8 / 33
8話 一方その頃、王宮では
しおりを挟む
「……貴様、自分が何をしたのかわかっているのか?」
「えっ、ど、ど、どうされたのですか。父上」
「いや、我が愚かであった。息子が愚かなれば父もまた愚かなり、か。まさに愚問であった。もしも己がしたことをわかっていようものなら、そもそも彼女を追い出すわけもなし……」
他国にて開催されていたサミットから帰国した父は、激昂していた。
王子アルフレドは父を出迎えるよりも前に父の使いの伝令によって王の間に呼び出され、そして跪かされていた。
「聖女メリアを追放するなど、何を考えているんだ。彼女を国の外に出したらどうなると思っている?」
父の声は、ひどく剣呑であった。思わずアルフレドの背筋が震える。
「せ、聖女なら真なる聖女、エミリーがおります!」
「この国の護りを憂いているのではない!」
アルフレドは目をパチクリとした。
国の護りを憂いているのではない? 父の言葉を頭の中で反芻する。
メリアは、聖女としては、まあ役に立っていた。一応は給料分の働きはしていた──と思う。ニセモノながら。
そのメリアを追い出したせいで魔族に対抗する国の力が衰えてしまったということに、父は腹を立てているのだとアルフレドは考えていたが、違うのか。
「どちらかを追い出すのなら、エミリーの方にすればまだ良いものを……」
「なっ!? 何を言い出すのですか、父上! エミリーが我が国の壁に結界を施してくれているおかげで、我が国の国民たちは魔族の脅威に怯えることなく暮らせているのですよ!?」
「聖女など、代わりがおるわい!」
「お、恐れながら父上! 聖女に代わりなどいません! 一つの世代において降臨する聖女は一人きりです!」
とんでもないことを言い出す父親にアルフレドは唖然とする。
すっかり白髪の増えた髪だが、まだまだご健在と思っていたのに。我が父は乱心されたのか。
聖女に代わりなどいない。聖女はこの世で一人きりの存在だ。
「……そう、そもそも聖女が二人いたということがおかしかったのです。今まで我々が金を払って登用していたメリアはニセモノだったのです。だから私は、今まで『聖女』だと我々を欺いていた彼女の罪を……」
断罪したのだ、と言おうとしたが、言葉の続きは父によって遮られた。
「何を言っている、聖女が二人いてなにか悪いことがあるか?」
恐ろしいほど低く、強い語気で父ミカエルが言い放つ。
アルフレドはたじろいだ。アルフレドはメリアを追放したことを正しいことと思っている。にもかかわらず、ふと「自分は、いけないことをしてしまったのか?」と思わせられるほど、父王の圧は強かった。
しかし、アルフレドもまたいずれかはこの国を背負いたつ身分の男子である。言われっぱなしでいいわけがあるか。父に言い返すために、アルフレドは震える唇を開いた。
「い……いえ、でも、今まで聖女が二人存在していたことなんて、歴史上ありえないことだったじゃないですか……」
自分で思っているよりも、ずっと弱々しい声が出る。父王は我が子を冷淡な目で見下ろしていた。
震えたアルフレドの声に反し、父の声には覇気があった。
「それがどうした。何がいけないのだ?」
「だ、だって。父上。エミリーが言ったのですよ。本物の聖女はわたしだけ。あの娘は偽物だと」
「……それで、なんだというのだ。ニセモノだろうがなんだろうが、メリアが我が国に貢献していたことは事実」
「しかし! エミリーこそが、間違いなく神に認められし聖女! あの女は……」
エミリーには神の御加護がある。この国を守る結界を張っているのはエミリーだ。メリアはそんなことできなかった。
王家である我々を欺き、高い給金をふんだくり続けていたのだ。罰は与えるべきだろう。
そも、彼女の力はエミリーとは違う意味で異質だった。アルフレドは彼女に護衛されているときに、その力を傍らで見て、肝が冷えた。
聖なる力。破邪の力。
いや、もっと、彼女の力は、むしろ、邪悪に感じられたのだ。
思い出しながらアルフレドはゾッとする。彼女に触れると感電するのだが、その時の感覚も一緒に思い出していた。アレは、聖女の力なんてものではなく。
「そんなことはどうでもよいのだ」
アルフレドの思考は父王の言葉で断ち切られた。ハッとアルフレドが顔を上げると、父はひどく鋭い眼でアルフレドを睨んでいるのだった。
「聖女が二人だろうが、うち一人は偽物だろうが、そんなことはどうだって良い。問題なのは……メリア。彼女を魔族に近づけてはいけない。それだけだ」
ごくり、とアルフレドは、いつのまにか口の中に溢れていた唾を飲み込んだ。
「なのに、よりにもよって、国外追放だと? この国の壁の外に放り出したのか」
「は……はい……」
「封印されているはずとはいえ、壁の外は魔族の世界と言っても過言ではない。それを貴様は……」
はあ、とため息が一つ。
アルフレドは額に汗が伝うのを感じながらも、それを拭う仕草など許されぬ緊迫感の中、父の言葉の続きを待った。
「貴様が行って、メリアを連れ戻せ! 使えるものは何でも使え、媚びよ、金もいくらでも渡していい!!!」
「ひえっ……」
王の間に響き渡る父の声。いや、王の怒声であった。
彼の息子であるアルフレドだが、自分などは彼の臣下の一人に過ぎないと分からされる。従わなければならぬ声であった。
「メリアを見つけ出すまで帰ってくるな! 次に貴様がこの国の門を潜るときには必ずやメリアを傍らに携えて来い!」
「わ、わかりました。父上。行ってまいります」
そうして、アルフレドは門の外に追い出された。
結界で守られた壁の中とは違い、外の世界は魔物が闊歩する無法地帯だ。
アルフレドはどうか聖女エミリーを同行させてくれと父に嘆願したが、その願いは聞き届けられなかった。聖女エミリーは忙しい。彼女には商人たちの輸送の護衛、他国へ出かける要人の護衛、結界の弱った部位の張り直し、数多の任務がある。アルフレドの護衛はそれらよりも優先順位は低いとされた。
父とともに帰国していたはずのエミリーはすでに商人一座の護衛に出発していた。アルフレドは密かに心寄せるエミリーの顔を一目見ることもなく、父に命令された兵士によって文字通り放り出された。
門の外に放り出されれば死ぬ。普通は。
(さすがのメリアももう死んでたりしてなあ)
途方もない気持ちで、アルフレドは夕焼けに染まる平原を見つめた。こんなにも広々として、空虚な景色をアルフレドは見たことが無かった。
「えっ、ど、ど、どうされたのですか。父上」
「いや、我が愚かであった。息子が愚かなれば父もまた愚かなり、か。まさに愚問であった。もしも己がしたことをわかっていようものなら、そもそも彼女を追い出すわけもなし……」
他国にて開催されていたサミットから帰国した父は、激昂していた。
王子アルフレドは父を出迎えるよりも前に父の使いの伝令によって王の間に呼び出され、そして跪かされていた。
「聖女メリアを追放するなど、何を考えているんだ。彼女を国の外に出したらどうなると思っている?」
父の声は、ひどく剣呑であった。思わずアルフレドの背筋が震える。
「せ、聖女なら真なる聖女、エミリーがおります!」
「この国の護りを憂いているのではない!」
アルフレドは目をパチクリとした。
国の護りを憂いているのではない? 父の言葉を頭の中で反芻する。
メリアは、聖女としては、まあ役に立っていた。一応は給料分の働きはしていた──と思う。ニセモノながら。
そのメリアを追い出したせいで魔族に対抗する国の力が衰えてしまったということに、父は腹を立てているのだとアルフレドは考えていたが、違うのか。
「どちらかを追い出すのなら、エミリーの方にすればまだ良いものを……」
「なっ!? 何を言い出すのですか、父上! エミリーが我が国の壁に結界を施してくれているおかげで、我が国の国民たちは魔族の脅威に怯えることなく暮らせているのですよ!?」
「聖女など、代わりがおるわい!」
「お、恐れながら父上! 聖女に代わりなどいません! 一つの世代において降臨する聖女は一人きりです!」
とんでもないことを言い出す父親にアルフレドは唖然とする。
すっかり白髪の増えた髪だが、まだまだご健在と思っていたのに。我が父は乱心されたのか。
聖女に代わりなどいない。聖女はこの世で一人きりの存在だ。
「……そう、そもそも聖女が二人いたということがおかしかったのです。今まで我々が金を払って登用していたメリアはニセモノだったのです。だから私は、今まで『聖女』だと我々を欺いていた彼女の罪を……」
断罪したのだ、と言おうとしたが、言葉の続きは父によって遮られた。
「何を言っている、聖女が二人いてなにか悪いことがあるか?」
恐ろしいほど低く、強い語気で父ミカエルが言い放つ。
アルフレドはたじろいだ。アルフレドはメリアを追放したことを正しいことと思っている。にもかかわらず、ふと「自分は、いけないことをしてしまったのか?」と思わせられるほど、父王の圧は強かった。
しかし、アルフレドもまたいずれかはこの国を背負いたつ身分の男子である。言われっぱなしでいいわけがあるか。父に言い返すために、アルフレドは震える唇を開いた。
「い……いえ、でも、今まで聖女が二人存在していたことなんて、歴史上ありえないことだったじゃないですか……」
自分で思っているよりも、ずっと弱々しい声が出る。父王は我が子を冷淡な目で見下ろしていた。
震えたアルフレドの声に反し、父の声には覇気があった。
「それがどうした。何がいけないのだ?」
「だ、だって。父上。エミリーが言ったのですよ。本物の聖女はわたしだけ。あの娘は偽物だと」
「……それで、なんだというのだ。ニセモノだろうがなんだろうが、メリアが我が国に貢献していたことは事実」
「しかし! エミリーこそが、間違いなく神に認められし聖女! あの女は……」
エミリーには神の御加護がある。この国を守る結界を張っているのはエミリーだ。メリアはそんなことできなかった。
王家である我々を欺き、高い給金をふんだくり続けていたのだ。罰は与えるべきだろう。
そも、彼女の力はエミリーとは違う意味で異質だった。アルフレドは彼女に護衛されているときに、その力を傍らで見て、肝が冷えた。
聖なる力。破邪の力。
いや、もっと、彼女の力は、むしろ、邪悪に感じられたのだ。
思い出しながらアルフレドはゾッとする。彼女に触れると感電するのだが、その時の感覚も一緒に思い出していた。アレは、聖女の力なんてものではなく。
「そんなことはどうでもよいのだ」
アルフレドの思考は父王の言葉で断ち切られた。ハッとアルフレドが顔を上げると、父はひどく鋭い眼でアルフレドを睨んでいるのだった。
「聖女が二人だろうが、うち一人は偽物だろうが、そんなことはどうだって良い。問題なのは……メリア。彼女を魔族に近づけてはいけない。それだけだ」
ごくり、とアルフレドは、いつのまにか口の中に溢れていた唾を飲み込んだ。
「なのに、よりにもよって、国外追放だと? この国の壁の外に放り出したのか」
「は……はい……」
「封印されているはずとはいえ、壁の外は魔族の世界と言っても過言ではない。それを貴様は……」
はあ、とため息が一つ。
アルフレドは額に汗が伝うのを感じながらも、それを拭う仕草など許されぬ緊迫感の中、父の言葉の続きを待った。
「貴様が行って、メリアを連れ戻せ! 使えるものは何でも使え、媚びよ、金もいくらでも渡していい!!!」
「ひえっ……」
王の間に響き渡る父の声。いや、王の怒声であった。
彼の息子であるアルフレドだが、自分などは彼の臣下の一人に過ぎないと分からされる。従わなければならぬ声であった。
「メリアを見つけ出すまで帰ってくるな! 次に貴様がこの国の門を潜るときには必ずやメリアを傍らに携えて来い!」
「わ、わかりました。父上。行ってまいります」
そうして、アルフレドは門の外に追い出された。
結界で守られた壁の中とは違い、外の世界は魔物が闊歩する無法地帯だ。
アルフレドはどうか聖女エミリーを同行させてくれと父に嘆願したが、その願いは聞き届けられなかった。聖女エミリーは忙しい。彼女には商人たちの輸送の護衛、他国へ出かける要人の護衛、結界の弱った部位の張り直し、数多の任務がある。アルフレドの護衛はそれらよりも優先順位は低いとされた。
父とともに帰国していたはずのエミリーはすでに商人一座の護衛に出発していた。アルフレドは密かに心寄せるエミリーの顔を一目見ることもなく、父に命令された兵士によって文字通り放り出された。
門の外に放り出されれば死ぬ。普通は。
(さすがのメリアももう死んでたりしてなあ)
途方もない気持ちで、アルフレドは夕焼けに染まる平原を見つめた。こんなにも広々として、空虚な景色をアルフレドは見たことが無かった。
0
お気に入りに追加
1,428
あなたにおすすめの小説

虐げられ聖女の力を奪われた令嬢はチート能力【錬成】で無自覚元気に逆襲する~婚約破棄されましたがパパや竜王陛下に溺愛されて幸せです~
てんてんどんどん
恋愛
『あなたは可愛いデイジアちゃんの為に生贄になるの。
貴方はいらないのよ。ソフィア』
少女ソフィアは母の手によって【セスナの炎】という呪術で身を焼かれた。
婚約した幼馴染は姉デイジアに奪われ、闇の魔術で聖女の力をも奪われたソフィア。
酷い火傷を負ったソフィアは神殿の小さな小屋に隔離されてしまう。
そんな中、竜人の王ルヴァイスがリザイア家の中から結婚相手を選ぶと訪れて――
誰もが聖女の力をもつ姉デイジアを選ぶと思っていたのに、竜王陛下に選ばれたのは 全身火傷のひどい跡があり、喋れることも出来ないソフィアだった。
竜王陛下に「愛してるよソフィア」と溺愛されて!?
これは聖女の力を奪われた少女のシンデレラストーリー
聖女の力を奪われても元気いっぱい世界のために頑張る少女と、その頑張りのせいで、存在意義をなくしどん底に落とされ無自覚に逆襲される姉と母の物語
※よくある姉妹格差逆転もの
※虐げられてからのみんなに溺愛されて聖女より強い力を手に入れて私tueeeのよくあるテンプレ
※超ご都合主義深く考えたらきっと負け
※全部で11万文字 完結まで書けています

追放された令嬢は英雄となって帰還する
影茸
恋愛
代々聖女を輩出して来た家系、リースブルク家。
だがその1人娘であるラストは聖女と認められるだけの才能が無く、彼女は冤罪を被せられ、婚約者である王子にも婚約破棄されて国を追放されることになる。
ーーー そしてその時彼女はその国で唯一自分を助けようとしてくれた青年に恋をした。
そしてそれから数年後、最強と呼ばれる魔女に弟子入りして英雄と呼ばれるようになったラストは、恋心を胸に国へと帰還する……
※この作品は最初のプロローグだけを現段階だけで短編として投稿する予定です!

ろくぶんのいち聖女~仮初聖女は王弟殿下のお気に入り~
綴つづか
恋愛
「ねえ、君。聖女になってみないか?」
「……は!?」
貧乏子爵令嬢のユユアは、ある日、森で魔物と交戦し死にかけていた王弟殿下を、ポンコツな治癒魔法で助けた流れから、そんな突拍子もない勧誘を受けた。
ちょっと待ってください、聖女ってそんなに簡単になれるものなんですか!?
抵抗を試みるも、口の上手い殿下に逃げ道をことごとく塞がれてしまう。勧誘を断り切れず、報酬に釣られるがまま領地から王都に出たユユアは、マイペースで魔法狂いの殿下に興味を持たれ、振り回されながらも治癒の仕事を全うしていく。聖女と呼ばれるような力を持っていないのに、聖女のふりをしながら。その間にも、王国には刻一刻とスタンピードの影が迫っていた。
聖女?な治癒師の子爵令嬢と、国最強の魔法師王弟殿下が織りなすラブコメです。
※なろうさんで先行掲載しています
婚約破棄から聖女~今さら戻れと言われても後の祭りです
青の雀
恋愛
第1話
婚約破棄された伯爵令嬢は、領地に帰り聖女の力を発揮する。聖女を嫁に欲しい破棄した侯爵、王家が縁談を申し込むも拒否される。地団太を踏むも後の祭りです。

【完結】捨てられた聖女は王子の愛鳥を無自覚な聖なる力で助けました〜ごはんを貰ったら聖なる力が覚醒。私を捨てた方は聖女の仕組みを知らないようで
よどら文鳥
恋愛
ルリナは物心からついたころから公爵邸の庭、主にゴミ捨て場で生活させられていた。
ルリナを産んだと同時に公爵夫人は息絶えてしまったため、公爵は別の女と再婚した。
再婚相手との間に産まれたシャインを公爵令嬢の長女にしたかったがため、公爵はルリナのことが邪魔で追放させたかったのだ。
そのために姑息な手段を使ってルリナをハメていた。
だが、ルリナには聖女としての力が眠っている可能性があった。
その可能性のためにかろうじて生かしていたが、十四歳になっても聖女の力を確認できず。
ついに公爵家から追放させる最終段階に入った。
それは交流会でルリナが大恥をかいて貴族界からもルリナは貴族として人としてダメ人間だと思わせること。
公爵の思惑通りに進んだかのように見えたが、ルリナは交流会の途中で庭にある森の中へ逃げてから自体が変わる。
気絶していた白文鳥を発見。
ルリナが白文鳥を心配していたところにニルワーム第三王子がやってきて……。

婚約破棄をしてくれた王太子殿下、ありがとうございました
hikari
恋愛
オイフィア王国の王太子グラニオン4世に婚約破棄された公爵令嬢アーデルヘイトは王国の聖女の任務も解かれる。
家に戻るも、父であり、オルウェン公爵家当主のカリオンに勘当され家から追い出される。行き場の無い中、豪商に助けられ、聖女として平民の生活を送る。
ざまぁ要素あり。
【完】聖女じゃないと言われたので、大好きな人と一緒に旅に出ます!
えとう蜜夏☆コミカライズ中
恋愛
ミレニア王国にある名もなき村の貧しい少女のミリアは酒浸りの両親の代わりに家族や妹の世話を懸命にしていたが、その妹や周囲の子ども達からは蔑まれていた。
ミリアが八歳になり聖女の素質があるかどうかの儀式を受けると聖女見習いに選ばれた。娼館へ売り払おうとする母親から逃れマルクト神殿で聖女見習いとして修業することになり、更に聖女見習いから聖女候補者として王都の大神殿へと推薦された。しかし、王都の大神殿の聖女候補者は貴族令嬢ばかりで、平民のミリアは虐げられることに。
その頃、大神殿へ行商人見習いとしてやってきたテオと知り合い、見習いの新人同士励まし合い仲良くなっていく。
十五歳になるとミリアは次期聖女に選ばれヘンリー王太子と婚約することになった。しかし、ヘンリー王太子は平民のミリアを気に入らず婚約破棄をする機会を伺っていた。
そして、十八歳を迎えたミリアは王太子に婚約破棄と国外追放の命を受けて、全ての柵から解放される。
「これで私は自由だ。今度こそゆっくり眠って美味しいもの食べよう」
テオとずっと一緒にいろんな国に行ってみたいね。
21.11.7~8、ホットランキング・小説・恋愛部門で一位となりました! 皆様のおかげです。ありがとうございました。
※「小説家になろう」さまにも掲載しております。
Unauthorized duplication is a violation of applicable laws.
ⓒえとう蜜夏(無断転載等はご遠慮ください)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる