上 下
336 / 505
第11章 モンスター

闇を開ける

しおりを挟む
未知の生き物。

例えば、バンパイアは魔物では居るが、コウモリになるとか光に弱いのでは無い。
血肉を食べるグールの上位であり、肉体を持つアンデットになる。

が、吸血鬼となると違う。
知能も有り血を啜り、処女と童貞の血を好み、日の光とニンニクと銀が弱くて、人の姿なのに人よりも肉体が強化された化け物。
そして、バンパイアと違って魔核が無い。

普段は人と同じ様に生きているのだから、魔物と違う。
そんなモンスターが、アルテウル教の教会本部の地下に沢山居るのだ。

「巫女様!」

「アリテウル様が死んだ?アルテウル神からの御告げを受けた、アリテウル様が何で死ぬ?」

愛する人の死は、心に大きな傷となる。
教会で生きてきた、巫女の地位に登った女が、始めてを捧げた男が死んだ。
それは、心を壊すのに十分な出来事だ。

「お気を確かに、巫女様!」

「愛する人が死んだのに、魔王は生きている。死ぬのは魔王のはずなのに、あの人が死ぬの?」

エリザベートは、暗い階段を降りて行く。
女官は止めようとするのだが、その力に誰もあがなえられない。
エリザベートが、手にしている鍵束にも恐怖を抱いているからだ。

「愛する人が死に、人が争う。魔王が健在で、魔国が支配するのか?神はこの世をどうする?人を助ける為の神託とは?何故、人が魔に負けなくてはならない?」

一般の人が心の奥にしまっている、当たり前も愛する人の死が何もかも黒く変えてしまう。

「神が定め、人の為に戦ったあの人を殺されるのが神の定めなの?あの人が何をした?何で死んだ?何で他の国は何もしない?」

恋は盲目とは良く言った事で、亜人や乞食などの人を経験値の為に殺した事を知っていても、当たり前の事で罪は無いと思っていたのだ。

「怨、怨、怨、怨、怨、怨、怨、怨、怨。」

怨みだけが、彼女を駆け巡った。
ただ、一つの原理、愛する人の死。
それは、何万の人の死よりも重く、尊い事なのは、ただの一般人でも神の巫女でも変わらない。

「あの人が、死んだのだから、あの人を助けなかった者は死んで当然だ!」

「み、巫女様~!」

暗い底に、黒い扉がある。
アルテウルも嫌うその扉を開ける事は、禁忌を超える罰を持つ事になっていた。
神と巫女の鍵が無いと、その身に災いが来る。だから、その場所に誰も近寄らない。

巫女だけでは、開くと災いがある。

ガチャリ。

重く深い音が鳴り響き、扉を開いた。

「この身を焼いても、怨みを晴らします。ふふふふふふ!」

狂気がエリザベートを包んだとして、馬鹿な行動をして何がおかしいだろうか。
その行動を止めれる人は居たのに、誰も行わなかった。
それ以前に、人を助ける事をしなかったアルテウル教に、おかしい事が分からない。

「魔王を殺し、あの人を助けなかった人を殺して。殺す、殺す、殺す、殺す、殺す殺す殺す殺す殺す殺す。」

サイコパスの如くに呟きながら、更に暗い廊下を歩いた。
しばらく行くと、2度目の扉があった。
それも、鍵で開けるとひんやりとした空気が流れて来た。

普通なら恐怖を感じたのだろう。
エリザベートは恐怖よりも狂気に取り付かれているので、怖いとも感じれなかった。

(女・・・・人の女の匂い・・・・か。)

(何をしに来た。)

(我を解いてくれるのか。)

(それとも、我を解くか。)

(解いたら、何をしよう。)

(頭をかじるか?)

(腕をかじるか?)

(足をかじるか?)

(脳を食べるか?)

(腸を食べるか?)

(目玉も旨いぞ。)

(内臓も旨いぞ。)

(血の一滴まで啜ろうぞ。)

(皮は我が貰おう。)

(おお・・・・怨みを持ってるのか。)

(人への怨み。)

(魔・・王への怨み。)

(アルテウルへの怨み。)

(その怨み、我等が晴らそう。)

(晴らしてやろう。)

(我等を解け。)

(鍵を開けよ。)

(とくと、開けよ。)

言葉が、エリザベートの脳に語りかけた。

「私の怨みを晴らすのか?」

(晴らそう。)

「人を殺し、魔王を殺すのか?」

(殺そう。)

「アルテウルを殺せるのか?」

(殺してやろう!)

「良いわ!殺して!殺しまくるのよ!」

エリザベートは、鍵を持って扉に向かった。
数百の扉の鍵を開けながら、奥へと進んだ。
最後の扉の鍵を開き、扉を開けた。

「この怨みを!晴らしなさい!」

(あい、分かった。)

闇がエリザベートの首に巻き付いた。

「ひっ、げっ!」

(血っ血っ血っ血っ血っ。)

「怨み・・・アリテウル様・・・・」

エリザベートの姿は干からびた。

(約束を果たそう。)

闇が動いた。
しおりを挟む

処理中です...