大東亜架空戦記

ソータ

文字の大きさ
上 下
36 / 82
東南アジア・オーストラリア

第36話 出会いそして別れ

しおりを挟む
オーストラリアを占領した日本軍は疲弊した部隊を本土に引き上げた
この際に第一連合艦隊は任務を第二連合艦隊に引き継ぎ第一連合艦隊は輸送船と共に本土に引き返した

「本土だぁ」
宮崎が本土の土を踏みながら大あくびをしている
「みっともない」
隆雄が呟きながら横を通り過ぎる
「うっせぇ」
「まぁまぁ早く帰りましょ」
「あの出迎えの中に家族はいるんですかねぇ」
目の前は戦地から帰ってくる兵士を出迎えに来た家族達で溢れかえっていた

「あ!母ちゃん!」
宮田がかけ出す
「俊介!良かったよぉ...」
宮田の母の目は涙が溢れていた
「いい母ちゃんだな」
「信恵!」
「おかえりあなた」
「その子は?」
「あなたの子よ」
2人はにっこりと微笑む
「そうか、お前が貴子か」
「あぅ、あぁ」
「抱いてみる?」
「あぁ、おぉ、重いな」
隆雄は初めて会う我が子に笑顔が溢れていた
「山本、いいお父さんの顔してますね」
「あぁ、おっ美琴ぉ」
「あれ?俺居ないんだけど」
「知るか、美琴ぉ会いたかったぞぉ」
「お父さん、髭痛い...」
「え、....」

平井は周りを見渡している
家族がいるか探しているのだ
「一泰!」
「姉ちゃん!夏実!」
姉と妹が出迎えてくれたことにほっと胸を撫で下ろす
「お疲れ様でした」
「ただいま帰還致しました」
「お母さん待ってるよ帰ろ」
4人は各々の家に帰って行った

隆雄はまず3人で実家へ向かった
すると実家の前に黒塗りの軍専用車がいた
「おじさんかな?」
「そうかもね」
「ただいま」
ドアを開けるとそこに山本五十六がいた
「おぉ、ちょうど良かった」
「ん?」
「顔を見せに来たんだお前にも会えてよかった」
「そっかもう帰るの?」
「あぁ、軍務が残ってるからな」
「お勤めお疲れ様です」
「はっは、それじゃあな」
五十六が出ていく
「あ、いらっしゃい!どうぞ!」
「お邪魔します」
居間に行くと2人のセーラー服がいた
「お前ら、もう女学生か」
「おかえり、そうだよ」
美代と登世が中等部に上がっていた
「あ!貴子ちゃん!」
「あぅあぁ」
貴子は手を叩きながら喜んでいる
「疲れてるでしょ、はい座布団、信恵ちゃんもね」
「ありがとう」
「ありがとうございます」

しばしの沈黙の後千代が口を開いた
「どう?戦地は」
「豪州は陸戦が多かったから俺たちはそんな出撃しなかったけど、やっぱりいいとこじゃないよ」
「そう...よね、」
「空戦をすれば仲間が死んでいく、それが辛い」
そしてまた沈黙が続く
「満島くん亡くなったんですって」
「天龍か筑摩に乗ってたんだな...」
「天龍の機銃手だったそうよ」
「線香あげてくる」
「行ってらっしゃい」

そして隆雄は満島の家へ向かった
玄関を入ると満島の妹が出迎えてくれた
「隆雄さん...」
「線香をあげに伺いました」
「どうぞ...」
隆雄は線香をあげてからすぐに遺族の方を向いた
「艦隊を守れず、申し訳ありません」
隆雄のいきなりの土下座に遺族たちは驚いた
「天龍に乗っていたと聞きました、俺は零戦乗りで艦隊の護衛を任されていました。
それなのに艦隊に敵機を到達させてしまったのは我々の腕が足らなかったからです。申し訳ありません!」
隆雄は同級生を失った悲しみで上手くものを考えられなくなっていた
「隆雄くん...小破したのは筑摩と天龍だけだと聞いた。それは立派な戦果だ、予備役だからわかるよ。君たちは艦隊を守った、自信を持ちなさい」
満島の父が励ましてくれる
隆雄はそれを聞いて涙を零してしまった
「君たちは大日本帝国の誇り高き一航戦だろ?」
「くっ...」
隆雄は顔を下げながら声が出ないほど泣いていた
「山本飛曹長殿、胸を張って堂々と、一航戦らしくこれからも頑張ってくださいね」
「うぅ...はいっ」
しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

鈍亀の軌跡

高鉢 健太
歴史・時代
日本の潜水艦の歴史を変えた軌跡をたどるお話。

不屈の葵

ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む! これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。 幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。 本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。 家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。 今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。 家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。 笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。 戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。 愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目! 歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』 ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!

大和型戦艦4番艦 帝国から棄てられた船~古(いにしえ)の愛へ~

花田 一劫
歴史・時代
東北大地震が発生した1週間後、小笠原清秀と言う青年と長岡与一郎と言う老人が道路巡回車で仕事のために東北自動車道を走っていた。 この1週間、長岡は震災による津波で行方不明となっている妻(玉)のことを捜していた。この日も疲労困憊の中、老人の身体に異変が生じてきた。徐々に動かなくなる神経機能の中で、老人はあることを思い出していた。 長岡が青年だった頃に出会った九鬼大佐と大和型戦艦4番艦桔梗丸のことを。 ~1941年~大和型戦艦4番艦111号(仮称:紀伊)は呉海軍工廠のドックで船を組み立てている作業の途中に、軍本部より工事中止及び船の廃棄の命令がなされたが、青木、長瀬と言う青年将校と岩瀬少佐の働きにより、大和型戦艦4番艦は廃棄を免れ、戦艦ではなく輸送船として生まれる(竣工する)ことになった。 船の名前は桔梗丸(船頭の名前は九鬼大佐)と決まった。 輸送船でありながらその当時最新鋭の武器を持ち、癖があるが最高の技量を持った船員達が集まり桔梗丸は戦地を切り抜け輸送業務をこなしてきた。 その桔梗丸が修理のため横須賀軍港に入港し、その時、長岡与一郎と言う新人が桔梗丸の船員に入ったが、九鬼船頭は遠い遥か遠い昔に長岡に会ったような気がしてならなかった。もしかして前世で会ったのか…。 それから桔梗丸は、兄弟艦の武蔵、信濃、大和の哀しくも壮絶な最後を看取るようになってしまった。 ~1945年8月~日本国の降伏後にも関わらずソビエト連邦が非道極まりなく、満洲、朝鮮、北海道へ攻め込んできた。桔梗丸は北海道へ向かい疎開船に乗っている民間人達を助けに行ったが、小笠原丸及び第二号新興丸は既にソ連の潜水艦の攻撃の餌食になり撃沈され、泰東丸も沈没しつつあった。桔梗丸はソ連の潜水艦2隻に対し最新鋭の怒りの主砲を発砲し、見事に撃沈した。 この行為が米国及びソ連国から(ソ連国は日本の民間船3隻を沈没させ民間人1.708名を殺戮した行為は棚に上げて)日本国が非難され国際問題となろうとしていた。桔梗丸は日本国から投降するように強硬な厳命があったが拒否した。しかし、桔梗丸は日本国には弓を引けず無抵抗のまま(一部、ソ連機への反撃あり)、日本国の戦闘機の爆撃を受け、最後は無念の自爆を遂げることになった。 桔梗丸の船員のうち、意識のないまま小島(宮城県江島)に一人生き残された長岡は、「何故、私一人だけが。」と思い悩み、残された理由について、探しの旅に出る。その理由は何なのか…。前世で何があったのか。与一郎と玉の古の愛の行方は…。

剣客居酒屋 草間の陰

松 勇
歴史・時代
酒と肴と剣と闇 江戸情緒を添えて 江戸は本所にある居酒屋『草間』。 美味い肴が食えるということで有名なこの店の主人は、絶世の色男にして、無双の剣客でもある。 自分のことをほとんど話さないこの男、冬吉には実は隠された壮絶な過去があった。 多くの江戸の人々と関わり、その舌を満足させながら、剣の腕でも人々を救う。 その慌し日々の中で、己の過去と江戸の闇に巣食う者たちとの浅からぬ因縁に気付いていく。 店の奉公人や常連客と共に江戸を救う、包丁人にして剣客、冬吉の物語。

渡世人飛脚旅(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)

牛馬走
歴史・時代
(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)水呑百姓の平太は、体の不自由な祖母を養いながら、未来に希望を持てずに生きていた。平太は、賭場で無宿(浪人)を鮮やかに斃す。その折、親分に渡世人飛脚に誘われる。渡世人飛脚とは、あちこちを歩き回る渡世人を利用した闇の運送業のことを云う――

滝川家の人びと

卯花月影
歴史・時代
故郷、甲賀で騒動を起こし、国を追われるようにして出奔した 若き日の滝川一益と滝川義太夫、 尾張に流れ着いた二人は織田信長に会い、織田家の一員として 天下布武の一役を担う。二人をとりまく織田家の人々のそれぞれの思惑が からみ、紆余曲折しながらも一益がたどり着く先はどこなのか。

偽典尼子軍記

卦位
歴史・時代
何故に滅んだ。また滅ぶのか。やるしかない、機会を与えられたのだから。 戦国時代、出雲の国を本拠に山陰山陽十一カ国のうち、八カ国の守護を兼任し、当時の中国地方随一の大大名となった尼子家。しかしその栄華は長続きせず尼子義久の代で毛利家に滅ぼされる。その義久に生まれ変わったある男の物語

神速艦隊

ypaaaaaaa
歴史・時代
「我々海軍は一度創成期の考えに立ち返るべきである」 八八艦隊計画が構想されていた大正3年に時の内閣総理大臣であった山本権兵衛のこの発言は海軍全体に激震を走らせた。これは八八艦隊を実質的に否定するものだったからだ。だが山本は海軍の重鎮でもあり八八艦隊計画はあえなく立ち消えとなった。そして山本の言葉通り海軍創成期に立ち返り改めて海軍が構想したのは高速性、速射性を兼ねそろえる高速戦艦並びに大型巡洋艦を1年にそれぞれ1隻づつ建造するという物だった。こうして日本海軍は高速艦隊への道をたどることになる… いつも通りこうなったらいいなという妄想を書き綴ったものです!楽しんで頂ければ幸いです!

処理中です...