107 / 159
106
しおりを挟む
千太郎の合流後、日が昇る前に平太たちは寺を発って、依頼主が囚われているというとある村の名主の屋敷を望む小高い丘に陣取った。巣にもどっていくところか、夜烏(夜鷺)が頭上を横切っていく。
又一郎は平太らとは屋敷をはさんで反対の森の中に潜んだ。
相手は名主といっても、実態はやくざ者だ。だから、遠慮する気は毛頭ない。不寝番をしているらしい灯りが屋敷を囲むように四方にともっていた。よく目を凝らすと、時折人間が身じろぎするのが視界に入る。
彼の側らには杯を噛ませた牛の姿がある。本来の主からはなれ、しかも不穏な気配を感じているのかどこか不安げにしきりにあたりをうかがっている。
と、犬が吠える声が聞こえてきた。これは猿という名の桃と雉の兄弟の鳴き声だ。
実は、加勢に向かうようにと知らせを受けた渡世人がひとり、遅れた形で合流してきたのだ。それを連れてきたのが、周太が買う忍び犬の一匹、賢猿だった。桃の匂いを追って、渡世人の千太郎を案内してきた。
千太郎か、と顔を合わせた瞬間、胸のうちで又一郎は複雑な声をあげたものだが、他方で心強くもあった。
「合図があった、お前の出番だ」
又一郎は藁に火をつけて、牛の尾へとくくりつける。百姓から金子を払って譲り受けたものだが、“このため”に使うのはどこかもったいない気もした。
「まあ、命あっての物種だ」
又一郎のひょうげた声とは対照的に、牛は猛り狂う。火の熱に恐怖し、大地を蹄で怒涛の勢いで蹴った。
結果、牛は猛然と屋敷のほうへと突っ込んでいくことになる。
異常を察知したのか、灯りがいくつかこちらへと集まりつつあった。
又一郎は平太らとは屋敷をはさんで反対の森の中に潜んだ。
相手は名主といっても、実態はやくざ者だ。だから、遠慮する気は毛頭ない。不寝番をしているらしい灯りが屋敷を囲むように四方にともっていた。よく目を凝らすと、時折人間が身じろぎするのが視界に入る。
彼の側らには杯を噛ませた牛の姿がある。本来の主からはなれ、しかも不穏な気配を感じているのかどこか不安げにしきりにあたりをうかがっている。
と、犬が吠える声が聞こえてきた。これは猿という名の桃と雉の兄弟の鳴き声だ。
実は、加勢に向かうようにと知らせを受けた渡世人がひとり、遅れた形で合流してきたのだ。それを連れてきたのが、周太が買う忍び犬の一匹、賢猿だった。桃の匂いを追って、渡世人の千太郎を案内してきた。
千太郎か、と顔を合わせた瞬間、胸のうちで又一郎は複雑な声をあげたものだが、他方で心強くもあった。
「合図があった、お前の出番だ」
又一郎は藁に火をつけて、牛の尾へとくくりつける。百姓から金子を払って譲り受けたものだが、“このため”に使うのはどこかもったいない気もした。
「まあ、命あっての物種だ」
又一郎のひょうげた声とは対照的に、牛は猛り狂う。火の熱に恐怖し、大地を蹄で怒涛の勢いで蹴った。
結果、牛は猛然と屋敷のほうへと突っ込んでいくことになる。
異常を察知したのか、灯りがいくつかこちらへと集まりつつあった。
0
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
直刀の誓い――戦国唐人軍記(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)
牛馬走
歴史・時代
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)倭寇が明の女性(にょしょう)を犯した末に生まれた子供たちが存在した……
彼らは家族や集落の子供たちから虐(しいた)げられる辛い暮らしを送っていた。だが、兵法者の師を得たことで彼らの運命は変わる――悪童を蹴散らし、大人さえも恐れないようになる。
そして、師の疾走と漂流してきた倭寇との出会いなどを経て、彼らは日の本を目指すことを決める。武の極みを目指す、直刀(チータオ)の誓いのもと。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
夜に咲く花
増黒 豊
歴史・時代
2017年に書いたものの改稿版を掲載します。
幕末を駆け抜けた新撰組。
その十一番目の隊長、綾瀬久二郎の凄絶な人生を描く。
よく知られる新撰組の物語の中に、架空の設定を織り込み、彼らの生きた跡をより強く浮かび上がらせたい。
直違の紋に誓って
篠川翠
歴史・時代
かつて、二本松には藩のために戦った少年たちがいた。
故郷を守らんと十四で戦いに臨み、生き延びた少年は、長じて何を学んだのか。
二本松少年隊最後の生き残りである武谷剛介。彼が子孫に残された話を元に、二本松少年隊の実像に迫ります。
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
忍び働き口入れ(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)
牛馬走
歴史・時代
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)藩の忍びだった小平治と仲間たち、彼らは江戸の裏長屋に住まう身となっていた。藩が改易にあい、食い扶持を求めて江戸に出たのだ。
が、それまで忍びとして生きていた者がそうそう次の仕事など見つけられるはずもない。
そんな小平治は、大店の主とひょんなことから懇意になり、藩の忍び一同で雇われて仕事をこなす忍びの口入れ屋を稼業とすることになる――
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる