上 下
217 / 391
短編・中編や他の人物を中心にした物語

小覇王の暗殺者3

しおりを挟む
(腹が空いて眠れない……)

 雲嵐ウンランはそのことを不思議に思っていた。

 山賊の中で暮らしていた時には空腹のまま床につくことも珍しくはなくて、それで眠れないことなどなかった。

 しかし許貢キョコウの屋敷で暮らし始めてから、毎日十分な食事を口にできている。すると夕食を一回抜かすだけで、空腹で眠れないという状況が出現したのだ。

(人間ってのは、贅沢には簡単に慣れちゃうもんだな)

 そんなことを思いながら、寝具から抜け出した。

 台所に行こうと思ったのだ。許貢の妻が、そこに簡単な食事を置いておくと言ってくれていた。

 許貢の家族は許安だけでなく、その兄や姉、母も皆優しい人たちだった。

(夕飯、ちょっとでも食べておけばよかったかな……)

 そうも思ったが、やはり晩餐の席に顔を出す危険は冒せなかった。あの許靖という人物鑑定家と顔を合わすわけにはいかない。

 だから雲嵐は腹痛の仮病で部屋に引きこもり、一切の夕食を断ったのだった。

(本当に、目を見るだけで人格が分かるのかな?)

 冷静に考えてみれば眉唾ものだとも思うのだが、少なくとも魅音の評は当たっていた。許安の評も正しいと思う。

 それに、確かに許靖の視線は普通と違うようにも感じられた。物の表面を見ているようで、その視線はもっと奥深くへ向いているようにも思えるのだ。

(もしあの視線が本物なら、絶対に避けないと)

 自分の罪を知られるわけにはいかない。

 雲嵐は山賊の一員として多くを殺し、多くを奪ってきた。間違いなく戦力の一翼を担っており、十歳にも関わらず頼りにすらされていた。

 その罪が明らかになれば、首を斬られる。

(ここにいたい……許貢様の所に、いたいんだ……)

 いざそれが不可能になるかもしれない事態を前にすると、自分が強くそれを望んでいることが自覚された。

 許貢の側は、居心地がいい。大好きだと言ってもらえる。愛されていると実感できる。

 それがどれだけ幸福なことなのかを噛み締めながら、雲嵐は暗い廊下を歩いた。

(でも、実は俺の鑑定も終わってるかもしれないな……)

 人物鑑定にどのくらいの時間を要するのかは分からなかったが、もしかしたら一瞬でも目が見えれば分かるのかもしれない。ならば、すでに全てがばれており、自分の仮病も無駄ということになる。

 その想像に怯えなが廊下を歩いていると、部屋の一つから明かりが漏れているのが見えた。

 もう皆寝静まっていると思っていたが、誰かが起きているらしい。

 耳を澄ますと、二人の男の笑い声が聞こえてきた。どうやら許貢と許靖が酒を酌み交わしつつ、談笑しているようだ。

(そうか……そりゃそうだよな。久しぶりに友達と会ったら、遅くまで飲むもんだよな)

 大人たちの間で生きてきた雲嵐には、そういうこともよく分かる。

(……俺のこと、話してないかな?)

 それが気になった。もしかしたら、自分の罪について今まさに暴露されているかもしれない。

 雲嵐は山賊仕込みの忍び足で音もなく歩いた。

 子供なら捕まった時のごまかしも利くだろうと、盗みの術も仕込まれている。

 部屋の前で身をかがめ、聞き耳を立てた。

「……しかし、さすがは許靖と王朗オウロウだな。こっちの下剋上は大した抵抗もなく完了したのだが、そっちはしっかり鎮圧したか」

 そう言ったのは許貢だ。

 許靖は含み笑いを漏らしながら応じた。

「ああ。私は南隣りの会稽郡で下剋上を防ぎつつ、北隣り下剋上の片棒を担いでいたわけだ。しかも知らぬ間に」

 この少し前、許靖は豪族のドラ息子である謝倹シャケンが起こしかけた反乱を抑え込んでいる。

 しかしその一方で、ここ呉郡にいた時には郡内の有力者たちの人物鑑定を行い、その評を許貢に伝えていた。それは許貢が反乱を成功させるために、非常に有力な情報になったのだった。

(まさか反乱のための人物鑑定とは思わなかったが……)

 許靖は今思い返してもそう思う。

 もちろんそればかりが目的ではなかっただろうが、許貢の瞳の奥の「天地」を見ても、反乱の意図はまるで察せられなかった。

(許貢の「天地」は今も変わらず『門』だな。その中の何かを『守りたい』という意志が強く感じられる、重厚な門だ)

 あの時も、許貢の門からは『守りたい』という気持ちしか感じられなかった。それはつまり、許貢にとって反乱自体が何かを守るための行為だったということだろう。

「別に許靖を騙すつもりはなかったんだよ。とにもかくにも、呉郡の民のために働いてもらったつもりだ」

「反乱も含め、民のためか……盛憲セイケン殿は、民のためにならなかったか」

 盛憲は、許貢が追い落とした前太守だ。許貢はその下で働く都尉とい(軍の長)だった。

 許貢が軍を管理していたこともあって、反乱とはいえ荒事にはならなかった。

 盛憲の身も家臣に保護されており、怪我一つしていない。

「盛憲様は決して悪い人間ではないんだがな……実際、家臣の中には慕っている者も多かった。しかし、行動力という点では見るべきものは何も無いな」

 最後のは多少辛辣しんらつな言い方ではあったが、許貢から見れば盛憲とはそういう男だった。

 ちなみにこの後の盛憲は最終的に孫権によって殺されることになるが、その頃の孫権は呉郡・会稽郡の有力者を次々に粛清していた。

 そういう状況が存在していたので、盛憲にも手が伸びることは自身にも予測できていたらしい。

 が、それでも結局は死を避けられなかった。確かに迅速な行動力のある人間ではなかったのかもしれない。

「呉郡では賊や群盗と呼ばれる者たちが多い。中にはすでに一部地域を治めるほどに膨らんで、手がつけられない集団までいる。ただ、俺たち役人が本気になれば潰せるものも多いのだ。そういう本腰を入れて攻めれば叩ける賊を、盛憲様は被害を恐れて攻めなかった。都尉の俺がいくら頼んでも、大規模な出兵の許可は出なかった」

 許貢の持った酒盃は震えていた。その時の口惜しさが蘇り、無意識に筋肉が痙攣してしまった。

 許靖は過去のこととはいえ、友人の辛い心情を憐れんだ。

 守るべきものを守れない。それが許貢のような「天地」を持つ者にとってどれほど辛いことか、想像するだに苦しかった。

 一方で、廊下で盗み聞きをしていた雲嵐の心臓は大きく脈打っていた。賊の話が出たので、自分の方に話が向くのではないかと思ったからだ。

「盛憲様も治世の太守であったなら、善い為政者だったのではないかと思うが……少なくとも乱世の行政を担うのに向いている方ではなかったな」

 そういう許貢の結論に、許靖は首を二度縦に振った。許靖も盛憲に会っているが、否定はできない。

「民にとって良い結果となったのなら、私からは何も言うまい」

 治安を乱す山賊がいくつか潰された、というのは、確かに民にとって分かりやすく良い結果だ。喜んでいる者も多いだろう。

「それに盛憲殿を武力追放した時にも、死人どころか怪我人すら出なかったのだろう?」

「まぁ、軍を掌握していたのが俺だからな。許靖の方は息子が大怪我だったんだよな?」

「ああ、あれには肝が冷えたよ。しかしそのおかげでようやく結婚の決心をしたようだし、悪いことばかりでもなかった」

「それは結構なことだ。家族はいいぞ。本当にいい」

「ああ、それは私もそう思う」

「守るものが増えるというのは幸せだ。守るものの幸せが、自分の幸せにもなるのだからな。そうすれば、幸せはどんどん増える」

「お前らしい考え方だよ」

 二人の会話を聞きながら、雲嵐は安堵の息を吐いていた。賊のことから話題が逸れたので、もう自分の話は出ないだろうと思った。

(そろそろ部屋に帰るか……腹が減って仕方ないけど、我慢して寝よう)

 そう思い、廊下を引き返そうとした。

「家族といえば……許貢の新しい家族になった雲嵐という少年のことだが」

 突然自分の名前が口にされ、雲嵐は全身を緊張させた。

「おう、雲嵐な。そういえば昼間は魅音の話だけしていたが、雲嵐の瞳も見たか?」

「ああ、見た。そのことだ」

(やっぱり見られていた!!)

 雲嵐は奥歯を強く噛んで拳を握りしめた。

 部屋に帰るのをやめ、耳をより一層そばだたせる。

(何を言われるんだ……?頼むから、余計なことを言わないでくれよ!!)

 祈りつつ、握る拳に力を込めた。

 許貢はまさかすぐ近くにそこまで緊張している人間いるとは思わず、ごく軽い調子で尋ねた。

「雲嵐の瞳には、何が見えた?」

「そうだな……ある意味、お前と似たようなものが見えたよ」

「俺と似た?……というと、門か何かか?」

「いや、盾だ」

(盾?)

 雲嵐は自分のことながら、それを聞いてもいまいちピンとこなかった。

 自分は弓なら上手く使えるが、盾はあまり使ったことがない。

 許貢も同じようなことを思った。

「意外だな。弓ではないのか?あの子の弓は、あの齢ですでに神業とも思えるほどだぞ」

「そうなのか。しかし、見えたのは盾を構えた兵だった。ただし、普通の盾じゃない」

「と、言うと?」

「ほら……アレだ。あの……なんて言ったかな?盾の上下に鉤爪かぎづめとか棒とかが付いた武器……」

「ああ、鉤鑲こうじょうのことか」

 鉤鑲は漢や三国時代などの特徴的な武具であり、長い中国武器史の中でもごく一時期にしか使われなかったマイナーなものだ。

 小さな盾の上下に鉄製の棒や鉤爪が付いており、それで主に相手の武器を防いだり、絡め取ったりする。それを片手に持って敵の攻撃を捌きつつ、反対の手に持った剣などで反撃する。

 三国時代によく使われたげきを相手にするには便利だったらしいが、その後は武具の発達に伴ってあまり使用されなくなったようだ。

「確かに雲嵐らしい武具かもしれんが……」

 許貢はそう思った。

 鉤鑲は相手の武器を絡め取ったりするものだから、使い方にやや技巧的なところがある。万人に扱いやすいものではないが、それは雲嵐の器用さや賢さに繋がっているようにも感じられた。

「……鉤鑲って、それほど珍しいものじゃないだろう。相変わらず軍事には興味が湧かんか」

 やや呆れるような許貢の言い方に、許靖は苦笑した。

「いや、興味が湧かないというわけじゃないんだが……まぁ性には合っていないな」

「それで、鉤鑲だとどうして俺に似てるんだ?」

「盾部分がとても大きいんだよ。鉤鑲は普通、盾はすごく小さいだろう?」

「そうだな。防具と言うよりは攻撃補助具という感じだ」

「雲嵐の鉤鑲はその盾部分がとにかく大きい。一見した時には、矢避けの盾かと思った」

「矢避け……それは確かに、鉤鑲にしては大き過ぎるな」

「だろう?だから私は、雲嵐の本質は許貢と同じように『守る』ということなんじゃないかと思ってな」

 許靖の得た推察はそうだった。

 瞳の奥の「天地」において、現実よりも明らかに強調されてる部分があった場合、それがその者の持つ人格的な傾向であることが多い。

 雲嵐の場合、それが盾の大きさだった。

「なるほどな……しかし、盾ではなく鉤鑲なんだな。そんなに大きな盾なら、もう鉤鑲ではなく盾として存在すればいいと思ってしまうが」

 許貢の意見に対し、許靖は表情をやや暗くして首を横に振った。

「彼は誘拐されて山賊の所で暮らしていたわけだろう?きっと、ただの盾ではいられなかったんじゃないか?」

 それを聞いた許貢も表情を暗くし、無言でうなずいた。

 それから二人は幼い少年の身に起こった事々を想像しながら、酒を一口二口、口に含んだ。

 しばらくして、許貢の方が先に口を開いた。

「なぁ……雲嵐の鉤鑲だが、鉤爪の部分に血でも付いてたんじゃないか?」

 廊下にいた雲嵐の心臓が、爆ぜたように鼓動した。

 それはつまるところ、雲嵐の手が血に汚れているのではないかという質問だからだ。

 許靖も許貢の意図を理解し、その上で首肯した。やや緊張した声で答える。

「……そうだ。ひどく血で汚れている。鉤鑲を構えた兵も、血まみれだな」

 雲嵐は茫然とそれを聞きながら、平衡感覚を失いかけていた。

 クラクラとめまいのようなものが起こり、ただ立っているだけなのに足元がおぼつかなくなる。

(終わった……俺の罪を、許貢様に知られてしまった……もう、ここには居られない)

 そう覚悟した。神は、運命は、自分からまた一つ奪ったのだ。

(もう、抱きしめてもらえない……もう、大好きだと言ってもらえない……)

 そのことは雲嵐にとって、とても悲しいことだった。

 しかし、それでも妹とともに逃げなければならない。妹を守らなければならないからだ。

(許貢様は何て言うだろう?自分を罵倒するだろうか?)

 それは聞きたくない。大好きだと言ってくれた人の声で、それだけは聞きたくなかった。

 だから雲嵐はすぐにその場から離れようとした。

 しかしその前に、許貢は雲嵐が予想していたものとは全く違う言葉を口にした。

「まぁ……山賊の所でだいぶ殺したみたいだしなぁ。そりゃ血まみれにもなるだろうよ」

 雲嵐は先ほどとはまた別の衝撃を受け、足を止めた。

 許貢の言葉を聞いた許靖の声音は、安堵で緩いものになっていた。

「……なんだ、知っていたのか。私はてっきり純粋な被害者だという認識で家族にしているのかと思っていた」

「許靖はそれを言おうか悩んでくれていたんだな。ありがとう」

 許貢は酒盃を掲げて礼を言った。こういう優しいところのある友人が好きだった。

「捕らえた山賊連中からそういう証言が得られている。それにうちの兵からも『山賊には凄腕の弓兵がいて、かなりの死傷者が出た』という報告を受けていた。雲嵐は、かなり山賊の役に立っていたみたいだよ」

(ぜ、全部知られてたのか?)

 雲嵐は驚愕の思いでそれを聞いていた。

 しかし許貢は大したことを話している風でもなく先を続ける。

「そもそも、だ。俺が雲嵐を初めて見た時、あの子は兵に馬乗りになって、その目玉に矢を深々と突き刺していたからな。血に汚れていないなんて、全く思っていないよ」

 それを聞いた雲嵐の頭の中には、驚きに混じって疑問が湧き出てきた。

 許靖が代弁するようにその疑問を口にしてくれた。

「それが分かっていながら、なぜ自分の家族にしたんだ?仮に子供だということに同情したとしても、普通の孤児たちと同じように郡として保護すればいいだけだろう。身内にすることが危険だとは思わなかったのか?」

 許貢は少し遠い目になって、その時のことを思い出した。

「雲嵐は確かに兵を殺していたが、それは妹を守るためだった。ひと目見て、俺にはそれが分かった。よく分かったんだよ。だから、二人に火のついた瓦礫が落ちそうになった時、絶対に守らなければならないと思った」

 許貢は服を少しはだけて、肩口を見せた。そこには消えない火傷の痕があった。

「熱かったがな。しかし、こんなものは何ということはない。雲嵐の『守りたい』という気持ちの熱さに焼かれたんだと思えば、気持ちがいいくらいだ」

 許靖は許貢の肌の歪みを見て、心配になった。

 この男はいつか何かを守ろうとして、命を落とすのではないかと不安に思った。

 しかし、許貢はそれでも守りたいのだ。そういう気持ちを体中から発しながら言葉を続けた。

「……しかしな、じゃあその雲嵐は誰が守ってやればいい?まだ十歳で親もおらず、必死に妹を守ろうとしている雲嵐のことは、誰が守ってやればいいんだ」

 許靖は答えられない。この乱世では守られるべき子供たちが守られず、大人たちも仕方ないと諦めていることも多かった。

 しかし、許貢はそれが嫌なのだ。

「俺は、このえらい兄を守りたいと思った。このえらい子に、お前も守られるべき存在なんだよと、そう教えてやりたかった。だから俺の家族にしようと思ったんだ」

 廊下に立ちつくす雲嵐の目から、ポロポロと涙がこぼれてきた。

 誘拐されてから誰も頼れず、ずっと張り詰めていた心が解きほぐされていく。

 自分を守ってくれる人がいる。それがどれほど安心できることか、初めて理解できた。

 許貢は明るく笑いながら、雲嵐の一番嬉しいことを言ってくれた。

「だから俺は、明日も雲嵐を抱きしめてこう言ってやるんだ。『大好きだ。世界で一番お前が大好きだ』ってな」

 それを聞いた雲嵐は、自分も明日言うことを決めていた。

(大好きです。俺も、許貢様のことが世界で一番大好きです)

 明日には、初めてそれが言える。

 雲嵐はそれが楽しみで、空腹とは関係なくその夜はあまり眠れなかった。
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

信忠 ~“奇妙”と呼ばれた男~

佐倉伸哉
歴史・時代
 その男は、幼名を“奇妙丸”という。人の名前につけるような単語ではないが、名付けた父親が父親だけに仕方がないと思われた。  父親の名前は、織田信長。その男の名は――織田信忠。  稀代の英邁を父に持ち、その父から『天下の儀も御与奪なさるべき旨』と認められた。しかし、彼は父と同じ日に命を落としてしまう。  明智勢が本能寺に殺到し、信忠は京から脱出する事も可能だった。それなのに、どうして彼はそれを選ばなかったのか? その決断の裏には、彼の辿って来た道が関係していた――。  ◇この作品は『小説家になろう(https://ncode.syosetu.com/n9394ie/)』『カクヨム(https://kakuyomu.jp/works/16818093085367901420)』でも同時掲載しています◇

富嶽を駆けよ

有馬桓次郎
歴史・時代
★☆★ 第10回歴史・時代小説大賞〈あの時代の名脇役賞〉受賞作 ★☆★ https://www.alphapolis.co.jp/prize/result/853000200  天保三年。  尾張藩江戸屋敷の奥女中を勤めていた辰は、身長五尺七寸の大女。  嫁入りが決まって奉公も明けていたが、女人禁足の山・富士の山頂に立つという夢のため、養父と衝突しつつもなお深川で一人暮らしを続けている。  許婚の万次郎の口利きで富士講の大先達・小谷三志と面会した辰は、小谷翁の手引きで遂に富士山への登拝を決行する。  しかし人目を避けるために選ばれたその日程は、閉山から一ヶ月が経った長月二十六日。人跡の絶えた富士山は、五合目から上が完全に真冬となっていた。  逆巻く暴風、身を切る寒気、そして高山病……数多の試練を乗り越え、無事に富士山頂へ辿りつくことができた辰であったが──。  江戸後期、史上初の富士山女性登頂者「高山たつ」の挑戦を描く冒険記。

KAKIDAMISHI -The Ultimate Karate Battle-

ジェド
歴史・時代
1894年、東洋の島国・琉球王国が沖縄県となった明治時代―― 後の世で「空手」や「琉球古武術」と呼ばれることとなる武術は、琉球語で「ティー(手)」と呼ばれていた。 ティーの修業者たちにとって腕試しの場となるのは、自由組手形式の野試合「カキダミシ(掛け試し)」。 誇り高き武人たちは、時代に翻弄されながらも戦い続ける。 拳と思いが交錯する空手アクション歴史小説、ここに誕生! ・検索キーワード 空手道、琉球空手、沖縄空手、琉球古武道、剛柔流、上地流、小林流、少林寺流、少林流、松林流、和道流、松濤館流、糸東流、東恩流、劉衛流、極真会館、大山道場、芦原会館、正道会館、白蓮会館、国際FSA拳真館、大道塾空道

JKがいつもしていること

フルーツパフェ
大衆娯楽
平凡な女子高生達の日常を描く日常の叙事詩。 挿絵から御察しの通り、それ以外、言いようがありません。

近衛文麿奇譚

高鉢 健太
歴史・時代
日本史上最悪の宰相といわれる近衛文麿。 日本憲政史上ただ一人、関白という令外官によって大権を手にした異色の人物にはミステリアスな話が多い。 彼は果たして未来からの転生者であったのだろうか? ※なろうにも掲載

劉禅が勝つ三国志

みらいつりびと
歴史・時代
中国の三国時代、炎興元年(263年)、蜀の第二代皇帝、劉禅は魏の大軍に首府成都を攻められ、降伏する。 蜀は滅亡し、劉禅は幽州の安楽県で安楽公に封じられる。 私は道を誤ったのだろうか、と後悔しながら、泰始七年(271年)、劉禅は六十五歳で生涯を終える。 ところが、劉禅は前世の記憶を持ったまま、再び劉禅として誕生する。 ときは建安十二年(207年)。 蜀による三国統一をめざし、劉禅のやり直し三国志が始まる。 第1部は劉禅が魏滅の戦略を立てるまでです。全8回。 第2部は劉禅が成都を落とすまでです。全12回。 第3部は劉禅が夏候淵軍に勝つまでです。全11回。 第4部は劉禅が曹操を倒し、新秩序を打ち立てるまで。全8回。第39話が全4部の最終回です。

天竜川で逢いましょう 起きたら関ヶ原の戦い直前の石田三成になっていた 。そもそも現代人が生首とか無理なので平和な世の中を作ろうと思います。

岩 大志
歴史・時代
ごくありふれた高校教師津久見裕太は、ひょんなことから頭を打ち、気を失う。 けたたましい轟音に気付き目を覚ますと多数の軍旗。 髭もじゃの男に「いよいよですな。」と、言われ混乱する津久見。 戦国時代の大きな分かれ道のド真ん中に転生した津久見はどうするのか!?

処理中です...