上 下
4 / 28
八月二十六日

恋は盲目

しおりを挟む
「──なんかね、目が見えないんだ」


 彼女のその一言が、僕にはこれ以上ないほど場違いで、突拍子なものに思えた。だからなのだろう──先に感じていた何もかもが、泡沫ほうまつのように音も香もなく消え失せて、代わりにただ、この妙な現実へと我知らず引き戻されているだけの僕自身がいた。


「死んだはずなのに、気が付いたらここにいたの。暑かった。すぐにお家の縁側だって分かった。手のひらの感触と、お外の匂いと、お日様の当たり方と、他にも、色々。……でも、なんでか目だけが見えなくて、いつの間にか誰もいないお家に一人ぼっちで、どれだけ時間が経ったのかも分からなくなっちゃった。何日とか、何週間とか、何ヶ月とか、何年とか──真っ暗のところで、ずっと生かされてるの。お腹も空かないし、眠くもならないんだ。だから私、本当に死んだはずなのに……死ぬよりも、苦しい気がしてる」


 指先を縁台の縁になぞらせて、取り繕ったような笑みを、あやめは洩らした。淡々とした告白の裏面には、その字面からは想像もできないほどにおびただしい、煩悶はんもんの数々が見え隠れしている。

 ──だからこそ僕は、僕自身の薄情を自覚せざるを得なかった。ただ黙り込んで、呆然としているだけだった。予期するところを遥かに超えた彼女という存在の境遇に、僕は気の利く言葉の一つさえ投げ掛けられないまま、ここで何か言えたらいいのに、と、そんな無駄足だけを踏んでいる。


「……本当は、死んだ人がここに残ってるのって良くないんだよね。どうやったら成仏できるのかな。それとも、真っ暗の中でいつまでもこのままなのかな。ずっと考えてたけど、まったく分からないや。でも、そうしたら、彩織ちゃんに会ったんだよ。たまに誰かが来ることはあっても、誰も私には気が付かなかった。どれだけ話しかけても、無視されてるみたいで──きっと、今の私って、誰にも見えないんだろうね。死んだから幽霊になったのかな。でも、彩織ちゃんだけは、私が見えて私と喋れるんだね」


喜色という名の泡沫が弾けたように、あやめは溌剌はつらつと笑う。その笑みが彼女にとってどれほど尊いものなのかというのは、今の僕にも容易に想像できることだった。

 同時に、何とも言い知れぬ心地の悪さが──それがどうして僕だったのだろう、という疑念と邪推が──どこからともなく浮かみ現れてくる。一度でも意識してしまうと、それはなかなか僕の目の前から離れてはくれない。


「だから、名前が呼ばれた時、凄く嬉しかったの。結構びっくりもしたけど……でも、久しぶりに会った彩織ちゃんを失望させたくなかったから、なんとか演技したんだ。生きてる時みたいに、盲目を悟られないように振る舞って──だけど結局、彩織ちゃんは知っちゃったね。……私のこと、失望した? 怖いよね、きっと」


いつからか、彼女の声は微かに震えていた。睫毛まつげも、目蓋も、口元も、華奢きゃしゃな手から指先に至るまで、その波紋が広がっている。僕はその様子を目の当たりにしいしい、どう返事をしようか、咽喉のどの出口まで差し掛かった言葉を、もう一度だけ飲み込んだ。

 飾り気っぽい言葉なんて、綺麗なようできっと醜悪しゅうあくなのだ──そう思いつつも僕は、せめてもの本音を言わずにはいられなかった。


「……それは驚いたけど、失望なんて、してない。怖くもない。あやめちゃんは、あやめちゃんだから。僕はまだ何も知らないけど、そうなったのには、きっと理由があるんだよ。僕だけがあやめちゃんを見れて、話せるんだから、きっと、何かが──」

「──だったら、運命?」

「……そんな大それたもの、あるのかな」

「あるかもしれないよ、きっと。私が彩織ちゃんに初めて会ったのも運命なら、こうして死んだ後も会えるなんて、これも運命っていう気がする。月並みな表現だけど、彩織ちゃんだから、なのかな。なんで彩織ちゃんかは分からないけど、そう思うんだ」


 運命──その二文字が持つ摩訶不思議な不可視の魅力に、あやめも僕も、どこかで魅入みいってしまったような気がした。この再会が運命なら、それを織り成してゆく必然を積み重ねてきたのだろう──などと考え始めると、きりがない。何より物語の主人公みたような語り口調で、そういうのは、小説の中だけでよかった。

 目前の少女は、盲目の瞳でこちらを見つめながら小さくはにかむ。きっと、今の僕は、あやめにとって唯一の、救済にも等しい相手なのだろう。苦悩を幾度も幾度も繰り返してきたらしい彼女にとって、たかが僕ごときは、いったい何ができるというのだろうか。既に亡き盲目の少女を相手に、僕はどうすれば──。

 ──盲目。それは黒洞洞こくとうとうたる暗闇の中で、あやめは昼も夜もなく薄幸はっこうを目の当たりにして苛まれ続けている。

 それなら僕が、ほんの少しだけでも色を分けてやりたかった。自分の見ている全てを、感情の全てを彼女に分け与えて、たといそれが仮初かりそめのものだとしても、盲目の瞳に幻影が浮かみ現れてきたとしたら、少女の薄幸を和らげることができるかもしれない。


「だったら、僕が──」


 そう言いかけたところで、口をつぐむ。この決意は恐らく、生半可なものではきっと、どうにもならないのだろう。『色を分けてやる』なんて、そんなものでは到底、解決しない問題なのかもしれない。けれども僕は、否、僕程度の人間には、これしか出来ないのだ。

 自分の持つ語彙ごいと感性だけを頼りにして──僕は、僕の見たこと感じたことをそのまま、あやめに伝える。それが彼女の盲目に色を分けるということだった。人間として大成しているわけでもなく、気の利く言葉すら投げ掛けられない。そんな僕が出来ることといえば、それこそ何の足しにもならない文芸創作、それっきりだ。

 彼女のためと言ってしまえばそれまでなのに、どうにも上手く収まらない。一見して綺麗な『彼女のため』という心持ちは、反面、僕自身のためにも他ならないのだ。この現状に漬け込んで、あやめとの関係を利用して、なり損ないの才覚を利用して、自分が彼女に手を伸べた──という事実を作り上げたいがために、そういう胸臆の一物に従おうとしているのかもしれない。

 だとしたら僕はやはり、褒められた人間ではないのだろう。根本的な解決を探しもせず、現状に甘んじて、あまつさえ自分をほんの少しでも立てようという気概の、いかに愚かしいことか。同時に、それを強く自覚していながらもなお、そうしようと心意気を変えない気概の、いかに浅ましいことか。

 けれども今の僕には、そんなことはどうでもよかった。ただ、目前の少女にこの心持ちを伝えるだけの勇気を、ずっと、手のひらのなかで探している。


「……えっと」


 噤んだ言葉を、もう一度だけ吐き直す。あやめはそんな僕の面持ちを、ただ黙って見つめていた。彼女にとっての自分は、どう映っているのだろうか。きっと、最後に話した四年前のままなのかもしれない。それはそれで構わなかった。今の自分に会うのは、これからの話なのだから。

 ──そう思い思い、あやめの瞳を見詰め返す。この鈍色の曇天にも、瞳は黒曜石の宝玉みたように玲瓏れいろうとして、ただ澄んだ硝子玉がらすだまのような美しさをたたえていた。


「──だったら僕が、君の盲目に色を分けてあげるよ」

「…………なに?」


 自分で言っておきながら、失敗したなと思った。あやめは僕の言葉に目立った反応もせず、ただ真意を図りかねたように、呆然としつつ小首を傾げている。それもそうだ。完全に僕の伝え方が悪かった。こんな文学的な言い回しでは、誰も彼も分かりはしないだろう。やはり僕には似合わない。

 どうしたものかと人知れず狼狽ろうばいする。もしや一から説明しなければいけないのか──というところまで考えを巡らせているうちに、ふと、あの奔放な、さながら昔の彼女らしい笑い声が聞こえてきた。


「……ふふっ、なんか面白いね」


 あやめは口元に手を当てて、相好そうごうを崩している。細まった目付きの合間に睫毛が覗いていて、何がなしに、彼女の笑い顔を見るのは久しぶりだな──などと見蕩みとれていた。


「彩織ちゃん、よく分からないけど必死だね」


 あやめは笑みを噛み殺しながら、僕を見上げてそう微笑む。


「でも面白そうだから、その話、乗るよ。私は馬鹿だからよく分かんないけど、きっと彩織ちゃんの言うことだし、私に何かしてくれるんでしょ。何だろうなぁ、楽しみだなぁー。えへへっ」


 華奢な膝に手を当てて、彼女は足を遊ばせている。やにわに曇天の切れ目から射し込んだ陽光が、その足元を照らしていって、まるであやめの心持ちを代弁するかのように、一筋、また一筋と雲間が見えてきた。青天井が広がっていく。

 曇りのち晴れ──天気予報だと今日は曇りと言っていたのに、なんだか裏切られた気分だ。けれど、悪い気はしない。その理由はもう、分かりきっていた。


「取り敢えず彩織ちゃんは、私に色を分けてくださいな」


 青天井から降り注ぐ青い日差しが、彼女の瞳を射していく。それが狂おしいほどに皮肉で、そうして、婉美えんびだった。盛夏に咲いた向日葵ひまわりのような笑顔が、この晩夏にもよくよく似合っている。

 「うん」と返事をした僕の後悔はたった一つだけで、やっぱり物語の主人公みたような言い回しは、僕には似合わなかった。
しおりを挟む
感想 2

あなたにおすすめの小説

【書籍発売中】バーン・ホワイトウェイブ ─夏の終わりに消滅した、花のような彼女─

水無月彩椰
ライト文芸
「──大丈夫です。私、八月三十一日に、寿命で消滅しますから」 人付き合いが苦手な高校生・四宮夏月が引き取ったのは、”白波”と名乗る祖父の遺産、余命一ヶ月のバーチャル・ヒューマノイドだった。 遺品整理のために田舎の離島へと帰省した彼は、夏休みの間だけ、白波のマスターとして一つ屋根の下で暮らすことに。 しかし家事もままならないポンコツヒューマノイドは、「マスターの頼みをなんでも叶えます!」と、自らの有用性を証明しようとする。夏月が頼んだのは、『十数年前にこの島で遊んだ初恋の相手』を探すことだった。 「──これが最後の夏休みなので、せめて、この夏休みを楽しく過ごせたら嬉しいです」 世界規模の海面上昇により沈みゆく運命にある小さな離島で、穏やかに消滅を迎えるヒューマノイドは、”最期の夏休み”をマスターと過ごす。 これは夏の哀愁とノスタルジー、そして”夏休みの過ごし方”を描いた、どこか懐かしくて物悲しい、狂おしくも儚い夏物語。 【書籍情報】 https://amzn.asia/d/ga9JWU6

ラストグリーン

桜庭かなめ
恋愛
「つばさくん、だいすき」  蓮見翼は10年前に転校した少女・有村咲希の夢を何度も見ていた。それは幼なじみの朝霧明日香も同じだった。いつか咲希とまた会いたいと思い続けながらも会うことはなく、2人は高校3年生に。  しかし、夏の始まりに突如、咲希が翼と明日香のクラスに転入してきたのだ。そして、咲希は10年前と同じく、再会してすぐに翼に好きだと伝え頬にキスをした。それをきっかけに、彼らの物語が動き始める。  20世紀最後の年度に生まれた彼らの高校最後の夏は、平成最後の夏。  恋、進路、夢。そして、未来。様々なことに悩みながらも前へと進む甘く、切なく、そして爽やかな学園青春ラブストーリー。  ※完結しました!(2020.8.25)  ※お気に入り登録や感想をお待ちしています。

君の未来に私はいらない

南 コウ
ライト文芸
【もう一度、あの夏をやり直せるなら、君と結ばれない未来に変えたい】 二十五歳の古谷圭一郎は、妻の日和を交通事故で亡くした。圭一郎の腕の中には、生後五か月の一人娘、朝陽が残されていた。 圭一郎は、日和が亡くなったのは自分のせいだと悔やんでいた。罪悪感を抱きつつ、生後五か月の娘との生活に限界を感じ始めた頃、神社の境内で蛍のような光に包まれて意識を失った。 目を覚ますと、セーラー服を着た十七歳の日和に見下ろされていた。その傍には見知らぬ少女が倒れている。目を覚ました少女に名前を尋ねると「古谷朝陽」と名乗った。 十七歳になった娘と共に、圭一郎は八年前にタイムリープした。 家族三人で過ごす奇跡のような夏が、いま始まる――。 ※本作はカクヨムでも投稿しています。

もしもしお時間いいですか?

ベアりんぐ
ライト文芸
 日常の中に漠然とした不安を抱えていた中学1年の智樹は、誰か知らない人との繋がりを求めて、深夜に知らない番号へと電話をしていた……そんな中、繋がった同い年の少女ハルと毎日通話をしていると、ハルがある提案をした……。  2人の繋がりの中にある感情を、1人の視点から紡いでいく物語の果てに、一体彼らは何をみるのか。彼らの想いはどこへ向かっていくのか。彼の数年間を、見えないレールに乗せて——。 ※こちらカクヨム、小説家になろう、Nola、PageMekuでも掲載しています。

その男、人の人生を狂わせるので注意が必要

いちごみるく
現代文学
「あいつに関わると、人生が狂わされる」 「密室で二人きりになるのが禁止になった」 「関わった人みんな好きになる…」 こんな伝説を残した男が、ある中学にいた。 見知らぬ小グレ集団、警察官、幼馴染の年上、担任教師、部活の後輩に顧問まで…… 関わる人すべてを夢中にさせ、頭の中を自分のことで支配させてしまう。 無意識に人を惹き込むその少年を、人は魔性の男と呼ぶ。 そんな彼に関わった人たちがどのように人生を壊していくのか…… 地位や年齢、性別は関係ない。 抱える悩みや劣等感を少し刺激されるだけで、人の人生は呆気なく崩れていく。 色んな人物が、ある一人の男によって人生をジワジワと壊していく様子をリアルに描いた物語。 嫉妬、自己顕示欲、愛情不足、孤立、虚言…… 現代に溢れる人間の醜い部分を自覚する者と自覚せずに目を背ける者…。 彼らの運命は、主人公・醍醐隼に翻弄される中で確実に分かれていく。 ※なお、筆者の拙作『あんなに堅物だった俺を、解してくれたお前の腕が』に出てくる人物たちがこの作品でもメインになります。ご興味があれば、そちらも是非! ※長い作品ですが、1話が300〜1500字程度です。少しずつ読んで頂くことも可能です!

蛙の神様

五十鈴りく
ライト文芸
藤倉翔(かける)は高校2年生。小さな頃、自分の住む棚田村の向かいにある疋田村の女の子朱希(あき)と仲よくなる。けれど、お互いの村は村ぐるみで仲が悪く、初恋はあっさりと引き裂かれる形で終わった。その初恋を引きずったまま、翔は毎日を過ごしていたけれど……。 「蛙の足が三本ってなんだと思う?」 「三本足の蛙は神様だ」 少し不思議な雨の季節のお話。

ガラスの世代

大西啓太
ライト文芸
日常生活の中で思うがままに書いた詩集。ギタリストがギターのリフやギターソロのフレーズやメロディを思いつくように。

見習いシスター、フランチェスカは今日も自らのために祈る

通りすがりの冒険者
ライト文芸
高校2年の安藤次郎は不良たちにからまれ、逃げ出した先の教会でフランチェスカに出会う。 スペインからやってきた美少女はなんと、あのフランシスコ・ザビエルを先祖に持つ見習いシスター!? ゲーマー&ロック好きのものぐさなフランチェスカが巻き起こす笑って泣けて、時にはラブコメあり、時には海外を舞台に大暴れ! 破天荒で型破りだけど人情味あふれる見習いシスターのドタバタコメディー!

処理中です...