魔法のこんぺいとう

かつお

文字の大きさ
上 下
4 / 5

第4話

しおりを挟む
 しばらく丘の上で日向ぼっこをしていた2人ですが、リンはハルのことが気になって仕方がありませんでした。家族のことや、これからのことを、彼は真剣に考えているのでしょうか?それだけでなく、この丘はリンのお気に入りの場所だというのに、お構いなしにのんびりとされるのも、なんだか面白くありません。モヤモヤする気持ちを落ち着けようと、リンがこんぺいとうの入った小ビンのふたを開けようとした時、ハルは目を輝かせて小ビンに顔を近づけました。
「わぁ!なぁにそれ?とってもキレイだね!」
「これ?これは、こんぺいとうっていうお菓子よ。」
 リンはハルの勢いに少しびっくりしながら答えました。
「すごい!これがお菓子なの?どんな味がするんだろう?きっと素敵な味がするんだろうね!」
 なんだか、ハルと話していると知らず知らずのうちに冷静になれる気がするな、とリンは思いました。
「これは、わたしが5歳の誕生日の時におばあちゃんがプレゼントでくれた、大切なものなのよ。この丘と同じくらいにお気に入りのものなの。」
「そうなんだ!でもぼくもこんぺいとうが、すっごく気になるよ。ねぇ、1つでいいから食べてみたい!」
「えぇ!?こんぺいとうが欲しいの?」
 リンはびっくりしました。先程からこの丘も、こんぺいとうも、自分にとって、ものすごく大切なものだと話しているのに、欲しいと言われるなんて思わなかったからです。
 特に、こんぺいとうはおばあちゃんと食べて以来、誰にもあげたことがなく、ユキさんとも一緒に食べたことが無いくらいです。
「だめよ。これはわたしとおばあちゃんが食べるものなんだもの。」
「でも、ビンにはまだたくさんこんぺいとうが入ってるよ?1つだけでもだめなの?」
 確かに、小ビンの中にはまだ、3分の1くらいのこんぺいとうが入っています。それでもリンは譲りませんでした。
「絶対にだめ!これは、おばあちゃんがわたしにくれた物だもん!」
 リンがきつく言うと、ハルはたちまち、しょんぼりとしてしまいました。だけど、このかけら達をおばあちゃん以外の人と食べるなんて、リンには想像できなかったのです。ただ、ハルが落ち込んでいるのを見ると、こんぺいとうをあげなかった自分が悪者みたいに思えたので、家で一緒にサンドイッチを作って食べるのはどうか、とリンは提案しました。ハルはちょっとの間落ち込んだままでしたが、だんだんお腹が減ってきたのか、コクン、と小さくうなずくきました。それを見てリンは、やれやれと呆れつつ、少しホッとしたのでした。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

鬼と猫又のお話

ももちよろづ
絵本
鬼の伊吹と、猫又の明石と、仲間達のお話。 ※表紙・本文中イラストの無断転載は禁止

おねこのさんぽみち

はらぺこおねこ。
児童書・童話
おねこのうたを詩や物語にしてみました。 今まで書いた詩を…… これから書く詩を…… 徒然るままに載せていきます。 また。ジャンルがなにになるかわかりませんのでおそらく一番近い「児童書・童話」で書かせていただきます。

二人の神様

マー坊
児童書・童話
おとぎ話の筋書きを考えています。 お父さん神さまはお母さん神さまと同じように人間の成長を望んでいます。

ももんがの毛

Tempp
児童書・童話
ある冬の朝、ももんがは願いました。 「かみさまかみさま、ぼくにかみのけをください」

ほんのとびら

田古みゆう
児童書・童話
ある問題を解決してほしくて、森でふくろうを探していた、子ザルのもん吉。 そんなもん吉の前に、小さな車に乗って、リスのリーさんが現れた。 物知りなふくろうを探しているのだが、知らないかともん吉が尋ねると、そのふくろうは、リーさんの先生だと言う。 しかし、先生は、年老いてしまったので力になれない。代わりに、自分が力になると、リーさんは言う。 そして彼は、もん吉に、3冊の本を薦めてきた。 しかし、もん吉は、本を全く読んだことがない。 興味がないからと断るが、リーさんは、「絶対に気に入るはずだから」と言い切る。 果たして、もん吉は、本を気にいるのか? そして、問題はリーさんによって解決されるのか?

まくちゃんとなかまたち

こぐまじゅんこ
児童書・童話
くまのまくちゃんと森の仲間たちのお話です。 短編集です。 よかったら、読んでみてください。 挿し絵もあります。

石集め

早乙女純章
児童書・童話
ゆうくんは、不思議なおじさんから見たことのないきれいな石をもらいます。 けれど、もらった石はおじさんの家でしか見ることはできませんでした。なので、石を見るためには毎日おじさんの家に行かなければなりませんでした。おじさんの家に毎日通えば、その度にきれいな石を一個もらえました。 おじさんの家にはゆうくん以外にもたくさんの子供たちが遊びに来ていて、石をもらったり、おもちゃで遊んだりしていました。

こちら第二編集部!

月芝
児童書・童話
かつては全国でも有数の生徒数を誇ったマンモス小学校も、 いまや少子化の波に押されて、かつての勢いはない。 生徒数も全盛期の三分の一にまで減ってしまった。 そんな小学校には、ふたつの校内新聞がある。 第一編集部が発行している「パンダ通信」 第二編集部が発行している「エリマキトカゲ通信」 片やカジュアルでおしゃれで今時のトレンドにも敏感にて、 主に女生徒たちから絶大な支持をえている。 片や手堅い紙面造りが仇となり、保護者らと一部のマニアには 熱烈に支持されているものの、もはや風前の灯……。 編集部の規模、人員、発行部数も人気も雲泥の差にて、このままでは廃刊もありうる。 この危機的状況を打破すべく、第二編集部は起死回生の企画を立ち上げた。 それは―― 廃刊の危機を回避すべく、立ち上がった弱小第二編集部の面々。 これは企画を押しつけ……げふんげふん、もといまかされた女子部員たちが、 取材絡みでちょっと不思議なことを体験する物語である。

処理中です...