4 / 45
第一章
第4話 「人魚の肉でも食っとるのか」
しおりを挟む
「おぅ、片付いたか」
考えのまとまらないまま山室の首を洗っていると、立会人の男がやってきた。
男が手にしているものに目を留め、静馬は訊く。
「……それは?」
「うむ、樽と塩を買ってきてやった。道中で首を腐らせぬ用心だ。それと、この槍も証拠として持って行った方が良かろう」
容貌や振る舞いから滲み出る豪放さとは裏腹に、細やかな心遣いのできる男らしい。
代金を払おうとするが、男は「ワシの奢りだ」と笑いながら言う。
賞金稼ぎである『探索方』が手配犯を捕らえ、賞金首の一切を取り仕切る『探索所』へ連行すれば、確認手続きの後に規定の金が支払われる。
たとえ死体や首だけであろうと、首実検の末に本物であると認められれば、賞金を受け取ることができる。
だが損傷や腐敗が激しくて認定が困難な場合、或いは探索所が真贋に疑いを持った場合には、支払いを拒絶されることもある。
そういう事態に備え、特定の武器やら装飾品やらで知られる賞金首を討ち取った場合、その品も一緒に探索所に持ち込むのが常道とされているのだ。
男の気配りに感謝し、静馬は礼を述べようと立ち上がる。
「しかし色々と世話になったな、えぇと――」
「ワシは孫三郎。穂積孫三郎だ」
「穂積殿か……俺は玄陽堂静馬、という」
「げんようどう? そいつはまた、随分と耳慣れぬ響きだの」
首を傾げる孫三郎に、静馬は補足の説明を加える。
「静馬は親から貰った名で、姓は師から借りたものだ。元は岩多――だった」
「ほう、ややこしい事情がありそうだの」
「まぁ、色々とな……ところで、墓掘りの人手は?」
「ん、銭の他にホトケの着物と大小で話がついた。構わんだろ」
血塗れの着物に興味はないし、槍使いである山室が差していた刀は数打ちの安物だ。
静馬は小さく頷くと、孫三郎から受け取った樽に首を納め、その周りに塩を詰めていく。
「それで、これからどうするのだ?」
「ここで宿を取って、明日になってから北ノ庄に向けて出発しようと思っているが」
それがどうしたのだ、という言葉を省略して答えると、随分と渋い表情が返って来た。
不審に思い、静馬は孫三郎に質す。
「何か拙いことでもあるのか」
「特に何が拙いでもないんだがの。ここに居続けると十中八九、お前さんは不愉快な目に遭うぞ」
「……山室の仲間でもいるのか?」
「そうではない。さっきの見物人の反応を見たであろう」
遠巻きに果し合いを眺めて好き放題に語り、終わると同時に散って行った町の連中。
「見たが……それが、どうかしたのか」
「お主の様な若いのがな、見るからに場慣れした賞金首を討つ、なんて事件があればこんな田舎町なら普通は大騒ぎになる。金持ちの暇人が、一席設けて話を聞こうとしたりの」
「そうなのか」
「そうなのだ。しかもその南蛮風の変わった出で立ちでは、興味を持つなというのが難しい。なのに誰も寄ってこないのは――」
「こいつのせい、か?」
「御名答だ」
静馬は腰の銃を引き抜いて視線を落とす。
自分に武具の扱い方と戦場での生き残り方を教えてくれた、師匠から託された銃。
先程の決闘に居合わせた者の大半は、何が起きたのか理解できていないだろう。
孫三郎も鋭い視線を向けているが、銃についてはそれ以上触れずに話を進める。
「そんなわけでな、長居せずに先を急ぐのがよかろう」
「ふむ……では、そうするか。かたじけない、穂積殿。本当に世話になった」
「なぁに、面白そうな成り行きに巻き込まれたら、なるべく逆らわんようにしてるでな」
「では、縁があったらいずれ」
別れを告げつつ銃を腰に戻し、首桶ならぬ首樽を下げた槍を持つと、静馬は町を出た。
なるほど、遠巻きに自分を見ている連中からの視線は、罪人か怪物を見るかのようだ。
孫三郎の観察眼は確かだな、と考えながらしばらく道なりに進んだ静馬は、背後から人の気配が寄ってくるのに気付いた。
振り返ってみれば、そこには町で別れたばかりの孫三郎が、さも当然という雰囲気で数間後ろを歩いていた。
訝りながら、静馬は質問を投げる。
「……まだ何ぞ用か、穂積殿」
「いや、特に用もないのでな。お主についていこうと決めた」
「勝手に決められても。俺の都合はお構いなしか」
「まぁまぁ、旅は道連れ弱り目に祟り目、と言うではないか」
「言わん! イザという時に余計な真似をする予告にしか聞こえんぞ」
「まぁ道行きの邪魔はせんから、ワシのことは気にせず今迄と同じに行動するがよい」
「しかしなぁ」
静馬が渋っていると、孫三郎は拳で胸を叩きながら凄味のある笑みを浮かべる。
「男子たるもの、細かいことを気にするな。それに、ワシは結構役に立つぞ」
「……どういう風に?」
「もし二十の盗賊に囲まれたなら、十はワシが引き受けよう」
「ハハッ、それは頼もしいな」
「もし二十の山賊に囲まれたなら、七はワシが引き受けよう」
「何故に盗賊より山賊の方が若干評価が高いのだ?」
「そして二十の海賊に囲まれたなら、ワシの華麗な泳術を披露しよう」
「逃げるな!」
静馬は、ワケのわからない話で煙に巻いてくる相手――孫三郎を改めて眺める。
背丈は六尺以上、手足は太いが腹は出ておらず、胸板は分厚い。
月代を剃らない茶筅髷に、野性味は強いが目元は涼しげで女子受けの良さそうな面構え。
髭面なのもあって歳が窺えないが、三十よりは上で四十には届いていないだろう。
着ている物は少々草臥れてはいるが不潔感はなく、袂を詰めた小袖に裁っ着け袴という装いも、静馬と同じく機能性重視の結果に思える。
左の腰には大小を差しているが、右側に吊られた道具類と大きな行李に括られた細長い二本の包みは、男が静馬と同じ銃使いであることを示していた。
とにかく妙な男ではあるが、不思議と警戒心を抱かせない。
「まぁ……ついてくるというなら、好きにしてくれ」
「うむ。ではよろしくな、静馬」
「もう名を呼び捨てか」
「ワシのことも孫三郎でよいぞ。いっそ親しみを込めてマギーと呼んでみるのも、どこか南蛮風味で悪くなかろう」
「親しみも何も、初めて会ってからまだ一時(二時間)かそこらだぞ」
「そこはそれ、『友誼に時間は関係ない』と、かの平之丞も言っておったし」
なるほど、と静馬は納得しかけて思い止まる。
「誰なのだ、平之丞とは」
「ワシの幼友達だが? 故あって喧嘩別れしてしまったがな」
「いきなり説得力が激減してるではないか」
「長く生きてると色々あるのだ。平相国(清盛)が唐突に都を福原へ遷すと言い始めたり」
「人魚の肉でも食っとるのか、孫三郎」
名で呼んでみると、孫三郎は納得したように歯を見せる。
「肉と言えば、少し腹が減ったの」
「嫌な連想だな、しかし」
「しばらく行くと川原に行き当たる。そこでメシにしようではないか」
「ん……そうするか」
考えのまとまらないまま山室の首を洗っていると、立会人の男がやってきた。
男が手にしているものに目を留め、静馬は訊く。
「……それは?」
「うむ、樽と塩を買ってきてやった。道中で首を腐らせぬ用心だ。それと、この槍も証拠として持って行った方が良かろう」
容貌や振る舞いから滲み出る豪放さとは裏腹に、細やかな心遣いのできる男らしい。
代金を払おうとするが、男は「ワシの奢りだ」と笑いながら言う。
賞金稼ぎである『探索方』が手配犯を捕らえ、賞金首の一切を取り仕切る『探索所』へ連行すれば、確認手続きの後に規定の金が支払われる。
たとえ死体や首だけであろうと、首実検の末に本物であると認められれば、賞金を受け取ることができる。
だが損傷や腐敗が激しくて認定が困難な場合、或いは探索所が真贋に疑いを持った場合には、支払いを拒絶されることもある。
そういう事態に備え、特定の武器やら装飾品やらで知られる賞金首を討ち取った場合、その品も一緒に探索所に持ち込むのが常道とされているのだ。
男の気配りに感謝し、静馬は礼を述べようと立ち上がる。
「しかし色々と世話になったな、えぇと――」
「ワシは孫三郎。穂積孫三郎だ」
「穂積殿か……俺は玄陽堂静馬、という」
「げんようどう? そいつはまた、随分と耳慣れぬ響きだの」
首を傾げる孫三郎に、静馬は補足の説明を加える。
「静馬は親から貰った名で、姓は師から借りたものだ。元は岩多――だった」
「ほう、ややこしい事情がありそうだの」
「まぁ、色々とな……ところで、墓掘りの人手は?」
「ん、銭の他にホトケの着物と大小で話がついた。構わんだろ」
血塗れの着物に興味はないし、槍使いである山室が差していた刀は数打ちの安物だ。
静馬は小さく頷くと、孫三郎から受け取った樽に首を納め、その周りに塩を詰めていく。
「それで、これからどうするのだ?」
「ここで宿を取って、明日になってから北ノ庄に向けて出発しようと思っているが」
それがどうしたのだ、という言葉を省略して答えると、随分と渋い表情が返って来た。
不審に思い、静馬は孫三郎に質す。
「何か拙いことでもあるのか」
「特に何が拙いでもないんだがの。ここに居続けると十中八九、お前さんは不愉快な目に遭うぞ」
「……山室の仲間でもいるのか?」
「そうではない。さっきの見物人の反応を見たであろう」
遠巻きに果し合いを眺めて好き放題に語り、終わると同時に散って行った町の連中。
「見たが……それが、どうかしたのか」
「お主の様な若いのがな、見るからに場慣れした賞金首を討つ、なんて事件があればこんな田舎町なら普通は大騒ぎになる。金持ちの暇人が、一席設けて話を聞こうとしたりの」
「そうなのか」
「そうなのだ。しかもその南蛮風の変わった出で立ちでは、興味を持つなというのが難しい。なのに誰も寄ってこないのは――」
「こいつのせい、か?」
「御名答だ」
静馬は腰の銃を引き抜いて視線を落とす。
自分に武具の扱い方と戦場での生き残り方を教えてくれた、師匠から託された銃。
先程の決闘に居合わせた者の大半は、何が起きたのか理解できていないだろう。
孫三郎も鋭い視線を向けているが、銃についてはそれ以上触れずに話を進める。
「そんなわけでな、長居せずに先を急ぐのがよかろう」
「ふむ……では、そうするか。かたじけない、穂積殿。本当に世話になった」
「なぁに、面白そうな成り行きに巻き込まれたら、なるべく逆らわんようにしてるでな」
「では、縁があったらいずれ」
別れを告げつつ銃を腰に戻し、首桶ならぬ首樽を下げた槍を持つと、静馬は町を出た。
なるほど、遠巻きに自分を見ている連中からの視線は、罪人か怪物を見るかのようだ。
孫三郎の観察眼は確かだな、と考えながらしばらく道なりに進んだ静馬は、背後から人の気配が寄ってくるのに気付いた。
振り返ってみれば、そこには町で別れたばかりの孫三郎が、さも当然という雰囲気で数間後ろを歩いていた。
訝りながら、静馬は質問を投げる。
「……まだ何ぞ用か、穂積殿」
「いや、特に用もないのでな。お主についていこうと決めた」
「勝手に決められても。俺の都合はお構いなしか」
「まぁまぁ、旅は道連れ弱り目に祟り目、と言うではないか」
「言わん! イザという時に余計な真似をする予告にしか聞こえんぞ」
「まぁ道行きの邪魔はせんから、ワシのことは気にせず今迄と同じに行動するがよい」
「しかしなぁ」
静馬が渋っていると、孫三郎は拳で胸を叩きながら凄味のある笑みを浮かべる。
「男子たるもの、細かいことを気にするな。それに、ワシは結構役に立つぞ」
「……どういう風に?」
「もし二十の盗賊に囲まれたなら、十はワシが引き受けよう」
「ハハッ、それは頼もしいな」
「もし二十の山賊に囲まれたなら、七はワシが引き受けよう」
「何故に盗賊より山賊の方が若干評価が高いのだ?」
「そして二十の海賊に囲まれたなら、ワシの華麗な泳術を披露しよう」
「逃げるな!」
静馬は、ワケのわからない話で煙に巻いてくる相手――孫三郎を改めて眺める。
背丈は六尺以上、手足は太いが腹は出ておらず、胸板は分厚い。
月代を剃らない茶筅髷に、野性味は強いが目元は涼しげで女子受けの良さそうな面構え。
髭面なのもあって歳が窺えないが、三十よりは上で四十には届いていないだろう。
着ている物は少々草臥れてはいるが不潔感はなく、袂を詰めた小袖に裁っ着け袴という装いも、静馬と同じく機能性重視の結果に思える。
左の腰には大小を差しているが、右側に吊られた道具類と大きな行李に括られた細長い二本の包みは、男が静馬と同じ銃使いであることを示していた。
とにかく妙な男ではあるが、不思議と警戒心を抱かせない。
「まぁ……ついてくるというなら、好きにしてくれ」
「うむ。ではよろしくな、静馬」
「もう名を呼び捨てか」
「ワシのことも孫三郎でよいぞ。いっそ親しみを込めてマギーと呼んでみるのも、どこか南蛮風味で悪くなかろう」
「親しみも何も、初めて会ってからまだ一時(二時間)かそこらだぞ」
「そこはそれ、『友誼に時間は関係ない』と、かの平之丞も言っておったし」
なるほど、と静馬は納得しかけて思い止まる。
「誰なのだ、平之丞とは」
「ワシの幼友達だが? 故あって喧嘩別れしてしまったがな」
「いきなり説得力が激減してるではないか」
「長く生きてると色々あるのだ。平相国(清盛)が唐突に都を福原へ遷すと言い始めたり」
「人魚の肉でも食っとるのか、孫三郎」
名で呼んでみると、孫三郎は納得したように歯を見せる。
「肉と言えば、少し腹が減ったの」
「嫌な連想だな、しかし」
「しばらく行くと川原に行き当たる。そこでメシにしようではないか」
「ん……そうするか」
0
お気に入りに追加
10
あなたにおすすめの小説
校長室のソファの染みを知っていますか?
フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。
しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。
座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る
ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す
矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。
はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき……
メイドと主の織りなす官能の世界です。
麒麟児の夢
夢酔藤山
歴史・時代
南近江に生まれた少年の出来のよさ、一族は麒麟児と囃し将来を期待した。
その一族・蒲生氏。
六角氏のもとで過ごすなか、天下の流れを機敏に察知していた。やがて織田信長が台頭し、六角氏は逃亡、蒲生氏は信長に降伏する。人質として差し出された麒麟児こと蒲生鶴千代(のちの氏郷)のただならぬ才を見抜いた信長は、これを小姓とし元服させ娘婿とした。信長ほどの国際人はいない。その下で国際感覚を研ぎ澄ませていく氏郷。器量を磨き己の頭の中を理解する氏郷を信長は寵愛した。その壮大なる海の彼方への夢は、本能寺の謀叛で塵と消えた。
天下の後継者・豊臣秀吉は、もっとも信長に似ている氏郷の器量を恐れ、国替や無理を強いた。千利休を中心とした七哲は氏郷の味方となる。彼らは大半がキリシタンであり、氏郷も入信し世界を意識する。
やがて利休切腹、氏郷の容態も危ういものとなる。
氏郷は信長の夢を継げるのか。
焔の牡丹
水城真以
歴史・時代
「思い出乞ひわずらい」の続きです。先にそちらをお読みになってから閲覧よろしくお願いします。
織田信長の嫡男として、正室・帰蝶の養子となっている奇妙丸。ある日、かねてより伏せていた実母・吉乃が病により世を去ったとの報せが届く。当然嫡男として実母の喪主を務められると思っていた奇妙丸だったが、信長から「喪主は弟の茶筅丸に任せる」との決定を告げられ……。
戦国ニート~さくは弥三郎の天下一統の志を信じるか~
ちんぽまんこのお年頃
歴史・時代
戦国時代にもニートがいた!駄目人間・甲斐性無しの若殿・弥三郎の教育係に抜擢されたさく。ところが弥三郎は性的な欲求をさくにぶつけ・・・・。叱咤激励しながら弥三郎を鍛え上げるさく。廃嫡の話が持ち上がる中、迎える初陣。敵はこちらの2倍の大軍勢。絶体絶命の危機をさくと弥三郎は如何に乗り越えるのか。実在した戦国ニートのサクセスストーリー開幕。
父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし
佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★
ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。
貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや……
脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。
齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された——
※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。
令嬢の名門女学校で、パンツを初めて履くことになりました
フルーツパフェ
大衆娯楽
とある事件を受けて、財閥のご令嬢が数多く通う女学校で校則が改訂された。
曰く、全校生徒はパンツを履くこと。
生徒の安全を確保するための善意で制定されたこの校則だが、学校側の意図に反して事態は思わぬ方向に?
史実上の事件を元に描かれた近代歴史小説。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる