170 / 230
第21章 帝国領攻略作戦
第21章-⑥ 再びの決戦や近し
しおりを挟む
遠征軍本隊の出陣に先立って国都アルジャントゥイユを発したグティエレス将軍の第四師団は、2月7日、予定通りに帝都ヴェルダンディの西にあるブリュール港に上陸、占拠した。
この町には警備部隊が常駐し、沿岸には哨戒の船団も遊弋していたが、いずれも教国陸海軍とは規模が比較にならない。早々にブリュールを明け渡すこととなった。帝国はいわゆるT計画の完了によって所有する陸軍を倍増させ、そののちU計画によって海軍の強化を図っていたが、施策の中途で教国との戦争が始まったため、海軍力では圧倒的に劣勢なままとなっている。従って、教国軍が再び半島西海岸を北上してブリュールに揚陸を試みることは充分以上の蓋然性をもって予測されていた。予測しつつ、この方面の防御に関して、帝国軍は有効な手立てを持たなかった。もしブリュールの占領を許せば、帝都とは指呼の距離であるから、軍事上の大きな脅威となりえる。といってブリュールに大部隊を常駐させれば、陸路で侵攻するであろう教国軍に対して振り向けられる戦力が減ってしまう。
そのため帝国軍としては、帝都ヴェルダンディにメッテルニヒ中将の第一軍を置き、帝都を防衛させつつ合衆国軍との北東戦線にも睨みを利かせ、かつブリュールに教国軍襲撃が確認されればすぐさま西進するという一人三役の責務を持たせたのであった。
「教国軍、ブリュールに襲来。数は5,000ないし7,000」
急報を受けたメッテルニヒ中将は、命令受領の時間を惜しみ、事後報告というかたちでただちに第一軍の全兵力をもって出動した。
ブリュール東の原野は、かつて帝都防衛隊のハプスブルク少将が地の利を得た教国第四師団長グティエレス将軍の奸計に陥り、多数の犠牲を出しつつ帝都へと逃げ帰った苦い記憶の残る地である。この奸計は、細い街道と両脇の湿地、そして森林に埋めた伏兵を利用した奇襲戦法であり、ハプスブルクは命からがら逃げ戻って、結局は見せしめに処刑されている。
メッテルニヒとしては、兵力で敵を圧倒しているものの、前者の轍を踏むわけにはいかない。彼は主力で西へと迫る一方、別動隊を北側に大きく迂回させ、直接ブリュールを目指して教国軍の退路を断つ動きを見せた。案の定、教国軍は挟撃を恐れ軍を後退させたため、メッテルニヒはすかさず前進し追尾しようとした。しかし両側を湿地に挟まれた街道を突き進むうち、突如として帝国兵の視界は暗転し、巨大な陥穽へと落ち込んでいった。
「前方に落とし穴、死傷者多数!」
「つまらん小細工を」
メッテルニヒは苛立ちを隠せず、前衛部隊を停止させて混乱を収拾しようとしたが、同時刻、彼が北方に派遣した別動隊は行動線を看破したグティエレスの罠にかかり、狭隘な窪地に誘い込まれていた。グティエレスは大量の落木と落石を用意して待ち構え、このため第一軍の別動隊は甚大な被害を出して敗走した。
第一軍は戦力を再編成し、全軍を湿地に入れ、数を恃んで一斉に前進を開始した。対する教国第四師団は足場が悪いために動きの鈍い敵に弓矢や投石による攻撃を加え、充分に損害を与えたところで撤退し、ブリュールからそのまま船に飛び乗って海上へと退避した。船に乗って逃げられたら、海軍力のない帝国軍は手が出せない。教国軍は海上に展開して、ブリュール港の航路を封鎖した。
前回とまったく同じことになった。
帝国軍は帝都を守るためにも第一軍をこの方面に配置せざるを得ず、帝都周辺にはまとまった機動戦力が存在しない軍事的空白が生じた。つまり教国軍なり合衆国軍なりがこの間隙を突いて帝都を急襲すれば、帝国の牙城が陥落する。
一方、教国軍本隊の動きはベルヴェデーレ要塞にあって情報収集に努める帝国軍の前線司令部を困惑させた。総兵力5万を優に超える軍団が、トリーゼンベルク地方を制圧してそのままベルヴェデーレ要塞に迫るかと思いきや、一部のみ要塞方面へと直進し、主力は西へ転進してクライフェルト川を北上しているという。
「要塞を迂回し、帝都を直撃するつもりか!?」
シュトラウスの作戦では、教国軍を要塞の眼前まで引き寄せ、遠征の疲労が限界に達したところを優位な兵力を活かして撃退し、撤退する敵の後背を撃ち、その機動戦力を殲滅して教国領へと逆侵攻する構想を描いている。この計画が実現すれば、シュトラウス上級大将の名は華麗かつ壮大な戦略を見事に完成させた屈指の名将として、大陸の歴史に輝かしい武名を刻むことができたであろう。
が、状況は彼の甘い期待を裏切った。
彼は諸将を緊急召集して協議した。会議の主要メンバーは、以下の通りである。
国防軍最高司令部副総長兼第二軍集団司令官 シュトラウス上級大将
第一軍集団司令官 ゴルトシュミット大将
第二軍司令官 ベーム中将(兵力:約14,000)
第三軍司令官 シュテルンベルク中将(兵力:約13,000)
第四軍司令官 リヒテンシュタイン中将(兵力:約6,000)
第五軍司令官 ツヴァイク中将(兵力:約11,000)
第七軍司令官 フルトヴェングラー中将(兵力:約13,000)
第八軍司令官 レーウ中将(兵力:約14,000)
特務機関工作課特殊研究室主任 ハーゲン大佐
簡易的な情報共有ののち、まずはシュテルンベルク中将が発言した。彼は第三軍司令官職の前は士官学校の副校長と校長を歴任した、いわば教育畑の人で、理論や研究には優れるが実戦には向かない。ただ部下をうまく使うことに長けており、また教育者には珍しく謙虚で上官や同僚への挨拶も如才なかったから、現在の職を可もなく不可もなく務めている。
「敵の狙いは明らかです。教国軍は堅牢な我が要塞を攻略することを困難と判断し、むしろ主力をクライフェルト川に沿って北上させ、性急に帝都攻略を狙ったものでしょう。対するに、我が軍は積極的に進出して、教国軍主力を追尾し、その後背を急襲して、連中の死体を路傍の土くれに返してやればよいかと考えます。地理に不案内な教国軍は、複雑なクライフェルト川流域の地形に進退ままならず、早々に限界点に達するはずです。ここは打って出るにしかず」
「それはいかがなものかと存ずる」
反論したのは、第五軍司令官のツヴァイク中将である。知と勇、剛と柔の均衡という点で帝国軍屈指の存在であり、人格も清廉で、故メッサーシュミット将軍からは、帝国軍の次世代の総帥たることを嘱望されていたほどの人物である。実際、デュッセルドルフ、キティホークでもその評価に違わぬ活躍を見せている。
「相手は教国の女王。その戦術構想を分析するに、虚なるは実、実なるは虚。つまり相手の裏をかき、出し抜いて優位に立つ。今回も、その神速の用兵を活かして帝都を目指すように見せて、我が軍を要塞からおびき出し、別動隊とのあいだに掎角の勢を築いて野戦に勝利し、要塞の攻略を企図しているのではないか」
「ツヴァイク中将。貴公はいささか敵将を過大評価している。私にはそう思われてならない。どれほどの名将でも全能ではない。教国軍の本隊はクライフェルト川、一部の別動隊だけがこの要塞へ向かっている。別動隊は足止めのための部隊に違いない。貴公自身が言ったように教国女王の用兵はその速さにこそ真髄がある。我々がこの要塞を後生大事に守り抜いたとて、手薄な帝都を教国軍に長駆陥落させられたら、軍が無事でも国が滅ぶ」
「しかし、やはり教国軍本隊を追尾するのは悪辣な罠が用意されている可能性もあり危険と思われる。ここは六個軍を三手に分け、三個軍を帝都へ先回りさせ、二個軍で敵の補給線を断ち、一個軍でこの要塞を守っては」
「そうだな。見たままを真実と断じてはならない。我々の死命を制するはまさに、帝都とこの要塞、そして教国軍の補給線だ。この三者を確保し維持できれば、教国軍は立ち枯れる」
ツヴァイクの意見に賛成したのは、第二軍のベーム中将である。彼もかつては故メッサーシュミット将軍の子飼いの部下であって、軍事のすべてを知り尽くした練達の宿将である。将軍亡き今、帝国軍の名将といえば衆目の一致するところ、第一にベーム中将、次いで第六軍のシュマイザー中将が挙げられる。
「私の考えは違う」
さらに名乗りを上げたのは、第八軍のレーウ中将である。全員が、この男の異常なほどに高い鼻と生真面目で神経質そうな目元へと視線を注いだ。
「今、敵は帝国領を我が物顔で蹂躙し、要塞に駐留する我が軍を無視し、北へと向かっている。我が軍に対する許しがたい侮辱であり、これを便々と見過ごして連中の跳梁するがままに任せることはできない。断固、出撃して、帝国軍の栄誉と威風を内外に知らしめねばならない」
諸将は一様に呆れ、文字通り閉口した。今、彼らは戦術の話をしている。だがこの男は、シュテルンベルク、ツヴァイク、ベームの討議に割り込んで、感情の話をした。教国軍をどう駆逐するか、それを戦術ではなく感情の問題として処理しようとしている者は、この男以外には一人もいなかった。
リヒテンシュタインはだんまりを決め込みつつも、改めてレーウという男の愚かさに痛烈なほどの絶望感を味わっている。このような無能者が、一瞬とは言え彼の直接の上官となり、キティホークという晴れがましい決戦の場で帝国軍の指揮をとり、教国女王と雌雄を決したというのが、信じられないような思いである。勇敢で意欲にあふれた無能ほど、世の中で厄介なものはないという、生きた例証と言えるだろう。
さて、レーウの発言に諸将は沈黙したが、ここで思わぬ援護が入った。ハーゲン博士である。彼はラドワーン軍に対する天然痘攻撃が成功してのち、なおも前線に残り、二階級を進んで大佐にまで昇格している。
「私には、勇名の誉れ高い諸将方が、なぜそれほど教国軍を恐れるのか、理解に苦しみます。この要塞の地下施設には、まだ教国軍の生きた捕虜が数百人単位で収容されており、さらに天然痘に感染させた捕虜も厳重に管理してあります。ラドワーン王の軍を壊滅させ、王も天然痘で死んだ。同じことを、教国軍にも再現させてやればよろしいでしょう。カタパルトの射程内に近づき、連中を天然痘により内側から瓦解させる。これ以上の勝機を、いかにして求めるというのですか」
司令官たちのうちの幾人かは、内心に深刻な嫌悪感と不快感を催した。感情の豊かすぎるほどに豊かなリヒテンシュタインが真っ先に激昂したことは、言うまでもない。
「この腐れ学者、貴様のような鼠輩が、なんの資格あって実戦に口出しするかッ!」
「おいヴィルヘルム、口を慎め。場を弁えろ」
「ラインスフェルト、お前も同じ意見のはずだ。我々はメッサーシュミット将軍のもと、軍人とは勝利でも名誉でもなく、己一個の誇りのために生き、誇りのためにときには死をも辞せぬものと教え込まれた。それが今や、このような蛆虫に誇りを汚されている。黙っていられるものかッ!」
「分かった、分かったから少し落ち着け」
立ち上がったリヒテンシュタインの肩をつかんで、隣席のツヴァイクが必死に止める。このまま放っておけば、ハーゲン博士を殴り倒しかねないと思ったのであろう。
対するハーゲン博士は、軍司令官からの激しい攻撃に思わず鼻白んだが、別に自分が間違ったことを言ったとも思っていない。むしろ職務に忠実なだけの自分にいわれなき罵声を浴びせるリヒテンシュタインこそ、錯乱したのではないかと疑った。そして、このような男を軍司令官職に就けておくことに懸念さえ抱いた。
「リヒテンシュタイン閣下。捕虜を利用した天然痘攻撃には、我が総統のお墨付きを得ております。私の意見を愚弄することは、すなわち我が総統を愚弄することです。そのことを銘記しておいていただきたい」
「虎の威を借る薄汚い狐め。俺は断じて、貴様の戦法を部下に強要することはせんぞ。貴様に従うくらいなら、俺は自らの誇りのため死んでみせるわ!」
「閣下のそのお言葉、必ずや我が総統に伝えますぞ」
ハーゲン博士は、ヘルムス総統と個人的に親しく、全幅の信頼を寄せられている。ラドワーン王とその軍を葬った実績が、その信頼をさらに強化している。彼の脅しは、単なる脅し以上の意味を含んでいる。彼の報告がヘルムス総統に届けば、司令官職は解任となり、それまでの失態の責任もあわせて追及されることになるであろう。
少なくともシュトラウスはじめ列席者の全員が、リヒテンシュタインの言動は高位の軍人としての自殺行為だと思った。総統の不興を買えば、栄達の道が閉ざされるだけでなく、降格や左遷の対象となり、最悪の場合は処刑されてしまう。例えば前年、ブリュール方面に上陸した教国軍を撃退するため派遣され、無様にも多くの兵を失い逃げ帰った帝都防衛隊副司令官のハプスブルク少将は、帝都に帰着してそのままギロチン台に直行となった。本来、高級軍人の公務中の犯罪や失敗は軍法会議によって裁かれるものだが、この場合はヘルムス総統の鶴の一声で、一切の法的手続きが省略された。類似の例は、特に教国との開戦後、目に見えて増加している。
それほどに、ヘルムス総統の意向は絶対なのである。
シュトラウスは、彼自身がなだめることでようやくリヒテンシュタインの逆上を静め、会議の進行に戻ることができた。
さらに議論を重ね、結局はシュテルンベルクの案にゴルトシュミット、レーウ、ハーゲン博士が同調し、ツヴァイクの考えにベーム、リヒテンシュタイン、フルトヴェングラーが賛同した。意見が分かれ、両論の並立に迷ったシュトラウスは、ここでその思考に不純な要素を混入させることで、結論を導こうとした。つまり、どちらを選択すればより勝ちやすいか、という判断基準に、自らの保身というまったく別次元の論点を持ち込んだ。
彼は、迷いを生じた様子などおくびにも出さず、いかにも積極策をもって教国軍に対処しようとしているように見えるよう、声に張りをつけて宣言した。
「シュテルンベルク中将の意見にこそ、理がある。敵は一路、帝都を目指して行軍している。クライフェルト川のあの流域は、山や谷が密集して大軍の進退には適さない。敵に追いすがって神出鬼没に攻め立てれば、領内深くに入り込んだ敵軍を覆滅することは繊細な卵の殻を割るほどにたやすい。直ちに出撃準備を」
ベーム、ツヴァイクの両将は、命令には従いつつ、なおも内心で危惧をぬぐえずにいた。教国の女王は稀代の戦略家である。要塞に駐留する帝国の大部隊に横腹を見せつつ、クライフェルト川沿いを北上していくのは、用兵の専門家である彼らの勘からすれば、明らかに罠である。敵も遠征で疲労しているであろうが、こちらも前線の駐屯が長引いて士気が低い。勝てるだろうか、とこれほどの高級指揮官が疑念に思っている時点で、不利にあることは否定できない。対する教国軍は、中級指揮官以下全軍が勝利を明快に確信していた。彼らの総指揮官は、大陸一の軍事的天才であるとの信仰心がある。
すなわちこの時点で、両軍にはすでに無視しがたい優劣が生じていたのである。
まして、主力部隊が出払ったあとの要塞司令官に任命されたのがリヒテンシュタイン中将であるとなれば、なおさらであろう。
この町には警備部隊が常駐し、沿岸には哨戒の船団も遊弋していたが、いずれも教国陸海軍とは規模が比較にならない。早々にブリュールを明け渡すこととなった。帝国はいわゆるT計画の完了によって所有する陸軍を倍増させ、そののちU計画によって海軍の強化を図っていたが、施策の中途で教国との戦争が始まったため、海軍力では圧倒的に劣勢なままとなっている。従って、教国軍が再び半島西海岸を北上してブリュールに揚陸を試みることは充分以上の蓋然性をもって予測されていた。予測しつつ、この方面の防御に関して、帝国軍は有効な手立てを持たなかった。もしブリュールの占領を許せば、帝都とは指呼の距離であるから、軍事上の大きな脅威となりえる。といってブリュールに大部隊を常駐させれば、陸路で侵攻するであろう教国軍に対して振り向けられる戦力が減ってしまう。
そのため帝国軍としては、帝都ヴェルダンディにメッテルニヒ中将の第一軍を置き、帝都を防衛させつつ合衆国軍との北東戦線にも睨みを利かせ、かつブリュールに教国軍襲撃が確認されればすぐさま西進するという一人三役の責務を持たせたのであった。
「教国軍、ブリュールに襲来。数は5,000ないし7,000」
急報を受けたメッテルニヒ中将は、命令受領の時間を惜しみ、事後報告というかたちでただちに第一軍の全兵力をもって出動した。
ブリュール東の原野は、かつて帝都防衛隊のハプスブルク少将が地の利を得た教国第四師団長グティエレス将軍の奸計に陥り、多数の犠牲を出しつつ帝都へと逃げ帰った苦い記憶の残る地である。この奸計は、細い街道と両脇の湿地、そして森林に埋めた伏兵を利用した奇襲戦法であり、ハプスブルクは命からがら逃げ戻って、結局は見せしめに処刑されている。
メッテルニヒとしては、兵力で敵を圧倒しているものの、前者の轍を踏むわけにはいかない。彼は主力で西へと迫る一方、別動隊を北側に大きく迂回させ、直接ブリュールを目指して教国軍の退路を断つ動きを見せた。案の定、教国軍は挟撃を恐れ軍を後退させたため、メッテルニヒはすかさず前進し追尾しようとした。しかし両側を湿地に挟まれた街道を突き進むうち、突如として帝国兵の視界は暗転し、巨大な陥穽へと落ち込んでいった。
「前方に落とし穴、死傷者多数!」
「つまらん小細工を」
メッテルニヒは苛立ちを隠せず、前衛部隊を停止させて混乱を収拾しようとしたが、同時刻、彼が北方に派遣した別動隊は行動線を看破したグティエレスの罠にかかり、狭隘な窪地に誘い込まれていた。グティエレスは大量の落木と落石を用意して待ち構え、このため第一軍の別動隊は甚大な被害を出して敗走した。
第一軍は戦力を再編成し、全軍を湿地に入れ、数を恃んで一斉に前進を開始した。対する教国第四師団は足場が悪いために動きの鈍い敵に弓矢や投石による攻撃を加え、充分に損害を与えたところで撤退し、ブリュールからそのまま船に飛び乗って海上へと退避した。船に乗って逃げられたら、海軍力のない帝国軍は手が出せない。教国軍は海上に展開して、ブリュール港の航路を封鎖した。
前回とまったく同じことになった。
帝国軍は帝都を守るためにも第一軍をこの方面に配置せざるを得ず、帝都周辺にはまとまった機動戦力が存在しない軍事的空白が生じた。つまり教国軍なり合衆国軍なりがこの間隙を突いて帝都を急襲すれば、帝国の牙城が陥落する。
一方、教国軍本隊の動きはベルヴェデーレ要塞にあって情報収集に努める帝国軍の前線司令部を困惑させた。総兵力5万を優に超える軍団が、トリーゼンベルク地方を制圧してそのままベルヴェデーレ要塞に迫るかと思いきや、一部のみ要塞方面へと直進し、主力は西へ転進してクライフェルト川を北上しているという。
「要塞を迂回し、帝都を直撃するつもりか!?」
シュトラウスの作戦では、教国軍を要塞の眼前まで引き寄せ、遠征の疲労が限界に達したところを優位な兵力を活かして撃退し、撤退する敵の後背を撃ち、その機動戦力を殲滅して教国領へと逆侵攻する構想を描いている。この計画が実現すれば、シュトラウス上級大将の名は華麗かつ壮大な戦略を見事に完成させた屈指の名将として、大陸の歴史に輝かしい武名を刻むことができたであろう。
が、状況は彼の甘い期待を裏切った。
彼は諸将を緊急召集して協議した。会議の主要メンバーは、以下の通りである。
国防軍最高司令部副総長兼第二軍集団司令官 シュトラウス上級大将
第一軍集団司令官 ゴルトシュミット大将
第二軍司令官 ベーム中将(兵力:約14,000)
第三軍司令官 シュテルンベルク中将(兵力:約13,000)
第四軍司令官 リヒテンシュタイン中将(兵力:約6,000)
第五軍司令官 ツヴァイク中将(兵力:約11,000)
第七軍司令官 フルトヴェングラー中将(兵力:約13,000)
第八軍司令官 レーウ中将(兵力:約14,000)
特務機関工作課特殊研究室主任 ハーゲン大佐
簡易的な情報共有ののち、まずはシュテルンベルク中将が発言した。彼は第三軍司令官職の前は士官学校の副校長と校長を歴任した、いわば教育畑の人で、理論や研究には優れるが実戦には向かない。ただ部下をうまく使うことに長けており、また教育者には珍しく謙虚で上官や同僚への挨拶も如才なかったから、現在の職を可もなく不可もなく務めている。
「敵の狙いは明らかです。教国軍は堅牢な我が要塞を攻略することを困難と判断し、むしろ主力をクライフェルト川に沿って北上させ、性急に帝都攻略を狙ったものでしょう。対するに、我が軍は積極的に進出して、教国軍主力を追尾し、その後背を急襲して、連中の死体を路傍の土くれに返してやればよいかと考えます。地理に不案内な教国軍は、複雑なクライフェルト川流域の地形に進退ままならず、早々に限界点に達するはずです。ここは打って出るにしかず」
「それはいかがなものかと存ずる」
反論したのは、第五軍司令官のツヴァイク中将である。知と勇、剛と柔の均衡という点で帝国軍屈指の存在であり、人格も清廉で、故メッサーシュミット将軍からは、帝国軍の次世代の総帥たることを嘱望されていたほどの人物である。実際、デュッセルドルフ、キティホークでもその評価に違わぬ活躍を見せている。
「相手は教国の女王。その戦術構想を分析するに、虚なるは実、実なるは虚。つまり相手の裏をかき、出し抜いて優位に立つ。今回も、その神速の用兵を活かして帝都を目指すように見せて、我が軍を要塞からおびき出し、別動隊とのあいだに掎角の勢を築いて野戦に勝利し、要塞の攻略を企図しているのではないか」
「ツヴァイク中将。貴公はいささか敵将を過大評価している。私にはそう思われてならない。どれほどの名将でも全能ではない。教国軍の本隊はクライフェルト川、一部の別動隊だけがこの要塞へ向かっている。別動隊は足止めのための部隊に違いない。貴公自身が言ったように教国女王の用兵はその速さにこそ真髄がある。我々がこの要塞を後生大事に守り抜いたとて、手薄な帝都を教国軍に長駆陥落させられたら、軍が無事でも国が滅ぶ」
「しかし、やはり教国軍本隊を追尾するのは悪辣な罠が用意されている可能性もあり危険と思われる。ここは六個軍を三手に分け、三個軍を帝都へ先回りさせ、二個軍で敵の補給線を断ち、一個軍でこの要塞を守っては」
「そうだな。見たままを真実と断じてはならない。我々の死命を制するはまさに、帝都とこの要塞、そして教国軍の補給線だ。この三者を確保し維持できれば、教国軍は立ち枯れる」
ツヴァイクの意見に賛成したのは、第二軍のベーム中将である。彼もかつては故メッサーシュミット将軍の子飼いの部下であって、軍事のすべてを知り尽くした練達の宿将である。将軍亡き今、帝国軍の名将といえば衆目の一致するところ、第一にベーム中将、次いで第六軍のシュマイザー中将が挙げられる。
「私の考えは違う」
さらに名乗りを上げたのは、第八軍のレーウ中将である。全員が、この男の異常なほどに高い鼻と生真面目で神経質そうな目元へと視線を注いだ。
「今、敵は帝国領を我が物顔で蹂躙し、要塞に駐留する我が軍を無視し、北へと向かっている。我が軍に対する許しがたい侮辱であり、これを便々と見過ごして連中の跳梁するがままに任せることはできない。断固、出撃して、帝国軍の栄誉と威風を内外に知らしめねばならない」
諸将は一様に呆れ、文字通り閉口した。今、彼らは戦術の話をしている。だがこの男は、シュテルンベルク、ツヴァイク、ベームの討議に割り込んで、感情の話をした。教国軍をどう駆逐するか、それを戦術ではなく感情の問題として処理しようとしている者は、この男以外には一人もいなかった。
リヒテンシュタインはだんまりを決め込みつつも、改めてレーウという男の愚かさに痛烈なほどの絶望感を味わっている。このような無能者が、一瞬とは言え彼の直接の上官となり、キティホークという晴れがましい決戦の場で帝国軍の指揮をとり、教国女王と雌雄を決したというのが、信じられないような思いである。勇敢で意欲にあふれた無能ほど、世の中で厄介なものはないという、生きた例証と言えるだろう。
さて、レーウの発言に諸将は沈黙したが、ここで思わぬ援護が入った。ハーゲン博士である。彼はラドワーン軍に対する天然痘攻撃が成功してのち、なおも前線に残り、二階級を進んで大佐にまで昇格している。
「私には、勇名の誉れ高い諸将方が、なぜそれほど教国軍を恐れるのか、理解に苦しみます。この要塞の地下施設には、まだ教国軍の生きた捕虜が数百人単位で収容されており、さらに天然痘に感染させた捕虜も厳重に管理してあります。ラドワーン王の軍を壊滅させ、王も天然痘で死んだ。同じことを、教国軍にも再現させてやればよろしいでしょう。カタパルトの射程内に近づき、連中を天然痘により内側から瓦解させる。これ以上の勝機を、いかにして求めるというのですか」
司令官たちのうちの幾人かは、内心に深刻な嫌悪感と不快感を催した。感情の豊かすぎるほどに豊かなリヒテンシュタインが真っ先に激昂したことは、言うまでもない。
「この腐れ学者、貴様のような鼠輩が、なんの資格あって実戦に口出しするかッ!」
「おいヴィルヘルム、口を慎め。場を弁えろ」
「ラインスフェルト、お前も同じ意見のはずだ。我々はメッサーシュミット将軍のもと、軍人とは勝利でも名誉でもなく、己一個の誇りのために生き、誇りのためにときには死をも辞せぬものと教え込まれた。それが今や、このような蛆虫に誇りを汚されている。黙っていられるものかッ!」
「分かった、分かったから少し落ち着け」
立ち上がったリヒテンシュタインの肩をつかんで、隣席のツヴァイクが必死に止める。このまま放っておけば、ハーゲン博士を殴り倒しかねないと思ったのであろう。
対するハーゲン博士は、軍司令官からの激しい攻撃に思わず鼻白んだが、別に自分が間違ったことを言ったとも思っていない。むしろ職務に忠実なだけの自分にいわれなき罵声を浴びせるリヒテンシュタインこそ、錯乱したのではないかと疑った。そして、このような男を軍司令官職に就けておくことに懸念さえ抱いた。
「リヒテンシュタイン閣下。捕虜を利用した天然痘攻撃には、我が総統のお墨付きを得ております。私の意見を愚弄することは、すなわち我が総統を愚弄することです。そのことを銘記しておいていただきたい」
「虎の威を借る薄汚い狐め。俺は断じて、貴様の戦法を部下に強要することはせんぞ。貴様に従うくらいなら、俺は自らの誇りのため死んでみせるわ!」
「閣下のそのお言葉、必ずや我が総統に伝えますぞ」
ハーゲン博士は、ヘルムス総統と個人的に親しく、全幅の信頼を寄せられている。ラドワーン王とその軍を葬った実績が、その信頼をさらに強化している。彼の脅しは、単なる脅し以上の意味を含んでいる。彼の報告がヘルムス総統に届けば、司令官職は解任となり、それまでの失態の責任もあわせて追及されることになるであろう。
少なくともシュトラウスはじめ列席者の全員が、リヒテンシュタインの言動は高位の軍人としての自殺行為だと思った。総統の不興を買えば、栄達の道が閉ざされるだけでなく、降格や左遷の対象となり、最悪の場合は処刑されてしまう。例えば前年、ブリュール方面に上陸した教国軍を撃退するため派遣され、無様にも多くの兵を失い逃げ帰った帝都防衛隊副司令官のハプスブルク少将は、帝都に帰着してそのままギロチン台に直行となった。本来、高級軍人の公務中の犯罪や失敗は軍法会議によって裁かれるものだが、この場合はヘルムス総統の鶴の一声で、一切の法的手続きが省略された。類似の例は、特に教国との開戦後、目に見えて増加している。
それほどに、ヘルムス総統の意向は絶対なのである。
シュトラウスは、彼自身がなだめることでようやくリヒテンシュタインの逆上を静め、会議の進行に戻ることができた。
さらに議論を重ね、結局はシュテルンベルクの案にゴルトシュミット、レーウ、ハーゲン博士が同調し、ツヴァイクの考えにベーム、リヒテンシュタイン、フルトヴェングラーが賛同した。意見が分かれ、両論の並立に迷ったシュトラウスは、ここでその思考に不純な要素を混入させることで、結論を導こうとした。つまり、どちらを選択すればより勝ちやすいか、という判断基準に、自らの保身というまったく別次元の論点を持ち込んだ。
彼は、迷いを生じた様子などおくびにも出さず、いかにも積極策をもって教国軍に対処しようとしているように見えるよう、声に張りをつけて宣言した。
「シュテルンベルク中将の意見にこそ、理がある。敵は一路、帝都を目指して行軍している。クライフェルト川のあの流域は、山や谷が密集して大軍の進退には適さない。敵に追いすがって神出鬼没に攻め立てれば、領内深くに入り込んだ敵軍を覆滅することは繊細な卵の殻を割るほどにたやすい。直ちに出撃準備を」
ベーム、ツヴァイクの両将は、命令には従いつつ、なおも内心で危惧をぬぐえずにいた。教国の女王は稀代の戦略家である。要塞に駐留する帝国の大部隊に横腹を見せつつ、クライフェルト川沿いを北上していくのは、用兵の専門家である彼らの勘からすれば、明らかに罠である。敵も遠征で疲労しているであろうが、こちらも前線の駐屯が長引いて士気が低い。勝てるだろうか、とこれほどの高級指揮官が疑念に思っている時点で、不利にあることは否定できない。対する教国軍は、中級指揮官以下全軍が勝利を明快に確信していた。彼らの総指揮官は、大陸一の軍事的天才であるとの信仰心がある。
すなわちこの時点で、両軍にはすでに無視しがたい優劣が生じていたのである。
まして、主力部隊が出払ったあとの要塞司令官に任命されたのがリヒテンシュタイン中将であるとなれば、なおさらであろう。
0
お気に入りに追加
35
あなたにおすすめの小説
イクメン王配に転生したら、妻は気弱な戦争狂でした〜冷徹女王と転生王配の溺愛ラブストーリー
白猫
恋愛
男性客室乗務員だった神居裕介が転生したのは、最後まで攻略できなかった育成ゲーム「ジェンティエーナ・ビルド」の世界。主人公カミーユ・ルエルグランとして公爵家のベッドで目を覚ますと、ゲームの世界を実世界として新たな人生を歩み始める。ゲームの中ではバッドエンドしか経験できず何度も死んだことから、ストーリーを変えようと手を尽くすが、運命には逆らえないようだ。戦争狂と謳われる妻ジェンティエーナの本当の姿を知ったカミーユが腹を括って王家に婿入りし、かけがえのない家族になっていくラブストーリー。さぁ!この世界で神居裕介は妻と子を立派に育て上げることができるのか?そして、王配カミーユとして女王と白髪になるまで愛し合うことができるのか?どうぞお楽しみに。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
特殊部隊の俺が転生すると、目の前で絶世の美人母娘が犯されそうで助けたら、とんでもないヤンデレ貴族だった
なるとし
ファンタジー
鷹取晴翔(たかとりはると)は陸上自衛隊のとある特殊部隊に所属している。だが、ある日、訓練の途中、不慮の事故に遭い、異世界に転生することとなる。
特殊部隊で使っていた武器や防具などを召喚できる特殊能力を謎の存在から授かり、目を開けたら、絶世の美女とも呼ばれる母娘が男たちによって犯されそうになっていた。
武装状態の鷹取晴翔は、持ち前の優秀な身体能力と武器を使い、その母娘と敷地にいる使用人たちを救う。
だけど、その母と娘二人は、
とおおおおんでもないヤンデレだった……
第3回次世代ファンタジーカップに出すために一部を修正して投稿したものです。
ナイナイづくしで始まった、傷物令嬢の異世界生活
天三津空らげ
ファンタジー
日本の田舎で平凡な会社員だった松田理奈は、不慮の事故で亡くなり10歳のマグダリーナに異世界転生した。転生先の子爵家は、どん底の貧乏。父は転生前の自分と同じ歳なのに仕事しない。二十五歳の青年におまるのお世話をされる最悪の日々。転生チートもないマグダリーナが、美しい魔法使いの少女に出会った時、失われた女神と幻の種族にふりまわされつつQOLが爆上がりすることになる――
解体の勇者の成り上がり冒険譚
無謀突撃娘
ファンタジー
旧題:異世界から呼ばれた勇者はパーティから追放される
とあるところに勇者6人のパーティがいました
剛剣の勇者
静寂の勇者
城砦の勇者
火炎の勇者
御門の勇者
解体の勇者
最後の解体の勇者は訳の分からない神様に呼ばれてこの世界へと来た者であり取り立てて特徴らしき特徴などありません。ただひたすら倒したモンスターを解体するだけしかしません。料理などをするのも彼だけです。
ある日パーティ全員からパーティへの永久追放を受けてしまい勇者の称号も失い一人ギルドに戻り最初からの出直しをします
本人はまったく気づいていませんでしたが他の勇者などちょっとばかり煽てられている頭馬鹿なだけの非常に残念な類なだけでした
そして彼を追い出したことがいかに愚かであるのかを後になって気が付くことになります
そしてユウキと呼ばれるこの人物はまったく自覚がありませんが様々な方面の超重要人物が自らが頭を下げてまでも、いくら大金を支払っても、いくらでも高待遇を約束してまでも傍におきたいと断言するほどの人物なのです。
そうして彼は自分の力で前を歩きだす。
祝!書籍化!
感無量です。今後とも応援よろしくお願いします。
【完結】転生7年!ぼっち脱出して王宮ライフ満喫してたら王国の動乱に巻き込まれた少女戦記 〜愛でたいアイカは救国の姫になる
三矢さくら
ファンタジー
【完結しました】異世界からの召喚に応じて6歳児に転生したアイカは、護ってくれる結界に逆に閉じ込められた結果、山奥でサバイバル生活を始める。
こんなはずじゃなかった!
異世界の山奥で過ごすこと7年。ようやく結界が解けて、山を下りたアイカは王都ヴィアナで【天衣無縫の無頼姫】の異名をとる第3王女リティアと出会う。
珍しい物好きの王女に気に入られたアイカは、なんと侍女に取り立てられて王宮に!
やっと始まった異世界生活は、美男美女ぞろいの王宮生活!
右を見ても左を見ても「愛でたい」美人に美少女! 美男子に美少年ばかり!
アイカとリティア、まだまだ幼い侍女と王女が数奇な運命をたどる異世界王宮ファンタジー戦記。
プラス的 異世界の過ごし方
seo
ファンタジー
日本で普通に働いていたわたしは、気がつくと異世界のもうすぐ5歳の幼女だった。田舎の山小屋みたいなところに引っ越してきた。そこがおさめる領地らしい。伯爵令嬢らしいのだが、わたしの多少の知識で知る貴族とはかなり違う。あれ、ひょっとして、うちって貧乏なの? まあ、家族が仲良しみたいだし、楽しければいっか。
呑気で細かいことは気にしない、めんどくさがりズボラ女子が、神様から授けられるギフト「+」に助けられながら、楽しんで生活していきます。
乙女ゲーの脇役家族ということには気づかずに……。
#不定期更新 #物語の進み具合のんびり
#カクヨムさんでも掲載しています
幼い公女様は愛されたいと願うのやめました。~態度を変えた途端、家族が溺愛してくるのはなぜですか?~
朱色の谷
ファンタジー
公爵家の末娘として生まれた6歳のティアナ
お屋敷で働いている使用人に虐げられ『公爵家の汚点』と呼ばれる始末。
お父様やお兄様は私に関心がないみたい。愛されたいと願い、愛想よく振る舞っていたが一向に興味を示してくれない…
そんな中、夢の中の本を読むと、、、
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる