上 下
76 / 94
第五幕 やんちゃな子猫は空を舞う

一難去らずにまた一難

しおりを挟む
 余三郎が合流したのでなんとなく緊張感をなくしている猫柳家の面々とは違い、青太郎はまだ緊張の糸が切れていなかった。

 雷蔵が戻っていないことも心配の種だし、なんとなくあの猿顔の刺客が再び追いついて来そうな予感がしたのだ。

「すまぬな狐屋殿。わしを含めてウチの者たちはけっこう楽天家なんだ。普段からギリギリの生活をしている反動か、歳のわりに妙に腹の据わった性格になってしまってなぁ」

 余三郎が申し訳なさそうに頭を掻くと、青太郎は慌てて手を振った。

「あ、いや、別に私ぁあんたたちを悪く言ったつもりはないんだよ。ただね、うまく言葉にできないんだけどさ……。なんだか嫌な感じがするんだ。虫の知らせって言うのかい? 悪い事が起きる前は尻の穴がムズムズしてくるるんだよ」

「それ、きっとお腹に虫がいるだけ、なの」

「帰ったら虫下しを飲むことをお勧めするでござる」

「ちょ、本当に容赦のない子らだね。言っておくけど、私の勘はよくあたるんだからね」

「わかった。狐屋殿の不安が現実のものにならないよう気を緩めずに警戒するとしよう」

 余三郎と青太郎は先ほど初めて顔を合わせたばかり。

 片や貧乏旗本家の当主で、片や裕福な商家の主人という肩書をもっているものの、どちらも中身は同じ十六歳の少年同士ということでお互いになんとなく遠慮がちになっている。というか、それぞれにどう接すればいいのかを互いに測っている状態だった。

 余三郎と青太郎のぎこちない会話を側で聞いていた愛姫が「むむ?」と眉を寄せながら話に入ってきた。

「なんじゃおぬしら、話に微妙な距離が感じられて聞いていてなんともムズ痒いんじゃが?」

「顔を合わせたばかりだと普通はこういう感じになるんですよ。姫のようにいきなり相手の懐に飛び込んで仲良くなれるほうが稀有なのです」

「そうなのか? まどろっこしい事じゃの」

「姫様が心配せずとも時が経てば自然と仲良くなって些細なきっかけでお互いを名前呼びするようにもなるんですよ、きっと。少なくともわしはそう思っています」

「ふむ、叔父上の友達の作り方とはそういう感じなのか。それで――」

 おぬしのほうはどうなのだ? と愛姫に話を振られた青太郎はきょとんと目を瞬かせた。

「え? ということは猫柳殿も私の友達になってくれるって事なのかな?」

「もちろんだ。個性、というかアクの強いわしの家臣たちがこれだけ懐いているのだ。それだけで狐屋殿は気の良い男だということは分かる。わしとも長くお付き合いをして頂きたい」

 今まで同年代の友人がいなかった青太郎が余三郎に対して少々気後れしている感じなので、余三郎は出来るだけ表情を柔らかくして微笑んでみせた。しかし――、

「殿の判断は正しい、なの。金の卵を産む鳥はしっかり捕まえておくべき、なの」

「霧殿、そういうことは青太郎殿に聞こえないようにこっそり言うでござるよ」

 二人の家臣が余計な事を言っているせいで余三郎の微笑みがピシリと強張った。

「……本当に申し訳ない。後でちゃんと言い聞かせておくので気を悪くしないで下され」

「あ、うん、大丈夫。この子らにこういう扱いされるのもだいぶ慣れてきたよ。それよりも……」

 恐縮する余三郎に苦笑いを見せながら青太郎はまた背後の暗闇を気にしてチラチラと視線をやっている。

「いい加減心配し過ぎでござるよ青太郎殿。あの刺客はこの斜面をすぽーんと落ちて行ったのでござるよ? 生きておるはずがないし、よしんば生きておったとしても再び拙者らに襲いかかってくるほど傷が浅いとも思えぬでござる」

「で、でもさ、世の中には万が一ということもあるんじゃないかい? 予想外の厄介事が起きるなんてよくある話だし。な?」

「ほぉ、例えばどのようにでござるか?」

 からかうように訊いた百合丸の問いに答えたのは青太郎ではなく、先頭を歩いていた霧だった。

「例えば、このような状況、なの」

「え?」

「道が無くなってる、なの」

 霧はそう言いながら後続の皆にも見えるように体を横にずらした。

 余三郎たちが上っている坂道は巨大な岩山の表面を螺旋状に削って上に向かっている。ところが霧が立ち止まっている位置からおよそ十歩ほど前方で道がぷっつりと消失していた。削り出して作った道をさらに一手間かけて削り落としたようで、きっちりとした直線を描いて道が途切れている。

「あ、なんじゃ、向こうに跳ね橋があるではないか。あれを下ろして渡れば良いではないか」

 洞窟内が薄暗いせいで見えにくかったが、愛姫が指摘したように途切れた道は幅三畳ほどの間を空けて続いており、向こう側にはここを渡るための小さな跳ね橋が用意されていた。

「跳ね橋があるのは向こう。橋を下ろす仕掛けも向こう、なの」

「へ? なぜこちら側に橋を下ろす仕掛けが無いでござる。これでは向こうに渡れぬでござるよ。欠陥工事でござる!」

「欠陥工事ではないぞ百合丸。そもそもこの路は城の『中から外へ』と逃げるために作られた秘密の通路。招かれざる客が勝手に『外から中へ』入って来られないよう仕掛けがしてあるのは当然と言えば当然だ」

「そういえば伝試練寺の枯れ井戸に見せかけた出口も梯子を引き出す装置は井戸の底にあったでござるな。井戸の上側に梯子を引き出す装置はなかったでござる」

 百合丸は目の前に餌をぶら下げられた犬のように恨めしそうな目で跳ね橋を睨みつけた。

「なぁに、これくらいの幅なら跳べないことはない。わしが向こうに跳んで仕掛けを動かしてくるとしよう」

 崖の幅が跳び越せる程度の距離しかないのを見て余三郎は気軽に提案したのだが――、

「叔父上、それはよしたほうがいいのじゃ。ここは権現様が直々に作らせた『秘密の抜け路』じゃぞ。武力と知力を命懸けで競って生きていた時代の者が作った抜け路じゃ。見た目通りに簡単に跳び越せるようなものではないと用心したほうが良いのじゃ」

「姫様の言う通り。見て、なの」

 霧がしゃがみ込んで向こう側を見ていた。 

 何事かと思って余三郎もそれに倣って膝を着いて目線を下ろすと――、

「ぬっ!? こうして見ると向こう側とこちら側じゃけっこう高低差があるな。よほど気合を入れて跳ばぬと向こう側には届きそうにない、か……」

「霧、背が低いから気付けた、なの。向こうは崖の端がちょっとだけ高くなってる。見ている位置が高いと気づきにくい。あと、向こう側の道がこちら側より微妙に広い。距離が近く見えるように目の錯覚利用してる、なの。簡単に跳べそうに見せている。そういう罠、なの」

「高さと距離、二重に目の錯覚を利用した罠か……なんとも狡猾こうかつな仕掛けじゃな」

「はわわわ、私ぁ背筋がぞっとしたよ。何なんだいこれ? 確実に殺しにきてるじゃないか」

「流石は戦国時代を生き延びた歴戦の武将というところでござるな。侵入者を殺す事に躊躇いが無いでござる」

「これは……ちと無理じゃな。刺客は再起不能になったことじゃし、ここは大人しく来た道を引き返したほうが良いかもしれぬ。しかし残念じゃ、距離的にはここさえ越えてしまえば出口は目と鼻の先だろうに……」

 ここに着くまでの長い道程をもう一度歩かなければならないと分かると、今までに溜まっていた疲労がよけいに重くのしかかってきたような気がした。それでも仕方がないと諦めて道を戻ろうとしたら――、

「ダメ。戻るの無理、なの」

 霧にしては珍しく少しだけ怯えた様子で道の端から崖下を見下ろしていた。

「ん? どうしたでござるか霧殿」

「あそこ……」

 霧は崖下を指差した。

 霧に促されて崖下を見ると今まで登ってきた道がうっすらと見える。

 大岩の表面を螺旋状に削られた坂道の一段下。提灯の光がかろうじて届いている場所に……奴がいた。

 余三郎に体当たりをかまされて崖下へ落ちたはずの猿顔の刺客が、憤怒に燃えた血まみれの顔でこちらを睨み上げていた。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

大江戸の番人 〜吉原髪切り捕物帖〜

佐倉 蘭
歴史・時代
★第9回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ 「近頃、吉原にて次々と遊女の美髪を根元より切りたる『髪切り』現れり。狐か……はたまた、物の怪〈もののけ〉或いは、妖〈あやかし〉の仕業か——」 江戸の人々が行き交う天下の往来で、声高らかに触れ回る讀賣(瓦版)を、平生は鳶の火消しでありながら岡っ引きだった亡き祖父に憧れて、奉行所の「手先」の修行もしている与太は、我慢ならぬ顔で見ていた。 「是っ非とも、おいらがそいつの正体暴いてよ——お縄にしてやるぜ」 ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」に関連したお話でネタバレを含みます。

強いられる賭け~脇坂安治軍記~

恩地玖
歴史・時代
浅井家の配下である脇坂家は、永禄11年に勃発した観音寺合戦に、織田・浅井連合軍の一隊として参戦する。この戦を何とか生き延びた安治は、浅井家を見限り、織田方につくことを決めた。そんな折、羽柴秀吉が人を集めているという話を聞きつけ、早速、秀吉の元に向かい、秀吉から温かく迎えられる。 こうして、秀吉の家臣となった安治は、幾多の困難を乗り越えて、ついには淡路三万石の大名にまで出世する。 しかし、秀吉亡き後、石田三成と徳川家康の対立が決定的となった。秀吉からの恩に報い、石田方につくか、秀吉子飼いの武将が従った徳川方につくか、安治は決断を迫られることになる。

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

北海帝国の秘密

尾瀬 有得
歴史・時代
 十一世紀初頭。  幼い頃の記憶を失っているデンマークの農場の女ヴァナは、突如としてやってきた身体が動かないほどに年老いた戦士トルケルの側仕えとなった。  ある日の朝、ヴァナは暇つぶしにと彼が考えたという話を聞かされることになる。  それは現イングランド・デンマークの王クヌートは偽物で、本当は彼の息子であるという荒唐無稽な話だった。  本物のクヌートはどうしたのか?  なぜトルケルの子が身代わりとなったのか?  そして、引退したトルケルはなぜ農場へやってきたのか?  トルケルが与太話と嘯きつつ語る自分の半生と、クヌートの秘密。  それは決して他言のできない歴史の裏側。

我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。 一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。 二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。 三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。 四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。 五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。 六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。 そして、1907年7月30日のことである。

処理中です...