71 / 125
70
しおりを挟む
「お侍様や中間の連中、行商人が出入りするのはわかるが、幾人もの町人が出たり入ったりしてるようだ」
「係わりあいにならないほうが為だ」
「なんでだい」
「怪しげな宗門の根城なってるのさ、あすこは」
「怪しげな宗門ねえ」
彦三はわざと真剣みに欠ける声を出す。
すると、親切な行商人は表情を真剣なものにして話をさらに聞かせてくれた。
「ついこの間も、ひとりのお坊さんが中に入っていったんだが、ついに出てこなかったのさ」
「なんで、出てこなかったってわかるんだい」
「人助けで有名なお方で気になったから、出てくるところや、この界隈を歩いているところを見かけたら教えてくれるよう、このあたりの行商人連中に頼んだんだが、結句のところ誰も見なかったのさ」
「それは恐ろしい」
彦三はうなずきながらも、
「そういやあ、従兄弟の奴がなにやらっていう宗門の門徒に最近、なったって話を聞いたな。心配だから、もう少
と言葉をついだ。
十一
伊左衛門はすべての荷物を持って、徳兵衛の屋敷を訪れていた。
「お世話になります」
「もとはといえば、それがしの娘を助けたことに端を発したこと。己の家と思うてくだされ」
頭をさげる伊兵衛に、徳兵衛は申し訳なさのにじむ表情で告げる。
ささ、と徳兵衛にうながされ、足もとを綺麗にした伊兵衛は屋敷へとあがった。
なぜ、このような仕儀となったのか。
「係わりあいにならないほうが為だ」
「なんでだい」
「怪しげな宗門の根城なってるのさ、あすこは」
「怪しげな宗門ねえ」
彦三はわざと真剣みに欠ける声を出す。
すると、親切な行商人は表情を真剣なものにして話をさらに聞かせてくれた。
「ついこの間も、ひとりのお坊さんが中に入っていったんだが、ついに出てこなかったのさ」
「なんで、出てこなかったってわかるんだい」
「人助けで有名なお方で気になったから、出てくるところや、この界隈を歩いているところを見かけたら教えてくれるよう、このあたりの行商人連中に頼んだんだが、結句のところ誰も見なかったのさ」
「それは恐ろしい」
彦三はうなずきながらも、
「そういやあ、従兄弟の奴がなにやらっていう宗門の門徒に最近、なったって話を聞いたな。心配だから、もう少
と言葉をついだ。
十一
伊左衛門はすべての荷物を持って、徳兵衛の屋敷を訪れていた。
「お世話になります」
「もとはといえば、それがしの娘を助けたことに端を発したこと。己の家と思うてくだされ」
頭をさげる伊兵衛に、徳兵衛は申し訳なさのにじむ表情で告げる。
ささ、と徳兵衛にうながされ、足もとを綺麗にした伊兵衛は屋敷へとあがった。
なぜ、このような仕儀となったのか。
0
お気に入りに追加
4
あなたにおすすめの小説
直刀の誓い――戦国唐人軍記(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)
牛馬走
歴史・時代
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)倭寇が明の女性(にょしょう)を犯した末に生まれた子供たちが存在した……
彼らは家族や集落の子供たちから虐(しいた)げられる辛い暮らしを送っていた。だが、兵法者の師を得たことで彼らの運命は変わる――悪童を蹴散らし、大人さえも恐れないようになる。
そして、師の疾走と漂流してきた倭寇との出会いなどを経て、彼らは日の本を目指すことを決める。武の極みを目指す、直刀(チータオ)の誓いのもと。
渡世人飛脚旅(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)
牛馬走
歴史・時代
(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)水呑百姓の平太は、体の不自由な祖母を養いながら、未来に希望を持てずに生きていた。平太は、賭場で無宿(浪人)を鮮やかに斃す。その折、親分に渡世人飛脚に誘われる。渡世人飛脚とは、あちこちを歩き回る渡世人を利用した闇の運送業のことを云う――
忍び働き口入れ(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)
牛馬走
歴史・時代
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)藩の忍びだった小平治と仲間たち、彼らは江戸の裏長屋に住まう身となっていた。藩が改易にあい、食い扶持を求めて江戸に出たのだ。
が、それまで忍びとして生きていた者がそうそう次の仕事など見つけられるはずもない。
そんな小平治は、大店の主とひょんなことから懇意になり、藩の忍び一同で雇われて仕事をこなす忍びの口入れ屋を稼業とすることになる――
狩野岑信 元禄二刀流絵巻
仁獅寺永雪
歴史・時代
狩野岑信は、江戸中期の幕府御用絵師である。竹川町狩野家の次男に生まれながら、特に分家を許された上、父や兄を差し置いて江戸画壇の頂点となる狩野派総上席の地位を与えられた。さらに、狩野派最初の奥絵師ともなった。
特筆すべき代表作もないことから、従来、時の将軍に気に入られて出世しただけの男と見られてきた。
しかし、彼は、主君が将軍になったその年に死んでいるのである。これはどういうことなのか。
彼の特異な点は、「松本友盛」という主君から賜った別名(むしろ本名)があったことだ。この名前で、土圭之間詰め番士という武官職をも務めていた。
舞台は、赤穂事件のあった元禄時代、生類憐れみの令に支配された江戸の町。主人公は、様々な歴史上の事件や人物とも関りながら成長して行く。
これは、絵師と武士、二つの名前と二つの役職を持ち、張り巡らされた陰謀から主君を守り、遂に六代将軍に押し上げた謎の男・狩野岑信の一生を読み解く物語である。
投稿二作目、最後までお楽しみいただければ幸いです。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
16世紀のオデュッセイア
尾方佐羽
歴史・時代
【第12章を週1回程度更新します】世界の海が人と船で結ばれていく16世紀の遥かな旅の物語です。
12章では16世紀後半のヨーロッパが舞台になります。
※このお話は史実を参考にしたフィクションです。
サンタクロースが寝ている間にやってくる、本当の理由
フルーツパフェ
大衆娯楽
クリスマスイブの聖夜、子供達が寝静まった頃。
トナカイに牽かせたそりと共に、サンタクロースは町中の子供達の家を訪れる。
いかなる家庭の子供も平等に、そしてプレゼントを無償で渡すこの老人はしかしなぜ、子供達が寝静まった頃に現れるのだろうか。
考えてみれば、サンタクロースが何者かを説明できる大人はどれだけいるだろう。
赤い服に白髭、トナカイのそり――知っていることと言えば、せいぜいその程度の外見的特徴だろう。
言い換えればそれに当てはまる存在は全て、サンタクロースということになる。
たとえ、その心の奥底に邪心を孕んでいたとしても。
信長、秀吉に勝った陰陽師――五色が描く世界の果て(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)
牛馬走
歴史・時代
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)戦国乱世に生きる安倍晴明の子孫、土御門久脩(つちみかどひさなが)。彼は、経験則の積み重ねとしての尋問術、心理戦の得手――陰陽師として、朝廷の権勢を少しでもとり戻そうと前関白(さきのかんぱく)近衛前久(このえさきひさ)が密かに組織した平安雲居へと誘われた。しかも承諾した訳でもないというのに、前久の確信犯的行動によって九州の島津家と相良(さがら)家と大友家の暗闘に巻き込まれる――
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる