86 / 230
第10章 不毛の地
第10章-⑤ 女王と暗殺者
しおりを挟む
シュリアは無事にナジュラーンの宿へと投宿した。1月24日である。
この時代の流れとして、中央集権的体制、すなわち国家による国民の管理という近代国家の特徴が徐々に各国でその兆候を強めつつあるが、その統制はなお徹底できておらず、例えば貿易などの大衆レベルでの経済的交流は戦争中であっても完全に途切れることはない。貿易の停止による経済的攻撃を行うこともあるが、多くの指導者はその選択肢を選ばない。圧倒的大国が小国に対してするならまだしも、この時期のミネルヴァ大陸のように力の拮抗した国同士が均衡を保っているなかでそれをやっても、敵国と同様、自国にも同程度の不利益があるからである。特に、相手国に及ぼす効果に比して、自国の民衆の不満が大きくなりすぎる。不審な荷がないか、各関所などで確認は入るが、それ以上の手荒な真似はされない。
まして、シュリアの組んだ隊商は、旧ブリストル公国領の大商人ボールドウィン家の配下とその手下、ということになっている。旧ブリストル公国は同盟に対して友好的であったし、当然、貿易も盛んであったから、疑われることはない。
すらすらと、ラドワーン王の根拠地ナジュラーンへと入ることができた。
「砂の都」とあだ名されるこの都は、名前の通り同盟領南部から西部にかけて広がるキサンガニ砂漠の最西端にあって、タルトゥース川の河口部に位置する。この都市はその通り名のわりには巨大な港町でもあって、ロンバルディア教国のシェーヌ港、オユトルゴイ王国のグイリン港とのあいだに三角貿易を結んでいる。同盟領内で産出される米、砂糖、香辛料、綿花、宝石、銅、翡翠、象牙、毛皮などをこの港で船に積み込み、両国へ届けるとともに、両国からの荷をこの港で捌くのである。その活発な貿易からもたらされる富の蓄積と循環たるや莫大なもので、ラドワーン王の貧弱な領土を充分に補うほどの財源となっている。
さて、教国軍はナジュラーン宮殿に入って以降、風土に慣れるためと、負傷兵の回復のため、この地にしばらく留まることとなった。領内西方で帝国軍の動向を監視するラフィークからは、敵軍は進撃を停止し、性急にナジュラーンまでは攻め寄せないということで、反攻の態勢を整えてから出撃することになっている。
そのため、市街には教国軍の兵が出歩いている。風紀は乱れず、市民とも平和的に共存している様子がうかがえた。
このような状況で、シュリアとしてはラドワーン王とロンバルディア女王を同時に亡き者にしたい。一方の暗殺に成功したとしても、もう一方の王が暗殺の対象となることを恐れて警戒を強めてしまえば、機会を得るのは難しい。だから、二人が同じ場所に同席している状況で狙うのが、最も都合がよい。
しかし、そのような好都合な状況は、宮殿外ではまずない。となると、彼が宮殿に入り込むしかないであろう。何らかの手段で宮殿に潜り込み、二人の王がともにあるとき、彼が躍り込んで急所を刺して殺す。十中八九は彼もその場で死ぬであろう。だが十のうちの一つは生き残るかもしれん、と彼はどこかで思っている。彼はそれほど、自らの暗殺剣に自信を持っていた。これまで、絶対に不可能とまで言われた任務をやり遂げたことが幾度もある。
一計を案じた。
彼はまず宮殿の出口近くにある適当な家を訪ねて、手下とともに家人を密かに皆殺しにした。そしてこの家で自分を待ち、五日が過ぎても戻らなければ暗殺は失敗したと、そうイシャーン王に復命するように手下どもに命じた。
一人の方が、身軽でいい。
夜、彼は月が隠れる刻限に、二本のククリを突き立て突き立てしながら石壁をよじ登って、宮殿内へと潜入した。ククリとは同盟領の一部地域で見られる両刃の短剣で、ブーメランのように大きく湾曲した刀身に特徴がある。シュリアが最も得意とする得物である。
目くらましの黒衣をさらさらと脱ぎ、粗末な麻の衣服一枚になると、どこからどう見ても奴隷の召使いである。
階級社会の厳格な同盟では、奴隷に人格や名前や顔はない。イシャーン王に顔や名前を覚えてもらっているシュリアはまったくの例外と言うべきで、宏壮な宮殿に見知らぬ奴隷が一人紛れ込んでも、誰も気づかない。
不用心なものだ。
不用心、といえばロンバルディア教国の女王もそうで、シュリアが内情を探ったところ、彼女は常に五人前後の護衛しか伴っておらず、宮殿の外へ巡察に出向く際でも、大仰な警護を断っているという。理由としては、大勢の護衛を連れて歩くことが客人の身でありながら威圧的と映ることに配慮しているというのと、単純に人が多いと気軽に動きづらい、ということらしかった。もっとも、少数ではあるがその護衛らはいずれも相当な手練れであるらしい。ロンバルディア女王の警護は、女王の神聖性を保つためすべて女性で構成されているというのは有名な話だが、いずれも屈強な男どもに引けを取らぬ身のこなしと厳しい目つきと張りつめた緊張感とを持っている。
数日、女王の動向を見守った。夜は真っ暗な庭園の片隅で侵入に使った黒衣をまとって眠り、夜明けとともにごそごそと這い出て、さらに探る。いずれ、ラドワーン王と会食なり会談なりがあるであろう。護衛が油断を見せた隙に風とともに襲撃し、首の動脈を切ってすかさず風の吹き過ぎるように逃げればよい。
が、シュリアは一流の暗殺者らしくなく、迂闊なことをした。宮殿内の掃除を装っている際、はしなくも標的の女王に近づきすぎた。中庭に面した白亜の廊下で、正面から顔を女王の一団にさらすという失態を犯してしまったのだ。この仕事では、一度顔を覚えられてしまったら、成功が途端に難しくなる。
幸い、この国では不可触民は貴人の目を見てはならぬということになっている。もしその法を犯した場合、その貴人の気分によっては殺されても文句は言えない。不可触民は人間ではないのだから、犬ころのように殺され捨てられるなどは珍しいことでもないのである。シュリアは廊下の端に寄り、じっとつむじを女王一行に見せてやり過ごそうとした。
しかし思わぬ気配とともに、視界の上方から黒い長靴が近づいてくる。
「こんにちは、よくお見かけしますね」
えっ、と声が出るのをかろうじて吞み込んだが、思わず顔を上げるのを止めることができなかった。
女王と、目が合った。
無論、我に返ってすぐに目を伏せたが、彼はこの時点で、この任務は失敗するのではないかと感じた。全身の毛穴から冷や汗が噴き出している。
側近の一人が、女王の言葉を聞き捨てならぬと思ったのか、
「クイーン、どういうことですか」
と尋ねた。その側近は、衣服の左の袖がだらりと垂れ下がっていた。
「この方、近頃よく見かけるのです。毎日、一日に何度も。今日は、花壇の近くと、柘榴の間、それから広間の大階段でも」
「そこの召使い、顔を上げよ」
側近が命じるとともに、ほかの護衛が無言でシュリアを取り囲むように広がった。この側近、片腕ながら手をベルトのバックルにかけ、瞬時に剣を抜けるよう備えている。ちょうど女王の前に立ちはだかるように位置をとっている上に、満身からすさまじい殺気を発していて、ほかの者も腰の帯剣を引き寄せており、この状況ではシュリアの背中に羽が生えても逃げられはしまい。
「早く顔を上げて、両手を広げよ。不審があるので、お前を調べる」
彼は、窮地に陥った。
だが意外なことに、女王が彼をかばった。
「エミリア、失礼ですよ。困ってるじゃない」
「執拗にクイーンのお姿を盗み見ていたとすれば、間諜か刺客の恐れがあります。調べた上で、宮殿の警備責任者であるスレイマーン殿に引き渡します」
「そこまでしなくても。物珍しくて、つい見たくなっただけかもしれません」
「顔を上げんかッ!」
一喝された瞬間、シュリアは意を決し、内膝の隠しポケットから小刀をつかみ、手首を旋回させた。隻腕の側近は抜刀した剣の刀身でナイフをはじき返し、さらにシュリアを一刀両断にしようと一歩を踏み出した。
が、シュリアの首はそこにはない。彼女の剣は、自分の身長ほども飛び上がったシュリアの足首をわずかにかすめただけであった。
シュリアはまるで猿か何かのような軽快な身ごなしで、廊下の軒先に手をかけ、跳躍し、そのまま屋根を伝って逃げ去った。
(俺は、しくじった)
人気のない倉庫に身を隠し、右足を確かめると、くるぶしのあたりを幅3cmほどにわたって斬られている。幸い、傷はごく浅いが、任務中に負傷するのは初めてのことである。
こうなっては、彼はその人相とともに、宮殿内で手配されていることであろう。今までのようには思い思いに動くことはできないし、二人の王を同時に殺すというのは限りなく難しくなった。ただ、諦めるにはまだ早いことも確かである。
打開策を考えようとして、どういうわけか彼の脳裏に浮かんだのは、暗殺の標的であるはずのロンバルディア女王の容貌であった。「アポロンの蒼いバラ」というラドワーン王の賛辞は飛ぶようにナジュラーン市内に広まっていて、誰もがその高貴な美しさを想像せずにはいられない。
だが、シュリアの印象は少し違った。典雅で優美な深窓の住人といったような、女王然たる印象はない。もっと気さくで、おおらかで、人懐っこいような人柄が、彼の見たその人のかんばせと表情からは垣間見えたのであった。
見間違いでなければ、女王は彼に笑顔を向けていた。奴隷階級の召使いに対して、よく見かけるからという理由で声をかけ、微笑みかけるというのは、どういうことであろうか。
シュリアはぼんやりと、女王のその相貌とまなざしとを反芻した。
殺意が、鈍っている。
この時代の流れとして、中央集権的体制、すなわち国家による国民の管理という近代国家の特徴が徐々に各国でその兆候を強めつつあるが、その統制はなお徹底できておらず、例えば貿易などの大衆レベルでの経済的交流は戦争中であっても完全に途切れることはない。貿易の停止による経済的攻撃を行うこともあるが、多くの指導者はその選択肢を選ばない。圧倒的大国が小国に対してするならまだしも、この時期のミネルヴァ大陸のように力の拮抗した国同士が均衡を保っているなかでそれをやっても、敵国と同様、自国にも同程度の不利益があるからである。特に、相手国に及ぼす効果に比して、自国の民衆の不満が大きくなりすぎる。不審な荷がないか、各関所などで確認は入るが、それ以上の手荒な真似はされない。
まして、シュリアの組んだ隊商は、旧ブリストル公国領の大商人ボールドウィン家の配下とその手下、ということになっている。旧ブリストル公国は同盟に対して友好的であったし、当然、貿易も盛んであったから、疑われることはない。
すらすらと、ラドワーン王の根拠地ナジュラーンへと入ることができた。
「砂の都」とあだ名されるこの都は、名前の通り同盟領南部から西部にかけて広がるキサンガニ砂漠の最西端にあって、タルトゥース川の河口部に位置する。この都市はその通り名のわりには巨大な港町でもあって、ロンバルディア教国のシェーヌ港、オユトルゴイ王国のグイリン港とのあいだに三角貿易を結んでいる。同盟領内で産出される米、砂糖、香辛料、綿花、宝石、銅、翡翠、象牙、毛皮などをこの港で船に積み込み、両国へ届けるとともに、両国からの荷をこの港で捌くのである。その活発な貿易からもたらされる富の蓄積と循環たるや莫大なもので、ラドワーン王の貧弱な領土を充分に補うほどの財源となっている。
さて、教国軍はナジュラーン宮殿に入って以降、風土に慣れるためと、負傷兵の回復のため、この地にしばらく留まることとなった。領内西方で帝国軍の動向を監視するラフィークからは、敵軍は進撃を停止し、性急にナジュラーンまでは攻め寄せないということで、反攻の態勢を整えてから出撃することになっている。
そのため、市街には教国軍の兵が出歩いている。風紀は乱れず、市民とも平和的に共存している様子がうかがえた。
このような状況で、シュリアとしてはラドワーン王とロンバルディア女王を同時に亡き者にしたい。一方の暗殺に成功したとしても、もう一方の王が暗殺の対象となることを恐れて警戒を強めてしまえば、機会を得るのは難しい。だから、二人が同じ場所に同席している状況で狙うのが、最も都合がよい。
しかし、そのような好都合な状況は、宮殿外ではまずない。となると、彼が宮殿に入り込むしかないであろう。何らかの手段で宮殿に潜り込み、二人の王がともにあるとき、彼が躍り込んで急所を刺して殺す。十中八九は彼もその場で死ぬであろう。だが十のうちの一つは生き残るかもしれん、と彼はどこかで思っている。彼はそれほど、自らの暗殺剣に自信を持っていた。これまで、絶対に不可能とまで言われた任務をやり遂げたことが幾度もある。
一計を案じた。
彼はまず宮殿の出口近くにある適当な家を訪ねて、手下とともに家人を密かに皆殺しにした。そしてこの家で自分を待ち、五日が過ぎても戻らなければ暗殺は失敗したと、そうイシャーン王に復命するように手下どもに命じた。
一人の方が、身軽でいい。
夜、彼は月が隠れる刻限に、二本のククリを突き立て突き立てしながら石壁をよじ登って、宮殿内へと潜入した。ククリとは同盟領の一部地域で見られる両刃の短剣で、ブーメランのように大きく湾曲した刀身に特徴がある。シュリアが最も得意とする得物である。
目くらましの黒衣をさらさらと脱ぎ、粗末な麻の衣服一枚になると、どこからどう見ても奴隷の召使いである。
階級社会の厳格な同盟では、奴隷に人格や名前や顔はない。イシャーン王に顔や名前を覚えてもらっているシュリアはまったくの例外と言うべきで、宏壮な宮殿に見知らぬ奴隷が一人紛れ込んでも、誰も気づかない。
不用心なものだ。
不用心、といえばロンバルディア教国の女王もそうで、シュリアが内情を探ったところ、彼女は常に五人前後の護衛しか伴っておらず、宮殿の外へ巡察に出向く際でも、大仰な警護を断っているという。理由としては、大勢の護衛を連れて歩くことが客人の身でありながら威圧的と映ることに配慮しているというのと、単純に人が多いと気軽に動きづらい、ということらしかった。もっとも、少数ではあるがその護衛らはいずれも相当な手練れであるらしい。ロンバルディア女王の警護は、女王の神聖性を保つためすべて女性で構成されているというのは有名な話だが、いずれも屈強な男どもに引けを取らぬ身のこなしと厳しい目つきと張りつめた緊張感とを持っている。
数日、女王の動向を見守った。夜は真っ暗な庭園の片隅で侵入に使った黒衣をまとって眠り、夜明けとともにごそごそと這い出て、さらに探る。いずれ、ラドワーン王と会食なり会談なりがあるであろう。護衛が油断を見せた隙に風とともに襲撃し、首の動脈を切ってすかさず風の吹き過ぎるように逃げればよい。
が、シュリアは一流の暗殺者らしくなく、迂闊なことをした。宮殿内の掃除を装っている際、はしなくも標的の女王に近づきすぎた。中庭に面した白亜の廊下で、正面から顔を女王の一団にさらすという失態を犯してしまったのだ。この仕事では、一度顔を覚えられてしまったら、成功が途端に難しくなる。
幸い、この国では不可触民は貴人の目を見てはならぬということになっている。もしその法を犯した場合、その貴人の気分によっては殺されても文句は言えない。不可触民は人間ではないのだから、犬ころのように殺され捨てられるなどは珍しいことでもないのである。シュリアは廊下の端に寄り、じっとつむじを女王一行に見せてやり過ごそうとした。
しかし思わぬ気配とともに、視界の上方から黒い長靴が近づいてくる。
「こんにちは、よくお見かけしますね」
えっ、と声が出るのをかろうじて吞み込んだが、思わず顔を上げるのを止めることができなかった。
女王と、目が合った。
無論、我に返ってすぐに目を伏せたが、彼はこの時点で、この任務は失敗するのではないかと感じた。全身の毛穴から冷や汗が噴き出している。
側近の一人が、女王の言葉を聞き捨てならぬと思ったのか、
「クイーン、どういうことですか」
と尋ねた。その側近は、衣服の左の袖がだらりと垂れ下がっていた。
「この方、近頃よく見かけるのです。毎日、一日に何度も。今日は、花壇の近くと、柘榴の間、それから広間の大階段でも」
「そこの召使い、顔を上げよ」
側近が命じるとともに、ほかの護衛が無言でシュリアを取り囲むように広がった。この側近、片腕ながら手をベルトのバックルにかけ、瞬時に剣を抜けるよう備えている。ちょうど女王の前に立ちはだかるように位置をとっている上に、満身からすさまじい殺気を発していて、ほかの者も腰の帯剣を引き寄せており、この状況ではシュリアの背中に羽が生えても逃げられはしまい。
「早く顔を上げて、両手を広げよ。不審があるので、お前を調べる」
彼は、窮地に陥った。
だが意外なことに、女王が彼をかばった。
「エミリア、失礼ですよ。困ってるじゃない」
「執拗にクイーンのお姿を盗み見ていたとすれば、間諜か刺客の恐れがあります。調べた上で、宮殿の警備責任者であるスレイマーン殿に引き渡します」
「そこまでしなくても。物珍しくて、つい見たくなっただけかもしれません」
「顔を上げんかッ!」
一喝された瞬間、シュリアは意を決し、内膝の隠しポケットから小刀をつかみ、手首を旋回させた。隻腕の側近は抜刀した剣の刀身でナイフをはじき返し、さらにシュリアを一刀両断にしようと一歩を踏み出した。
が、シュリアの首はそこにはない。彼女の剣は、自分の身長ほども飛び上がったシュリアの足首をわずかにかすめただけであった。
シュリアはまるで猿か何かのような軽快な身ごなしで、廊下の軒先に手をかけ、跳躍し、そのまま屋根を伝って逃げ去った。
(俺は、しくじった)
人気のない倉庫に身を隠し、右足を確かめると、くるぶしのあたりを幅3cmほどにわたって斬られている。幸い、傷はごく浅いが、任務中に負傷するのは初めてのことである。
こうなっては、彼はその人相とともに、宮殿内で手配されていることであろう。今までのようには思い思いに動くことはできないし、二人の王を同時に殺すというのは限りなく難しくなった。ただ、諦めるにはまだ早いことも確かである。
打開策を考えようとして、どういうわけか彼の脳裏に浮かんだのは、暗殺の標的であるはずのロンバルディア女王の容貌であった。「アポロンの蒼いバラ」というラドワーン王の賛辞は飛ぶようにナジュラーン市内に広まっていて、誰もがその高貴な美しさを想像せずにはいられない。
だが、シュリアの印象は少し違った。典雅で優美な深窓の住人といったような、女王然たる印象はない。もっと気さくで、おおらかで、人懐っこいような人柄が、彼の見たその人のかんばせと表情からは垣間見えたのであった。
見間違いでなければ、女王は彼に笑顔を向けていた。奴隷階級の召使いに対して、よく見かけるからという理由で声をかけ、微笑みかけるというのは、どういうことであろうか。
シュリアはぼんやりと、女王のその相貌とまなざしとを反芻した。
殺意が、鈍っている。
0
お気に入りに追加
35
あなたにおすすめの小説
宮廷の九訳士と後宮の生華
狭間夕
キャラ文芸
宮廷の通訳士である英明(インミン)は、文字を扱う仕事をしていることから「暗号の解読」を頼まれることもある。ある日、後宮入りした若い妃に充てられてた手紙が謎の文字で書かれていたことから、これは恋文ではないかと噂になった。真相は単純で、兄が妹に充てただけの悪意のない内容だったが、これをきっかけに静月(ジンユェ)という若い妃のことを知る。通訳士と、後宮の妃。立場は違えど、後宮に生きる華として、二人は陰謀の渦に巻き込まれることになって――
四代目 豊臣秀勝
克全
歴史・時代
アルファポリス第5回歴史時代小説大賞参加作です。
読者賞を狙っていますので、アルファポリスで投票とお気に入り登録してくださると助かります。
史実で三木城合戦前後で夭折した木下与一郎が生き延びた。
秀吉の最年長の甥であり、秀長の嫡男・与一郎が生き延びた豊臣家が辿る歴史はどう言うモノになるのか。
小牧長久手で秀吉は勝てるのか?
朝日姫は徳川家康の嫁ぐのか?
朝鮮征伐は行われるのか?
秀頼は生まれるのか。
秀次が後継者に指名され切腹させられるのか?
英雄召喚〜帝国貴族の異世界統一戦記〜
駄作ハル
ファンタジー
異世界の大貴族レオ=ウィルフリードとして転生した平凡サラリーマン。
しかし、待っていたのは平和な日常などではなかった。急速な領土拡大を目論む帝国の貴族としての日々は、戦いの連続であった───
そんなレオに与えられたスキル『英雄召喚』。それは現世で英雄と呼ばれる人々を呼び出す能力。『鬼の副長』土方歳三、『臥龍』所轄孔明、『空の魔王』ハンス=ウルリッヒ・ルーデル、『革命の申し子』ナポレオン・ボナパルト、『万能人』レオナルド・ダ・ヴィンチ。
前世からの知識と英雄たちの逸話にまつわる能力を使い、大切な人を守るべく争いにまみれた異世界に平和をもたらす為の戦いが幕を開ける!
完結まで毎日投稿!
『収納』は異世界最強です 正直すまんかったと思ってる
農民ヤズ―
ファンタジー
「ようこそおいでくださいました。勇者さま」
そんな言葉から始まった異世界召喚。
呼び出された他の勇者は複数の<スキル>を持っているはずなのに俺は収納スキル一つだけ!?
そんなふざけた事になったうえ俺たちを呼び出した国はなんだか色々とヤバそう!
このままじゃ俺は殺されてしまう。そうなる前にこの国から逃げ出さないといけない。
勇者なら全員が使える収納スキルのみしか使うことのできない勇者の出来損ないと呼ばれた男が収納スキルで無双して世界を旅する物語(予定
私のメンタルは金魚掬いのポイと同じ脆さなので感想を送っていただける際は語調が強くないと嬉しく思います。
ただそれでも初心者故、度々間違えることがあるとは思いますので感想にて教えていただけるとありがたいです。
他にも今後の進展や投稿済みの箇所でこうしたほうがいいと思われた方がいらっしゃったら感想にて待ってます。
なお、書籍化に伴い内容の齟齬がありますがご了承ください。
蛮族女王の娘 第2部【共和国編】
枕崎 純之助
ファンタジー
女戦士ばかりの蛮族ダニア。
その女王ブリジットの娘として生まれたプリシラ。
外出先の街で彼女がほんのイタズラ心で弟のエミルを連れ出したことが全ての始まりだった。
2人は悪漢にさらわれ、紆余曲折を経て追われる身となったのだ。
追ってくるのは若干16歳にして王国軍の将軍となったチェルシー。
同じダニアの女王の系譜であるチェルシーとの激しい戦いの結果、プリシラは弟のエミルを連れ去られてしまう。
女王である母と合流した失意のプリシラは、エミル奪還作戦の捜索隊に参加するべく名乗りを上げるのだった。
蛮族女王の娘が繰り広げる次世代の物語。
大河ファンタジー第二幕。
若さゆえの未熟さに苦しみながらも、多くの人との出会いを経て成長していく少女と少年の行く末やいかに……。
もう死んでしまった私へ
ツカノ
恋愛
私には前世の記憶がある。
幼い頃に母と死別すれば最愛の妻が短命になった原因だとして父から厭われ、婚約者には初対面から冷遇された挙げ句に彼の最愛の聖女を虐げたと断罪されて塵のように捨てられてしまった彼女の悲しい記憶。それなのに、今世の世界で聖女も元婚約者も存在が煙のように消えているのは、何故なのでしょうか?
今世で幸せに暮らしているのに、聖女のそっくりさんや謎の婚約者候補が現れて大変です!!
ゆるゆる設定です。
30代社畜の私が1ヶ月後に異世界転生するらしい。
ひさまま
ファンタジー
前世で搾取されまくりだった私。
魂の休養のため、地球に転生したが、地球でも今世も搾取されまくりのため魂の消滅の危機らしい。
とある理由から元の世界に戻るように言われ、マジックバックを自称神様から頂いたよ。
これで地球で買ったものを持ち込めるとのこと。やっぱり夢ではないらしい。
取り敢えず、明日は退職届けを出そう。
目指せ、快適異世界生活。
ぽちぽち更新します。
作者、うっかりなのでこれも買わないと!というのがあれば教えて下さい。
脳内の空想を、つらつら書いているのでお目汚しな際はごめんなさい。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる