44 / 45
第六章
第44話 「期待を裏切って悪いが、三つほど残っている」
しおりを挟む
矢が驟雨の如くバラ撒かれると、城砦のあちこちから短い悲鳴が聞こえ、倒れ伏した盗賊の上げていた呻き声が途切れていく。
死んで当然のクズ共とはいえ、信じてついてきた首領の手によって息の根を止められるとは、僅かながらの憐れみを覚えなくもない。
「ぁぼっ――」
どこかで跳ね返されて予想外の角度から飛んできた矢が、静馬の胸に突き立って思考を強制的に断ち切る。
位置的には、心臓を貫かれてもおかしくなかった。
だが、早合の束とそれを提げた革帯が刺突の威力を殺ぎ、二分か三分(約6ミリから9ミリ)食い込んだだけで止まってくれたようだ。
大丈夫、まだ運はある。
運や勘に頼るのは好みじゃないが、神も仏も信じていない身からすると、頼れるのは最早それくらいしか――いや、そうじゃない。
絶望的な情報の不足を跳び越えてこの場に辿り着き、圧倒的な形成の不利を捻じ伏せて右近を追い詰めているのだ、今の自分たちは。
右近は鬼神でもなければ、怪物でもない。
些か武芸が達者なだけの侍だ。
それに、童の放った銃弾も躱せない程度では、高が知れている。
静馬はそう自分に言い聞かせながら、奇襲のための位置取りをすべく移動を続ける。
眼下では、仲間たちが果敢に再攻撃を開始していた。
孫三郎は盗賊の得物を回収したのか、薙刀を手に右近との距離を詰めようとしている。
全身の至る所に矢が突き立っている姿は、まるで衣川の弁慶にも似た鬼気迫る様相だが、その表情は苦痛に歪むこともなくどこまでも不敵だ。
アトリは最後に残った武器であろうクナイを構え、怪我の存在を忘れたかのように軽快な挙動でもって、孫三郎とは別方向から右近に駆け寄る。
整った顔は血と泥と煤で汚れ、呼気は病んだ獣のように荒く乱れている。
しかし歯を食い縛って疾走するアトリは、今までに見たどの瞬間よりも美しい。
「右近っ! これが妾からの餞じゃ! 早ぅ地獄に去ねっ!」
身を潜めていたユキが最初に陣取っていた曲輪に姿を見せ、高らかな宣言と共に弓を引くと立て続けに放っていく。
どこから矢を調達した、と思ったが背後に控える弥衛門が矢筒を抱えている。
狙撃に失敗した後、こいつを探して短矢の降り頻る戦場を駆け回っていたのだろう。
五本、六本と狙いをずらして射掛けられるユキの矢。
右近は曲芸めいた動作でもって、すべてを悠々と斬り落とす。
そして、ユキと弥衛門に連弩の矢衾が向けられる。
一斉射が行われた直後、右近の居場所に到達した孫三郎が薙刀の袈裟斬りを放ち、ほぼ同時にアトリが腹を狙った蹴りを突き込んだ。
常人ならば、避けようのない連続攻撃。
しかし右近は、危なげなく薙刀を弾くと、返す刀でアトリの足裏を斬りつけ、更に孫三郎に反撃を加えて左腕から血を迸らせる。
満身創痍に新たな傷を追加され、然しもの二人も地面に這うこととなり、軽くない狼狽の気配が浮かぶ。
「ふふっ――ふはっ、ふははははははははははははははは!」
右近が高らかに笑っていた。
世を拗ねた、唇を歪めた笑いではない。
人を、己を嘲うような、乾いた笑いとも違う。
心から楽しそうに、嬉しそうに、感情の赴くままに笑っている。
先ほど静馬に見せたものより、更に朗らかな笑顔だ。
「ふざ、けるなよ……」
口の中で呟くと、静馬は盗賊の死体から剥がした胴丸を地面に置いた。
頭の芯から、喉の奥から、腹の底から、怒りとも憤りともつかない、激発寸前の想いが溢れる。
夢にまで見た戦場に身を置く愉悦に浸っているのか、右近。
こんな下らない瞬間を求めて、こんな馬鹿げた場面を欲して、お前はどれだけの人間を殺めてきた――
ふざけやがって。
侍も、大名も、太閤も、どいつもこいつも消え失せればいい。
消えないのなら、俺がこいつで――片っ端から撃ち斃す。
静馬は銃を握ると、胴丸に右足を乗せて体重をかけた。
四人が文字通り、命懸けで抉じ開けた間隙。
連弩の矢は尽きているのに、右近が血に酔って浮かれている、この僅かな時間。
大きく叫びたい気持ちを堪え、激しく揺れ動く視界の中で狙いを定める。
静馬は胴丸を橇代わりに、崖のような曲輪の段差を滑り降りながら、弾丸を連続して放つ。
「おおっ――」
流石に予期できない行動だったか、右近から驚愕の声が漏れる。
それでも咄嗟に刀で受けた辺り、やはり怪物めいた勘の持ち主だ。
いつもの右近なら、銃弾だろうと斬れていたかもしれない。
しかし弥衛門の銃撃で傷を負い、アトリの矢とユキの猛攻を防ぎ続け、体力も気力も限界に近かった。
しかも静馬が放ったのは、孫三郎に製法を伝授された射貫だ。
二度の金属音が鳴る。
直後、中ほどから折れた刃が宙を舞った。
静馬は着地の反動で体を跳ね上げられるが、地面を転がって衝撃を和らげる。
右近は折れた刀を手放すと、連弩も投げ捨てながら愉快そうな口ぶりで言う。
「ただの馬上筒かと思えば……やってくれるではないか」
右近は脇差を抜き放って、呼吸を整えている。
砂と土に塗れて身を起こした静馬も、銃を捨てて大脇差を抜いた。
距離を詰めている最中、憂い顔の孫三郎と目が合った静馬は「後は頼んだ」と仕草で伝える。
伝わっているか定かではないが、大丈夫だと信じるしかない。
ここより先に進めば、一呼吸する間もなく首を刎ねられる。
感覚でそれと知れる間合いを保ち、静馬は右近と向き合った。
一見すると平静そのものだが、右近の瞳には奇妙な輝きが宿っている。
岩多村の外れで村の子らと合戦の真似事をしていた時は、きっと自分も似たような目で棒切れを振り回していたのだろう。
右近にとっては今この場で展開されている死闘も、遊戯に類するものでしかないのだと、静馬にはそう確信できた。
「曲芸も種切れか、小僧」
「期待を裏切って悪いが、三つほど残っている」
静馬が軽口で応じると、右近はまたもや満足げに笑う。
これならば、賭けに出る値打ちはある――だろうか。
迷いは未だ残っていたが、手足は心を置き去りに動いていた。
「何を――」
しているのか、或いは考えているのか、そう問いたかったのだろうか。
無造作に必殺の間合いに踏み込んだ静馬に、右近は怪訝そうな目を向ける。
それでいて迂闊さを見過ごすこともなく、脇差の刃は静馬に迫る。
斬るのではなく、受けることに集中していたのもあって、〆の字を書くように振るわれた二度の斬撃を辛うじて弾く。
「くあぁあああぁあああっ!」
体の各所が訴える痛みに邪魔され、静馬の気合の叫びは少しばかり気の抜けたものになってしまう。
力量の差は俄には埋め難く、正攻法をとっても粉砕されるだけ。
ならば、と静馬は足元の乾いた砂を蹴り上げつつ、斬るのではなく突きを入れる戦法を選択する。
「ふん」
二つの「定石外し」を重ねた静馬の一撃は、間違いなく腹を貫き通せたであろう絶妙さだった。
しかしながら、対する相手が普通ではない。
くるりと身を躍らせて目眩ましの砂を避けると、猛然と突き込まれる大脇差の峰を叩き伏せ、取り落とさせるという離れ業をやってのける。
「ぐぁ――っとぉ」
「随分とつまらん隠し芸だな、小僧。しかも二つで品切れか」
顔から地面に滑り込みかけて、危ういところで踏ん張った静馬に、右近が呆れ気味に告げながら脇差の切先を向ける。
だがそこで、玩具を弄り回す童子にも似た右近の表情に、疑いの翳りが混入した。
絶体絶命の状況にある静馬の目が、全てを失う敗者のそれではない。
そして、自暴自棄の果てに蛮勇を奮わんとする愚者のものでもない。
静馬の双眸に宿っているのは、勝負を決める吶喊を前にした武者の炎熱だ。
本能的に危うさを感じ、右近は全てを終わらせる一閃を放たんとするが、そこで瀕死だったはずの男の声が鋭く響いた。
「静馬っ!」
捨てたはずの銃が投げられ、十間(約十八メートル)近い距離を猛然と飛んで、静馬の手の中に収まる。
「おうっ!」
尋常ならざる速度で繰り出される右近の斬撃は、銃使いが相手だろうと発砲の隙を与えずに絶命させていただろう。
しかしながら、静馬の手にしている銃は普通ではなかった。
銃把を握るとほぼ同時に放たれた鉛の弾丸は、右近の胸へと吸い込まれ背中から突き抜けた。
「三つ残っている、と言っただろう」
冷厳と言い捨てる静馬に、右近は苦笑いを浮かべて何事かを返そうとする。
だが、歪めた口の端から溢れた血に雑言を封じられ、右近は仰向けにゆっくりと崩れていった。
死んで当然のクズ共とはいえ、信じてついてきた首領の手によって息の根を止められるとは、僅かながらの憐れみを覚えなくもない。
「ぁぼっ――」
どこかで跳ね返されて予想外の角度から飛んできた矢が、静馬の胸に突き立って思考を強制的に断ち切る。
位置的には、心臓を貫かれてもおかしくなかった。
だが、早合の束とそれを提げた革帯が刺突の威力を殺ぎ、二分か三分(約6ミリから9ミリ)食い込んだだけで止まってくれたようだ。
大丈夫、まだ運はある。
運や勘に頼るのは好みじゃないが、神も仏も信じていない身からすると、頼れるのは最早それくらいしか――いや、そうじゃない。
絶望的な情報の不足を跳び越えてこの場に辿り着き、圧倒的な形成の不利を捻じ伏せて右近を追い詰めているのだ、今の自分たちは。
右近は鬼神でもなければ、怪物でもない。
些か武芸が達者なだけの侍だ。
それに、童の放った銃弾も躱せない程度では、高が知れている。
静馬はそう自分に言い聞かせながら、奇襲のための位置取りをすべく移動を続ける。
眼下では、仲間たちが果敢に再攻撃を開始していた。
孫三郎は盗賊の得物を回収したのか、薙刀を手に右近との距離を詰めようとしている。
全身の至る所に矢が突き立っている姿は、まるで衣川の弁慶にも似た鬼気迫る様相だが、その表情は苦痛に歪むこともなくどこまでも不敵だ。
アトリは最後に残った武器であろうクナイを構え、怪我の存在を忘れたかのように軽快な挙動でもって、孫三郎とは別方向から右近に駆け寄る。
整った顔は血と泥と煤で汚れ、呼気は病んだ獣のように荒く乱れている。
しかし歯を食い縛って疾走するアトリは、今までに見たどの瞬間よりも美しい。
「右近っ! これが妾からの餞じゃ! 早ぅ地獄に去ねっ!」
身を潜めていたユキが最初に陣取っていた曲輪に姿を見せ、高らかな宣言と共に弓を引くと立て続けに放っていく。
どこから矢を調達した、と思ったが背後に控える弥衛門が矢筒を抱えている。
狙撃に失敗した後、こいつを探して短矢の降り頻る戦場を駆け回っていたのだろう。
五本、六本と狙いをずらして射掛けられるユキの矢。
右近は曲芸めいた動作でもって、すべてを悠々と斬り落とす。
そして、ユキと弥衛門に連弩の矢衾が向けられる。
一斉射が行われた直後、右近の居場所に到達した孫三郎が薙刀の袈裟斬りを放ち、ほぼ同時にアトリが腹を狙った蹴りを突き込んだ。
常人ならば、避けようのない連続攻撃。
しかし右近は、危なげなく薙刀を弾くと、返す刀でアトリの足裏を斬りつけ、更に孫三郎に反撃を加えて左腕から血を迸らせる。
満身創痍に新たな傷を追加され、然しもの二人も地面に這うこととなり、軽くない狼狽の気配が浮かぶ。
「ふふっ――ふはっ、ふははははははははははははははは!」
右近が高らかに笑っていた。
世を拗ねた、唇を歪めた笑いではない。
人を、己を嘲うような、乾いた笑いとも違う。
心から楽しそうに、嬉しそうに、感情の赴くままに笑っている。
先ほど静馬に見せたものより、更に朗らかな笑顔だ。
「ふざ、けるなよ……」
口の中で呟くと、静馬は盗賊の死体から剥がした胴丸を地面に置いた。
頭の芯から、喉の奥から、腹の底から、怒りとも憤りともつかない、激発寸前の想いが溢れる。
夢にまで見た戦場に身を置く愉悦に浸っているのか、右近。
こんな下らない瞬間を求めて、こんな馬鹿げた場面を欲して、お前はどれだけの人間を殺めてきた――
ふざけやがって。
侍も、大名も、太閤も、どいつもこいつも消え失せればいい。
消えないのなら、俺がこいつで――片っ端から撃ち斃す。
静馬は銃を握ると、胴丸に右足を乗せて体重をかけた。
四人が文字通り、命懸けで抉じ開けた間隙。
連弩の矢は尽きているのに、右近が血に酔って浮かれている、この僅かな時間。
大きく叫びたい気持ちを堪え、激しく揺れ動く視界の中で狙いを定める。
静馬は胴丸を橇代わりに、崖のような曲輪の段差を滑り降りながら、弾丸を連続して放つ。
「おおっ――」
流石に予期できない行動だったか、右近から驚愕の声が漏れる。
それでも咄嗟に刀で受けた辺り、やはり怪物めいた勘の持ち主だ。
いつもの右近なら、銃弾だろうと斬れていたかもしれない。
しかし弥衛門の銃撃で傷を負い、アトリの矢とユキの猛攻を防ぎ続け、体力も気力も限界に近かった。
しかも静馬が放ったのは、孫三郎に製法を伝授された射貫だ。
二度の金属音が鳴る。
直後、中ほどから折れた刃が宙を舞った。
静馬は着地の反動で体を跳ね上げられるが、地面を転がって衝撃を和らげる。
右近は折れた刀を手放すと、連弩も投げ捨てながら愉快そうな口ぶりで言う。
「ただの馬上筒かと思えば……やってくれるではないか」
右近は脇差を抜き放って、呼吸を整えている。
砂と土に塗れて身を起こした静馬も、銃を捨てて大脇差を抜いた。
距離を詰めている最中、憂い顔の孫三郎と目が合った静馬は「後は頼んだ」と仕草で伝える。
伝わっているか定かではないが、大丈夫だと信じるしかない。
ここより先に進めば、一呼吸する間もなく首を刎ねられる。
感覚でそれと知れる間合いを保ち、静馬は右近と向き合った。
一見すると平静そのものだが、右近の瞳には奇妙な輝きが宿っている。
岩多村の外れで村の子らと合戦の真似事をしていた時は、きっと自分も似たような目で棒切れを振り回していたのだろう。
右近にとっては今この場で展開されている死闘も、遊戯に類するものでしかないのだと、静馬にはそう確信できた。
「曲芸も種切れか、小僧」
「期待を裏切って悪いが、三つほど残っている」
静馬が軽口で応じると、右近はまたもや満足げに笑う。
これならば、賭けに出る値打ちはある――だろうか。
迷いは未だ残っていたが、手足は心を置き去りに動いていた。
「何を――」
しているのか、或いは考えているのか、そう問いたかったのだろうか。
無造作に必殺の間合いに踏み込んだ静馬に、右近は怪訝そうな目を向ける。
それでいて迂闊さを見過ごすこともなく、脇差の刃は静馬に迫る。
斬るのではなく、受けることに集中していたのもあって、〆の字を書くように振るわれた二度の斬撃を辛うじて弾く。
「くあぁあああぁあああっ!」
体の各所が訴える痛みに邪魔され、静馬の気合の叫びは少しばかり気の抜けたものになってしまう。
力量の差は俄には埋め難く、正攻法をとっても粉砕されるだけ。
ならば、と静馬は足元の乾いた砂を蹴り上げつつ、斬るのではなく突きを入れる戦法を選択する。
「ふん」
二つの「定石外し」を重ねた静馬の一撃は、間違いなく腹を貫き通せたであろう絶妙さだった。
しかしながら、対する相手が普通ではない。
くるりと身を躍らせて目眩ましの砂を避けると、猛然と突き込まれる大脇差の峰を叩き伏せ、取り落とさせるという離れ業をやってのける。
「ぐぁ――っとぉ」
「随分とつまらん隠し芸だな、小僧。しかも二つで品切れか」
顔から地面に滑り込みかけて、危ういところで踏ん張った静馬に、右近が呆れ気味に告げながら脇差の切先を向ける。
だがそこで、玩具を弄り回す童子にも似た右近の表情に、疑いの翳りが混入した。
絶体絶命の状況にある静馬の目が、全てを失う敗者のそれではない。
そして、自暴自棄の果てに蛮勇を奮わんとする愚者のものでもない。
静馬の双眸に宿っているのは、勝負を決める吶喊を前にした武者の炎熱だ。
本能的に危うさを感じ、右近は全てを終わらせる一閃を放たんとするが、そこで瀕死だったはずの男の声が鋭く響いた。
「静馬っ!」
捨てたはずの銃が投げられ、十間(約十八メートル)近い距離を猛然と飛んで、静馬の手の中に収まる。
「おうっ!」
尋常ならざる速度で繰り出される右近の斬撃は、銃使いが相手だろうと発砲の隙を与えずに絶命させていただろう。
しかしながら、静馬の手にしている銃は普通ではなかった。
銃把を握るとほぼ同時に放たれた鉛の弾丸は、右近の胸へと吸い込まれ背中から突き抜けた。
「三つ残っている、と言っただろう」
冷厳と言い捨てる静馬に、右近は苦笑いを浮かべて何事かを返そうとする。
だが、歪めた口の端から溢れた血に雑言を封じられ、右近は仰向けにゆっくりと崩れていった。
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
麒麟児の夢
夢酔藤山
歴史・時代
南近江に生まれた少年の出来のよさ、一族は麒麟児と囃し将来を期待した。
その一族・蒲生氏。
六角氏のもとで過ごすなか、天下の流れを機敏に察知していた。やがて織田信長が台頭し、六角氏は逃亡、蒲生氏は信長に降伏する。人質として差し出された麒麟児こと蒲生鶴千代(のちの氏郷)のただならぬ才を見抜いた信長は、これを小姓とし元服させ娘婿とした。信長ほどの国際人はいない。その下で国際感覚を研ぎ澄ませていく氏郷。器量を磨き己の頭の中を理解する氏郷を信長は寵愛した。その壮大なる海の彼方への夢は、本能寺の謀叛で塵と消えた。
天下の後継者・豊臣秀吉は、もっとも信長に似ている氏郷の器量を恐れ、国替や無理を強いた。千利休を中心とした七哲は氏郷の味方となる。彼らは大半がキリシタンであり、氏郷も入信し世界を意識する。
やがて利休切腹、氏郷の容態も危ういものとなる。
氏郷は信長の夢を継げるのか。
焔の牡丹
水城真以
歴史・時代
「思い出乞ひわずらい」の続きです。先にそちらをお読みになってから閲覧よろしくお願いします。
織田信長の嫡男として、正室・帰蝶の養子となっている奇妙丸。ある日、かねてより伏せていた実母・吉乃が病により世を去ったとの報せが届く。当然嫡男として実母の喪主を務められると思っていた奇妙丸だったが、信長から「喪主は弟の茶筅丸に任せる」との決定を告げられ……。
父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし
佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★
ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。
貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや……
脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。
齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された——
※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。
戦国ニート~さくは弥三郎の天下一統の志を信じるか~
ちんぽまんこのお年頃
歴史・時代
戦国時代にもニートがいた!駄目人間・甲斐性無しの若殿・弥三郎の教育係に抜擢されたさく。ところが弥三郎は性的な欲求をさくにぶつけ・・・・。叱咤激励しながら弥三郎を鍛え上げるさく。廃嫡の話が持ち上がる中、迎える初陣。敵はこちらの2倍の大軍勢。絶体絶命の危機をさくと弥三郎は如何に乗り越えるのか。実在した戦国ニートのサクセスストーリー開幕。
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる