48 / 58
第三章
ニャムサンの受難 その7
しおりを挟む「とのーっ、起きてください。お仕事に行く時間ですよー」
タクのキンキンと響く声が、ニャムサンの微睡みを破った。
「朝っぱらから、うるさいヤツだなぁ……」
つぶやいて、ゆっくりと目を開く。部屋のなかは、大分明るくなっていた。ニャムサンは肘をついて起きあがる。
「いたたた……」
全身を突き抜ける痛みに耐えかねて、再び床にゴロンと寝転ぶと、入り口から顔をのぞかせていたタクの満面の笑顔が目に飛び込んできた。
「こんなんで仕事に行けるわけないだろ! しばらく休むから、もう少し寝かせてくれ」
「えー、本当に痛いんですかぁ」
「見ればわかるだろ、バカ!」
タクは困惑の表情を浮かべた。
「わかりました。じゃあ、ゴーさんに、そう言って来ます」
「は? なんであいつに伝えるんだ」
「朝早くにいらして、ご出勤の前に来てくれって地図をくれました」
タクは手にしていた紙片の封をビリビリと破くと、なかを見てしまう。
「バカッ! そういうものを勝手に開けるんじゃねえ」
ニャムサンは痛みこらえてソロソロと立ちあがると紙片を奪った。網目のように描かれた細い線が、都のなかの道をあらわしていることはすぐにわかった。下町の人通りの少ない住宅地の一角が、四角に塗りつぶしてある。
「こんなところに? ゴーは他になんか言ってなかったのか」
「えっと、プティさんと一緒に待ってるって」
眠気が一気に吹き飛ぶ。タクの両肩につかみかかった。
「そりゃどういう意味だ」
「し、知りませんよ。とにかく、そう言えって。で、これを殿にお渡しすれば殿にはわかるからって。ゴーさんが言ったのはそれだけです。そんな怖い顔なさらないでくださいよぉ」
ニャムサンは地図に目を落とす。
「ここにプティがいるっていうのか?」
つぶやくニャムサンに、タクが暢気な声で言った。
「プティさんって、誰なんですか?」
ニャムサンは「出かけてくる」と言い捨てると屋敷を飛び出した。
ゴーの地図にはご丁寧に黒い四角の周りの家々が具体的に描いてあったので迷うことはなかった。ゴーは冗談を言うような男ではない。確かにその家にプティはいるのだろう。
なぜ?
ニャムサンは何度も問いかけたが、答えはひとつしか思い浮かばなかった。
マシャンの命令だ。ゴーが独断でことを起こすはずがない。目的は、密かにニャムサンを殺すことだろう。
しかしマシャンなら、なにかと罪を着せてニャムサンを処刑するなぞたやすいはずだ。ツェンポと波風を立てたくないから、こんなまどろっこしいことをするのか?
それも納得がいかない。なにかがおかしい。
なんの変哲もない民家の扉をたたくと、ゴーが顔を出した。
「よお」
ニャムサンは笑いかけたが、ゴーの表情は変わらない。
「相変わらずだな。わざわざ来てやったんだから、ちょっとは歓迎しろよ」
「ずいぶん遅かったのですね」
「タクの鈍さは知ってるだろう。急ぎなら急ぎだって言ってくれ」
「心得ておきます。もっとも、今後そんな機会はないでしょうけど」
ニャムサンはゴーの腕をつかんで、その顔をにらんだ。
「プティは無事か?」
ゴーは扉を開いてニャムサンを招き入れると、後ろ手で扉を閉じた。
部屋の奥の床に横たわっているプティの姿が見えた。駆け寄ろうとするニャムサンの腕をゴーがつかむ。
「危害は加えていませんよ。眠り薬で寝ているだけです」
「どうやって連れて来たんだ」
「あなたが怪我をして動けないと言ったら、深夜にも関わらず案内してくれとせがまれました。無理にお連れしたのではありません」
ニャムサンはこぶしを握り締める。
「彼女は関係ないんだろ。もう帰してやってくれ」
「そうはいきません」
「おまえっ!」
ニャムサンはゴーの手を振り払うとその襟首を捕まえた。
「どうして、おまえらは、そんなふうに軽く、ひとのいのちを奪えるんだ。平気な顔をして……」
ゴーは冷たい視線をニャムサンに向けた。
「わたしがどうするつもりであなたを呼んだのか、おわかりのようですね。それなのにノコノコといらっしゃるとは。愚かな方だ」
「オレがバカなのは生まれつきだろ」
「いつまで甘えていらっしゃるのです。ご自身の立場もわきまえず軽々しく出歩いて、そんな怪我をされて」
ゴーはプティを指さした。
「あげくの果てに、こんな身分低い小娘のために、いのちを捨てようとする。その身勝手さが、どれだけ摂政のご迷惑になっているか」
「だったら、縁切りでもなんでもすればいいじゃないか」
「で、この女とふたりで牛飼いになられるのですか」
ゴーは自分の襟首をつかむニャムサンの両手首をつかんでひねる。ニャムサンは痛みに悲鳴をあげた。
「あなたのように、やるべきことから逃げてばかりいる人間は、どこに行ったってすぐに逃げ帰って来るのだ」
ゴーに突き飛ばされて、ニャムサンは床に転がった。
次には蹴りが飛んでくるか、それをも刃物か……。ニャムサンはすぐに半身を起こして攻撃に備えた。が、ゴーは余裕の表情でニャムサンを見下ろしながら、右手を鼻先に突きつけてきた。指先に、ニャムサンの紅玉髄の指輪が摘まれている。つかんだ手首を放した瞬間に掏り取ったのだろう。
「おい、返せよ!」
指輪に向かって手を伸ばすと、ゴーは飛び退る。
「返せって言ってるだろ!」
あの指輪は、自分にも父がいたという唯一の証明だ。だから、嫌いなマシャンと同じ物であっても、肌身離さず身に着けていた。
「なんだかんだいって、血のつながりが大事なのだ。あなたは自分からナナムの家を捨てることなんて出来ない。だったらわたしが捨てさせてあげましょう」
ゴーの言っていることを理解する余裕などなかった。
ニャムサンは飛びあがるように身体を起こすと、ゴーに向かって突進する。スッと身体を回転するように躱されて、ニャムサンは前のめりに転んだ。
0
お気に入りに追加
8
あなたにおすすめの小説
寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい
白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。
私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。
「あの人、私が
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
GAME CHANGER 日本帝国1945からの逆襲
俊也
歴史・時代
時は1945年3月、敗色濃厚の日本軍。
今まさに沖縄に侵攻せんとする圧倒的戦力のアメリカ陸海軍を前に、日本の指導者達は若者達による航空機の自爆攻撃…特攻 で事態を打開しようとしていた。
「バカかお前ら、本当に戦争に勝つ気があるのか!?」
その男はただの学徒兵にも関わらず、平然とそう言い放ち特攻出撃を拒否した。
当初は困惑し怒り狂う日本海軍上層部であったが…!?
姉妹作「新訳 零戦戦記」共々宜しくお願い致します。
共に
第8回歴史時代小説参加しました!
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
夕映え~武田勝頼の妻~
橘 ゆず
歴史・時代
天正十年(1582年)。
甲斐の国、天目山。
織田・徳川連合軍による甲州征伐によって新府を追われた武田勝頼は、起死回生をはかってわずかな家臣とともに岩殿城を目指していた。
そのかたわらには、五年前に相模の北条家から嫁いできた継室、十九歳の佐奈姫の姿があった。
武田勝頼公と、18歳年下の正室、北条夫人の最期の数日を描いたお話です。
コバルトの短編小説大賞「もう一歩」の作品です。
三國志 on 世説新語
ヘツポツ斎
歴史・時代
三國志のオリジンと言えば「三国志演義」? あるいは正史の「三國志」?
確かに、その辺りが重要です。けど、他の所にもネタが転がっています。
それが「世説新語」。三國志のちょっと後の時代に書かれた人物エピソード集です。当作はそこに載る1130エピソードの中から、三國志に関わる人物(西晋の統一まで)をピックアップ。それらを原文と、その超訳とでお送りします!
※当作はカクヨムさんの「世説新語 on the Web」を起点に、小説家になろうさん、ノベルアッププラスさん、エブリスタさんにも掲載しています。
新木下藤吉郎伝『出る杭で悪いか』
宇治山 実
歴史・時代
天正十年六月二日未明、京都本能寺で、織田信長が家臣の明智光秀に殺された。このあと素早く行動したのは羽柴秀吉だけだった。備中高松城で、秀吉が使者から信長が殺されたことを聞いたのが、三日の夜だといわれている。堺見物をしていた徳川家康はその日に知り、急いで逃げ、四日には自分の城、岡崎城に入った。秀吉が、自分の城である姫路城に戻ったのは七日だ。家康が電光石火に行動すれば、天下に挑めたのに、家康は旧武田領をかすめ取ることに重点を置いた。この差はなにかー。それは秀吉が機を逃がさず、いつかくる変化に備えていたから、迅速に行動できたのだ。それは秀吉が、他の者より夢を持ち、将来が描かける人物だったからだ。
この夢に向かって、一直線に進んだ男の若い姿を追った。
木曽川で蜂須賀小六が成敗しょうとした、若い盗人を助けた猿男の藤吉郎は、その盗人早足を家来にした。
どうしても侍になりたい藤吉郎は、蜂須賀小六の助言で生駒屋敷に住み着いた。早足と二人、朝早くから夜遅くまで働きながら、侍になる機会を待っていた。藤吉郎の懸命に働く姿が、生駒屋敷の出戻り娘吉野のもとに通っていた清洲城主織田信長の目に止まり、念願だった信長の家来になった。
藤吉郎は清洲城内のうこぎ長屋で小者を勤めながら、信長の考えることを先回りして考えようとした。一番下っ端の小者が、一番上にいる信長の考えを理解するため、尾張、美濃、三河の地ノ図を作った。その地ノ図を上から眺めることで、大国駿河の今川家と、美濃の斎藤家に挟まれた信長の苦しい立場を知った。
藤吉郎の前向きに取り組む姿勢は出る杭と同じで、でしゃばる度に叩かれるのだが、懲りなかった。その藤吉郎に足軽組頭の養女ねねが興味を抱いて、接近してきた。
信長も、藤吉郎の格式にとらわれない発想に気が付くと、色々な任務を与え、能力を試した。その度に藤吉郎は、早足やねね、新しく家来になった弟の小一郎と、悩み考えながら難しい任務をやり遂げていった。
藤吉郎の打たれたも、蹴られても、失敗を恐れず、常識にとらわれず、とにかく前に進もうとする姿に、木曽川を支配する川並衆の頭領蜂須賀小六と前野小右衛門が協力するようになった。
信長は藤吉郎が期待に応えると、信頼して、より困難な仕事を与えた。
その中でも清洲城の塀普請、西美濃の墨俣築城と、稲葉山城の攻略は命懸けの大仕事だった。早足、ねね、小一郎や、蜂須賀小六が率いる川並衆に助けられながら、戦国時代を明るく前向きに乗り切っていった若い日の木下藤吉郎の姿は、現代の私たちも学ぶところが多くあるのではないだろうか。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる