2 / 5
怖くて使えない……
しおりを挟む
誤用が急速に広まって、本来の意味や用法よりも誤った意味や用法の方がスタンダードになってしまった表現というのが、日本語にはたくさんある。
たとえば、「全然」は否定語を伴うというルール。
これなんかは私自身もう慣れすぎて、「全然いいよ」、「全然大丈夫」なんて軽く口にしてしまう。
言い訳をするなら、「全然(気にしなくて)いいよ」、「全然(問題なくて)大丈夫」と、否定語が省略されているだけで意味的には否定を含んでいる……なんて。
とはいえ、どんなに広まっていても自分が納得できなければ使わない、というのが私のスタンス。
誤用と知ってしまっているにもかかわらず誤った意味で用いるのにはかなり──いや、非常に抵抗がある。
だから私は「行き詰まる」の意味で「煮詰まる」を使うことはないし、「悪いとわかっていて悪いことをする人」のことを「確信犯」と呼ぶこともない。
でも、正しい意味や用法で用いるのにも同じくらい抵抗を感じるのだ。
というのは、意図した意味が伝わらない可能性があるから。
たとえば、「潮時」と言った時、果たして「物事をやめるのにちょうどいい時」ではなく「物事の最高の時」と理解してもらえるだろうか?
「敷居が高い」と言った時、単に「訪ねにくい」のではなく、「相手に対して申し訳なく思うような事情がある」ということをくみとってもらえるだろうか?
「~の失笑を買った」と言った時、「~が呆れかえった」とか「~が冷笑した」ではなく「~がこらえきれずに吹き出した」という状況が伝わるだろうか?
「妙齢」と言った時、「中年」ではなく「若い」女性を思い浮かべてもらえるだろうか?
相手について言ったとき、「うがった見方」や「役不足」を誉め言葉だと受け取ってもらえるだろうか?
広まっている(けれど誤った)意味で認識している人に正しい意味で使うことも、正しい意味で認識している人に、広まっている(けれど誤った)意味で使うことも、どちらも同じように誤解を招いてしまう。
ゆえにいわゆる「最適解」は、このような言葉を「使わないこと」となる。
誤解を招きうる言葉は使わない。
瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず──は疑われるわけじゃないからちょっと違うか。
本当は、こんな理由で(私の限られた)語彙が(さらに)制限されるのは悲しいけれど、個人でできることはあまりない。
指摘なんてしようものなら「言葉なんて所詮コミュニケーションの手段なんだから大体が伝わればそれでいいでしょ」と論点をすり替えられ攻撃されてしまう。
(そうなってくると「みんなこの意味で使ってるじゃん」という素直な反論がかわいらしくすら思えてくる。)
まあ、この程度で行き詰るような表現力じゃだめなんだけど。
だからそう、的確な言葉を探す旅はこれからも続く。
仮に、今「誤用が広まっている言葉」の誤った意味が「慣用的な意味」として正式に認められたとしても、相手がどちらの意味で解釈するかの問題は解決されないのだから。
たとえば、「全然」は否定語を伴うというルール。
これなんかは私自身もう慣れすぎて、「全然いいよ」、「全然大丈夫」なんて軽く口にしてしまう。
言い訳をするなら、「全然(気にしなくて)いいよ」、「全然(問題なくて)大丈夫」と、否定語が省略されているだけで意味的には否定を含んでいる……なんて。
とはいえ、どんなに広まっていても自分が納得できなければ使わない、というのが私のスタンス。
誤用と知ってしまっているにもかかわらず誤った意味で用いるのにはかなり──いや、非常に抵抗がある。
だから私は「行き詰まる」の意味で「煮詰まる」を使うことはないし、「悪いとわかっていて悪いことをする人」のことを「確信犯」と呼ぶこともない。
でも、正しい意味や用法で用いるのにも同じくらい抵抗を感じるのだ。
というのは、意図した意味が伝わらない可能性があるから。
たとえば、「潮時」と言った時、果たして「物事をやめるのにちょうどいい時」ではなく「物事の最高の時」と理解してもらえるだろうか?
「敷居が高い」と言った時、単に「訪ねにくい」のではなく、「相手に対して申し訳なく思うような事情がある」ということをくみとってもらえるだろうか?
「~の失笑を買った」と言った時、「~が呆れかえった」とか「~が冷笑した」ではなく「~がこらえきれずに吹き出した」という状況が伝わるだろうか?
「妙齢」と言った時、「中年」ではなく「若い」女性を思い浮かべてもらえるだろうか?
相手について言ったとき、「うがった見方」や「役不足」を誉め言葉だと受け取ってもらえるだろうか?
広まっている(けれど誤った)意味で認識している人に正しい意味で使うことも、正しい意味で認識している人に、広まっている(けれど誤った)意味で使うことも、どちらも同じように誤解を招いてしまう。
ゆえにいわゆる「最適解」は、このような言葉を「使わないこと」となる。
誤解を招きうる言葉は使わない。
瓜田に履を納れず、李下に冠を正さず──は疑われるわけじゃないからちょっと違うか。
本当は、こんな理由で(私の限られた)語彙が(さらに)制限されるのは悲しいけれど、個人でできることはあまりない。
指摘なんてしようものなら「言葉なんて所詮コミュニケーションの手段なんだから大体が伝わればそれでいいでしょ」と論点をすり替えられ攻撃されてしまう。
(そうなってくると「みんなこの意味で使ってるじゃん」という素直な反論がかわいらしくすら思えてくる。)
まあ、この程度で行き詰るような表現力じゃだめなんだけど。
だからそう、的確な言葉を探す旅はこれからも続く。
仮に、今「誤用が広まっている言葉」の誤った意味が「慣用的な意味」として正式に認められたとしても、相手がどちらの意味で解釈するかの問題は解決されないのだから。
0
お気に入りに追加
1
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
ちょっと大人な体験談はこちらです
神崎未緒里
恋愛
本当にあった!?かもしれない
ちょっと大人な体験談です。
日常に突然訪れる刺激的な体験。
少し非日常を覗いてみませんか?
あなたにもこんな瞬間が訪れるかもしれませんよ?
※本作品ではPixai.artで作成した生成AI画像ならびに
Pixabay並びにUnsplshのロイヤリティフリーの画像を使用しています。
※不定期更新です。
※文章中の人物名・地名・年代・建物名・商品名・設定などはすべて架空のものです。
医のことば ~医学生と医大生と医学部生と医療系学生~
輪島ライ
エッセイ・ノンフィクション
医学・医療の分野に数多く存在する紛らわしい「ことば」を解説するエッセイです。
※このエッセイは「小説家になろう」「アルファポリス」「カクヨム」「エブリスタ」に投稿しています。
※このエッセイの内容は2024年現在初期研修医である筆者の独自研究に基づいています。
※このエッセイは医学・医療に関連する用語の正確な定義や用法を解説するものであり、疾患の治療法など医学・医療の科学的な事項について述べるものではありません。
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
敗戦国の姫は、敵国将軍に掠奪される
clayclay
恋愛
架空の国アルバ国は、ブリタニア国に侵略され、国は壊滅状態となる。
状況を打破するため、アルバ国王は娘のソフィアに、ブリタニア国使者への「接待」を命じたが……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる