上 下
7 / 42
一、先代の葬儀

二、埋葬 三

しおりを挟む
 ほどなくしてとっぷり陽が沈んだ。野辺送りは、人数が人数なだけに、ごくゆっくりした歩みですすんでいる。墓地についたら真夜中になっているだろう。

 屋敷をはなれてしばらくすると、民家はまばらになり山や林が月明かりに浮かぶようになった。どこからか、虎鶫とらつぐみの細く高いさえずりがただよってくる。

『じっさい、ヌエってやつは本当にいないわけじゃない』

 一同の足音にまじっては消える虎鶫のささやきが、頭吉の言葉を思いおこさせた。

『夜中に鳴く鳥で虎鶫ってのがいて、不気味な声で鳴くのを昔の人間がかんちがいしたんだ』

 頭吉がそんな耳学問をしばしば与無蔵にたれていたのは、彼なりの教育だったのだろう。

 ヌエの面々が、ヌエと誤解された鳥の声を耳にしながら墓地を目ざすとは、なんとも皮肉な展開である。もっとも、大半の参列者からすれば知らないことだろう。

 もうしばらくたつと、方々から蛙の鳴く音が響いてきた。

 与無蔵は、虎鶫だろうと蛙だろうと好きでも嫌いでもない。ただ、蛙のひしゃげてはいつくばった姿を思いうかべると、ある場面が頭に浮かんでくる。

 三年ほど前か。猿組で、とある直参組の幹部が、賭博のあがりを持ちにげしようとして失敗した。同じ幹部でも……直参組とはいえ……金代や切り目のような筆頭親分直属とは、地位や待遇に雲泥の差がある。掟を破った男は、以前からそれに不満を抱えていた。だから、他藩に流れて自分の組をたちあげようとしたらしい。

 頭吉は、自分の屋敷に掟破りをはこばせた。

『いい機会だ、お前もこい』

 頭吉は与無蔵にそう命じて、めったに使わない部屋に彼をつれていった。

 そこが拷問部屋なのは、与無蔵も知っていた。中身も見たことはあった。

 いざ頭吉とやってくると、床の中央にある石畳には、一人の男が座らされていた。掟破りなのはいうまでもない。四十路になるかならないかで、ほかの特徴は覚えてない。

 石畳には穴がうがたれ、まっすぐで頑丈な柱がさしてあった。掟破りは、柱にうしろ手を縛りつけられていた。さらに、正座させられた格好で膝も縛ってある。

 与無蔵はそれまで、自他の生死などほとんど思索したことはなかった。頭吉の教えを学び、一つ仕事を覚えるたびにほめちぎられることで満足していた。

 身じろぎすらままならない掟破りの姿は、風前の灯という言葉をそのまま人にしたてていた。彼を押しつぶそうとしている絶望が、与無蔵にもはっきりと感じられた。

 ねじりはちまきをしめた使用人が二人、頭吉と与無蔵がはいるなりお辞儀して挨拶した。

 そこでようやく、自分のあごから汗が滴ったのに気づいた。室内を満たす異様な熱気は、はったりではない。大人の胴体くらいはある鉄の筒が、石畳のそばにあった。筒のしたで薪がくべられており、うえからはひっきりなしに煙がでては天井の窓からぬけていく。そして、筒には鉄の棒が一本突っこんであった。手にする部分には布が巻いてあり、使用人達もまた手袋をはめている。

『ずいぶんとなめた真似をしたなぁ』

 掟破りの正面にかがんで、頭吉は眉を歪めた。

 彼がついっと右手を使用人達に伸ばすと、一人がまず壁ぎわの戸棚から手袋をうやうやしくさしだした。

『与無蔵のもだ』

 頭吉は掟破りから視線を外さないまま手袋を受けとり、手にはめながら命じた。使用人はただちにしたがった。

『直参組の幹部じゃあ、手加減できん。とはいえ、お前には一回だけ機会をやるよ』

 手袋をはめた手で、頭吉は懐からサイコロを二つだした。

『賭場の人間なら賭場の人間らしく、こいつできめようじゃないか。お前が勝てば追放だけですませてやる。負ければ、お前の始末を与無蔵にやらせる』

 頭吉の宣言は、しびれかけていた与無蔵の精神を情け容赦なくぶっ叩いた。

『ちゃんと喋れるはずだよな。ならいくぞ。丁か半か、張れ』

 サイコロを二つ振って、出目が偶数なら丁となる。奇数は半である。

『丁 』

 掟破りはそれだけ述べた。

 頭吉は、誰の目にもはっきりわかるよう床にサイコロを転がした。一が二つそろった。

『半だな』

 頭吉は、サイコロの一つを裏返して六にしてからいった。

『き、汚ねえ! インチキじゃねえか!』

 どうせ先が知れているということもあり、掟破りはいきりたってわめいた。

『汚ねえだと。お前がやったことのほうがよほど汚ねえだろ』

 頭吉は、使用人達にあごをしゃくった。使用人の一人が鉄の棒を筒から引きぬき、そのまま掟破りの右胸を焼いた。

 やせ我慢が叶うような痛みではない。苦悶に満ちた絶叫が室内を跳ねまわった。肉が焼けこげる臭いも満ちあふれてくる。

『お前のような奴は、まず地ならししとかないとな』

 頭吉は淡々と説明し、改めて使用人に合図した。今度こそ、与無蔵に鉄の棒がやってきた。予想よりもはるかに重い。

 受けとるほかはない。受けとったからには、実行せざるをえない。

『こんなガキに……拷問の真似事をさせるなんて……あんたのほうが……ど畜生だろうが』

 息もたえだえに掟破りはなじった。与無蔵は、なにか悪い夢のような心地で、右胸から薄い煙をあげる彼と対面した。

 鉄の棒を振りあげ、与無蔵は掟破りの頭を思いきり叩いた。ぐしゃっと音がして、掟破りの右目が白目をむいた。股間からは大小便が漏れて石畳を汚していく。

『なるほどなるほど、なぶり殺しよりはいっそひと思いってわけか。悪くない』

 うしろで検分していた頭吉は、嬉しさのなかにわずかながらも不足を感じさせて与無蔵の判断を認めた。

『その決断と実行は、俺の発想にはないものだ。かえって頼もしい。よくやった』

 鉄の棒を持ったまま与無蔵が振りむくと、頭吉は笑っていた。

『ただな、使用人達のこともちょっとは考えてやれ。こういう奴にふだんからいばりちらされて、うっぷんがたまっているんだ。次からは、こいつらの分も残しておけよ』

 優しく諭す頭吉に、与無蔵はなんの感情もまじえないままうなずいた。そして鉄の棒を使用人に返した。筒からだしたときにくらべて、ずいぶん冷えていた。
しおりを挟む
感想 0

あなたにおすすめの小説

【完結】月よりきれい

悠井すみれ
歴史・時代
 職人の若者・清吾は、吉原に売られた幼馴染を探している。登楼もせずに見世の内情を探ったことで袋叩きにあった彼は、美貌に加えて慈悲深いと評判の花魁・唐織に助けられる。  清吾の事情を聞いた唐織は、彼女の情人の振りをして吉原に入り込めば良い、と提案する。客の嫉妬を煽って通わせるため、形ばかりの恋人を置くのは唐織にとっても好都合なのだという。  純心な清吾にとっては、唐織の計算高さは遠い世界のもの──その、はずだった。 嘘を重ねる花魁と、幼馴染を探す一途な若者の交流と愛憎。愛よりも真実よりも美しいものとは。 第9回歴史・時代小説大賞参加作品です。楽しんでいただけましたら投票お願いいたします。 表紙画像はぱくたそ(www.pakutaso.com)より。かんたん表紙メーカー(https://sscard.monokakitools.net/covermaker.html)で作成しました。

居候同心

紫紺
歴史・時代
臨時廻り同心風見壮真は実家の離れで訳あって居候中。 本日も頭の上がらない、母屋の主、筆頭与力である父親から呼び出された。 実は腕も立ち有能な同心である壮真は、通常の臨時とは違い、重要な案件を上からの密命で動く任務に就いている。 この日もまた、父親からもたらされた案件に、情報屋兼相棒の翔一郎と解決に乗り出した。 ※完結しました。

田楽屋のぶの店先日記〜殿ちびちゃん参るの巻〜

皐月なおみ
歴史・時代
わけあり夫婦のところに、わけあり子どもがやってきた!? 冨岡八幡宮の門前町で田楽屋を営む「のぶ」と亭主「安居晃之進」は、奇妙な駆け落ちをして一緒になったわけあり夫婦である。 あれから三年、子ができないこと以外は順調だ。 でもある日、晃之進が見知らぬ幼子「朔太郎」を、連れて帰ってきたからさあ、大変! 『これおかみ、わしに気安くさわるでない』 なんだか殿っぽい喋り方のこの子は何者? もしかして、晃之進の…? 心穏やかではいられないながらも、一生懸命面倒をみるのぶに朔太郎も心を開くようになる。 『うふふ。わし、かかさまの抱っこだいすきじゃ』 そのうちにのぶは彼の尋常じゃない能力に気がついて…? 近所から『殿ちびちゃん』と呼ばれるようになった朔太郎とともに、田楽屋の店先で次々に起こる事件を解決する。 亭主との関係 子どもたちを振り回す理不尽な出来事に対する怒り 友人への複雑な思い たくさんの出来事を乗り越えた先に、のぶが辿り着いた答えは…? ※田楽屋を営む主人公が、わけありで預かることになった朔太郎と、次々と起こる事件を解決する物語です! ※歴史・時代小説コンテストエントリー作品です。もしよろしければ応援よろしくお願いします。

サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由

フルーツパフェ
大衆娯楽
 クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。  トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。  いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。  考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。  赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。  言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。  たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。

最終兵器陛下

城闕崇華研究所(呼称は「えねこ」でヨロ
歴史・時代
黒く漂う大海原・・・ 世界大戦中の近現代 戦いに次ぐ戦い 赤い血しぶきに 助けを求める悲鳴 一人の大統領の死をきっかけに 今、この戦いは始まらない・・・ 追記追伸 85/01/13,21:30付で解説と銘打った蛇足を追加。特に本文部分に支障の無い方は読まなくても構いません。

幻の十一代将軍・徳川家基、死せず。長谷川平蔵、田沼意知、蝦夷へ往く。

克全
歴史・時代
 西欧列強に不平等条約を強要され、内乱を誘発させられ、多くの富を収奪されたのが悔しい。  幕末の仮想戦記も考えましたが、徳川家基が健在で、田沼親子が権力を維持していれば、もっと余裕を持って、開国準備ができたと思う。  北海道・樺太・千島も日本の領地のままだっただろうし、多くの金銀が国外に流出することもなかったと思う。  清国と手を組むことも出来たかもしれないし、清国がロシアに強奪された、シベリアと沿海州を日本が手に入れる事が出来たかもしれない。  色々真剣に検討して、仮想の日本史を書いてみたい。 一橋治済の陰謀で毒を盛られた徳川家基であったが、奇跡的に一命をとりとめた。だが家基も父親の十代将軍:徳川家治も誰が毒を盛ったのかは分からなかった。家基は田沼意次を疑い、家治は疑心暗鬼に陥り田沼意次以外の家臣が信じられなくなった。そして歴史は大きく動くことになる。 印旛沼開拓は成功するのか? 蝦夷開拓は成功するのか? オロシャとは戦争になるのか? 蝦夷・千島・樺太の領有は徳川家になるのか? それともオロシャになるのか? 西洋帆船は導入されるのか? 幕府は開国に踏み切れるのか? アイヌとの関係はどうなるのか? 幕府を裏切り異国と手を結ぶ藩は現れるのか?

深川あやかし屋敷奇譚

笹目いく子
歴史・時代
第8回歴史·時代小説大賞特別賞受賞。コメディタッチのお江戸あやかしミステリー。連作短篇です。 大店の次男坊・仙一郎は怪異に目がない変人で、深川の屋敷にいわく因縁つきの「がらくた」を収集している。呪いも祟りも信じない女中のお凛は、仙一郎の酔狂にあきれながらも、あやしげな品々の謎の解明に今日も付き合わされ……。

if 大坂夏の陣 〜勝ってはならぬ闘い〜

かまぼこのもと
歴史・時代
1615年5月。 徳川家康の天下統一は最終局面に入っていた。 堅固な大坂城を無力化させ、内部崩壊を煽り、ほぼ勝利を手中に入れる…… 豊臣家に味方する者はいない。 西国無双と呼ばれた立花宗茂も徳川家康の配下となった。 しかし、ほんの少しの違いにより戦局は全く違うものとなっていくのであった。 全5話……と思ってましたが、終わりそうにないので10話ほどになりそうなので、マルチバース豊臣家と別に連載することにしました。

処理中です...