34 / 159
34
しおりを挟む
「どうもしねえ」
が、返答は正反対のものだ。
「あっしらに頼まれたのは、あくまで“帳簿を運ぶこと”だ。だったら、それ以外のことにかかわり合いになる義理はねえ」
「だけども兄貴、それじゃあ娘は」
「まあ、殺されるだろうな。そうでなくとも、少なくとも犯されるだろう」
勢い込む平太に、己之吉は鬱陶しげに声を返す。
「それがどうした?」
「どうしたって」平太は言葉を失った。
「仮に娘を助けに行ったとする。当然、向こうはそれなりの頭数をそろえてやがるだろう。万が一、あっしらが殺されちまえば帳簿は奪われ、渡世人飛脚の仕事はそれでご破算だ」
「そりゃあ、そうでござんすが」
「あっしらがやらんきゃならねえのは、一に荷を届けることだ。娘ともども帳簿を届けてくれと頼まれたのならともかく、依頼主の娘が拐されたからといって助けに行く義理はねえんだよ」
なおも抗弁しようとする平太に、己之吉が顔を寄せ声を低めて告げる。言外に、それ以上四の五のいうとただじゃおかねえぞ、といっていた。
が、絶妙な間で平太は相手の間合いからのがれる。剣術で鍛えた目付の賜物だ。
「でありやしたら、あっしだけでも助けに向かいやす。兄貴は先に行ってくだせえ。追手の足止めにもなって一石二鳥でありやしょう」
平太は瞬時に口実をひねり出す。そんな彼を、己之吉はしばし無言で見据えた。そして、
「勝手にしな。無宿人がいつどこで死ぬか、それはそいつの勝手だ。つっても、まあ、おめえはまだ無宿じゃあねえが」
ここで初めて、己之吉が感情らしい感情を見せる。それは嘲りだった。
何をどう言ったところで手を貸してくれそうにはない。それに平太も男だ。そんな相手に合力を求めるつもりなどなかった。
が、返答は正反対のものだ。
「あっしらに頼まれたのは、あくまで“帳簿を運ぶこと”だ。だったら、それ以外のことにかかわり合いになる義理はねえ」
「だけども兄貴、それじゃあ娘は」
「まあ、殺されるだろうな。そうでなくとも、少なくとも犯されるだろう」
勢い込む平太に、己之吉は鬱陶しげに声を返す。
「それがどうした?」
「どうしたって」平太は言葉を失った。
「仮に娘を助けに行ったとする。当然、向こうはそれなりの頭数をそろえてやがるだろう。万が一、あっしらが殺されちまえば帳簿は奪われ、渡世人飛脚の仕事はそれでご破算だ」
「そりゃあ、そうでござんすが」
「あっしらがやらんきゃならねえのは、一に荷を届けることだ。娘ともども帳簿を届けてくれと頼まれたのならともかく、依頼主の娘が拐されたからといって助けに行く義理はねえんだよ」
なおも抗弁しようとする平太に、己之吉が顔を寄せ声を低めて告げる。言外に、それ以上四の五のいうとただじゃおかねえぞ、といっていた。
が、絶妙な間で平太は相手の間合いからのがれる。剣術で鍛えた目付の賜物だ。
「でありやしたら、あっしだけでも助けに向かいやす。兄貴は先に行ってくだせえ。追手の足止めにもなって一石二鳥でありやしょう」
平太は瞬時に口実をひねり出す。そんな彼を、己之吉はしばし無言で見据えた。そして、
「勝手にしな。無宿人がいつどこで死ぬか、それはそいつの勝手だ。つっても、まあ、おめえはまだ無宿じゃあねえが」
ここで初めて、己之吉が感情らしい感情を見せる。それは嘲りだった。
何をどう言ったところで手を貸してくれそうにはない。それに平太も男だ。そんな相手に合力を求めるつもりなどなかった。
10
お気に入りに追加
6
あなたにおすすめの小説
小さなことから〜露出〜えみ〜
サイコロ
恋愛
私の露出…
毎日更新していこうと思います
よろしくおねがいします
感想等お待ちしております
取り入れて欲しい内容なども
書いてくださいね
よりみなさんにお近く
考えやすく
直刀の誓い――戦国唐人軍記(小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品で)
牛馬走
歴史・時代
(時代小説新人賞最終選考落選歴あり、別名義、別作品)倭寇が明の女性(にょしょう)を犯した末に生まれた子供たちが存在した……
彼らは家族や集落の子供たちから虐(しいた)げられる辛い暮らしを送っていた。だが、兵法者の師を得たことで彼らの運命は変わる――悪童を蹴散らし、大人さえも恐れないようになる。
そして、師の疾走と漂流してきた倭寇との出会いなどを経て、彼らは日の本を目指すことを決める。武の極みを目指す、直刀(チータオ)の誓いのもと。
独裁者・武田信玄
いずもカリーシ
歴史・時代
歴史の本とは別の視点で武田信玄という人間を描きます!
平和な時代に、戦争の素人が娯楽[エンターテイメント]の一貫で歴史の本を書いたことで、歴史はただ暗記するだけの詰まらないものと化してしまいました。
『事実は小説よりも奇なり』
この言葉の通り、事実の方が好奇心をそそるものであるのに……
歴史の本が単純で薄い内容であるせいで、フィクションの方が面白く、深い内容になっていることが残念でなりません。
過去の出来事ではありますが、独裁国家が民主国家を数で上回り、戦争が相次いで起こる『現代』だからこそ、この歴史物語はどこかに通じるものがあるかもしれません。
【第壱章 独裁者への階段】 国を一つにできない弱く愚かな支配者は、必ず滅ぶのが戦国乱世の習い
【第弐章 川中島合戦】 戦争の勝利に必要な条件は第一に補給、第二に地形
【第参章 戦いの黒幕】 人の持つ欲を煽って争いの種を撒き、愚かな者を操って戦争へと発展させる武器商人
【第肆章 織田信長の愛娘】 人間の生きる価値は、誰かの役に立つ生き方のみにこそある
【最終章 西上作戦】 人々を一つにするには、敵が絶対に必要である
この小説は『大罪人の娘』を補完するものでもあります。
(前編が執筆終了していますが、後編の執筆に向けて修正中です)
不屈の葵
ヌマサン
歴史・時代
戦国乱世、不屈の魂が未来を掴む!
これは三河の弱小国主から天下人へ、不屈の精神で戦国を駆け抜けた男の壮大な物語。
幾多の戦乱を生き抜き、不屈の精神で三河の弱小国衆から天下統一を成し遂げた男、徳川家康。
本作は家康の幼少期から晩年までを壮大なスケールで描き、戦国時代の激動と一人の男の成長物語を鮮やかに描く。
家康の苦悩、決断、そして成功と失敗。様々な人間ドラマを通して、人生とは何かを問いかける。
今川義元、織田信長、羽柴秀吉、武田信玄――家康の波乱万丈な人生を彩る個性豊かな名将たちも続々と登場。
家康との関わりを通して、彼らの生き様も鮮やかに描かれる。
笑いあり、涙ありの壮大なスケールで描く、単なる英雄譚ではなく、一人の人間として苦悩し、成長していく家康の姿を描いた壮大な歴史小説。
戦国時代の風雲児たちの活躍、人間ドラマ、そして家康の不屈の精神が、読者を戦国時代に誘う。
愛、友情、そして裏切り…戦国時代に渦巻く人間ドラマにも要注目!
歴史ファン必読の感動と興奮が止まらない歴史小説『不屈の葵』
ぜひ、手に取って、戦国時代の熱き息吹を感じてください!
西涼女侠伝
水城洋臣
歴史・時代
無敵の剣術を会得した男装の女剣士。立ち塞がるは三国志に名を刻む猛将馬超
舞台は三國志のハイライトとも言える時代、建安年間。曹操に敗れ関中を追われた馬超率いる反乱軍が涼州を襲う。正史に残る涼州動乱を、官位無き在野の侠客たちの視点で描く武侠譚。
役人の娘でありながら剣の道を選んだ男装の麗人・趙英。
家族の仇を追っている騎馬民族の少年・呼狐澹。
ふらりと現れた目的の分からぬ胡散臭い道士・緑風子。
荒野で出会った在野の流れ者たちの視点から描く、錦馬超の実態とは……。
主に正史を参考としていますが、随所で意図的に演義要素も残しており、また武侠小説としてのテイストも強く、一見重そうに見えて雰囲気は割とライトです。
三國志好きな人ならニヤニヤ出来る要素は散らしてますが、世界観説明のノリで注釈も多めなので、知らなくても楽しめるかと思います(多分)
涼州動乱と言えば馬超と王異ですが、ゲームやサブカル系でこの2人が好きな人はご注意。何せ基本正史ベースだもんで、2人とも現代人の感覚としちゃアレでして……。
猿の内政官 ~天下統一のお助けのお助け~
橋本洋一
歴史・時代
この世が乱れ、国同士が戦う、戦国乱世。
記憶を失くした優しいだけの少年、雲之介(くものすけ)と元今川家の陪々臣(ばいばいしん)で浪人の木下藤吉郎が出会い、二人は尾張の大うつけ、織田信長の元へと足を運ぶ。織田家に仕官した雲之介はやがて内政の才を発揮し、二人の主君にとって無くてはならぬ存在へとなる。
これは、優しさを武器に二人の主君を天下人へと導いた少年の物語
※架空戦記です。史実で死ぬはずの人物が生存したり、歴史が早く進む可能性があります
連合航空艦隊
ypaaaaaaa
歴史・時代
1929年のロンドン海軍軍縮条約を機に海軍内では新時代の軍備についての議論が活発に行われるようになった。その中で生れたのが”航空艦隊主義”だった。この考えは当初、一部の中堅将校や青年将校が唱えていたものだが途中からいわゆる海軍左派である山本五十六や米内光政がこの考えを支持し始めて実現のためにの政治力を駆使し始めた。この航空艦隊主義と言うものは”重巡以上の大型艦を全て空母に改装する”というかなり極端なものだった。それでも1936年の条約失効を持って日本海軍は航空艦隊主義に傾注していくことになる。
デモ版と言っては何ですが、こんなものも書く予定があるんだなぁ程度に思ってい頂けると幸いです。
土方歳三ら、西南戦争に参戦す
山家
歴史・時代
榎本艦隊北上せず。
それによって、戊辰戦争の流れが変わり、五稜郭の戦いは起こらず、土方歳三は戊辰戦争の戦野を生き延びることになった。
生き延びた土方歳三は、北の大地に屯田兵として赴き、明治初期を生き抜く。
また、五稜郭の戦い等で散った他の多くの男達も、史実と違えた人生を送ることになった。
そして、台湾出兵に土方歳三は赴いた後、西南戦争が勃発する。
土方歳三は屯田兵として、そして幕府歩兵隊の末裔といえる海兵隊の一員として、西南戦争に赴く。
そして、北の大地で再生された誠の旗を掲げる土方歳三の周囲には、かつての新選組の仲間、永倉新八、斎藤一、島田魁らが集い、共に戦おうとしており、他にも男達が集っていた。
(「小説家になろう」に投稿している「新選組、西南戦争へ」の加筆修正版です)
ユーザ登録のメリット
- 毎日¥0対象作品が毎日1話無料!
- お気に入り登録で最新話を見逃さない!
- しおり機能で小説の続きが読みやすい!
1~3分で完了!
無料でユーザ登録する
すでにユーザの方はログイン
閉じる