11 / 312
七色唐辛子売り
しおりを挟む「――やはり。シメ、ハト、急げっ」
往来の中に何者かを認めた我蛇丸は慌てて二人に指図した。
「お、おうっ」
シメとハトは焦って調理場へ戻ると、棚の奥から普段は使わぬ上等な箱膳やら皿小鉢やらを取り出している。
「なんぢゃ?なんぢゃ?」
サギは忙しげに立ち働く三人を訳も分からずキョロキョロと目で追っていたが、
「サギ、訳を訊かしとる暇はない。大事なお方がお出ましぢゃ。粗相のないよう奥へ引っ込んどれ」
シメに襟首を掴まれ、調理場の先の廊下へ引っ張られてポイッと奥の座敷へ放り込まれた。
その僅かの間に、
「ご免っ」
すでに暖簾を仕舞っているにも構わず、二人連れの男が錦庵の戸口をくぐってきた。
その滑稽な出で立ちを見た限りでは巷に珍しくもない七色唐辛子売り。
年の頃は四十前後と五十半ばといったところ。
七色唐辛子売りは山伏のような装束で、大きな赤い唐辛子の張りぼてを小脇に抱えているので一目でそれと分かる。
そのうえ年寄りのほうは『とうがらし』と書かれた登り旗も掲げていた。
「つつがなくお出まし、まことに持って祝着至極に存じ上げ奉りまする」
我蛇丸もシメもハトも奇妙なほど平身低頭して唐辛子売りを出迎えた。
蕎麦に七色唐辛子は付き物だから大事には違いないが、どうも様子が怪しい。
(――抜き足、差し足、忍び足――)
サギは忍びの基本どおりにススススと廊下をすり抜けて調理場の暖簾口から店の中を窺った。
「畏れれながら、あいにく卵焼きがござりませぬが――」
我蛇丸が恐縮して告げると、
「是非もない。余は盛り蕎麦を所望であるぞ」
四十男のほうの唐辛子売りがやけに間延びした口調で答えた。
(――よ?)
サギは初めて聞く言葉遣いに耳をそばだてる。
さて、たしか蕎麦も売り切れのはずであったが、
我蛇丸は迷うことなく六段に重なった空の生舟の四段目を引き抜くと、箱にビッシリと並んだ蕎麦を取り出した。
実は、先ほどサギが蕎麦の入った一箱をこっそり空箱と入れ替えておいたのだ。
(あ~、わしが身の丈の高さの分を数えよう思うて隠しておいた蕎麦。兄様にはお見通しか。無念ぢゃあ)
年端もいかぬ頃からサギは忍びの修行の一貫として大人の目を盗んでは食べ物をくすねるのだが、ハトやシメは騙せても我蛇丸にはすぐに見抜かれてしまう。
(後ろ頭にも目が付いとるんぢゃ。兄様は)
サギは蕎麦を茹でている我蛇丸の後ろ頭を恨めしく睨んだ。
(腹ペコぢゃあ)
まだ昼飯前であったのだ。
菜っぱ飯の握り飯は唐辛子売りが来たがためにシメが鼠入らずの中へ片付けてしまった。
その時、
ジュジュ。
パチパチ。
火鉢の焼き網の上の鳥の味噌漬けから香ばしい煙が立ち上がった。
焼きかけて放ったらかしの味噌漬けが焦げる寸前。
「あいやっ」
ハトは素早く味噌漬けを皿に移す。
すると、
「――この香りっ」
唐突に四十男のほうの唐辛子売りが香りに引き寄せられたかのように調理場へ入り込むが早いか、
いきなり味噌漬けを箸に取って口元へ持ち上げた。
だが、
「アチッ、アチッ」
よほどの猫舌と見えて口に入れることは出来ぬらしい。
「なんぢゃっ。他人の味噌漬けを断りもなくっ」
すこぶる腹減りのサギは思わず怒声を上げる。
「控えおろうっ」
とたんに年寄りのしゃがれ声の叱責が頭の上に落ちてきた。
「これ、無礼者っ。此方におわす御方をどなたと心得るっ。畏れ多くも――っ」
年寄りは言いかけてハッと連子格子の表の人通りを気にして言葉を切った。
「ぼんぼぉん~♪」
通っていくのは手習い所帰りの娘子等ばかり。
それでも、用心深く我蛇丸が声を潜め、サギにコソッと耳打ちする。
「え、ええっ?う、うえっ、うえっ、うえっ、うえっ――」
驚きのあまりサギはしゃっくりのように「うえっ」を繰り返す。
意外や意外、
七色唐辛子売りの正体は市中へお忍び歩きの将軍様であった。
「うえっ、うえっ、うえっさま――」
やっと「上様」が口から出たが、
「しっ、声が高いっ」
シメが乱暴にサギの口を塞ぐ。
「これは手前の身内の者でサギと申します。存ぜぬ事とは申しながら重ね重ねのご無礼、何卒、ご容赦のほどを――」
かしこまった口調で我蛇丸が将軍様の前に膝を突いた。
「苦しゅうない。苦しゅうない」
将軍様は鷹揚に頷き、ようやく鳥の味噌漬けをパクリと頬張った。
この将軍様がお忍びで出歩くのは珍しいことではなかった。
なにしろ市中の者は誰一人として将軍様の顔を見知らぬのだ。
将軍様は卵に目鼻というような癖のない温和しい顔立ちで、派手で目立つ物売りの装束で変装すれば、なおのこと中身は印象薄く見えた。
今日はお三日の十五日。
お三日は諸大名の登城日で朝から家来を従えた諸大名が続々と江戸城へ馳せ参ずる。
そして、江戸見物へ来た人々は大名の登城行列を見るために下馬所へ詰め掛ける。
登り旗を指差して国元の藩が登城していたら大喜びだ。
その見物人目当てに甘酒や麦湯や水菓子の物売りまで集まって、人、人、人でごった返す。
このように人の出入りが多いのに紛れて城を抜け出すのにお三日はまことに具合が良かった。
登城で将軍様に謁見の出来る大名といえど将軍様の御前ではひれ伏して顔を上げることも許されない。
それを幸い、将軍様は謁見には替え玉を座らせ、自身は物売りに変装し、ウキウキと躍り足で江戸の町へ繰り出すのであった。
この将軍様、とっくのとうに政は老中の田貫兼次に丸投げしていた。
0
お気に入りに追加
15
あなたにおすすめの小説
朝敵、まかり通る
伊賀谷
歴史・時代
これが令和の忍法帖!
時は幕末。
薩摩藩が江戸に総攻撃をするべく進軍を開始した。
江戸が焦土と化すまであと十日。
江戸を救うために、徳川慶喜の名代として山岡鉄太郎が駿府へと向かう。
守るは、清水次郎長の子分たち。
迎え撃つは、薩摩藩が放った鬼の裔と呼ばれる八瀬鬼童衆。
ここに五対五の時代伝奇バトルが開幕する。
忍者同心 服部文蔵
大澤伝兵衛
歴史・時代
八代将軍徳川吉宗の時代、服部文蔵という武士がいた。
服部という名ではあるが有名な服部半蔵の血筋とは一切関係が無く、本人も忍者ではない。だが、とある事件での活躍で有名になり、江戸中から忍者と話題になり、評判を聞きつけた町奉行から同心として採用される事になる。
忍者同心の誕生である。
だが、忍者ではない文蔵が忍者と呼ばれる事を、伊賀、甲賀忍者の末裔たちが面白く思わず、事あるごとに文蔵に喧嘩を仕掛けて来る事に。
それに、江戸を騒がす数々の事件が起き、どうやら文蔵の過去と関りが……
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
夏色パイナップル
餅狐様
ライト文芸
幻の怪魚“大滝之岩姫”伝説。
城山市滝村地区では古くから語られる伝承で、それに因んだ祭りも行われている、そこに住まう誰しもが知っているおとぎ話だ。
しかしある時、大滝村のダム化計画が市長の判断で決まってしまう。
もちろん、地区の人達は大反対。
猛抗議の末に生まれた唯一の回避策が岩姫の存在を証明してみせることだった。
岩姫の存在を証明してダム化計画を止められる期限は八月末。
果たして、九月を迎えたそこにある結末は、集団離村か存続か。
大滝村地区の存命は、今、問題児達に託された。
ブラッドの聖乱 lll
𝕐𝔸𝕄𝔸𝕂𝔸ℤ𝔼
歴史・時代
ーーーー好評により第三弾を作成!ありがとうございます!ーーーー
I…https://www.alphapolis.co.jp/novel/621559184/960923343
II…https://www.alphapolis.co.jp/novel/621559184/959923538
いよいよ完結!ブラッドの聖乱III
今回は山風蓮の娘そして紛争の話になります。
この話をもってブラッドの聖乱シリーズを完結とします。最後までありがとうございました!
それではどうぞ!
富嶽を駆けよ
有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★
https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200
天保三年。
尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。
嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。
許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。
しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。
逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。
江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。
大奥~牡丹の綻び~
翔子
歴史・時代
*この話は、もしも江戸幕府が永久に続き、幕末の流血の争いが起こらず、平和な時代が続いたら……と想定して書かれたフィクションとなっております。
大正時代・昭和時代を省き、元号が「平成」になる前に候補とされてた元号を使用しています。
映像化された数ある大奥関連作品を敬愛し、踏襲して書いております。
リアルな大奥を再現するため、性的描写を用いております。苦手な方はご注意ください。
時は17代将軍の治世。
公家・鷹司家の姫宮、藤子は大奥に入り御台所となった。
京の都から、慣れない江戸での生活は驚き続きだったが、夫となった徳川家正とは仲睦まじく、百鬼繚乱な大奥において幸せな生活を送る。
ところが、時が経つにつれ、藤子に様々な困難が襲い掛かる。
祖母の死
鷹司家の断絶
実父の突然の死
嫁姑争い
姉妹間の軋轢
壮絶で波乱な人生が藤子に待ち構えていたのであった。
2023.01.13
修正加筆のため一括非公開
2023.04.20
修正加筆 完成
2023.04.23
推敲完成 再公開
2023.08.09
「小説家になろう」にも投稿開始。
Millennium226 【軍神マルスの娘と呼ばれた女 6】 ― 皇帝のいない如月 ―
kei
歴史・時代
周囲の外敵をことごとく鎮定し、向かうところ敵なし! 盤石に見えた帝国の政(まつりごと)。
しかし、その政体を覆す計画が密かに進行していた。
帝国の生きた守り神「軍神マルスの娘」に厳命が下る。
帝都を襲うクーデター計画を粉砕せよ!
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる