680 / 846
日常
第六百三十七話 ばあちゃん飯
しおりを挟む
冬の朝は、どうしてこんなに寒いんだろう。寒いというか、空気が冷たい。暖房もあんまり効かないし、一人だと余計になあ。
とりあえず朝飯の準備だ。
電気ケトルでお湯を沸かす。冷えた水を沸かすのは時間がかかるから、まず最初にやらないとな。それと、弁当のご飯を詰めるの。ちゃんと冷やさないといけないんだ、これ。温めたり冷やしたり、大変だ。
おかずはとりあえず卵焼きと……あとは冷凍でいいか。
卵三個に砂糖をふんわり大さじ一、塩一つまみ、醤油を少し垂らし、しっかり混ぜる。卵焼き用のフライパンを火にかける。ひんやりしたフライパンに熱が通っていくと、だんだんと目が覚め、血が巡るような気がしてくる。
油を広げ、少し卵液を入れて広げる。火が通った端からくるくると巻いていき、残った卵液をまた小分けにしていれる。
しっかり芯まで火を通す。うん、いい感じ。上手に焼けた。皿に移して切り分ける。
あとは何にしようかな~、青物は小松菜でいいか。ザクザク切って、耐熱皿にのせ、ラップをかけたらレンジでチン。
「冷凍なんかあったっけな~っと」
ソースカツ、コロッケ、小さいグラタン、つくね……コロッケとつくねにすっか。コロッケはひとつひとつが小さくて、いろんな味がある。形によって違うんだが……どれがどれだっけ。
丸と四角と三角。じゃがいもと、カレーと、かぼちゃ。つくねは甘辛いたれがかかっている。
小松菜を取り出し、冷凍のおかずを温める。
チンした小松菜にはポン酢をかけ、ごまを振りかけてよく混ぜる。ちょっと味見……うん、この酸味とごまの風味、みずみずしさがいい。
おかずが温まったら全部詰める。ご飯にはおかかのふりかけ。
朝飯は弁当の残りでいいや。
「うめずー、朝ごはんー」
「わふっ」
うめずは相変わらず、朝から元気がいい。器にいつものご飯を入れていたら、嬉しそうに尻尾を振った。
「今日はばあちゃん来るからな」
「わう」
「さて、俺も朝飯食おうかな」
もう一回、お湯を温め直して、味噌玉を溶かす。
「いただきます」
弁当の残りって、なんか妙にうまいんだよな。少し冷めてるけど、ほのかに暖かさの残る卵焼きの甘さは、出来立てでも弁当でも味わえない代物だ。小松菜からは水分が出ていて、少し味が薄くなったようにも思う。しょっぱすぎなくていい。
冷凍のつくね、一本余ったんだ。ギュッとつまって、ふわふわというよりぎっちりした歯ごたえの肉は、野菜の甘味もあってうまい。二つの団子が串に刺さっているのだが、団子同士が接しているところがいい。たれがねちっとカリッとしているんだ。
みそ汁の具は乾燥わかめと巻き麩。このシンプルさが好きだ。
炊き立てご飯があればもう、十分だ。
「ごちそうさまでした」
さて、のんびりしたいところだが、学校は待ってくれない。さっさと片付けなければ。
「はぁ~あ」
せめて、ため息をつくことだけは許してほしい。
学校での時間は、恐ろしいほどゆっくり過ぎるように感じるときもあれば、気づけばもう帰り、ってときもある。今日は後者のようだった。得したんだか損したんだがよく分からんな。
「いつだっけ、今週末? 映画」
「来週来週。来週の金曜」
「ねー、帰りコンビニ行くよね」
「今なら早いバスに間に合う!」
いろんな声を背に聞きながら、とっとと家に帰る。
思えば、日が少しずつ長くなったものだ。ちょっと前まではもう、今の時間になると真っ暗だった。寒さはいまだ健在だが、確実に春は近づいているのだなあ。
玄関の扉を開けると、暖かな光が零れる。居間へつながる扉の向こうは普段から電気がついていて、今日も今日とて明るいのだが、なんとなく今日は雰囲気が違うように感じる。
「ただいまー」
「おかえり。寒かったでしょ」
「うん」
台所から、料理を盛った皿を両手に、ばあちゃんが出てきた。うめずは台所から出てきたばあちゃんの後ろを着いて行き、台所に戻ると大人しく居間で待つ。
「お風呂入っちゃいなさい」
「はーい」
熱々のお風呂に入り、ソファでのんびりする。何とぜいたくなことだろう。
「湯冷めしないように、靴下ちゃんと履いてよー」
「分かった~」
テレビやスマホからじゃない、自分以外の人の声が聞こえる。それがどんなに落ち着くか。
「もうすぐご飯できるからねー」
ガシガシとタオルで頭を拭きながらテーブルに向かう。
「おおー」
がんもどき、擦った山芋をのりで挟んで揚げたものに、肉の天ぷら。盛りだくさんだ。
「はい、持っていって」
「ん」
それに、具だくさんの豚汁ときたもんだ。
「あったかいうちに食べなさい」
「いただきます」
まずは豚汁から。ほんのり甘みを感じる合わせ味噌の香ばしさ、溶けだした野菜のうま味、豚の脂。これこれ、この味こそ豚汁だ。ほくほくの人参にジューシーな大根は目にも鮮やかで、こんにゃくの食感がうれしい。
豚肉はしっかり火が通って噛み応えがある。脂身のところはプルプルしていてうまい。散らしたネギがいいアクセントだ。
柚子胡椒を溶かすと刺激が少しプラスされて、爽やかにも味わえる。
肉の天ぷらは揚げたてだ。今日はにんにく控えめの醤油味のようである。その代わり、しょうがが効いている。あっさりと香ばしくて、いくらでも食べられてしまいそうだ。
がんもどきはサクッとしつつもホワッと優しい口当たり。豆腐の味にニンジン、ごま、昆布。ニンジンはやっぱり甘く、ごまは香ばしい。昆布のおかげでうまみが増している。醤油をかけてもまたうまい。
山芋は粘度が高く、もっちりしていて食べ応えがある。のりの風味がまたいい。揚げているからか、風味が増したように思う。どこか軽やかに感じられるのはなんでだろう。
出汁で味付けしてあるのが程よくて、醤油を垂らしても香ばしさが増していい。
ホカホカの白米に、肉の天ぷらをのせ、醤油をかけてかじり、ご飯で追いかける。最高だなあ。
「うんまい……」
「よかった。落ち着いて食べなさいね」
「うん」
差し出されたお茶を飲み、また豚汁に手を付ける。具材をごっそりと口にほおばるのが好きだ。味噌の風味とうま味、いろんな具材のおいしさがあふれて最高だ。
うん、これはあれだな。学校が早く終わったように感じたのは、とても得だったようだ。
「ごちそうさまでした」
とりあえず朝飯の準備だ。
電気ケトルでお湯を沸かす。冷えた水を沸かすのは時間がかかるから、まず最初にやらないとな。それと、弁当のご飯を詰めるの。ちゃんと冷やさないといけないんだ、これ。温めたり冷やしたり、大変だ。
おかずはとりあえず卵焼きと……あとは冷凍でいいか。
卵三個に砂糖をふんわり大さじ一、塩一つまみ、醤油を少し垂らし、しっかり混ぜる。卵焼き用のフライパンを火にかける。ひんやりしたフライパンに熱が通っていくと、だんだんと目が覚め、血が巡るような気がしてくる。
油を広げ、少し卵液を入れて広げる。火が通った端からくるくると巻いていき、残った卵液をまた小分けにしていれる。
しっかり芯まで火を通す。うん、いい感じ。上手に焼けた。皿に移して切り分ける。
あとは何にしようかな~、青物は小松菜でいいか。ザクザク切って、耐熱皿にのせ、ラップをかけたらレンジでチン。
「冷凍なんかあったっけな~っと」
ソースカツ、コロッケ、小さいグラタン、つくね……コロッケとつくねにすっか。コロッケはひとつひとつが小さくて、いろんな味がある。形によって違うんだが……どれがどれだっけ。
丸と四角と三角。じゃがいもと、カレーと、かぼちゃ。つくねは甘辛いたれがかかっている。
小松菜を取り出し、冷凍のおかずを温める。
チンした小松菜にはポン酢をかけ、ごまを振りかけてよく混ぜる。ちょっと味見……うん、この酸味とごまの風味、みずみずしさがいい。
おかずが温まったら全部詰める。ご飯にはおかかのふりかけ。
朝飯は弁当の残りでいいや。
「うめずー、朝ごはんー」
「わふっ」
うめずは相変わらず、朝から元気がいい。器にいつものご飯を入れていたら、嬉しそうに尻尾を振った。
「今日はばあちゃん来るからな」
「わう」
「さて、俺も朝飯食おうかな」
もう一回、お湯を温め直して、味噌玉を溶かす。
「いただきます」
弁当の残りって、なんか妙にうまいんだよな。少し冷めてるけど、ほのかに暖かさの残る卵焼きの甘さは、出来立てでも弁当でも味わえない代物だ。小松菜からは水分が出ていて、少し味が薄くなったようにも思う。しょっぱすぎなくていい。
冷凍のつくね、一本余ったんだ。ギュッとつまって、ふわふわというよりぎっちりした歯ごたえの肉は、野菜の甘味もあってうまい。二つの団子が串に刺さっているのだが、団子同士が接しているところがいい。たれがねちっとカリッとしているんだ。
みそ汁の具は乾燥わかめと巻き麩。このシンプルさが好きだ。
炊き立てご飯があればもう、十分だ。
「ごちそうさまでした」
さて、のんびりしたいところだが、学校は待ってくれない。さっさと片付けなければ。
「はぁ~あ」
せめて、ため息をつくことだけは許してほしい。
学校での時間は、恐ろしいほどゆっくり過ぎるように感じるときもあれば、気づけばもう帰り、ってときもある。今日は後者のようだった。得したんだか損したんだがよく分からんな。
「いつだっけ、今週末? 映画」
「来週来週。来週の金曜」
「ねー、帰りコンビニ行くよね」
「今なら早いバスに間に合う!」
いろんな声を背に聞きながら、とっとと家に帰る。
思えば、日が少しずつ長くなったものだ。ちょっと前まではもう、今の時間になると真っ暗だった。寒さはいまだ健在だが、確実に春は近づいているのだなあ。
玄関の扉を開けると、暖かな光が零れる。居間へつながる扉の向こうは普段から電気がついていて、今日も今日とて明るいのだが、なんとなく今日は雰囲気が違うように感じる。
「ただいまー」
「おかえり。寒かったでしょ」
「うん」
台所から、料理を盛った皿を両手に、ばあちゃんが出てきた。うめずは台所から出てきたばあちゃんの後ろを着いて行き、台所に戻ると大人しく居間で待つ。
「お風呂入っちゃいなさい」
「はーい」
熱々のお風呂に入り、ソファでのんびりする。何とぜいたくなことだろう。
「湯冷めしないように、靴下ちゃんと履いてよー」
「分かった~」
テレビやスマホからじゃない、自分以外の人の声が聞こえる。それがどんなに落ち着くか。
「もうすぐご飯できるからねー」
ガシガシとタオルで頭を拭きながらテーブルに向かう。
「おおー」
がんもどき、擦った山芋をのりで挟んで揚げたものに、肉の天ぷら。盛りだくさんだ。
「はい、持っていって」
「ん」
それに、具だくさんの豚汁ときたもんだ。
「あったかいうちに食べなさい」
「いただきます」
まずは豚汁から。ほんのり甘みを感じる合わせ味噌の香ばしさ、溶けだした野菜のうま味、豚の脂。これこれ、この味こそ豚汁だ。ほくほくの人参にジューシーな大根は目にも鮮やかで、こんにゃくの食感がうれしい。
豚肉はしっかり火が通って噛み応えがある。脂身のところはプルプルしていてうまい。散らしたネギがいいアクセントだ。
柚子胡椒を溶かすと刺激が少しプラスされて、爽やかにも味わえる。
肉の天ぷらは揚げたてだ。今日はにんにく控えめの醤油味のようである。その代わり、しょうがが効いている。あっさりと香ばしくて、いくらでも食べられてしまいそうだ。
がんもどきはサクッとしつつもホワッと優しい口当たり。豆腐の味にニンジン、ごま、昆布。ニンジンはやっぱり甘く、ごまは香ばしい。昆布のおかげでうまみが増している。醤油をかけてもまたうまい。
山芋は粘度が高く、もっちりしていて食べ応えがある。のりの風味がまたいい。揚げているからか、風味が増したように思う。どこか軽やかに感じられるのはなんでだろう。
出汁で味付けしてあるのが程よくて、醤油を垂らしても香ばしさが増していい。
ホカホカの白米に、肉の天ぷらをのせ、醤油をかけてかじり、ご飯で追いかける。最高だなあ。
「うんまい……」
「よかった。落ち着いて食べなさいね」
「うん」
差し出されたお茶を飲み、また豚汁に手を付ける。具材をごっそりと口にほおばるのが好きだ。味噌の風味とうま味、いろんな具材のおいしさがあふれて最高だ。
うん、これはあれだな。学校が早く終わったように感じたのは、とても得だったようだ。
「ごちそうさまでした」
23
お気に入りに追加
252
あなたにおすすめの小説
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
妹に傷物と言いふらされ、父に勘当された伯爵令嬢は男子寮の寮母となる~そしたら上位貴族のイケメンに囲まれた!?~
サイコちゃん
恋愛
伯爵令嬢ヴィオレットは魔女の剣によって下腹部に傷を受けた。すると妹ルージュが“姉は子供を産めない体になった”と嘘を言いふらす。その所為でヴィオレットは婚約者から婚約破棄され、父からは娼館行きを言い渡される。あまりの仕打ちに父と妹の秘密を暴露すると、彼女は勘当されてしまう。そしてヴィオレットは母から託された古い屋敷へ行くのだが、そこで出会った美貌の双子からここを男子寮とするように頼まれる。寮母となったヴィオレットが上位貴族の令息達と暮らしていると、ルージュが現れてこう言った。「私のために家柄の良い美青年を集めて下さいましたのね、お姉様?」しかし令息達が性悪妹を歓迎するはずがなかった――
お父様、ざまあの時間です
佐崎咲
恋愛
義母と義姉に虐げられてきた私、ユミリア=ミストーク。
父は義母と義姉の所業を知っていながら放置。
ねえ。どう考えても不貞を働いたお父様が一番悪くない?
義母と義姉は置いといて、とにかくお父様、おまえだ!
私が幼い頃からあたためてきた『ざまあ』、今こそ発動してやんよ!
※無断転載・複写はお断りいたします。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる