に皺を寄せて、ひたひたと、
いったい日本橋の北側を何周したことであろうか。
「あれ?い組の虎也だよ?」
「また店の前を通った」
「いつまで続けるんだろ?」
「火の用心の夜廻りだよねぇ?」
「ああ、でなきゃ、用もないのにああして歩き廻るもんかね」
「それにしてもスラリと姿の良い男前だね」
日本橋の通りに露店を出している連中の声も虎也の耳には入らない。
その時、
「あ、虎也さんだっ」
本石町の湯屋から出てきたのは桔梗屋の若衆の大助、中助、小助と菓子職人見習いの甘太である。
虎也は桔梗屋の手代の銀次郎と一緒に一番手の火の用心に出掛けた小僧四人が夜廻りを終えて湯屋へ寄ってひとっ風呂浴びてから帰って、二番手の火の用心に出掛けた若衆三人と甘太が夜廻りを終えて湯屋へ寄ってひとっ風呂浴びて出てくるまでの間、延々と五里霧中を彷徨っていたのだ。
日暮れから二時(約四時間)ほども経っている。
「こんばんはっ」
甘太は虎也の前方に立って声を掛けた。
ドンッ。
気付かずに甘太とぶつかって、やっと虎也はハッと我に返った。
「――あ?桔梗屋の。あ、そうそう、山算屋の火事の時は世話になったな」
虎也はすぐさま取り繕う。
「ああ、火事場での度胸といい、器量といい、桔梗屋の奉公人でなきゃ火消しのい組に誘いてぇくれえだと、い組の頭も言ってたっけな」
虎也がおだてると、
「えへぇ」
甘太も若衆も照れて頭を掻いた。
火消しの纏持ちの虎也は憧れの的なので甘太も若衆も頬を赤らめてメロメロだ。
そこへ、
「あれ、サギだっ」
甘太が指差す通りの向こうからサギがピョンピョンと飛び跳ねてくるのが見えた。
「――」
サギの背後には大きな風呂敷包みを抱えたドス吉もいる。
熊蜂姐さんがドス吉にお土産の餡ころ餅を持って送っていくように命じたのだ。
「お、みんなぁ、虎ちゃんもおる」
サギはピョンとひとっ飛びで湯屋の前へ飛んできた。
「え?サギは虎也さんと親しいのか?」
甘太が(いつの間に?)という不満顔で訊ねた。
サギと虎也の忍び同士の繋がりなど甘太は想像もしていない。
「おう、仲良しぢゃよ」
サギは当然のように答える。
(虎ちゃん?仲良し?いや、コイツと仲良くなった覚えはないが?)
虎也はこめかみの青筋をピクピクさせたが、
「――あっ、そうだっ。仲良しだ。サギ、ちょいと頼みがあるんだがよ」
すぐに思い直し、サギに親しげな態度を見せた。
「なんぢゃ?何でも言うてみい」
サギは鯛をたらふく食べたので機嫌が良い。
「来月のたぬき会に俺も参加させて欲しいんだが」
虎也は「おめえから桔梗屋の奥様に頼んでくれ」というつもりだったが、
「うん。ええよ」
サギは気軽に独断即決である。
「たぬき会の参加者は得意の芸を披露するんぢゃぞ。まあ、お前はその竹竿でビヨンビヨン飛んで見せたらええんぢゃ」
「おお、そんなことなら訳ねぇぜ」
虎也はあっけなくたぬき会の参加が決まったのでホッとする。
いくら悶々と(どうしたらいいだろう?)と悩んだところで、当日のたぬき会のその場にいなければ何もしようがないのだ。
(そうだ。どうするかは、その時だ)
今から考えても無駄なので決断は当日の自分に任せることにした。
やがて、一行は桔梗屋の裏木戸の前に着いた。
「ご免なすって」
ドス吉はお土産の風呂敷包みを下ろし、ドスの利いた声で挨拶すると、ドスドスと来た道を戻っていく。
「そいぢゃ、来月のたぬき会でな」
虎也は挨拶もそこそこにドス吉の後を追う。
「――」
しばし、虎也はドス吉と前後して日本橋の通りを歩いていた。
虎也の長屋は逆方向なのだが、ドス吉の真意を確かめたかったのだ。
ドス吉も察しているらしく、人気のない芳町の路地へ入るとやにわに足を止めた。
虎也は声を潜めてドス吉の背中に訊ねる。
「親父から聞いたぜ。ドス吉、たぬき会の刺客のこと本気かよ?」
「ああ」
ドス吉は感情のない乾いた声で答える。
「何で?どうせ斬られっちまうだけなんだぜ?」
「ああ、本望だ。むしろ斬られてぇのさ」
ドス吉は振り向いてニヤリと笑った。
「――っ」
虎也はゾワッと皮膚が粟立つ。
(笑ったのか?いや、口元を歪めただけかも知れねえ)
共に芳町で生まれ育った幼馴染みだが、ドス吉が笑うのを初めて見たのでホントに笑ったのかも疑わしい気がした。
「分からねぇだろうな、おめえには。俺ぁ、この先、生きてたところで花も咲かなきゃ、実も生らねえ、虚しい身の上さ。いっそバッサリ斬られて、竜胆と折り重なって倒れた時、俺ぁ、初めて『――ああ、生まれてきて良かった』と悦びに浸りながら最期の息を引き取るんだぜ。願ってもない死花ぢゃねえか」
ドス吉は無表情で淡々と語った。
要するに片惚れしている竜胆とどさくさ紛れに心中がしたいだけなのか。
「お、おめえ、滅多にしゃべらねえ奴だと思ってたら、案外、案外――」
虎也は言葉が見つからない。
(――案外、気色悪い?いや、違うな。何にせよ、コイツは自分に酔ってやがるのか?)
(わざわざ斬られたいと言うんなら何も俺が止め立てするまでもねえ訳だ)
ぐったりと拍子抜けした虎也であった。
0
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
KAKIDAMISHI -The Ultimate Karate Battle-
ジェド
歴史・時代
1894年、東洋の島国・琉球王国が沖縄県となった明治時代――
後の世で「空手」や「琉球古武術」と呼ばれることとなる武術は、琉球語で「ティー(手)」と呼ばれていた。
ティーの修業者たちにとって腕試しの場となるのは、自由組手形式の野試合「カキダミシ(掛け試し)」。
誇り高き武人たちは、時代に翻弄されながらも戦い続ける。
拳と思いが交錯する空手アクション歴史小説、ここに誕生!
・検索キーワード
空手道、琉球空手、沖縄空手、琉球古武道、剛柔流、上地流、小林流、少林寺流、少林流、松林流、和道流、松濤館流、糸東流、東恩流、劉衛流、極真会館、大山道場、芦原会館、正道会館、白蓮会館、国際FSA拳真館、大道塾空道
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
【武田家躍進】おしゃべり好きな始祖様が出てきて・・・
宮本晶永(くってん)
歴史・時代
戦国時代の武田家は指折りの有力大名と言われていますが、実際には信玄の代になって甲斐・信濃と駿河の部分的な地域までしか支配地域を伸ばすことができませんでした。
武田家が中央へ進出する事について色々考えてみましたが、織田信長が尾張を制圧してしまってからでは、それができる要素がほぼありません。
不安定だった各大名の境界線が安定してしまうからです。
そこで、甲斐から出られる機会を探したら、三国同盟の前の時期しかありませんでした。
とは言っても、その頃の信玄では若すぎて家中の影響力が今一つ足りませんし、信虎は武将としては強くても、統治する才能が甲斐だけで手一杯な感じです。
何とか進出できる要素を探していたところ、幼くして亡くなっていた信玄の4歳上の兄である竹松という人を見つけました。
彼と信玄の2歳年下の弟である犬千代を死ななかった事にして、実際にあった出来事をなぞりながら、どこまでいけるか想像をしてみたいと思います。
作中の言葉遣いですが、可能な限り時代に合わせてみますが、ほぼ現代の言葉遣いになると思いますのでお許しください。
作品を出すこと自体が経験ありませんので、生暖かく見守って下さい。
狐侍こんこんちき
月芝
歴史・時代
母は出戻り幽霊。居候はしゃべる猫。
父は何の因果か輪廻の輪からはずされて、地獄の官吏についている。
そんな九坂家は由緒正しいおんぼろ道場を営んでいるが、
門弟なんぞはひとりもいやしない。
寄りつくのはもっぱら妙ちきりんな連中ばかり。
かような家を継いでしまった藤士郎は、狐面にていつも背を丸めている青瓢箪。
のんびりした性格にて、覇気に乏しく、およそ武士らしくない。
おかげでせっかくの剣の腕も宝の持ち腐れ。
もっぱら魚をさばいたり、薪を割るのに役立っているが、そんな暮らしも案外悪くない。
けれどもある日のこと。
自宅兼道場の前にて倒れている子どもを拾ったことから、奇妙な縁が動きだす。
脇差しの付喪神を助けたことから、世にも奇妙な仇討ち騒動に関わることになった藤士郎。
こんこんちきちき、こんちきちん。
家内安全、無病息災、心願成就にて妖縁奇縁が来来。
巻き起こる騒動の数々。
これを解決するために奔走する狐侍の奇々怪々なお江戸物語。
転娘忍法帖
あきらつかさ
歴史・時代
時は江戸、四代将軍家綱の頃。
小国に仕える忍の息子・巽丸(たつみまる)はある時、侵入した曲者を追った先で、老忍者に謎の秘術を受ける。
どうにか生還したものの、目覚めた時には女の体になっていた。
国に渦巻く陰謀と、師となった忍に預けられた書を狙う者との戦いに翻弄される、ひとりの若忍者の運命は――――
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる