上 下
34 / 49
第二章

京師長安 その3

しおりを挟む
 ラナンの働きで予定より早く捕虜の選別を終えたトンツェンとツェンワが捕虜を連れて出発するのを、ルコンはゲルシクとともに開遠門で見送った。
 これからは少しずつ兵を撤退させる。大明宮で皇帝の生活を満喫している李承宏や官吏たちに怪しまれぬよう、ルコンとゲルシクは毎日出仕し、捕虜たちが十分離れた頃を見計らって最後に去る予定だ。李承宏は京師を去るギリギリのときに騙して京師から連れ出し、攫って行こうとルコンは決めていた。
 とにかく捕虜たちを無事送り出したことにホッとしながら宿としている館に戻った。帰りを待っていたのだろう。門を入るや否や、家来が駆け寄って紙片を差し出した。
「お留守の間に唐人がやって来て、殿にこれをお渡しするよう申し付かりました」
「唐人が?」
「手紙の主の名も聞いたのですが、なにぶん、唐語が苦手で、よく聞き取れませんでした。申し訳ございません」
 頭をかく家来を下がらせ、書状を開いてみるとたった二行の文章が目に飛び込んで来た。

 お会いしたいが足を患いおうかがいすることができない。
 大変恐縮であるがお時間が作れたらご足労願いたい。

 署名はない。が、見覚えのある墨蹟に、家来が聞き逃した名は苗晋卿であることをルコンは知った。

 これから撤退するまでは特にやるべきことはないから、時間を作るのは造作もなかった。にもかかわらず、ルコンは苗晋卿の館に足を向けるのをためらっていた。なんども紙片を読み返し、さんざん迷った末、館を訪ねたのは、その二日後だった。どこぞの節度かと思わせるような立派な風貌の家僕に導かれ、一室に足を踏み入れる。
 寝台に半身を起こして迎えた苗晋卿に、ルコンは戸口で拝礼した。
「ようやっと来たな、茶汲み小僧め。あんなならず者どもをよこして己は顔を見せぬとは、どうゆう了見だ」
「わたしのことなど覚えていらっしゃらないと思いました」
「なるほど、わたしがすっかり耄碌しているだろうと思って挨拶にも来なかったのか」
「とんでもございません」
 苗晋卿は脚にかけられている布団をパンパンとたたいた。
「いいか、身体はこんなになってしまったが、頭はまだまだしっかり働いておる。『吐蕃の馬重英』と聞いて、すぐにそなただとわかった。吐蕃王ツェンポに一族を誅され、身ひとつにて故国から逃れてきたなどと申しておったこともな。あれは嘘であったか」
「はい」
「夜中にこっそりとわたしの書物を盗み読みしていても、哀れに思って見逃してやっていたのに、とんだネズミだ」
「ご存知にございましたか」
「わたしの目を節穴と侮って、わが家中に潜り込んだのだな」
「決してそのようなことではございません」
 ルコンは身が縮む思いがしたが、苗晋卿は言葉と裏腹に、寬厚廉謹との世評を裏切らぬ穏やかな笑みを見せていた。
「まあ、このくらいにしてやるか。小言を言うために呼だのではない。もっと近くで顔を見せよ」
 ルコンがソロソロと近づくと、苗晋卿はじっとルコンを見つめた。
「おお、すっかりおやじになってしまったが、確かにあの洟垂れ小僧だ。かつての家僕が二十万の兵を率いる総大将とは、わたしも鼻が高いな。まあ、そんな自慢をしたら首が飛ぶだろうが。おまえもうっかり漏らすなよ」
「心得ております」
「よしよし。さて、久しぶりの京師はどうだ」
「いささか失望いたしました。街にも、ひとにも」
「そうであろう。そなたがいたときが、京師の一番よいときだったのだ」
 開元二十四年。中書舎人となったばかりの苗晋卿の館に十八才のルコンが雑役夫として入り込んだころ、唐は、玄宗の治世の絶頂期だった。
 英明な君主の治める大帝国の京師。
 花咲き乱れ、水は澄み、夜は万灯に浮かび上がる大道を着飾った人々がさんざめく。この世のどこよりも華やかで美しく、自信に満ちた平和な都。
 ルコンが手に入れたいと思っていたのは、そんな長安だった。
 なのに、いまの京師は、街もひとのこころも荒れ果てていた。
「こうして日がな一日寝てばかりいるので退屈でならん。すこし、おまえの話をしてくれ。なに、珍しい話が聞きたいだけだ。他の者には言わないよ」
「いまのわたしには隠し事などございませんから、どなたに話されても困ることはありません」
「では、なぜこたびも馬重英など名乗っておる。まさか、こうしてわたしが招くと思ったからではなかろう」
「侍中さまのお耳に入れば……と思ったのもひとつです」
「ふん。その割には挨拶に来なかったではないか。いまさらお愛想をいっても遅いぞ」
「申し訳ございません。いままで侍中さまを騙していた後ろめたさに、お会いする勇気が出なかったのでございます」
「まあ、そういうことにしておいてやろう。ひとつ、ということは他にも理由があるのだろう」
「実は、一年前、わたしは官職をはく奪され、流刑を受けました。年の始めにお許しがあり、こうして軍を率いることとなりましたが、まだ官職の復帰を見ていないのです。なので家名を名乗ることを遠慮し、昔の名を名乗ることをツェンポにお許しいただきました」
「流刑とは穏やかではない。何をしでかした」
「親友であった摂政の暴政を止めることが出来ませんでした」
「親友か」
「はい物心ついたころからともに兄弟のように育ちました。彼のいない宮廷に戻るつもりはなかったので、今年の始めまでわたしは流刑地で死のうと思っておりました」
「ああ、去年の会盟を仕組んだのは、その摂政だな」
 苗晋卿は得心がいった、という顔をした。
「そのときから、今日のことを考えていたのか。しかも親友が存分に働ける舞台のお膳だてでもあったわけだ。まったくしてやられたわい」
「え……」
 ルコンは目を瞬いた。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

商い幼女と猫侍

和紗かをる
歴史・時代
黒船来航から少しの時代。動物狂いでお家断絶になった侍、渡会正嗣と伊勢屋の次女ふたみはあるきっかけから協力して犬、猫、鶏と一緒になって世を守る。世直しドタバタ活劇。綺羅星の様な偉人ひしめく幕末の日本で、二人がひっそりと織り成す物語です。

摂政ナナム・マシャン・ドムパ・キェの失脚

りゅ・りくらむ
歴史・時代
8世紀中頃のボェの国(現チベット)。古い神々を信じる伝統派と仏教を信じる改革派が相争う宮殿で、改革派に与する国王ティデ・ツクツェンが暗殺された。首謀者は伝統派の首領、宰相バル・ドンツァプ。偶然事件を目撃してしまったナナム・ニャムサンは幼馴染で従兄弟の太子ナツォクを逃がそうとするが、ドンツァプと並ぶ伝統派の実力者である伯父ナナム・マシャンに捕らえられ、ナツォクを奪われる。王宮に幽閉されたナツォクを助けるためニャムサンは、亡き父の親友ゲンラム・タクラ・ルコン、南方元帥グー・ティサン、東方元帥チム・ゲルシクと協力し、ナツォクの救出に奔走する。 民間伝承のような勧善懲悪ストーリではなく出来るだけ史実に沿うよう努力しています。参考文献は自分のWebサイトで公開中です。

【完結】風天の虎 ――車丹波、北の関ヶ原

糸冬
歴史・時代
車丹波守斯忠。「猛虎」の諱で知られる戦国武将である。 慶長五年(一六〇〇年)二月、徳川家康が上杉征伐に向けて策動する中、斯忠は反徳川派の急先鋒として、主君・佐竹義宣から追放の憂き目に遭う。 しかし一念発起した斯忠は、異母弟にして養子の車善七郎と共に数百の手勢を集めて会津に乗り込み、上杉家の筆頭家老・直江兼続が指揮する「組外衆」に加わり働くことになる。 目指すは徳川家康の首級ただ一つ。 しかし、その思いとは裏腹に、最初に与えられた役目は神指城の普請場での土運びであった……。 その名と生き様から、「国民的映画の主人公のモデル」とも噂される男が身を投じた、「もう一つの関ヶ原」の物語。

最後の風林火山

本広 昌
歴史・時代
武田軍天才軍師山本勘助の死後、息子の菅助が父の意思を継いで軍師になりたいと奔走する戦国合戦絵巻。 武田信玄と武田勝頼の下で、三方ヶ原合戦、高天神城攻略戦、長篠・設楽原合戦など、天下を揺さぶる大いくさで、徳川家康と織田信長と戦う。 しかし、そんな大敵の前に立ちはだかるのは、武田最強軍団のすべてを知る無双の副将、内藤昌秀だった。 どんな仇敵よりも存在感が大きいこの味方武将に対し、2代目山本菅助の、父親ゆずりの知略は発揮されるのか!? 歴史物語の正統(自称)でありながら、パロディと風刺が盛り込まれた作品です。

浮雲の譜

神尾 宥人
歴史・時代
時は天正。織田の侵攻によって落城した高遠城にて、武田家家臣・飯島善十郎は蔦と名乗る透波の手によって九死に一生を得る。主家を失って流浪の身となったふたりは、流れ着くように訪れた富山の城下で、ひょんなことから長瀬小太郎という若侍、そして尾上備前守氏綱という男と出会う。そして善十郎は氏綱の誘いにより、かの者の主家である飛州帰雲城主・内ヶ島兵庫頭氏理のもとに仕官することとする。 峻厳な山々に守られ、四代百二十年の歴史を築いてきた内ヶ島家。その元で善十郎は、若武者たちに槍を指南しながら、穏やかな日々を過ごす。しかしそんな辺境の小国にも、乱世の荒波はひたひたと忍び寄ってきていた……

処理中です...