よあけまえのキミへ

三咲ゆま

文字の大きさ
上 下
9 / 59
一章 いずみ屋編

第八話 酢屋

しおりを挟む

 今日からしばらくお店を閉めるという旨の貼り紙を出して、いずみ屋は正式に休業となった。

 ――かと言って暇をもてあましているわけでもなく、私は朝から自室にこもって、せっせと荷物の整理をしていた。



「うーん、ひとまずこんな感じでいいかな……」


 かぐら屋へ移動するための荷造りと、お世話になった部屋の片付け。

 ざっと手早く済ませてしまおうと思っていたものの、手をつけ始めるとなかなか骨が折れる作業だ。


 なにせ私の部屋はとてつもなく物が多く、自分でも何がどこにあるか分からないような状態だからだ――。



「美湖ちゃん、どう? 終わりそう? またいつでも戻って来られるんだから、必要なもの以外はそのままにしておいても大丈夫だからね」


 廊下からちらりと顔をのぞかせたかすみさんは、部屋のあちこちにごちゃごちゃと積み上がった紙や本や箱類を見て苦笑しながら、優しい言葉をかけてくれる。


「うん。それはそうなんだけどね……お父さんの絵とか道具とか、どれを持っていこうかなぁって」


 そう言って、部屋の中を見渡す。

 広い畳の上をおおい尽くすのは、父が生前使っていた絵道具たち――。


 大小の筆に、積み重なった絵皿。紙と岩絵具、染料。

 中でも染料や紙は種類が多く、父から『こいつは死ぬほど高かったから、美湖は触るんじゃないぞ!』とさんざん念を押された品も混じっている。

 まるっきり素人である私には、どれが高価なものか全く分からないので、手をつけられないままとりあえず放置している状態だ。


 未完の絵や、何やら線だけでうねうねと構想を描き連ねた下絵のようなものなど、捨てるに捨てられないものも多く積み重なっている。



「絵って、どんなの……? 見せてもらってもいい?」


 時が止まったかのように半分ほど色が入った双六絵をてっぺんにして、その下に幾重にも広がる手付かずの作品の山を見て、かすみさんは目を輝かせる。


「たくさんあるよー。これとこれは、双六の絵でね、こっちは凧……武者をね、最初はいかつい顔にしてたんだけど、後からもうちょっと細身な男前にしてほしいって頼まれたとかで――」


「それで、牛若丸にしたのね! わぁ、まだ色はついていないけど素敵!」


 ああでもないこうでもないと何度も書き直し、没になった案も含めて、凧絵は十数枚にも及ぶ。


「絵は、色がついたのを何枚か持っていこうかなって思ってるんだ。この双六絵とか、特に気に入ってるから……かすみさんのほうは片付け進んでる?」


「ええ、こっちはもうほとんど終わり。お店に飾ってある絵は、あのままにしておこうと思うのよ。お父様が集めたものも多いし」


「そっか。それじゃ、たまに手入れしたり様子見に来なきゃねぇ」


「うん、そのつもりよ。月に何度かはそうして見に来る予定だから、美湖ちゃんも大事なもの以外はここに置いてていいからね」


 ぱらぱらと父の絵の束をめくりながら、かすみさんの表情は幸せそうにゆるんでいく。

 ほんとうに絵が好きなんだなぁ。



「よかったらかすみさん、これ持っててもいいよ。なにか好きな絵があったら貰ってくれていいからね」


 父が特に時間をかけて取り組んでいた完成間近の数枚と、個人的に好きだった玩具絵を数枚抜きとり、私は未完絵の山を風呂敷につつんでかすみさんに差し出した。


「えっ!? い、いいの? これって、天野先生の大切な……」


「いいよ! 価値の分からない私なんかより、かすみさんが持っててくれた方がお父さんも喜ぶと思うし。それに、この部屋には長くお世話になったから、お礼も兼ねて」


「美湖ちゃん……ありがとう。それじゃ、しばらく預かってじっくり見せてもらうね」


 風呂敷をぎゅっと抱きしめながら、かすみさんはじわりと涙を浮かべてこちらに頭を下げる。


 そんな反応をされてしまうと、こちらまで嬉しくなってくる。

 むしろ、ついさっきまでどう片付けるべきか持てあまし、押し入れの奥へと封印しようとしていた自分に喝を入れたい。



「……よし、片付け完了!」


 あれから絵道具の山を掘り返しながら、にらみあうこと数刻。

 そのほとんどを厳重に包み押し入れに収納することで、部屋の中は驚くほどすっきりと片付いた。

 結局、手元に残したのは父が愛用していた筆と、未完の絵数枚だけだ。


 綺麗な細工が彫りこんである短刀や、立派な白木の箱に入った絵筆一式などなど、素人目にも『こいつは他とはちょっと違いますよ』感がビシバシ伝わってくるお宝も数点あった。

 埃まみれにしておくのは忍びないから、それもまとめてかぐら屋に持っていこう。

 雨京さんは刀や骨董が好きだから、どれくらいの価値があるものか教えてくれるかもしれない。



「この部屋とも、しばらくお別れかぁ」


 四方に積み重なっていた荷物が消え、妙に広々として見える部屋の中をぐるりと見渡す。


 思えば、いずみ屋との付き合いも長くなるな――。



 ――今は亡きかすみさんの父、晴之助(はるのすけ)さんが隠居したのち、趣味の絵画収集を兼ねて道楽ではじめたのがこのいずみ屋だ。

 晴之助さんの生前は、かすみさんと親子二人で仲良く店を切り盛りしていた。

 かつては売れない絵師達に格安で食事を出したり二階部分を住まいとして提供したりもしており、朝から晩まで店内は、若い描き手たちの熱で盛り上がっていた。


 そんな晴之助さんは私の父の絵をたいそう気に入ってくれていて、新作の完成が待ちきれず、一日おきに当時私たち親子が住んでいた長屋まで訪ねてくるほどの熱心さだった。

 そうしていつしか家ぐるみの付き合いになり、いずみ屋に入り浸るようになった私たち親子は、晴之助さんに勧められるがまま、この店の二階に部屋を借りて住むようになった。

 それが、今私がいるこの部屋だ。


 ――思えばほんとうに長い付き合いになる。

 晴之助さんやかすみさんと出会ってもう十年近く経つはずだ。

 昔は毎晩賑やかに、二組の親子が仲良く向かい合ってご飯を食べていた。

 忘れられない、楽しかった日々。


 晴之助さんも私の父も亡くなって、今はかすみさんと二人きりだけど、寂しくはない。

 むしろ、一人じゃない現実に感謝だ。

 私にはまだ、家族と呼べる相手がいる――それがどれだけ心強いことか。

 かぐら屋では、かすみさんや雨京さんの力になれるように精一杯頑張らなきゃ。



 決意を新たに、私は階段を降りて一階へと向かう。

 夕方までまだ時間はあるけれど、田中さんたちに会う前に酢屋さんにも顔を出しておきたい。


「かすみさん、片付け終わったよ! 今からちょっと出かけてくるね!」


 土間でお湯を沸かしながら食器を整理しているかすみさんに声をかける。


「あら、美湖ちゃん。棚の中の大福が減ってる気がするのよ、不思議ねぇ……美湖ちゃん食べた?」


「あれ? 朝に話さなかったっけ? 昨晩中岡さんが訪ねて来たって」


 首をかしげるかすみさんの横で片足を軸にふらふらと草履をはきながら、言葉を返す。

 きちんと説明したしたはずだ。

 かすみさんは『眠っていて全く気がつかなかった』と目を丸くしていたのを覚えている。


「ああ、そうだったわね。ごめん、あんまりごっそりとお菓子がなくなってたものだから。中岡さん……たしかまた訪ねて来てくださるのよね? 美湖ちゃんの留守中にいらしたら、中で待っててもらうわね」


「うん! そうだ、このあと会う田中さんや橋本さんも、時間があるようだったら夕餉に誘うね」


「ええ、楽しみに待ってるわね。それじゃ、気をつけて行ってらっしゃい」


「はぁい! いってきます!!」



 昨夜中岡さんを招き入れた勝手口の戸を引いて、日差しの強い小路へと駆け出して行く。

 そしてそのまま小走りで表通りへと回り、軒下に置いてある釣り道具を回収する。


 ふと顔を上げた先に立つ正面の木戸はかたく閉ざされ、休業を告げる貼り紙の白さがやけに際立って見える。


(こうして釣りに行けるのも、あと何回かなぁ……)


 ぼんやりと、そんなことを考えながらいつもの道を歩いて高瀬川へと向かう。

 やっと釣りのイロハが分かりかけてきたところだし、かぐら屋へ行ってからもたまにはこっちへ釣りをしに来れたらいいな。

 私は、高瀬川沿いの風景が好きなのだ。



 川沿いの見晴らしのいい道を歩いていると、酢屋の二階から半身を乗り出してぶんぶんと手を振るお兄さんの姿が目に入ってきた。


 川を挟んではいるものの、互いの距離はそう離れていない。

 少し声を張れば充分に届くはずだけれど、お兄さんは何やら身ぶり手振りで私に言葉を伝えようとしている。


 両手を大きく振り回し、人差し指を下に向けて、何度かちょいちょいとつつくような仕草……ああ、なるほど。


 言わんとしていることを理解し、酢屋さんの戸口に立つ。

 ほどなくしてガラッと大きな音を立てて木戸が開いたと思えば、正面には笑顔で両手を広げるお兄さんが立っていた。


「昨夜は、わざわざ訪ねてきてくれたがやろ? 入れ違いになってしもうて残念じゃ……ささ、中へ入りや!」


 お兄さんに招き入れられ、店の中へと足を踏み入れると、奥の階段付近からのそりと昨夜の無口なお兄さんが顔を出した。


「あ! 昨日の……! えっと、昨夜はどうも……」


 あわてて頭を下げる私を見て、向こうも小さくうなずくようにしながらこちらを一瞥する。


「立ち話もなんじゃし、二階で話さんか? 陽之助(ようのすけ)、茶を淹れてやっとおせ」


 階段のほうへと促すように私の背を押す酢屋のお兄さんは、無口なお兄さんに向かって慣れた様子で指示を出す。


「分かりました」


 陽之助さんと呼ばれたその人は、さらりと返事をして奥の土間の方へと引っ込んでいった。



「……ここに下宿している人は多いんですか? さっきの方もそうですよね?」


 お兄さんの後ろについて、みしみしと音を立てる階段をのぼりながら問いかける。


「そじゃな。陽之助とあと一人……まぁ、仕事仲間っちゅうところぜよ」


「なるほど、そうでしたか」


 お仕事関係の人か。

 二人のやりとりを見るかぎり、友達や単純な下宿仲間といった間柄とは少し違いそうな雰囲気だったので、それを聞いて納得する。



「ここが陽之助の部屋じゃ! さぁ、こっちに座りや」


 案内されたのは、階段を上がってすぐの小部屋。

 奥には仕切りが見えるから、そっちに酢屋のお兄さんの部屋があるのだろう。


「本がいっぱいですねぇ……すごいな、山になってる」


 積み重なった本や紙が高く連なって、四方の壁を覆い尽くさんばかりだ。

 他に私物のようなものはほとんど見当たらず、目につくものと言えば、窓際にそっと配置されている真新しい文机くらい――。

 高々とそびえ立つ紙や書物が織り成すこのごちゃごちゃ感は、今朝までの私の部屋にそっくりだ!



「坂本さん、なぜおれの部屋に……?」


 ずかずかと苛立たしげに階段を鳴らしながら部屋の入り口まで到着した陽之助さんは、眉間にしわを寄せて酢屋のお兄さんをにらんでいる。


「いやぁ、俺の部屋は今ぐっちゃぐちゃやきのう! まぁ、ええやいか。ここは綺麗に片付いちゅう」


「どこがですか、とても客を招き入れられるような状態じゃありません」


 何やら機嫌をそこねた様子の陽之助さんは部屋の中をぐるりと見渡し、最後に私のほうに視線を向けてため息をつく。


「あの……ご迷惑でしたら帰ります。すみません、勝手にお部屋にあがってしまって」


 坂本さんと呼ばれた酢屋のお兄さんと陽之助さんの顔を交互に見上げ、いたたまれなくなった私は二人の間で頭を下げた。


「陽之助、隣は今あれの途中でごちゃごちゃしちゅうき、すまんがここを使わせてもらえんか?」


「はぁ……そうでしたね、仕方ない。今回だけということで」


 身をぎゅっとすぼめてたたずむ私の横で二人は何やらひそひそと言葉を交わしている。

 そしてすぐさま交渉は成立したようで、陽之助さんはお盆に乗せていた湯飲みをトンと座布団の前に置いた。


「散らかってるが、座ってくれ」


「あ、はい……! ありがとうございます」


 座布団の上へ座るよう目線で促される。

 私は身を固くして少しかしこまりながら、ちょこんと部屋の中心へ腰をおろした。



「しっかし、嬢ちゃんも腕を上げたのう! 鰻を釣るとは!」


 陽之助さんの部屋の中心で、昨夜差し入れたお菓子の残りをつまみながら、坂本さんが愉快そうに声を上げた。


「いえいえ! あれ、実は知り合いがとってくれたもので……」


「なんと! そうじゃったか! とったっちゅうことは、手づかみかのう? 実は俺もつかみどりは得意なんじゃ」


「坂本さんもつかみどりできるんですね! すごいなぁ……あ、坂本さんって呼ばせてもらってよかったでしょうか?」


 先ほどの会話の中で何気なく耳にし、頭に残っていた名前が思わず口をつき――私はあわてて口元を両手で覆う。


「構わんぜよ。お兄さんと呼ばれるのも好きやったがのう」


 快活に笑い声を上げながら、坂本さんは私の頭をぽんぽんとなでてくれる。

 外で言葉を交わしたことは何度もあったけれど、今日まで名前も知らなかったんだなぁと思うと、なんだか不思議な気分だ。


「えっと、そして、ようのすけさ……」


「陸奥(むつ)でいい。陸奥と呼んでくれ」


 これから『呼んでいいですか?』の質問をぶつけるはずが、言い終わる前に投げ付けるような鋭い言葉が返ってきた。


「はい、分かりました。むちゅさん」


「……陸奥だ」


「む、む……つ、さん!」


 噛まないように慎重に一字ずつ言葉を切る私を、陸奥さんはげんなりしたような表情で見守る。

 その隣で、こらえていたものをぶちまけるように坂本さんがお腹を抱えて笑い転げた。


「はっはっはっ……! いや、嬢ちゃんはまっこと面白いのう!」


「何が面白いんです……そんな事より、ひとつ言っておきたいんだが、天野」


 畳をバンバンと叩いて愉快そうに笑う坂本さんに冷ややかな視線を送りながら、陸奥さんがこちらに向き直る。


 私の名前、覚えてくれてたんだ……!



「何でしょう?」


「昨夜預かった鰻重は、坂本さんに食わせることができなかった。すまない」


 どういうことだろうと目を丸くする私に向かって、陸奥さんは頭を下げる。


「いやぁ、残念じゃ。朝方ここへ戻って来たんじゃが、もう重箱は空っぽでのう」


「そうだったんですか、酢屋の方々と一緒に召し上がったんですか?」


 坂本さんあてに差し入れたものだからこちらとしては少し残念ではあるけれど、帰りが朝方となれば鰻重も冷めきっているだろうし、早めに誰かに食べてもらった方が良かったのかもしれない。


「いや、急な来客があって、その人に出した。もう片方はおれが……」


「うまかったか? 陽之介」


「いやまあ、うまかったですが……本題はそこではなくて。昨夜ここに来た客のことで話が」


 陸奥さんは何やら神妙な顔つきで私の目を見つめる。


「何ですか?」


「今、目の前にある菓子なんだが……」


 そう言って陸奥さんが中央のお盆の上に視線を落とすと、それに誘導されるように、私の目も自然とお菓子が盛られた皿の上へ向く。


「きのう鰻重と一緒に差し入れした、いずみ屋のお菓子ですね」


 かすみさんがお菓子を包むのを隣で手伝ったから、その中身がどんな内容だったのか、きちんと把握している。


「いや……半分はそうだが、もう半分は昨夜遅くにここを訪ねてきた客人が置いていったものだ」


 どういうことだろう、と陸奥さんの言葉を頭の中で反芻する。


「これは全部どう見てもいずみ屋のお菓子ですが……」


 おはぎに大福、松風、八ツ橋、洲浜……どれも見慣れたものばかり。


 菓子をお土産にと持ち帰るお客さんは多いけれど、昨日はどうだったかな。


 たしか、揉め事を起こした常連の浪人さん方が、松風をお土産にと頼んでいたはずだ。

 あと心当たりがある人といえば、昨夜遅くに店から送り出した――……



(まさか、中岡さん……?)


「心当たりはあるがか?」


 坂本さんが穏やかな目で私を正面から見据える。


 ――何と答えたらいいだろう。

 中岡さんからは、昨夜のことはあまり人に話すなと言われているし、人ちがいの可能性もある。


 私がお菓子とにらめっこをしながら難しい顔で考え込んでいると、ふいに襖の向こうから声がかかった。



「兄さん方、お客さんが来てるよ。ケンさんとハシさんだけど、どうしよう? こっちに通してもいい?」


 昨夜店先で応対してくれた少年の声だ。


「おお、丁度話がしたかったとこじゃ! すぐに通してやっとおせ」


 立ち上がって勢いよく襖をあけ、廊下の向こうへと首をのばしながら坂本さんは少年と一言二言言葉を交わしている。


「あ、あの……お客さんがいらしたようですから、私はこのあたりで帰りますね」


 どうやら話を聞くかぎり顔馴染みのお客さんのようなので、私がいては話もしにくいだろうと腰を浮かせる。


 中岡さんの名前を出すはめになる前に、退散しておこう……。



「いや、このまま留まってくれないか。昨夜の話を聞かせてもらいたい」


 その場を去ろうとする私の手首を強くつかんで、陸奥さんは『逃がさない』とでも言うように、射るような視線をこちらに向けて座れと促してくる。


(どうしよう……)


 あきらめて、力なく座布団の上に膝をつく。

 悪い人たちではなさそうだし、あたりさわりなく事情を説明しようかと考えはじめた矢先――二階に通された客人と視線がかち合った。



「……なんでおめぇがここにいんだよッッ!?」


 互いの姿を目にした瞬間、どちらも仰天して目を見開いた。

 ――目の前にいるのは、間違いなく田中さんと橋本さんだ。



しおりを挟む

あなたにおすすめの小説

校長室のソファの染みを知っていますか?

フルーツパフェ
大衆娯楽
校長室ならば必ず置かれている黒いソファ。 しかしそれが何のために置かれているのか、考えたことはあるだろうか。 座面にこびりついた幾つもの染みが、その真実を物語る

ヴィクトリアンメイドは夕陽に素肌を晒す

矢木羽研
歴史・時代
カメラが普及し始めたヴィクトリア朝のイギリスにて。 はじめて写真のモデルになるメイドが、主人の言葉で次第に脱がされていき…… メイドと主の織りなす官能の世界です。

父(とと)さん 母(かか)さん 求めたし

佐倉 蘭
歴史・時代
★第10回歴史・時代小説大賞 奨励賞受賞★ ある日、丑丸(うしまる)の父親が流行病でこの世を去った。 貧乏裏店(長屋)暮らしゆえ、家守(大家)のツケでなんとか弔いを終えたと思いきや…… 脱藩浪人だった父親が江戸に出てきてから知り合い夫婦(めおと)となった母親が、裏店の連中がなけなしの金を叩いて出し合った線香代(香典)をすべて持って夜逃げした。 齢八つにして丑丸はたった一人、無一文で残された—— ※「今宵は遣らずの雨」 「大江戸ロミオ&ジュリエット」「大江戸シンデレラ」にうっすらと関連したお話ですが単独でお読みいただけます。

寝室から喘ぎ声が聞こえてきて震える私・・・ベッドの上で激しく絡む浮気女に復讐したい

白崎アイド
大衆娯楽
カチャッ。 私は静かに玄関のドアを開けて、足音を立てずに夫が寝ている寝室に向かって入っていく。 「あの人、私が

首切り女とぼんくら男

hiro75
歴史・時代
 ―― 江戸時代  由比は、岩沼領の剣術指南役である佐伯家の一人娘、容姿端麗でありながら、剣術の腕も男を圧倒する程。  そんな彼女に、他の道場で腕前一と称させる男との縁談話が持ち上がったのだが、彼女が選んだのは、「ぼんくら男」と噂される槇田仁左衛門だった………………  領内の派閥争いに巻き込まれる女と男の、儚くも、美しい恋模様………………

偽典尼子軍記

卦位
歴史・時代
何故に滅んだ。また滅ぶのか。やるしかない、機会を与えられたのだから。 戦国時代、出雲の国を本拠に山陰山陽十一カ国のうち、八カ国の守護を兼任し、当時の中国地方随一の大大名となった尼子家。しかしその栄華は長続きせず尼子義久の代で毛利家に滅ぼされる。その義久に生まれ変わったある男の物語

大日本帝国領ハワイから始まる太平洋戦争〜真珠湾攻撃?そんなの知りません!〜

雨宮 徹
歴史・時代
1898年アメリカはスペインと戦争に敗れる。本来、アメリカが支配下に置くはずだったハワイを、大日本帝国は手中に収めることに成功する。 そして、時は1941年。太平洋戦争が始まると、大日本帝国はハワイを起点に太平洋全域への攻撃を開始する。 これは、史実とは異なる太平洋戦争の物語。 主要登場人物……山本五十六、南雲忠一、井上成美 ※歴史考証は皆無です。中には現実性のない作戦もあります。ぶっ飛んだ物語をお楽しみください。 ※根本から史実と異なるため、艦隊の動き、編成などは史実と大きく異なります。 ※歴史初心者にも分かりやすいように、言葉などを現代風にしています。

北海帝国の秘密

尾瀬 有得
歴史・時代
 十一世紀初頭。  幼い頃の記憶を失っているデンマークの農場の女ヴァナは、突如としてやってきた身体が動かないほどに年老いた戦士トルケルの側仕えとなった。  ある日の朝、ヴァナは暇つぶしにと彼が考えたという話を聞かされることになる。  それは現イングランド・デンマークの王クヌートは偽物で、本当は彼の息子であるという荒唐無稽な話だった。  本物のクヌートはどうしたのか?  なぜトルケルの子が身代わりとなったのか?  そして、引退したトルケルはなぜ農場へやってきたのか?  トルケルが与太話と嘯きつつ語る自分の半生と、クヌートの秘密。  それは決して他言のできない歴史の裏側。

処理中です...