217 / 306
忍びの地獄耳
しおりを挟む「ぬ、盗人めっ、さては塀を乗り越えて逃げたかっ。追え、追えいっ」
町方同心は焦ったように十手を振り上げて塀の外を指し示す。
自分が挟み撃ちを命じたものの盗人を見失ったのでバツが悪く一刻も早くこの場を立ち去りたいのであろう。
「御用だ、御用だ」
町方同心と小物等はわらわらと裏木戸から通りへと走り出ていった。
(――むうん?)
サギは先ほどからずっと草之介の重たい足音が行く先を忍びの地獄耳で追っていた。
(妙ぢゃぞ。さっき草之介の足音は中庭へ入っていった)
草之介が走り込んだ路地からは屋敷の外壁を通り抜けねば中庭へ出るのは不可能なはずだ。
(壁のどこかに隠し扉があるということか?)
サギはハタと思い出した。
この桔梗屋は下女中十人の亭主である大工等が建てた屋敷だということを。
先代の弁十郎は不測の事態に備えて用心深く屋敷に隠し扉を作らせていたに違いない。
それで秘密厳守のために大工等を桔梗屋の裏長屋に住まわせて、その女房等も下女中に雇って良い待遇にしているのであろう。
(むうん、こりゃ、からくり屋敷かも知れんのう)
サギは改めて桔梗屋の広い屋敷を見渡した。
その夜五つ。(午後八時頃)
サギは奥の間でお葉にコソッと穴蔵での一件を説き明かした。
「――ええっ?年寄りの『銀鳥』?うちにそんなものが?それで、あの盗人が草之介だと?」
お葉は驚いてサギの顔を見返す。
「うん、そうぢゃ。銀煙を吸うて四十歳ほどの肥えた姿ぢゃが間違いなく草之介ぢゃ。草之介も『銀鳥』のことは知らんかったと言うておったがのう」
「ああ、わしもお父っさんからは『金鳥』のことしか聞いておらんかったわなあ。まあ、けど、どうりで。わしはあの盗人にどうも見覚えがあるような気がしたんだえ。わしの母方のお爺っさんによう似ておったんだわなあ」
「お葉さんのおっ母さんのお父っさんか?」
「そう、わしのおっ母さんは京の菓子屋の娘でなあ。お父っさんは京で菓子屋の株を買うて、菓子屋の娘を嫁にして江戸へ戻ってから桔梗屋を始めたんだわなあ」
「ほほお、お葉さんのおっ母さんは京の人なんぢゃな」
聞けばなるほど生まれも育ちも江戸といってもお葉のおっとりした言葉に江戸っ子らしさは些かもない。
「おっ母さんもお爺っさんもふくよかな人だったわなあ」
桔梗屋の子等は草之介とお花は母のお葉に似ていて、実之介とお枝は父の樹三郎に似ている。
お葉のふっくらした容貌を見ると草之介も年を取るほど肥える体質なのであろう。
毎晩毎晩、料理茶屋の美食三昧でろくすっぽ身体を動かさぬのだから肥えてしまっても無理はない。
「まあ、とにもかくにも草之介が無事に逃げおおせて良かったえ」
お葉はホッと安堵の息を吐く。
もし、あの時、草之介が捕まってお縄になっていたらと思うと今更ながらに肝が冷える思いがした。
「それで、草之介は今どこに?」
お葉は探し物のようにキョロキョロする。
「大丈夫ぢゃ。草之介なら二階におる」
サギは目をクリッと向けて天井を見上げた。
草之介は中庭から縁側に上がって二階の自分の部屋へ入っていったとサギは見当を付けていた。
忍びの地獄耳で重たい足音が階段を上がっていくのを聞いていたのだ。
「ほれ、台所の小母さん等に小腹が減ったと言うて、おにぎりをこしらえて貰ったんぢゃ。草之介に持っていってやる」
サギはおにぎりが五つ詰まった重箱を見せる。
「ああ、安心した。サギ、頼んだえ」
お葉は感謝の眼差しでサギに手を合わせた。
0
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
藤と涙の後宮 〜愛しの女御様〜
蒼キるり
歴史・時代
藤は帝からの覚えが悪い女御に仕えている。長い間外を眺めている自分の主人の女御に勇気を出して声をかけると、女御は自分が帝に好かれていないことを嘆き始めて──
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
KAKIDAMISHI -The Ultimate Karate Battle-
ジェド
歴史・時代
1894年、東洋の島国・琉球王国が沖縄県となった明治時代――
後の世で「空手」や「琉球古武術」と呼ばれることとなる武術は、琉球語で「ティー(手)」と呼ばれていた。
ティーの修業者たちにとって腕試しの場となるのは、自由組手形式の野試合「カキダミシ(掛け試し)」。
誇り高き武人たちは、時代に翻弄されながらも戦い続ける。
拳と思いが交錯する空手アクション歴史小説、ここに誕生!
・検索キーワード
空手道、琉球空手、沖縄空手、琉球古武道、剛柔流、上地流、小林流、少林寺流、少林流、松林流、和道流、松濤館流、糸東流、東恩流、劉衛流、極真会館、大山道場、芦原会館、正道会館、白蓮会館、国際FSA拳真館、大道塾空道
裏長屋の若殿、限られた自由を満喫する
克全
歴史・時代
貧乏人が肩を寄せ合って暮らす聖天長屋に徳田新之丞と名乗る人品卑しからぬ若侍がいた。月のうち数日しか長屋にいないのだが、いる時には自ら竈で米を炊き七輪で魚を焼く小まめな男だった。
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
【武田家躍進】おしゃべり好きな始祖様が出てきて・・・
宮本晶永(くってん)
歴史・時代
戦国時代の武田家は指折りの有力大名と言われていますが、実際には信玄の代になって甲斐・信濃と駿河の部分的な地域までしか支配地域を伸ばすことができませんでした。
武田家が中央へ進出する事について色々考えてみましたが、織田信長が尾張を制圧してしまってからでは、それができる要素がほぼありません。
不安定だった各大名の境界線が安定してしまうからです。
そこで、甲斐から出られる機会を探したら、三国同盟の前の時期しかありませんでした。
とは言っても、その頃の信玄では若すぎて家中の影響力が今一つ足りませんし、信虎は武将としては強くても、統治する才能が甲斐だけで手一杯な感じです。
何とか進出できる要素を探していたところ、幼くして亡くなっていた信玄の4歳上の兄である竹松という人を見つけました。
彼と信玄の2歳年下の弟である犬千代を死ななかった事にして、実際にあった出来事をなぞりながら、どこまでいけるか想像をしてみたいと思います。
作中の言葉遣いですが、可能な限り時代に合わせてみますが、ほぼ現代の言葉遣いになると思いますのでお許しください。
作品を出すこと自体が経験ありませんので、生暖かく見守って下さい。
天上の桜
乃平 悠鼓
歴史・時代
世界が欲しくば天上の桜を奪い取れ
世界を死守したくば天上の桜を護り抜け
西遊記の平行世界のような場所で繰り広げられる三蔵一行、妖怪、人間、神仏の攻防。のはず、……多分……きっと……。
天上の桜は聖樹か、それとも妖樹か。神仏の思惑に翻弄される人々。
戦いなどの場面が多々入ります。残酷な描写もありますので、ストレスを感じる方もいらっしゃるかもしれません。m(__)m
できる限り直接的な言葉にならないよう、あえて遠回しなわかりにくい言い方になっています。
小難しい言葉、昔の表現がちょくちょく出ます。
玄奘三蔵一行と言うより、神仏の方の出番が多かったりするかも。三人称です。
十数年前に趣味で書いていた話を元に、つくり直しています。
この話は、絵空事、ご都合主義です。誤字脱字もあろうかと思われます。初投稿ですので色々不備もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。m(__)m
※亀更新です。m(__)m
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる