67 / 94
第四幕 みんなが子猫を探して上や下への大騒ぎ
土州 2
しおりを挟む
これまでか! とばかりに余三郎は顔を引きつらせた。しかし――、
「だ、誰も居やしませんぜ旦那」
意外にも元飴売りの男は土州にそう答えた。
「誰もおらん? 嘘やねぇろうな?」
「本当でさぁ。そりゃもう天地神明に誓って、へい」
手を伸ばせば互いの肩に触れられるくらいの至近距離にいながら男は余三郎から顔を逸らして堂々と生真面目な顔で嘘を吐いた。
「ほうか。じゃが、やっぱりその辺りから人の気配がしちゅぅんじゃがのぅ……」
土州が首をかしげている隙に男は余三郎と視線を合わせないまま、出来るだけ口を動かさないようにしつつ小声で余三郎に話しかけた。
「おい小僧、どこから入り込んだか知らねぇが助けを呼んで来てくれんか。わしらは騙されてここに連れてこられて、無理やり働かされて――」
「状況はなんとなく察している。とにかく番屋に知らせればいいんだな?」
緊迫した状況だからこそ余三郎は余計な質問は挟まずに端的に訊き返した。
「あぁ、頼む」
「普通であれば捕り方を連れてくるまでに一刻(二時間)ほどだろうが、わしのような若輩者の注進で岡っ引きたちがすぐに動いてくれるとは思えぬ。少し時間が余計にかかるが確実に捕り方を連れてこれるよう手を回すので……そうだな、半日ほど焦らずに待っていてくれ。……ま、わしがここを無事に出ることが出来たらの話だが」
年若いくせに理路整然とした返事をする余三郎に対して男は驚いて目を大きくしたが「お前さんはデキる奴だね。この分なら任せて安心だよ」と口元を綻ばせた。
「おーい。もう一度確認するんじゃが、おんしぁさっき『天地神明に誓うて』ちゅうたな? そこに誰もおらへんと」
大岩の横に留まっていた男に土州が再び声を掛けた。
「へ、へい! 誰も居りませんぜ旦那!」
「じゃあ訊くがの」
「へい」
「おはんの足元にある松明が、おはんの影と、岩の後に隠れちゅう奴の影を長々と照らい出しちょるんじゃが、それについておはんはどういう言い訳をしてくれるんじゃ?」
余三郎と男はハッと気が付いて自分たちの足元を見た。
すると土州が指摘した通り、地面に落ちている松明が二人の陰をはっきりと映し出して、石筍の原に影絵のような形を現していた。
「ちゃっちゃっちゃっ、笑えるのぅ。大体のぅ、天地神明に誓ってなどと大仰に言う奴ほど嘘を吐くってぇのは世の常ぜよ」
土州は壁からもう一本松明を引き抜くと、大きく振りかぶって投げつけた。
「おらあっ! そこの奴もいつまで隠れちょるつもりじゃ!」
土州が投げた二本目の松明は余三郎が隠れている大岩の真上に当たって火の粉を撒き散らしながら余三郎の真横に落ちる。
「うわちっ!?」
頭にかかった大量の火の粉を払いながら余三郎が岩陰から飛び出た。
「なんや、小僧やねぇか」
土州は体を揺らしながら悠然と石筍地帯に足を踏み入れて来た。裸足かわらじ履きの足ならザクザクと刺さる小さな石筍だが、高下駄を履いている土州にとっては少々歩きにくい程度の障害でしかない。
「やばい! あの野郎、平気でこっちに来やがるぞ」
足に血を滲ませている元飴売りは焦りながらも悔しそうに口を歪ませている。
平気で、とは言ったがやはり高下駄を履いていても石筍地帯を歩くのは難儀らしく、こちらに向かって来る速度は遅い。
「おっさん、猫みたいに四つ足になれ、この姿勢で移動すればけっこうイケるぞ」
あの剣客と戦うという選択肢を最初から放棄している余三郎は一瞬も迷うことなく尻を高々と上げて得意の四つ足になった。
「おっさん言うな。わしはまだ三十路前だぞ。それにわしの名前は甘蔵ってんだ」
そう反論しつつ元飴売りもぺたんと地面に手を着いて四つん這いになる。
「で、四つん這いでどこに逃げようってんだ!?」
元飴売りの甘蔵もあの剣客とまともに戦うなんて思案の外の事らしく、最初から逃げの姿勢に入っている。
「それは――」
余三郎は甘蔵の問いに対してすぐには言葉を返せなかった。
さっきも考えたことだが、あの男に見つかってしまった状況では地上へ戻る道を逆走することはできない。どんなに早く移動して土州を引き離しても、彼が大声を上げて経文堂の扉を閉じさせたらそれでもう『袋のネズミ』なのだ。
「ぶなぁぁーう」
逃亡する先を見つけられないで焦っている余三郎たちの横でデカい毛玉のような猫がまた変な声で鳴いた。
人間たちが殺気立っているのを感じたのだろう。猫とは思えないほどの遅さでノソノソと離れてゆく。
「そうだ! あの猫だ。あの猫の後をつけていこう!」
逃げる方向を決めあぐねていた余三郎は猫の後を追うことにした。
四足歩行に慣れていない甘蔵も余三郎に続く。しかし、どうして猫の後をつけていくのかが分からない。
「おい、なんで猫を追うんだい!?」
「わしは瓶底寺の経文堂から梯子を降りてここに来た。きっとあんたらもそうだろう?」
甘蔵はしきりに後ろに振り返っては、追って来る土州との距離を気にしながら「そうだ」と返す。
「あんなに丸々と太った猫が垂直に掛かっている梯子を使えるはずはない。もちろんわしが連れて来たわけでもないし、あの剣客の反応からもここの番人たちが飼っている猫でもない。きっとあの猫はどこぞからここに紛れ込んだノラ猫。つまり、あの猫が逃げていくのを追跡すれば経文堂とは別の出口に出られる可能性が高い!」
「なるほど! 言われてみればその通りだ」
「だ、誰も居やしませんぜ旦那」
意外にも元飴売りの男は土州にそう答えた。
「誰もおらん? 嘘やねぇろうな?」
「本当でさぁ。そりゃもう天地神明に誓って、へい」
手を伸ばせば互いの肩に触れられるくらいの至近距離にいながら男は余三郎から顔を逸らして堂々と生真面目な顔で嘘を吐いた。
「ほうか。じゃが、やっぱりその辺りから人の気配がしちゅぅんじゃがのぅ……」
土州が首をかしげている隙に男は余三郎と視線を合わせないまま、出来るだけ口を動かさないようにしつつ小声で余三郎に話しかけた。
「おい小僧、どこから入り込んだか知らねぇが助けを呼んで来てくれんか。わしらは騙されてここに連れてこられて、無理やり働かされて――」
「状況はなんとなく察している。とにかく番屋に知らせればいいんだな?」
緊迫した状況だからこそ余三郎は余計な質問は挟まずに端的に訊き返した。
「あぁ、頼む」
「普通であれば捕り方を連れてくるまでに一刻(二時間)ほどだろうが、わしのような若輩者の注進で岡っ引きたちがすぐに動いてくれるとは思えぬ。少し時間が余計にかかるが確実に捕り方を連れてこれるよう手を回すので……そうだな、半日ほど焦らずに待っていてくれ。……ま、わしがここを無事に出ることが出来たらの話だが」
年若いくせに理路整然とした返事をする余三郎に対して男は驚いて目を大きくしたが「お前さんはデキる奴だね。この分なら任せて安心だよ」と口元を綻ばせた。
「おーい。もう一度確認するんじゃが、おんしぁさっき『天地神明に誓うて』ちゅうたな? そこに誰もおらへんと」
大岩の横に留まっていた男に土州が再び声を掛けた。
「へ、へい! 誰も居りませんぜ旦那!」
「じゃあ訊くがの」
「へい」
「おはんの足元にある松明が、おはんの影と、岩の後に隠れちゅう奴の影を長々と照らい出しちょるんじゃが、それについておはんはどういう言い訳をしてくれるんじゃ?」
余三郎と男はハッと気が付いて自分たちの足元を見た。
すると土州が指摘した通り、地面に落ちている松明が二人の陰をはっきりと映し出して、石筍の原に影絵のような形を現していた。
「ちゃっちゃっちゃっ、笑えるのぅ。大体のぅ、天地神明に誓ってなどと大仰に言う奴ほど嘘を吐くってぇのは世の常ぜよ」
土州は壁からもう一本松明を引き抜くと、大きく振りかぶって投げつけた。
「おらあっ! そこの奴もいつまで隠れちょるつもりじゃ!」
土州が投げた二本目の松明は余三郎が隠れている大岩の真上に当たって火の粉を撒き散らしながら余三郎の真横に落ちる。
「うわちっ!?」
頭にかかった大量の火の粉を払いながら余三郎が岩陰から飛び出た。
「なんや、小僧やねぇか」
土州は体を揺らしながら悠然と石筍地帯に足を踏み入れて来た。裸足かわらじ履きの足ならザクザクと刺さる小さな石筍だが、高下駄を履いている土州にとっては少々歩きにくい程度の障害でしかない。
「やばい! あの野郎、平気でこっちに来やがるぞ」
足に血を滲ませている元飴売りは焦りながらも悔しそうに口を歪ませている。
平気で、とは言ったがやはり高下駄を履いていても石筍地帯を歩くのは難儀らしく、こちらに向かって来る速度は遅い。
「おっさん、猫みたいに四つ足になれ、この姿勢で移動すればけっこうイケるぞ」
あの剣客と戦うという選択肢を最初から放棄している余三郎は一瞬も迷うことなく尻を高々と上げて得意の四つ足になった。
「おっさん言うな。わしはまだ三十路前だぞ。それにわしの名前は甘蔵ってんだ」
そう反論しつつ元飴売りもぺたんと地面に手を着いて四つん這いになる。
「で、四つん這いでどこに逃げようってんだ!?」
元飴売りの甘蔵もあの剣客とまともに戦うなんて思案の外の事らしく、最初から逃げの姿勢に入っている。
「それは――」
余三郎は甘蔵の問いに対してすぐには言葉を返せなかった。
さっきも考えたことだが、あの男に見つかってしまった状況では地上へ戻る道を逆走することはできない。どんなに早く移動して土州を引き離しても、彼が大声を上げて経文堂の扉を閉じさせたらそれでもう『袋のネズミ』なのだ。
「ぶなぁぁーう」
逃亡する先を見つけられないで焦っている余三郎たちの横でデカい毛玉のような猫がまた変な声で鳴いた。
人間たちが殺気立っているのを感じたのだろう。猫とは思えないほどの遅さでノソノソと離れてゆく。
「そうだ! あの猫だ。あの猫の後をつけていこう!」
逃げる方向を決めあぐねていた余三郎は猫の後を追うことにした。
四足歩行に慣れていない甘蔵も余三郎に続く。しかし、どうして猫の後をつけていくのかが分からない。
「おい、なんで猫を追うんだい!?」
「わしは瓶底寺の経文堂から梯子を降りてここに来た。きっとあんたらもそうだろう?」
甘蔵はしきりに後ろに振り返っては、追って来る土州との距離を気にしながら「そうだ」と返す。
「あんなに丸々と太った猫が垂直に掛かっている梯子を使えるはずはない。もちろんわしが連れて来たわけでもないし、あの剣客の反応からもここの番人たちが飼っている猫でもない。きっとあの猫はどこぞからここに紛れ込んだノラ猫。つまり、あの猫が逃げていくのを追跡すれば経文堂とは別の出口に出られる可能性が高い!」
「なるほど! 言われてみればその通りだ」
0
お気に入りに追加
24
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
大江戸の番人 〜吉原髪切り捕物帖〜
佐倉 蘭
歴史・時代
★第9回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★
「近頃、吉原にて次々と遊女の美髪を根元より切りたる『髪切り』現れり。狐か……はたまた、物の怪〈もののけ〉或いは、妖〈あやかし〉の仕業か——」
江戸の人々が行き交う天下の往来で、声高らかに触れ回る讀賣(瓦版)を、平生は鳶の火消しでありながら岡っ引きだった亡き祖父に憧れて、奉行所の「手先」の修行もしている与太は、我慢ならぬ顔で見ていた。
「是っ非とも、おいらがそいつの正体暴いてよ——お縄にしてやるぜ」
※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」に関連したお話でネタバレを含みます。
強いられる賭け~脇坂安治軍記~
恩地玖
歴史・時代
浅井家の配下である脇坂家は、永禄11年に勃発した観音寺合戦に、織田・浅井連合軍の一隊として参戦する。この戦を何とか生き延びた安治は、浅井家を見限り、織田方につくことを決めた。そんな折、羽柴秀吉が人を集めているという話を聞きつけ、早速、秀吉の元に向かい、秀吉から温かく迎えられる。
こうして、秀吉の家臣となった安治は、幾多の困難を乗り越えて、ついには淡路三万石の大名にまで出世する。
しかし、秀吉亡き後、石田三成と徳川家康の対立が決定的となった。秀吉からの恩に報い、石田方につくか、秀吉子飼いの武将が従った徳川方につくか、安治は決断を迫られることになる。
大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜
雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。
そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。
これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。
主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美
※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。
※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。
※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。
北海帝国の秘密
尾瀬 有得
歴史・時代
十一世紀初頭。
幼い頃の記憶を失っているデンマークの農場の女ヴァナは、突如としてやってきた身体が動かないほどに年老いた戦士トルケルの側仕えとなった。
ある日の朝、ヴァナは暇つぶしにと彼が考えたという話を聞かされることになる。
それは現イングランド・デンマークの王クヌートは偽物で、本当は彼の息子であるという荒唐無稽な話だった。
本物のクヌートはどうしたのか?
なぜトルケルの子が身代わりとなったのか?
そして、引退したトルケルはなぜ農場へやってきたのか?
トルケルが与太話と嘯きつつ語る自分の半生と、クヌートの秘密。
それは決して他言のできない歴史の裏側。
我らの輝かしきとき ~拝啓、坂の上から~
城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
講和内容の骨子は、以下の通りである。
一、日本の朝鮮半島に於ける優越権を認める。
二、日露両国の軍隊は、鉄道警備隊を除いて満州から撤退する。
三、ロシアは樺太を永久に日本へ譲渡する。
四、ロシアは東清鉄道の内、旅順-長春間の南満洲支線と、付属地の炭鉱の租借権を日本へ譲渡する。
五、ロシアは関東州(旅順・大連を含む遼東半島南端部)の租借権を日本へ譲渡する。
六、ロシアは沿海州沿岸の漁業権を日本人に与える。
そして、1907年7月30日のことである。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる