上 下
39 / 58
第三章

尚論殺し その2

しおりを挟む

 破仏の嵐の吹き荒れるなか、改革派の尚論たちは次から次へとティサンの前から姿を消していった。
 真っ先に消えたのは、先王へのへつらいで仏教徒となった者たちだ。彼らは早々に棄教を表明した。
 次に消えたのは、仏像や仏典を手放すことを拒否して、辺境に追放となった者だ。
 それをやり過ごした者もちょっとした過失で捕らえられ、隠し持っていた禁制の文物が発見されて、やはり追放された。
 やがてそのような物証がなくとも、マシャンに批判的な言論をしたというだけで、そしてその疑いがあるというだけで、捕らえられるようになった。彼らは拷問の末自白させられ、一族郎党が処刑された。
 ティサンは身を慎み、マシャンに付け入る隙を見せぬよう気を遣っている。
 そんなティサンの態度は、他の改革派の人間から見れば裏切りにも見えるのだろう。面と向かって「腰抜け」とティサンをののしって、領地に帰った尚論もいる。都に残るティサン派の尚論は、今やニャムサンとサンシだけとなってしまった。
 それでも、サンシがもたらした仏典を守るため、盾にならなくてはいけない。
 ティサンは表面は穏やかに笑みながら、心中では歯を食いしばり、屈辱に耐え続けていた。

 ニャムサンには聞かれたくない相談があると言ってサンシがひとりで屋敷にやってきたのは冬になってすぐの夕刻だった。
「ニャムサンのことだからすぐに飽きて放り出してしまうかと思っていたのですけど、驚くほどまめに訳経所に通っています。それで、わたしと同様、兵士をふたりほどニャムサンに知られぬよう警備につけていただくことはできませんか」
 サンシには、ニマとダワというティサンの家来のなかでも優秀な双子を護衛をつけていた。
「どうしてニャムサンどのに知られたくないのです?」
「イヤがるに決まっています。ニャムサンはいつもひとりで来るのです。せめてタクだけでも連れて来たほうがいいと言ったのですけど、『あいつは弱いから、いざというときは足手まといになる』なんて言って聞いてくれなくて。帰りは一緒に帰れますけど、行きは仕事の都合上一緒にというわけにいかないことも多いんです。路上で尚論が襲われる事件も起こっているので心配でなりません」
 毒矢で尚論が襲われる事件は都から少し離れたヤルルン地方で起こっていた。とはいえ、都とヤルルンは大街道でつながっている。仮の訳経所はその大街道沿いにあるので、サンシが不安に思うのも無理はなかった。
「困ったひとですね。すぐに手配しましょう。しかし隠れながらの護衛では、いざというときは間に合わない恐れがありますよ」
 サンシはホッとした顔をする。
「それでもいないよりはマシだと思います。よろしくお願いいたします」
 ティサンはふたりの兵士に、ひそかにニャムサンを護衛するよう命じた。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

遺恨

りゅ・りくらむ
歴史・時代
内大相ゲンラム・タクラ・ルコンと東方元帥チム・ゲルシク・シュテン。 戦友であるふたりの間には、ルコンの親友である摂政ナナム・マシャン・ドムパ・キェの存在がいまだ影を落としていた。隣国唐で勃発した僕固懐恩の乱をめぐるルコンの対応に不信感を抱いたゲルシクの内で、その遺恨が蘇る。 『京師陥落~ ཀེང་ཤྀ་ཕབ།』で長安を陥落させた吐蕃最強バディのケンカは、ツェンポ・ティソン・デツェンとナナム・ゲルニェン・ニャムサン、そして敵将呂日将まで巻き込む騒動に発展して……。 と書くほどの大きなお話ではありません😅 軽く読んでいただければー。 ボェの国の行政機構などについて今回は文中で説明していませんので、他の作品を読んでいない方は本編前の説明をぜひご覧ください。 (わからなくても読めると思います。多分)

マルチバース豊臣家の人々

かまぼこのもと
歴史・時代
1600年9月 後に天下人となる予定だった徳川家康は焦っていた。 ーーこんなはずちゃうやろ? それもそのはず、ある人物が生きていたことで時代は大きく変わるのであった。 果たして、この世界でも家康の天下となるのか!?  そして、豊臣家は生き残ることができるのか!?

法隆寺燃ゆ

hiro75
歴史・時代
奴婢として、一生平凡に暮らしていくのだと思っていた………………上宮王家の奴婢として生まれた弟成だったが、時代がそれを許さなかった。上宮王家の滅亡、乙巳の変、白村江の戦………………推古天皇、山背大兄皇子、蘇我入鹿、中臣鎌足、中大兄皇子、大海人皇子、皇極天皇、孝徳天皇、有間皇子………………為政者たちの権力争いに巻き込まれていくのだが……………… 正史の裏に隠れた奴婢たちの悲哀、そして権力者たちの愛憎劇、飛鳥を舞台にした大河小説がいまはじまる!!

ナナムの血

りゅ・りくらむ
歴史・時代
8世紀中頃のボェの国(チベット) 御家争いを恐れ、田舎の館に引きこもっていたナナム・ゲルツェン・ラナンは、ある日突然訪ねて来た異母兄ティ・スムジェによってナナム家の家長に祭り上げられる。 都に上り尚論(高官)となったラナンは、25歳になるまで屋敷の外に出たこともなかったため、まともに人と接することが出来なかった。 甥である王(ツェンポ)ティソン・デツェンや兄マシャンの親友ルコンに助けられ、次第に成長し、東方元帥、そして大相(筆頭尚論)となるまでのナナム・ゲルツェン・ラナン(シャン・ゲルツェン:尚結賛)の半生を書きました。 参考文献はWebに掲載しています。

天空の国

りゅ・りくらむ
歴史・時代
唐の代宗の治世。吐蕃軍の総帥馬重英に敗れ、失意の日々を送っていた渭北行営兵馬使呂日将は、部下に去られ自害しようとしたところを、宰相苗晋卿の家来厳祖江に救われる。 国に失望し、反乱軍に身を投じた呂日将に、反乱の首謀者僕固懐恩は、吐蕃に行き宿敵馬重英の再度の出兵を実現させることを命じる。 『遺恨』で書いた僕固懐恩の乱を呂日将目線で書きました。

大東亜架空戦記

ソータ
歴史・時代
太平洋戦争中、日本に妻を残し、愛する人のために戦う1人の日本軍パイロットとその仲間たちの物語 ⚠️あくまで自己満です⚠️

長安陥落~ ཀེང་ཤྀ་ཕབ།

りゅ・りくらむ
歴史・時代
8世紀中頃の古代チベット王国(吐蕃)。 失脚した摂政ナナム・マシャン・ドムパ・キェの側近として流罪になったゲンラム・タクラ・ルコン。半年で都に呼び戻された彼に王は精鋭騎馬隊の設立を命じる。王の狙いは隣国唐の京師長安の征服だった。一方、マシャンの傀儡だった大相(筆頭大臣)バー・ナシェル・ズツェンはルコンの復帰を心の底では疎んじていて……。 『摂政ナナム・マシャン・ドムパ・キェの失脚』から続くお話です。 (これだけでもわかるようにはなっています)

木曽義仲の覇業・私巴は只の側女です。

水源
歴史・時代
平安時代末期の治承・寿永の乱(じしょう・じゅえいのらん)いわゆる源平合戦の時代の巴御前が愛する木曽義仲の覇業を支えるお話です。 最初は地道な準備が続きます。 ※このお話は史実をもとにしたフィクション、歴史伝奇小説です。

処理中です...